井田ダイビング: 大きく荒れていず!

2013年9月25日(水) 中潮
天気 ■ 小雨のち曇り
風向 ■ 北東5m
気温 ■ 29℃
水温 ■ 25℃± 
透明度 ■ 8m〜
満潮 ■ 08:55 144cm
干潮 ■ 14:23 094cm
台風は??
来そうで来ない台風影響。
とは言っても
連日ウネリは入っていますが
ここ数日あまり変化のない海況。
時折大きく寄せ返しはありますが
エントリー周辺さえ乗り切ってしまえば
沖合は静か。
タイミングを上手くつかみ
スッとエントリー!
格好良く決めたいものです (^_^;)
スキルによっては体験も可能♪
水中はエントリー周辺は
砂が舞っているから視界不良。
水深5m程から見えだし、
中層〜底まで降りれば10m前後。
少しずつですが、
チョウチョウウオ、ハギ系が
目につき出しました。
ホウセキキントキも3個体に!
ブリ、カンパチは相変わらず
回っています。
明日から台風も最接近してきますが
どうなるやら、、、。
このままなら潜水も可能です。
エントリー周辺、
砂浜が戻ってこないかな (^_^;)
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ

 ・ 

井田ダイビング: うへー! ハンマーだ!! >_<

2013年9月22日(日) 大潮
天気 ■ 快晴
風向 ■ 東5m
気温 ■ 30℃
水温 ■ 22-26℃ 
透明度 ■ 10m±
満潮 ■ 06:59 169cm
干潮 ■ 12:52 064cm
今日は昨日夕方からの
ウネリが更に強くなり、
満潮時の朝方にはかなり
厳しい状況でした。
それも干潮に向けて少しずつ収束。
エントリー周辺は揉まれて視界不良、
駆け下りれば透視度、10m前後。
時折、底から冷たい水が
噴き上げてくれば、15m近く!
エントリー、エキジットが
明暗を分けます (^_^;)
ホウセキキントキは相変わらず
ジッとしてくれてかなり
寄らせてくれています。
今日はウネリのせいか、
群れがすくなかったなぁ、、、。
さて、写真は昨日のお客さんから。
夜中12時過ぎる頃に電話 @_@;
鼻息荒く、こんな時間に何?
今日の井田の写真に
写ってはいけないものが
写っているけど、鑑定して欲しい!
とのこと。
まあ、写真を送って!と告げ
見て見れば、何てことはない
ウミシダ・アップ写真 (^_^;)
げーっ!  >_<
右上にうっすら写っているものは
ハンマーヘッド3匹!!
本人撮影中はまったく気が
つかなかったそうだ!!
何という偶然 @_@;
でもレンズから察すると、
相当Bigサイズか至近距離か?!
なぜ、気がつかない!!
お尻を噛まれなかっただけ
幸いか  (^_^;)
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ

 ・  
   

井田ダイビング: キター  !(>_<)!

2013年9月21日(土) 大潮
天気 ■ 快晴
風向 ■ 南西4m
気温 ■ 30℃
水温 ■ 24〜26℃
透明度 ■ 8m±
満潮 ■ 06:16 174cm
干潮 ■ 12:23 053cm
来たー  (>_<)
濁りです、、、   _|‾|○
この大潮のせいか、水中は流れも入り
透視度は一気に5〜10m!!
まいったなあ、、、、 (>_<)
まっ、一昨日のホソフウライウオも
見つかったことだし、良しとするか!!
  (^_^;)
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ

井田ダイビング: 南方系種がやっと!

2013年9月20日(金) 大潮
天気 ■ 快晴
風向 ■ 東6m
気温 ■ 29℃
水温 ■ 24〜26℃
透明度 ■ 12m±
満潮 ■ 17:56 172cm
干潮 ■ 11:50 044cm
台風以来、「天高く、、、」
朝方はうっすらモヤがかかるも
雲一つ無い青空 ヽ(*´∀`)ノ
本当に清々しい。
朝早起きの苦手な私でも
この時期は朝散歩がしたくなります。
昨日の中秋の名月はいかがでしたか?
登りはじめは、大きく赤みがさし
とても幻想的で綺麗でした♪
さて今日から大潮。
そして明日から連休突入!
昨日の午前中は池尻ポイントに
潜りましたが、かなり激流 (^_^;)
2本目は潮も止まりましたが、、、。
干満差も大きいので暫くは要注意かも。
昨日見つけたホソフウライウオ (^_^)v
体がまだ透けてる幼体。
昨日はカメラなしだったので、今日は!
とほほ、、、、
結果は皆が知るごとく、行方不明。
旬は本当に一瞬  (>_<)
船乗り揚場には、手のひら大
ナンヨウツバメウオの幼魚がペアで♪
波打ち際でユラユラ遊んでいます。
次のウネリで居なくなってしまうかも!
他、やっと現れたモンツキハギyg。
黄色が鮮やかです。
ハタタテダイ、ツノダシも南っぽくて
癒されます。
イシヨウジ、ちびっ子クマノミ、
ミナミハコフグyg、ミジンベニハゼ、
イゾイソバナガニ、ホウセキキントキ、
ササハゼ、、、、、
少しずつ、少しずつ、、、、
南の魚が確認できてきました。
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ

井田ダイビング: 中秋の名月 ヽ(*´∀`)ノ

2013年9月19日(木) 中潮
天気 ■ 快晴
風向 ■ 北東6m
気温 ■ 30℃
水温 ■ 26.2℃
透明度 ■ 10m±
満潮 ■ 17:27 172cm
干潮 ■ 11:14 037cm
今日は中秋の名月
この名月は毎年必ずしも
満月になるとは限らないらしいが、
今年はこの宵、満月 ヽ(*´∀`)ノ
中秋の名月、当夜が満月になるのは、
過去3年連続と実に珍しい!
今年を逃すと次の満月日は
2021年と、なんと8年後 (>_<)
しかし今宵月のウサギだけではなく、
現在フィリピン東で勢力を強めている
台風19号、名前は「ウサギ」 (^_^;)
台湾へ抜けるようで
さほど影響は無いかな?
今日も白濁感はまだ取れず、、、。
とは言っても台風後の10m前後は
良い方か?!
べた凪の海も贅沢か?
Bigホウセキキントキは今日も確認でき
これで1週間になるかなぁ〜。
ほとんど定位置、、、
クマノミは5個体も確認 ヽ(*´∀`)ノ
ほとんど皆小さく2cm未満と激カワ ♪
1cm大のシマキンチャクフグygも
超ーかわいい ♪
黄縞のコロダイygも数個体、
ミジンベニハゼは一向に缶から
出てこず、玄関先でチラ見。
他、Bigコロダイ、オオモンハタ、
ブリ、カンパチ、イサキ、スジハナダイ、
アカオビハナダイ、コクテンカタギ、
トゲチョウチョウウオ、、、、、
マクロ系はまだまだこれから (^_^;)
明日も穏やかそうだな〜 ヽ(*´∀`)ノ
あっ!  
今晩、お月見してくださいネ♪
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ

井田ダイビング: 台風後の井田ポイント

2013年9月17日(火) 若潮
天気 ■ 快晴
風向 ■ 東4m
気温 ■ 29℃
水温 ■ 26.5℃
透明度 ■ 10m±
満潮 ■ 16:27 164cm
干潮 ■ 09:49 037cm
昨日の台風に取って代わり
今日は快晴。
朝は雲一つ無いくらいの秋晴れ♪
富士山がくっきり裾から見えています。
気になる海も目を遠くに向ければ
一面青く広がっています。
エントリー周辺はやっぱりやられた!
  (>_<)
器材セッティング場所は砂と石が
ゴロゴロ、、、、
あれだけ砂浜が広がった入り口も
今は石が上までゴロゴロ、、、。
足下、注意です!
水中はかなり白濁して、透視度10m。
でも決して茶水では無いから
沈殿さえすれば透視度は15m以上
回復するだろうな  ヽ(*´∀`)ノ
上手くすると2、3日後は井田ブルー♪
水面の水もしっかり塩っぱいから
水の混入は少ないよ  (^_^;)
水温は表層から−30mまで26.5℃。
駆け下りゴロタ斜面は石が転がり
またしても雰囲気が変わってしまいました。
トラウツボも体より小さな
小石の間に身を潜めているし、
魚たちも今までと違った環境に戸惑い、
全体がまとまらず散っている印象。
砂地ではクロサギの大群が右往左往。
ゴロタと砂地の境を泳げば
Bigコロダイ成魚が
至る所漂っています。
こんなに居たかな〜?? @_@
ケイソン上のちびっ子クマノミ健在でした。
今日はヒットはヨコスジフエダイ。
なかなか近寄らせてくれず、残念!
明日には沈殿するかな〜?
期待しましょう ♪
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ

井田ダイビング: 台風通過ちう!

2013年9月16日(月) 長潮 クローズ

天気 ■ 台風通過ちう
風向 ■ 南東13m
気温 ■ 31℃
水温 ■ –℃ 
透明度 ■ –m±
満潮 ■ 15:50 157cm
干潮 ■ 09:02 042cm
昨日の穏やかな天気状況を見る限り
個人的には消滅してしまったと
思っていた台風も、やっぱり威力を
高めて今日は襲ってきています。
朝早くは風もなくウネリのみが、
今は強風、波もウネリだけでなく
高波になっています。
井田海岸全域は、
それは恐ろしい光景 (^_^;)
海岸地形(エントリー周辺)が
大きく変えられてしまいます。
生物たちは???
台風後(明日?)の海岸清掃
(石、砂の撤去)も大変だぁー >_<
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ

 ・  
  

井田ダイビング: 台風? まだ! まだ!!

2013年9月14日(土) 小潮
天気 ■ 小雨・曇り
風向 ■ 東4m
気温 ■ 30℃
水温 ■ 26-27℃
透明度 ■ 15-20m
満潮 ■ 14:00 138cm
干潮 ■ 06:14 055cm
朝方はどしゃ降りになったり
曇ったり、、、、。
時たま虹まで現れたり ♪
昨日の予想通り、今日はべた凪♪
気になるは雨だけ  ヽ(*´∀`)ノ
透視度も水温も変わらず、
そして気温も高いから、
快適OKー !!  (^_^)b
タカベ・イサキの大群にも
遭遇できました。
池尻ポイントのブリ、カンパチは
80cm級とBigで迫力あり!
さて明日は??
やっぱり日中は風も弱く、
風向きも東だから問題なし?!
うまく雨を乗り切れば  ヽ(*´∀`)ノ
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ

井田ダイビング: 台風? 来てない、来てない!!

2013年9月13日(金) 小潮
天気 ■ 快晴
風向 ■ 東4m
気温 ■ 30℃
水温 ■ 26-27℃
透明度 ■ 15-20m
満潮 ■ 12:18 132cm
干潮 ■ 17:17 110cm
台風18号ができましたね〜。
コース的には嫌な感じですが
足が速く、あっという間に
低気圧に変わりそう。
風向きも東風で、ここ井田は
最小限のウネリで済みそう♪
ひょっとしたら、べた凪?
日曜日は少し天気が崩れそうですが
予報が後ろにずれ込んでいるから
上手くすると天気も曇りでは (^_^;)
さて現時点での水中はというと、
海、とっても穏やかです。
表層はべた凪、流れも緩やかです。
水温は26〜27.5℃台、
透視度は場所によって異なりますが
15〜25mくらいと良いです。
中層の魚影は非常に濃く、
スズメダイ、イサキ、イシモチ系が
水中を被っています。
今日は久しぶりにタカベとボラクーダ−、
どっかーん!!に遭遇 ヽ(*´∀`)ノ
タカベの群れはカンパチ、ブリに追われ
大パニック状態 (>_<)
こう群れが多いと、
中層でのんびりスタイルがお勧めです。
マクロ?
もったいなーい (>_<)
今日は1m級ウシエイ?アカエイ?に
遭遇!!
深場から砂煙が上がっているので
見に行ってみれば、、でかい!!
トビエイもまだまだ見れています。
蝉に興味のある方、
まだ鳴いています  (^_^;)
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ

井田ダイビング: 群れ! 群れ! ヽ(*´∀`)ノ

2013年9月6日(金) 大潮
天気 ■ 快晴
風向 ■ 南→東4m
気温 ■ 31℃
水温 ■ 27.5℃ 
透明度 ■ 15m±
満潮 ■ 17:43 167cm
干潮 ■ 11:23 037cm
今日も南風で海は穏やか。
べた凪です。
昨日の透視度を期待して入ってみましたが
(大潮でしたが流れはなく) やや白濁♪
とは言っても昨日と比べてだから
15m以上は見えています ヽ(*´∀`)ノ
水温も27℃前後 ♪
池尻ポイント方向へ泳いでいくと
少しひんやりで26℃。
相変わらずイサキの群れは大回遊、
ゴロタ上に大絨毯を広げたような
大雲海のようなイシモチ系の群れに
浮かぶオオモンハタやBigコロダイは
とてもインパクトが大!!
相変わらずトビエイも出現!
ちびっ子クマノミは小さすぎてかわいい。
キンギョハナダイの中に混じる
アカオビハナダイの婚姻色は
鮮やかでとてもきれい。
派手さは無いけど、魚に囲まれたい方は
ぜひお越し下さい (^_^)b
あまりの数に魚酔いしますよー ♪
明日も東風。
海は穏やかだなぁ〜 ヽ(*´∀`)ノ
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ

 ・  
  

井田ダイビング: ホウセキキントキダイ @_@;

2013年9月5日(木) 大潮
天気 ■ 快晴
風向 ■ 南4m
気温 ■ 28℃
水温 ■ 27.5℃ 
透明度 ■ 20m±
満潮 ■ 17:43 167cm
干潮 ■ 11:23 037cm
夜中からのひっきりなしの雷、
そして明け方の大雨、落雷の音に
眠れず、今日はどうしようかと、、、。
そんな心配も日が昇ってしまえば
一気に日差しが出、心配事も払拭!
朝方は若干ウネリも入っていましたが
それもまもなく消えてしまいました。
エントリー周辺、かなり白濁で
ここ最近の透視度もあまり良くないので
期待せず潜って見れば、
表層から底まで27.5℃!
透視度も20m前後抜け、深場は青い!!
行き交うスズメダイ、イサキの群れに
囲まれて泳げば、もうそこはパラダイス♪
海に抱かれている楽しさを
感じさせてくれます。
細かい生物なんて、、、いらない!
魚の持つ色が水の青さに負けず
とてもきれい  ヽ(*´∀`)ノ
ネンブツ・クロホシイシモチの
群れに浮かぶオオモンハタもいい感じ ♪
今日はこの水温に不釣り合いの
30cm程のホウセキキントキダイが1匹、
クリーニングされていました。
それも水深10m程。
ふっしぎー  @_@;
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ

 ・  

井田ダイビング: 先日のウネリは?

2013年9月3日(火) 中潮
天気 ■ 快晴
風向 ■ 南4m
気温 ■ 30℃
水温 ■ 24〜27℃ 
透明度 ■ 12m±
満潮 ■ 16:51 158cm
干潮 ■ 10:16 044cm
台風が、
沖縄近辺にできたにも関わらず
海は沖合からべた凪 @_@;
天気も雨予報ならず
空には一面積乱雲が成長して快晴!
そしてここは全くの無風。
先日までのウネリは何処やら、、、。
水温は相変わらず高く、とっても快適。
桟橋先端横部では潮があたるせいか
キンギョハナダイ、イサキが群れ、
とても綺麗♪
大きなコロダイやオオモンハタも漂い、
海の楽しさを伝えます。
今日は久しぶりにミジンベニハゼに
会いに行きました。
ただ、全く出てきてはくれず、
チラ見だけ (>_<)
当分ダメかな〜、、、。
今のお勧めは?
タカベに代わるイサキの大回遊、
80cm級ブリ、数匹の50cm級コロダイ、
アカオビハナダイの婚姻色、
ブダイ・フエダイの求婚、、、
地味だけど今が旬だよなぁ〜
  ヽ(*´∀`)ノ
明日こそは雨?
この気温、水温なら雨も嫌じゃないね♪
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ

 ・  

井田ダイビング: 透視度、水温、Good!

2013年9月2日(月) 若潮
天気 ■ 快晴
風向 ■ 南東4m
気温 ■ 32℃
水温 ■ 22〜28℃ 
透明度 ■ 15m±
満潮 ■ 09:18 141cm
干潮 ■ 15:05 077cm
9月に入っても暑い日が続いています。
昨日は防災の日・避難訓練のあと
海水浴エリア・ロープを撤去しました。
見渡す海もすっきりとしてしまい
なんか寂しい気がします。
夏も終わり、、、。
台風のウネリは若干残っていましたが
南西の風でエントリー周辺は
問題ないようです。
水温は相変わらず上層26度以上と高く、
水着でシュノーケリングも可能です。
透視度も安定して15m前後は
見えています。
昨日は一日、作業潜水、
今日はシュノーケリング講習。
浅い砂地(水深8m)では連日
30cm程のトビエイの子がウロウロ♪
水面からでも彼は確認できます。
素潜りで近づいても逃げることなく
一緒に泳いでくれます。
ぜひ一度このちびっ子を
見に来てくださいね ♪
小さくてもトビエイ ヽ(*´∀`)ノ
さて沖縄周辺で発生した台風17号の
ウネリが気になりますね〜 (>_<)
今週は雨確率も高く、不安定。
透視度、水温維持して欲しいですね!
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ

 ・ 

井田ダイビング: 夏の終わり

2013年8月31日(土) 小潮
天気 ■ 快晴
風向 ■ 南西→南5m
気温 ■ 31℃
水温 ■ 23-27℃
透明度 ■ 15m±
満潮 ■ 15:19 137cm
干潮 ■ 07:50 066cm
2〜3日前の天気予報を
大幅にはずし、今日は快晴♪
雨予報がとんだ夏日になりました。
夏最後の贈り物でしょうか?
台風ウネリ予測もはずし、
早くに風は南の強風へと替わり
沖からのウネリをことごとく打ち消して
くれています。
エントリー周辺は若干影響を
受けていますが難なくエントリーへ♪
  透視度・水温も落ちることなく
  15m前後、それ以上♪
  水温は中層26℃前後、底で23℃。
  カゴカキダイの黄色や
  キンギョハナダイの
  オレンジが青い世界に負けず
  浮き立って綺麗ですよ。
  今日はアカオビハナダイ・
  ウォッチング♪
  婚姻色が強く出て、とても綺麗。
中層には相変わらずイトヒキアジ4枚が
浮遊しています。
エントリー正面沖辺りが狙い目!
マクロは控えめに、この青さの中
遊泳魚と戯れましょう ヽ(*´∀`)ノ
明日からいよいよ9月 ♪
明日もきっと南の風がウネリを
打ち消してくれるでしょう ♪
明日は防災の日。
海岸への通路(防災扉)が
一時閉まります。
ご迷惑をおかけしますが
ご理解願います。
そして、夏の海水浴エリア・フロートブイ、
豆腐(浮き具)も片付けです。
さあ! 秋到来ですよー ヽ(*´∀`)ノ
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ

井田ダイビング: 秋の風が漂っていますね

2013年8月27日(火) 中潮
天気 ■ 快晴
風向 ■ 北→東5m
気温 ■ 31℃
水温 ■ 19-27℃
透明度 ■ 12m±
満潮 ■ 09:31 137cm
干潮 ■ 14:47 092cm
昨晩の雨も上がり、快晴。
ただ空気はヒンヤリ、
もう、秋の風がそよいでいます。
海は東の風もあり凪。
ダイバーは逃げて多く来ていますが
海水浴客は1組、2組、、、
夏が終わるのは、本当に早いです。
水質は全体に白く、青かった海も
白濁して12m程の透明度に。
水温は日々ばらつき、
上層部は27℃、底部は19〜24℃と
かなりの温度差がダイバーを苦しめます。
とは言ってもこの中層の魚の多さ♪
タカベに変わってイサキの大回遊が
連日楽しめています。
キンギョハナダイの群れも圧巻です。
派手さはありませんが、
コロダイ50cm級やその幼魚、
アジアコショウダイの幼魚、
アズキハタyg、ミジンベニハゼ、
Bigオオモン・ケロP−、イトヒキアジ、
コクテンカタギ、トビエイ、アカエイ、
アカシマシラヒゲエビ、、、、
などが見れています。
井田の米はほとんど刈られ、新米の
できあがりです  ヽ(*´∀`)ノ
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ