砂地一掃

2025年7月12日(土) 中潮  残203

天気 ■ くもり    風向 ■ 南東5m
気温 ■ 28℃     水温■ 24~27℃
透視度 ■ ~18m
満潮 ■ 05:31    干潮 ■ 12:26

今日は昨日の東風も収まり
穏かなダイビング日和となりました。
暑くもなく寒くもなく (o^-‘)b !

水中も数日前からの海流で攪拌され
水温は上層抜かして全域24℃と温く
快適ダイビング   ヽ(*´∀`)ノ

スズメダイ
 中層を泳ぐスズメダイの数に圧倒されます

今日もですがこの数日の海流で
かなり深場の砂地(地形)が変化しました。
エイが堀ったクレーターのような穴も
皆きれいに何事もなかったように埋もれています。

稚イカの捕食
 稚イカがイシダイの子を捕食

併せて、あれだけ居たヒラタエイや
アカエイ、トビエイの姿はまるで無し!!
どこへ行った?!
知らない間に激流で吹き飛んだ?!

ホシテンス幼魚
 ホシテンス幼魚

今日はニシキフウライウオ・ペア、
マツカサウオ、ホシテンス幼魚、
稚アオリイカ、サカタザメ、
アキアナゴ、ウミエラカニダマシ、
子カンパチ、ゾウアメフラシ、、、、

ゾウアメフラシ
 体長50㎝も有ろう巨大なゾウアメフラシにビックリ!!
ウミエラカニダマシ
 ウミエラにはウミエラカニダマシが2個体潜っていました

明日は日差しも出て
今日よりは暑くなりそう。
海は変わらずダイビング凪。

ではでは !
まったね~ ♪  バイバイ

 .

透視度回復しました

2025年7月11日(金) 大潮  残204

天気 ■ 快晴     風向 ■ 西南西4m
気温 ■ 30℃     水温■ 22~27℃
透視度 ■ ~18m
満潮 ■ 04:50    干潮 ■ 11:49

昨日のゲリラ豪雨も朝には止み、
東風も加わり涼しい一日となりました。
でも外気温は30℃、日差しは変わらないはずなのに
肌寒いくらい風が冷たい @_@;

アオリイカ
 表層には幼いアオリイカがゆらゆらイカダンス ♪

昨日の海はとろけた様な濁り具合だったのが
今日はかなりスッキリ !!
透明感も増し、18m近く見えています。
ただし見えるか見えないくらいの
ものすごい数のプランクトン(アミ等)が
至る所で大量発生しています。

プランクトン
 大量発生中のプランクトン(アミ)、黒の中に光る粒がそれ!

今日はウナギ釣りにチャレンジ (o^-‘)b !
あきらめて撤収しかけたところ
見事にヒット  ヽ(*´∀`)ノ
かわいいサイズのウナギ君 ♪
食べれるサイズにはまだまだだなぁ、、、(笑)
まぁ、食べるのが目的では無いので f(^_^;)

ウナギ釣り
 ウナギ釣りにチャレンジ!、食べるには程遠いなぁ(笑)
ニホンウナギ
 ニホンウナギかな?!

今年は台風らしい台風が来ていないので
水中はかなり寂しい!!
水温高いけど南方系種、見当たらないなぁ!?
底は温度差でかなり冷たく感じるし、、、

ハクセンアカホシカクレビ
 ハクセンアカホシカクレビ

浅場でゆらゆら、夏の海を感じましょう
    ヽ(*´∀`)ノ
ゆらゆらと言えば、これ!! (笑)

アキアナゴ

 
かなりダイバー慣れしてきたアキアナゴ達?!
画面が揺らぐのはちょうどこの水域に
サーモクラインが発生していて、
潮流とともにモヤモヤッとしてしまったから
  ヽ(*´∀`)ノ

明日の夜は遊覧船ツァー ♪
タモを持ってトビウオすくいにチャレンジ!!

ではでは !
まったね~ ♪  バイバイ

 .

井田海開き

2025年7月10日(木 ) 大潮  残205

天気 ■ 夏日  風向 ■ 西南西4m
気温 ■ 34℃    水温■ 22~28℃
透視度 ■ ~15m

昨日の作業で井田も海開き ♪
エリアロープにフロート。
この組み合わせが井田海水浴場の始まりです。

海水浴場エリアロープ張作業
 海水浴場エリアロープ張作業

昨日の作業はまだ透明度も15m、
今日は夏のどよーんが入り込み視界が12m前後。
とろけた様な水質となっています。

ハコフグ幼魚
 浅瀬にはハコフグ幼魚がちらほら

潜行してすぐにはハコフグ幼魚、
トガリモエビ、ヒラメ、モンハナシャコが
観察できました。

トガリモエビ
 トガリモエビ
ヒラメ
 ヒラメ/40cm
モンハナシャコ
 モンハナシャコ

今晩は線状降水帯によるどしゃ降り予想!
これからの透視度が気になります。

ではでは !
まったね~ ♪  バイバイ

 .

トビウオ幼魚撮影会

2025年7月6日(日) 中潮  残209

天気 ■ 快晴  風向 ■ 西南西4m
気温 ■ 33℃    水温■ 22~28℃
透視度 ■ ~18m
満潮 ■ 15:42   干潮 ■ 08:19

今日は一段と猛暑!!
日陰で33℃もある (>_<)
海も表層が熱せられ遂に28℃突入だ!!
※上層がぬるいのは良いが底との温度差が付くと
冷水域は猛烈に冷たく感じてしまう。

水中もやっぱり夏だねぇ~
カンパチの子供や80㎝級ブリが回遊しだした。

さて今日の写真は
昨日のトビウオ幼魚撮影会から
ゲスト_M氏の写真を借りて (o^-‘)b !
価値ある被写体を撮っていただきました。
ありがとうございます。
ピントの合うカメラ、いいなぁ~、、、
欲しいなぁ、、、
少しはやる気が出て来そうだなぁ
  (>_<)

ん?、頂いた写真、
全部アップしていいのかな?! (笑)

トビウオ幼魚
 幼魚の時は体表の柄も綺麗なトビウオ幼魚
トビウオ幼魚
 トビウオ幼魚/背面から
トビウオ幼魚
 ちびっ子はなんでもかわいい/トビウオ幼魚
アオリイカ子供
 水面に映ったアオリイカの子供(水鏡)/おまけか?(笑)

濃いもの、見せます、撮らせます(笑)

来週の納涼船ツァー、
頑張って浮遊生物すくい上げましょう!
翌日の漂着生物水槽、楽しみですね
   ヽ(*´∀`)ノ

ではでは !
まったね~ ♪  バイバイ

 .

内容の濃いダイビング

2025年7月5日(土) 長潮  残210

天気 ■ 快晴  風向 ■ 西南西3m
気温 ■ 31℃    水温■ 22~27℃
透視度 ■ ~18m
満潮 ■ 14:34   干潮 ■ 07:24

今日も穏やかな海況。
その分風も無く、
とても暑い日向になりました。
もう汗だく f(^_^;)  (笑)

今日もレア物でご案内 ♪

トガリモエビ
 トガリモエビ

アキアナゴ・コロニー、
オオウミウマ、トガリモエビ、
サカタザメ、ヒラタエイ、セトミノカサゴ、
カスザメは交接一歩手前の2匹 f(^_^;)

カスザメ
 メスのカスザメ背後から1匹の雄がじわりじわり接近

マツカサウオ、ニシキフウライウオ、
トビウオ幼魚、コブタヒラツノモエビ、
、、、、、

サカタザメ
 サカタザメは2匹と遭遇

生体も環境も形も異なる生物達 ♪
あの手この手で楽しませちゃう (o^-‘)b !

カスザメ 雄
 カスザメ 雄/体長1.2m

明日も外気温は32℃予想 (>_<)
暑い日が続くぞ!!

ではでは !
まったね~ ♪  バイバイ

 .

東海、梅雨明け

2025年7月4日(金) 若潮  残211

天気 ■ 快晴  風向 ■ 西南西4m
気温 ■ 30℃    水温■ 22~27℃
透視度 ■ ~18m
満潮 ■ 12:58   干潮 ■ 06:28

連日早、夏の猛暑!!

東海地方も今日やっと梅雨明け宣言!!
もっと前にだろぅ?!

暑すぎて店隣の河原に
カラスも行水に来ていました。
火照った体を冷やすには水 (o^-‘)b !
Let’t Diving !!

◆ 参加者募集
7月12日(土)戸田納涼船ツァー
 集合:19時半  参加費:1,400円
マリンクリエイト井田店で枠を取ってあります。
明かりを目掛けてトビウオが来れば
トビウオすくいもできるかも?(笑)
※タモですくいます。
他、明かりに集まる浮遊性生物も期待できます。
翌日のダイビングは撮影・鑑賞会も可能かな?!
お泊りは格安クラブハウスへどうぞ (o^-‘)b !
※乗船定員が有りますのでお早目のご予約をお願いします

戸田納涼船
 戸田納涼船でトビウオ、浮遊性生物鑑賞会

毎日、海で遊んでいまーす (笑)

ではでは !
まったね~ ♪  バイバイ

 .

海で遊ぶ

2025年7月3日(木) 小潮  残212

天気 ■ 快晴  風向 ■ 西南西4m
気温 ■ 31℃    水温■ 22~27℃
透視度 ■ ~18m
満潮 ■ 11:16   干潮 ■ 16:41

西寄りの風ですが今日もベタ凪 ♪
一人海へ遊びに行ってきました。

昨日見つけた夏の旅人 トビウオ幼魚。
今日もいるかなぁ~と目を凝らして見れば
1匹だけゴミの中に浮いていました。
向学の為、マリクリ漂着生物水槽に来ていただきました。
やっぱり綺麗でかわいい ♪

トビウオ幼魚
 トビウオ幼魚/15mm

上層27℃、、、生ぬるい
底は22℃、上層との温度差で冷たく感じますが
すぐにこの水温に慣れれます。

桟橋付近を潜ればかなりの確率で
BIgコブダイの雌雄に出会えます。
昔はいなかったのになぁ、、、f(^_^;)

またしても目ざとく、、、
オオウミウマ幼体を見つけてしまいました。
ずっと逆さまにぶら下がり、
色の黒さも相まって絵になりません(笑)

オオウミウマ
 ずっと下向きで絵にならないオオウミウマ(笑)

昨日見つけたヒョウモンウツボも
定位置で顔を出してくれていました。

井田のガーデンイール、アキアナゴは
日に日に数が増えている?!
今日は15匹確認できました。

アキアナゴ・コロニー
 アキアナゴ・コロニー

一人の時はあっちへ行ったり
こっちへ行ったり♪
五感を信じてひらめきの有る方へ!
井田の海を満喫しています。

ではでは !
まったね~ ♪  バイバイ

 .

きたーーー!!

2025年7月2日(水) 小潮  残213

天気 ■ 曇り→雨  風向 ■ 西南西2m
気温 ■ 29℃    水温■ 22~25℃
透視度 ■ ~18m
満潮 ■ 08:51   干潮 ■ 15:19

天気予報が時間帯でどんどん下り坂予報に!
今日来店のゲストも
「こんなはずではなかったのに、、、」とぼやき(笑)

とは言っても?!  (o^-‘)v

トビウオ幼魚
 トビウオ幼魚編隊(水面に浮いています)

個人的には本降りの雨なんか
ぶっ飛び気分!!
今日のガイド(探索)は個人的に3重◎ ♪
例年、ゴールデンウィークの頃から出現する
トビウオの幼魚、、、、
ずっと待っていた子達。
今日やっと出現  (o^-‘)b !
これからの水面がもっと楽しくなるね。

トビウオ幼魚
 ボケボケですがかなりカラフルなんですよ、水面に映るトビウオ幼魚

浅場では今までずっと石の奥で
ジッと隠れていたモンハナシャコ君。
去年からいる子だね。
結局伴侶は見つからなかったかな?
水温も上がってきたからか
今日は石から石へと巡っていました。

ヒョウモンウツボ
 ヒョウモンウツボ、再ゲット~ (o^-‘)v

併せて去年日本初記録を井田で飾った
ヒョウモンウツボを再びゲット~ ♪
  (o^-‘)v
まだ居てくれたのね  ヽ(*´∀`)ノ

タキベラ幼魚
 幼魚時はカラフルでかわいいタキベラ

他、キツネベラ、タキベラ、
コブタヒラツノモエビ、

コブタヒラツノモエビ
 いびつなお鼻が名前通りのコブタヒラツノモエビ/10mm
サキシマミノウミウシ
 サキシマミノウミウシも再び大量発生中

カエルウオは浅瀬にいっぱい!、
サキシマミノウミウシ、
トガリモエビ、ニシキフウライウオ、
カスザメ、サカタザメ、トビエイ、
ガーデンイール(アキアナゴ・コロニー)、
ハコフグ幼魚、、、、、

アオリイカ
 マメタワラ林にはアオリイカが数ハイ寄っています

アオリイカは浅瀬のマメタワラ林で産卵中。
雄同士がかなり張り合っています!

ここに来て海の中が次第ににぎやかに?!
増殖中のソラスズメダイは
エントリー直下の足元にぐちゃぐちゃと
   ヽ(*´∀`)ノ

ソラスズメダイ
 波打ち際30㎝からソラスズメダイの群れが舞っています

ではでは !
まったね~ ♪  バイバイ

 .

えっ? まだ??

2025年7月1日(火) 小潮  残214

天気 ■ 夏日   風向 ■ 西南西3m
気温 ■ 31℃   水温■ 22~27℃
透視度 ■ ~18m
満潮 ■ 08:51  干潮 ■ 15:19

今日はお天気やや下り坂で
晴れてはいるが湿度がMax (>_<)
もう、少しの作業で汗だく、、、、
今日のダイビングは汗を流すためだな(笑)

暑さでバテバテだったので
生物探しは、fァjsld8オウ「#”$&%^\rファhカ(笑)

カワハギ
 普段はあまり目もくれないだろうカワハギの子供

週末情報で精鋭がトガリ君、
見つけてきてくれました。
取りあえず見て来るかなぁ~!?
おー、いたいた ♪
さすがだなぁ~、
こんなとこ這い回って見つけてる f(^_^;)
こういうセルフダイバーが増えてくれれば良いのにね!!

トガリモエビ
 あれだけ多く出現していたトガリモエビももう終焉

先々週くらいに見つけたニシキフウライウオ雄。
体、ヒレ柄がとっても綺麗な個体。
この子も殆ど定位置。
陸で絵を書いて説明しても見つけられない
最近のセルフダイバー f@_@;
「居なかった」とは言わないでね!!
そんな方はどうぞ、
ガイド依頼で充実なダイビングをしましょう。
   ヽ(*´∀`)ノ

ニシキフウライウオ雄
 綺麗に撮ってみたいけど、、、 ニシキフウライウオ 雄

先週から連日30℃越えの夏日。
もうすっかり梅雨が明けたかと思っていたら
何とまだ明けていないそうだ @_@;
どういうこと?!  (笑)

早期梅雨明けを願ってか、
当店前に夕方から現れるイカ釣りおっちゃん!
御年82才とか!?
朝出勤したら、テルテル坊主?3個
シャワー室入口に飾ってありました f(^_^;)
   ヽ(*´∀`)ノ
まぁ話のネタにしばらく飾っておきましょう ♪
早く梅雨が明けます様に (大笑)

オブジェ
 これは何?

そうそう、安全停止中に見つけた謎のオブジェ?!
人工に作られた これは何?
目印なのか、オブジェなのか?
派手過ぎだろう?!  (笑)
笑えた分だけ今日のダイビングは価値有りでした
  (o^-‘)v

ではでは !
まったね~ ♪  バイバイ

 .

夏だね~ ヽ(*´∀`)ノ

2025年6月30日(月) 中潮  残215 

天気 ■ 夏日   風向 ■ 西南西5m
気温 ■ 31℃   水温■ 22~26℃
透視度 ■ 15m±
満潮 ■ 07:58  干潮 ■ 14:41

今日も西寄りの風予報ですが海況は穏やか。
ただ大雨による河川浮遊ゴミが
駿河湾を漂い行ったり来たり、、、。

水中も少しずつ夏の濁りに変化してきています。
一昨日よりも昨日、昨日よりも今日と、
白モヤが広がって来ています。

スズメダイ
 スズメダイの群れに圧倒されます

週末からの生物は、
カンパチ群れやイサキの群れ、
ヒレ幅1.5mのツバクロエイ、カスザメ、
サカタザメ、トビエイは複数が舞い、

トビエイ
 人慣れしてきたトビエイにかなり接近!!

ニシキフウライウオ・ペア、キツネベラ幼魚も増出現、
ムーミン谷の様なアキアナゴ(ガーデンイール)のコロニー、
浅場のマメタワラにはソラスズメダイがぐっちゃり!、、、

カスザメ
 1m程のカスザメも良く出会います

老眼の方にも楽しめる海をご案内しています(笑)
  f(^_^;)

トップ写真は海岸に打ち上がって天日干しとなっていた
「カタクチイワシ」 (o^-‘)b !
体表がキラキラして綺麗だったので記念撮影(笑)

しばらくダイビング日和が続きそうです。

ではでは !
まったね~ ♪  バイバイ

 .

早い夏の海を (o^-‘)b !

2025年6月27日(金) 中潮  残218 

天気 ■ 夏日   風向 ■ 西南西4m
気温 ■ 31℃   水温■ 22~24℃
透視度 ■ 18m±
満潮 ■ 05:39  干潮 ■ 12:40

昨晩の雨も上がり、さほど湿度を感じない
さわやかな夏日となりました。
ほてった肌に風が心地よい ♪

沖合は無数の風波がウサギがはねるがごとく
表層を移動していきますが
エントリー周辺は至って穏やか♪
ただざわつきのせいで入り際は
かなり白濁!!
それも駆け下り付近まで行けば
透視度18m視界が広がります。

本日の水温は底が22℃、表層24℃。
表層温度が若干下がりましたが
底部との温度差が無いので
この方が快適 (o^-‘)b !

アカオビハナダイの群生、
マメタワラ林のソラスズメダイで
癒されてください  ヽ(*´∀`)ノ

明日は風向き更に良好 ♪
暑いダイビング日和になりそうです。

ではでは !
まったね~ ♪  バイバイ

 .

台風2号はまた熱低に!

2025年6月25日(水) 中潮  残220 

天気 ■ 小雨後日差し  風向 ■ 東3m
気温 ■ 28℃     水温■ 22~26℃
透視度 ■ 20m±
満潮 ■ 04:06    干潮 ■ 11:09

朝はどっぷり梅雨のお天気。
雨が降ったり止んだり。
台風2号はあっという間に消えてしまいましたが
大気は依然不安定でこの雨予報。
ただし風はほぼ無風状態(井田は、、!)
残念ながら水は
大きく入れ替わることは無かったね。

午後からは水が抜けだし
全域20mオーバー  (o^-‘)b !
台風により沖のきれいな潮が押し上げられたか?!
午後は一気に晴れて猛暑日に (>_<)
日射しとともにセミが一斉に鳴きだしました (笑)
夏だね~   ヽ(*´∀`)ノ

セミエビ
 この子は鳴きません(笑) セミエビ

今日もトビエイ三昧 (o^-‘)b !
3個体確認できました。

 ヒレ幅60㎝程のトビエイ。 彼は少し慣れてきたかな?

目の前を60㎝程のハタが横切り、
何か初めて見る姿??
大きさと柄に困惑し追いかけてみた結果
アザハタの成魚と判明!!
幼魚は年々ちらほらと増えて来ていたが
ここまで成魚はお初か?!
温暖化だねぇ~  f(^_^;)

アザハタ
 60㎝近くはありそうなBigサイズのアザハタ成魚

温暖化と言えば最近気になる生物!
ここに来てキタマクラ(フグ)が
大量発生しています。
小さく可愛いサイズの幼魚が浅瀬にいっぱい。
過去一では?!

アカオビハナダイ雄
 アカオビハナダイ 雄

桟橋付近の駆け下り斜面には
アカオビハナダイも大量発生中!
個体が小さめなので最近産まれた個体だと思うのだが
不思議なことにオスのグループ、
メスのグループと群れがわかれている事。
とにかく赤くてきれいな個体が
凄い数群れているだけに圧巻 (o^-‘)b !
今までに無い光景が広がっている。

 アカオビハナダイ雄
 アカオビハナダイ 雄

さてTopの写真は昨日の勉強会風景。
井田区ダイビング部会と地元を守る
駿東伊豆消防本部との事故対応時の申し合わせ等
初の勉強会が行われました。
出席は井田マリンサービス、
井田ダイビングセンターと当店。
事故に遭わない様、個々のスキルを上げましょう。

ではでは !
まったね~ ♪  バイバイ

 .

アキアナゴを狙って

2025年6月23日(月) 中潮  残222 

天気 ■ くもり  風向 ■ 西南西4m
気温 ■ 29℃   水温■ 22~26℃
透視度 ■ 15m±
満潮 ■ 16:42  干潮 ■ 09:31

お天気、「曇り」と言っても
薄晴れで暑くも寒くもなく快適 ♪
海況もべた凪だ (o^-‘)b !

台風2号予測
 台風2号発生進路予測

さて今日は新発見のアキアナゴ・コロニーを
再確認すべきダイビング。
ストロボの調子を確認し(笑)
いざ目的地へ !!

おー、出てる出てる ♪
ざっと10個体は居るかな?!
ただ近寄ったら寄った分だけ引っ込む
  f(^_^;)
挙句にイラ(魚)が周りをウロウロし
そのたびに引っ込む  (>_<)
何度「向こうへ行ってくれー」と叫んだか(笑)

アキアナゴ
 近寄ればその分引っ込む!難被写体アキアナゴ

1Dive粘ってこの写真だけの成果でした
   ヽ(*´∀`)ノ
また機会があれば再チャレンジしたいと思います。

すぐ近くでシャコが興味津々でか
覗いていたのでパシャリ (笑)

シャコ
 シャコの仲間

ではでは !
まったね~ ♪  バイバイ

 .

また井田の記録更新!

2025年6月22日(日) 中潮  残223 

天気 ■ 夏日   風向 ■ 南西6m
気温 ■ 30℃   水温■ 21~26℃
透視度 ■ 15m±
満潮 ■ 15:41  干潮 ■ 08:39

風強めですがエントリー場所はさほど影響なく
今日も暑くダイビング日和になりました。
先日から漂着ゴミの話をしていましたが
水中も少しずつ影響が出だし
白モヤが広がり透視度ダウン気味。

浅瀬の水温は26℃と超~快適!!
ぬるくも冷たくもない  ヽ(*´∀`)ノ
水深10m付近で24℃、20m付近から21℃、
決して冷たくは無いのですが
さすがに温度差にちょっとやられます(笑)

今日もマリクリ精鋭、やってくれました!!
井田初!!
アキアナゴ?、コロニー見つけてきてくれました
  (o^-‘)b !

アキアナゴ コロニー
 アキアナゴ コロニー

※近寄れず種判別が良くできません
私でもざっと数えて7匹は確認できました。
これからが楽しみです (o^-‘)b !

他、トビエイ3個体、ヒラタエイ、
イサキ&カンパチ群れ、ホウボウ、

トビエイ
 トビエイ
ホウボウ
 ホウボウ

ニシキフウライウオ・ペア、
ヒメニュウトウタテジマウミウシ、
アサヒガニ、ビシャモンエビ・ペア、
1㎝ハコフグ幼魚いっぱい、、、、、

ヒメニュウトウタテジマウミウシ
 ヒメニュウトウタテジマウミウシ

明日は陽が陰り過ごしやすくなるかな?
それとも湿度により不快かな?
ダイビングには影響なさそうだね(笑)

ではでは !
まったね~ ♪  バイバイ

 .

連日の夏日

2025年6月21日(土) 若潮  残224 

天気 ■ 夏日   風向 ■ 西南西5m
気温 ■ 31℃   水温■ 21~26℃
透視度 ■ 15m±
満潮 ■ 14:27  干潮 ■ 07:43

海開き前ですが連日の暑さに井田海岸も
海水浴客、スノーケラー、
ウエットスーツダイバーも増え、
夏突入です!!
表層温度26℃台  (o^-‘)b !

今日も暑く、カキ氷が恋しくなります。

今年は台風がまだ来ず、
大きく水中をかき混ぜてくれないせいか
水中生物は今一つパッとしません。
探して、探してやっと出会える感じ。
秋の出会いのためにもおとなしめ一つ
欲しいものです。

今日はマリクリ幼魚水槽、
稚イカ/25mmが追加されました。
潜る人も潜らない人も海を楽しめる
マリンクリエイト井田店 (笑)
あの手この手で海を楽しんじゃいましょう♪
   ヽ(*´∀`)ノ

ではでは !
まったね~ ♪  バイバイ

 .