
こんなこともあるもんだ!
2023年5月2日(火) 中潮
天気 ■ 快晴 風向 ■ 西南西5m
気温 ■ 21℃ 水温■ 18℃
透視度 ■ 8~10m
満潮 ■ 15:47 干潮 ■ 09:49
ゴールデン真っ只中 !!
お天気最高のダイビング日和。
ただ、、、、
私、数年ぶりの風邪をひきこじらせ
本日、お店おやすみ f(^_^;)
明日は開けられるかな?!
皆さんもお大事に。
ではでは !
まったね~ ♪ バイバイ
.
2023年5月2日(火) 中潮
天気 ■ 快晴 風向 ■ 西南西5m
気温 ■ 21℃ 水温■ 18℃
透視度 ■ 8~10m
満潮 ■ 15:47 干潮 ■ 09:49
ゴールデン真っ只中 !!
お天気最高のダイビング日和。
ただ、、、、
私、数年ぶりの風邪をひきこじらせ
本日、お店おやすみ f(^_^;)
明日は開けられるかな?!
皆さんもお大事に。
ではでは !
まったね~ ♪ バイバイ
.
2023年4月27日(木) 小潮
天気 ■ 快晴 風向 ■ 南西2m
気温 ■ 20℃ 水温■ 17.3℃±
透視度 ■ 18~20m
満潮 ■ 07:55 干潮 ■ 16:10
昨日の土砂降りの大雨も夕方には上がり、
今日は花粉や黄砂も洗い流され
空もすっきりとして青く快晴 ♪
おかげで富士山もくっきり、
井田の田園風景と共に今年も
この時期だけの逆さ富士が撮れました。
昨日の雨で海中への濁りも懸念されましたが
今日はまだ透明度高く維持できています。
予報では西南西のやや強い風と案内されていますが
ここ連日の風は実際はかなり控えめ。
季節的なものもあるのかな?
ほぼ毎日、穏やかです。
明後日からゴールデン・スタート ♪
多種生物、ご用意してお待ちしています。
f(^_^;)
ではでは !
まったね~ ♪ バイバイ
.
2023年4月17日(月) 中潮
天気 ■ 晴れ 風向 ■ 西南西4m
気温 ■ 20℃ 水温■ 17.3℃±
透視度 ■ 12m±
満潮 ■ 15:38 干潮 ■ 09:53
西風向かい風の中、井田ダイビング部会で
アオリイカの産卵床を投入しました。
昨年度までの設置場所は桟橋周辺の崩落で
かなり危険なので今年は少し離れた
単管パイプ場所になりました。
最近浅瀬で大きめアオリイカがうろうろ。
産卵場所を探しているんだろうなぁ、、、、。
ということで少し早めに投入 (o^-‘)b !
私はタイミング的にガイド仕事があったので、
「 頑張ってねー!! 」
と、応援だけ f(^_^;)
すまんのぅ、、、、、、
苦労の分だけ来て欲しいなぁ、、、、。
もちろん、
アオリイカとお客様 f(^_^;)
ではでは !
まったね~ ♪ バイバイ
.
2023年4月8日(土) 中潮 クローズ
天気 ■ 快晴 風向 ■ 西南西10m
気温 ■ --℃ 水温■ --℃
透視度 ■ --m±
満潮 ■ 06:17 干潮 ■ 12:41
昨日の午後からの土砂降り雨も朝には上がり、
とは言っても今日は西風暴風が吹いて
井田海岸は大荒れ、クローズになりました。
海岸波打ち際には
テングサ(海藻/トコロテンの原料)が
たくさん打ち上がり、明日は村人総出かな?(笑)
ここ数日の透明度は良くなったり悪くなったり。
春濁りの兆しもちらほら、、、、。
週末の今日が荒れるのは経営上痛いのですが(笑)
季節の変わり目は少し荒れた方が
水中生物に変化が現れ楽しみが増えます。
今は激大荒れの海岸ですが、
明日は穏やかになるので、荒れた分、
変化が楽しみなのは自分だけ?!
ではでは、明日に期待して!
まったね~ ♪ バイバイ
.
2023年4月1日(土) 長潮
天気 ■ 快晴 風向 ■ 南1m
気温 ■ 19℃ 水温■ 17℃
透視度 ■ 15m±
満潮 ■ 14:38 干潮 ■ 09:53
春霞で遠くがもや~としています。
晴れて気温も高く朝から汗ばむ陽気になりました。
今日はゲストとちょっと明神池までお散歩 ♪
ソメイヨシノが満開です。
雨で満水時に池から逃げ出したアカミミガメ達が
河口から戻れず8個体も水路に @@;
石の上で甲羅干し中でした (笑)
昨日は「春濁り到来か?」と書きましたが
今日は逆に15m程抜けました ♪
昨日のホヤ?幼体が今日も無数に漂い、
写真の邪魔をします。
ただ指をかざすと逃げる様は
個人的ツボにはまり実におもしろい (笑)
今日はゲストのおかげで
あれこれいいものを見つけて頂きました。
楽ちんダイビングはいいなぁ~ ヽ(*´∀`)ノ
日頃はしらす干しでお目にかかる
エソのちびっ子 (o^-‘)b !
8㎝程もあるのにまだスケルトンBody!!
初めて目にしました ヽ(*´∀`)ノ
他、ワカヨウジ、ツノザヤウミウシ、
ミツイラメリウミウシ、イロカエル、
、、、、、
明日もダイビング日和。
あぁ、明日は自力で探さないといけないぞ!?
f(^_^;)
ではでは!
まったね~ ♪ バイバイ
.
2023年3月18日(土) 中潮
天気 ■ 本降り雨 風向 ■ 東南東4m
気温 ■ 11℃ 水温■ 16.8℃
透視度 ■ 10m±
満潮 ■ 14:33 干潮 ■ 09:37
今日は本降りの雨になりました。
気温は予報よりも寒く無く、
濡れなければさほど不快ではありません。
先日見つけた初記載種エビの調査プロジェクトが
少しずつ動き出しています。
今日はなんと更に新たな異種も見つかりました。
ヽ(*´∀`)ノ
残念ながらカメラは持っていませんでしたので
後日、異種も発表したいと思います。
「井田で新種を発見!!」
そんな日が来るのでしょうか?
新種で名前が付くと良いですね ♪
わくわくしています (o^-‘)b !
ではでは!
まったね~ ♪ バイバイ
.
2023年3月9日(木) 中潮
天気 ■ はれ 風向 ■ 東南東2m
気温 ■ 20℃ 水温■ 16.8℃
透視度 ■ 8m±
満潮 ■ 06:42 干潮 ■ 12:42
今日は気温も20℃近く上がり
春陽気を感じさせる日になりました。
この時期の厄介者、、、!!
花粉、黄砂、植物性プランクトン。
今日は昨日よりも更に濁り、Max8m。
底は光が届かずかなり暗い。
昨日の体験が今日じゃなくて良かったよ
f(^_^;)
水中がまだ緑色に染まっていないから
プランクトンによる春濁りとは別に
花粉、黄砂の影響かなぁ、、、、。
こんな時は動いてもしようが無いから
底にへばりついて (笑)
早く綺麗な潮が入らないかなぁ~
ヽ(*´∀`)ノ
ではでは!
まったね~ ♪ バイバイ
.
2023年3月7日(火) 大潮
天気 ■ はれ 風向 ■ 東→西2m
気温 ■ 17℃ 水温■ 16.8℃
透視度 ■ 12m±
満潮 ■ 06:00 干潮 ■ 11:50
今日は気温も上がり、海面は平水面 ♪
透視度も日差しが入りアップ。
浅場のアヤニシキ(海藻)の淡い紫が揺れて綺麗です。
今日は先日見つけたlysmata種(エビ)の確認について
千葉県立海の博物館、奥野先生から
下記のようなご意見を頂きました。
「 ヒゲナガモエビ属ですが、
Lysmata acicula の種類が最も近いと思います。
このエビがハワイの種の色彩変異なのか、
白点の数に加えて歩脚の色も異なるので、
よく似た別種なのかは、
標本を精査してみないとわかりませんが
写真判定による結論としましては、
Lysmata acicula の日本初記録、
もしくは Lysmata acicula によく似た新種といったところ 」
ヽ(*´∀`)ノ
大変ありがとうございました。
大事に見守りたいと思います。
さて今日も楽しい生きもの探し ♪
今日訪ねたエリアには、、、、。
このネジレカラマツにはビシャモンエビ家族が
3ペアも (笑)
アヤニシキに乗る薄ピンク色のクロヘリアメフラシも
癒されるなぁ~。
20mmサイズのコミドリリュウグウウミウシも
過去最大級で驚き!!
他、連なるハクセンアカホシカクレエビ、
小ぶりなミヤコウミウシ、
遠くからも赤が目立つヒロウミウシ、
ホシテンスやヒレナガネジリンボウも健在。
イロやオオモンカエルも複数個体。
ヽ(*´∀`)ノ
明日の気温は更に上がり、
ダイビング日より (o^-‘)b !
ではでは!
まったね~ ♪ バイバイ
.
2023年2月27日(月) 小潮
天気 ■ 晴れ 風向 ■ 東北東1m
気温 ■ 13℃ 水温■ ~17℃
透視度 ■ 12m±
満潮 ■ 09:05 干潮 ■ 16:35
週明け、月末、そして西風が吹く前の
束の間の穏やかな日。
.
2023年2月19日(日)大潮 クローズ
天気 ■ 晴れ 風向 ■ 西13m
気温 ■ 10℃ 水温■ ~17.8℃
透視度 ■ 15m±
満潮 ■ 16:31 干潮 ■ 11:09
予報通り、昨晩から暴風となって
クローズとなりました。
この波浪で水中も様変わりするかな?!
出現するもの、隠れるもの、、、、。
明日もまだ西風、
クローズとなりそうです。
落ち着くのを楽しみに待ちましょう
(o^-‘)b !
ではでは!
まったね~ ♪ バイバイ
.
2023年2月16日(木) 若潮
天気 ■ 晴れ 風向 ■ 南々東2m
気温 ■ 8℃ 水温■ ~17.3℃
透視度 ■ 20m±
満潮 ■ 12:48 干潮 ■ 08:07
連日気温が下がり、空気が冷え冷え!
昨晩は小雨が降った分、早朝はこの近辺の山も
パウダーを振ったような積雪が観られました。
寒暖の差で井田桜も満開に ♪
ヒヨドリやメジロ達が忙しそうに
花の蜜をついばんでいます。
ヽ(*´∀`)ノ
水中の透明度は20m前後 ♪
水温は外気温と反比例し17.5℃も有りました。
今日も新しい生物が見つかっています。
表層にはたくさんのクラゲが入り、
併せてクラゲに寄り添うハナビラウオも (o^-‘)b !
辺り一面、刺胞だらけなので
少しは刺される覚悟で f(^_^;)
クラゲに交じり30㎝程のドーナツ状の卵塊。
よく見るとぶつぶつの塊り。
さてどんな魚の卵塊かな?!
他、ウミウシ各種、
マニアックなウミグモ、クビナガアケウス、
これまた極小のベニカエル?もゲット ♪
以前見つけて行方不明になっていた
3.5㎝大オオモンカエルも
見つけちゃいました。 ごめんね (笑)
寒くて潜るのに躊躇してしまいますが、
いざ潜ってしまえば楽しい世界が待っています。
透明度も増し、やっと井田らしい海にも
仕上がっています。
冬の海、楽しんでください ♪
ご案内していますよ (o^-‘)b !
ではでは!
まったね~ ♪ バイバイ
.
2023年1月28日(土) 小潮
天気 ■ 晴れ 風向 ■ 東→西4m
気温 ■ 8℃ 水温■ 16℃
透視度 ■ 15m±
満潮 ■ 9:55 干潮 ■ 16:36
先日の破天荒的ウネリにより、
波打ち際は相変わらず石がゴロゴロ!!
甚大な影響はそれだけではない、、、。
きっと今まで井田を潜られた方は
あまりの激変にさぞ驚かれることだろう!!
桟橋から単管アングルまで(ゴロタ駆け下りから底までの斜面)の砂がえぐられ、
井田で35年は潜ってはいるが
今まで見たことのない光景が、、、@_@;
傾斜角70~80度と急こう配の崖状態に。
底の砂地も海流により山・谷とうねっている。
正直、慣れるまでは怖い景色。
ぜひ一度有り様を見て欲しいな (笑)
えぐられた水中地形周辺は、
水の中とは言え崩落、落石の危険が高く
要注意が必要になります!!
こんな惨事になってはいるのに、
単管アングルを池尻方面に過ぎると
まったくの無傷 @_@;
何もなかったかのように
ちびっ子カエル達もすべてポツンと現存 ♪
一瞬で吹き飛ばされそうなのにね?!
ヽ(*´∀`)ノ
今日は見回りだったので
これと言って生物探しはしていませんが
新しいイソコンペイトウガニが目に入ってきました。
かわいいな、、、 ♪
明日も午前中は穏やかに潜れそうですが
昼前頃から波浪が回りそうです。
私はしばらくは巡回見回りになりそうです (笑)
ではでは!
まったね~ ♪ バイバイ
.
2023年1月25日(水) 中潮 寒波到来
天気 ■ 晴れ 風向 ■ 西5m
気温 ■ -2 → 5℃ 水温■ 16℃
透視度 ■ --m
満潮 ■ 08:23 干潮 ■ 14:05
連日、昨晩からの最強寒波の警報が!!
この辺りも零下を下回り、
水道等の凍結防止対策が必要と喚起。
水道の元栓を閉め、水抜きをして、、、、。
よーし、これで万全 (o^-‘)b !
ところが昨晩夜中には台風直撃並みの暴風が
長時間吹き荒れ、ニュースにすりこまれた頭の中は
凍結対策ばかり気にして
風はまったく頭には無かった @_@;
夜中の吹き荒れる風音で
店舗屋根が気になり眠れない!!
f(^_^;)
数年前の悪夢が、、、、、
朝職場に行ってみれば、
強風で沈没してしまった井田の船が
頭だけを出して、痛々しい、、、。
幸いにも当店屋根は無事でしたが、
かなりの量の砂利・砂が高波で護岸を乗り越えて
敷地内どころかシャッターの下から店内に入り込み、
「雪かき」ならぬ土砂かき作業!!
高潮・塩で店内も真っ白。
f(^_^;) まいったなぁ、、、
午後には波浪も収まり、護岸から見た水中は
おっ、透明度かなり良さそう!!
今日は潜りは控えて掃除に徹しました。
あー、恐ろしや!!、
記憶に残る一日となりました。
ではでは!
まったね~ ♪ バイバイ
.
2023年1月8日(日) 大潮
天気 ■ 晴れ 風向 ■ 北北東1m
気温 ■ 10℃ 水温■ ~18℃
透視度 ■ 18m±
満潮 ■ 06:59 干潮 ■ 12:15
今日もダイビング日和。
朝は井田内で毎年恒例のどんどん焼き。
朝の寒ーい中、行われました。
例年、参加・見学者も目減りしているなぁ、、、。
ここ数日の目新しい生物発見に
ガイド・ネタは事欠かないのですが、
端から端と多すぎて、2Diveでは逆に
回り切れず選択に悩んでしまいます
f(^_^;)
今日は更にちびっ子イロカエルが加わり、
カエル祭り状態です。
どれも小さくてかわいい顔だぞ ♪
カエルに興味が無い方に向けにも
持ちネタは今なら有りますので
ぜひリクエストしてガイド依頼してみてください
(笑)
明日は成人の日で連休も明日までです。
あっという間に正月明け1週間。
そうそう、今日は水温が18℃まで跳ね上がりました。
ではでは!
まったね~ ♪ バイバイ
.
2023年1月1日(日) 若潮 元旦
天気 ■ 晴れ 風向 ■ 西2m
気温 ■ 11℃ 水温■ ~18℃
透視度 ■ 18m±
満潮 ■ 12:50 干潮 ■ 06:29
明けましておめでとうございます。
月並みの言葉ですが、
今年もよろしくお願いします。
さて新年しょっぱなの今日ですが、
こんなのどかな元旦は久しぶり!?というくらい
穏やかな天気、そして海 ♪
朝一番はやはり冷えていますが、
陽射しさえ出れば占めたもの !!
お日様、万歳~ ヽ(*´∀`)ノ
水温17℃ちょうど、透視度Max18m
初日の今日は、
マツカサウオyg、クダゴンベ、
ベルベットゴーストフィッシュ、
レモンちゃん、クマドリカエル、
タカベ、セスジミノウミウシ、
ハタタテハゼ、イバラタツ、
オオウミウマ、ホシテンス、
アカシマシラヒゲエビが確認されました。
明日もダイビング日和。
朝は波浪が少し残っているかも。
さぁ、2023年の幕開けです。
今年の出会いは ?
ではでは!
まったね~ ♪ バイバイ
.