井田ダイビング: 台風26号通過中 (>_<)

2013年10月16日(水) 若潮 台風26号通過中
天気 ■ 強風・晴れ
風向 ■ 北東12→3m
気温 ■ 26℃
水温 ■ 23-25℃
透明度 ■ −−m
満潮 ■ 03:14 149cm
干潮 ■ 09:31 055cm
10年に一度の台風通過にあたり、
超〜 心配 (>_<)
このあたりは明け方台風通過予想!
   2004年10月9日、
   ちょうど今頃襲った
   台風被害が頭を
   よぎります。
   あの時は本当に
   トホホホ、、、 _|‾|○
   気になり朝4時から
   そわそわ、、、。
夜中の雨・風は思ったほど酷くなく、
これは大丈夫?
雨も止み、明るくなったので
朝6時に店に行ってみれば
高波で店に近寄れない (>_<)
空には青空・虹も
出だしているのに、、、。
海岸に寄せる沖からの高波は
海岸をえぐり取って大きく地形を
変えています。
さてさて、この先どうなるやら、、、。
誰か潜って水中見てきて− (^_^;)
この続きは昼過ぎ、、報告
途中経過でした−。
※波浪は11時にはだいぶ落ちつきました。
ただ海岸、護岸は石、砂、ゴミだらけ、、。
明日以降の片付け清掃が大変。
あー、、、腰痛が、、、
ご心配おかけしました。
メール等お気遣いありがとうございました。
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ

 ・ 

井田ダイビング: 間違いなく台風接近 (>_<)

2013年10月15日(火) 長潮
天気 ■ 雨
風向 ■ 北東2m
気温 ■ 24℃
水温 ■ 23-25℃
透明度 ■ 2〜5m
台風26号の影響は
昨日の夕方から
若干のウネリとして現れ、
さすがに今日は,
地形が大きく変わるくらい
ウネリが入っていました。
とは言っても午前中は干潮もあり
寄せる波の合間をうまく交わして
潜ってきました。
ウネリは砂底まで及び、体を揺らします。
透視度は暗く 5m (>_<)
いつ急変するかわからない状況下もあり、
あまり遠出はできず、とりあえずケイソン迄!
気になるクマドリカエル、ニシキフウライウオ3個体、
タテキン幼魚は確認できました。
風はまだ弱いですが、雨は時間と共に
大雨となってきています。
今晩から明日昼までが勝負所 (>_<)
どれだけ被害が出るやら、、、。
井田から帰宅する頃には
波は桟橋上・護岸堤まで!!
海岸には早、石がゴロゴロ打ち上げられ、、、。
台風後は海岸に打ち上がられた石の撤去・清掃も
重労働で大変 (>_<)
屋根、飛ぶなよー (^_^;)
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ

 ・  

井田ダイビング: 穏やかなダイビング日より

2013年10月14日(月) 小潮
天気 ■ はれ
風向 ■ 北東5m
気温 ■ 26℃
水温 ■ 23〜25℃
透明度 ■ 〜8m
満潮 ■ 14:22 146cm
干潮 ■ 07:31 058cm
台風が近づいていますが
ウネリもまだ入らず、快晴!
ダイビング日和となっています。
ただ透視度は悪化 (>_<)
5〜8m視界となっています。
これは否応なくマクロ目!
  ニシキフウライウオは全部で
  6個体になりました。
  クマドリ・ケロP−3個体、
  マツカサウオやタテキン幼魚、
  アカハチハゼ、ハナタツ、
  ハクセン&アカホシカクレエビ、
  ヘラヤガラ、ホウセキキントキ、
  バラハタyg、ベニ・ケロPー、
  イズオコゼもまだいます。
水中が充実しているだけに
台風26号は驚異です (>_<)
生物たちから目が離せません!
連休お越し頂いた皆様
混雑の中ありがとうございました。
それでは、、
まったね〜 ♪ バイバイ

井田ダイビング: 日々生物、増殖中♪

2013年10月13日(日) 小潮
天気 ■ 晴れ
風向 ■ 北→東4m
気温 ■ 26℃
水温 ■ 23-25℃
透明度 ■ 〜10m
満潮 ■ 13:21 139cm
干潮 ■ 06:05 058cm
若干の風波が沖から寄せ
En.Ex周辺は少しざわざわ。
連休中日も加わり、ダイバーは多く、
人災も加わり、透視度は10m (>_<)
救いは水温 ♪
まだまだ24℃前後ウエットで十分!
今日も体験・ガイドと奮闘!
押さえるところは押さえ(^_^;)
見失っていたハナタツを
紹介することができました。
また、新たに
クマドリ・ケロPー5mm大も見つけ
全部で3個体(全部紅白)。
ニシキフウライウオも2個体追加で
全部で4箇所5個体 ヽ(*´∀`)ノ
ちびっ子マツカサウオもいたよ♪
この勢いにのって
明日は何見つけちゃおうかな?
 ヽ(*´∀`)ノ
それにしても急に湧いて出てきた生物
  @_@;
ふっしぎ〜
台風26号接近してきたけど
まだウネリ無し。
16日超接近予報 (>_<)
生物が〜、、、 _|‾|○
明日の風向きは安心。
連休最終日、
いい日になりますように。
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ

 ・

井田ダイビング: 思いの他、荒れず!

2013年10月12日(土) 小潮
天気 ■ 晴れ
風向 ■ 西5m
気温 ■ 30℃
水温 ■ 23-25℃
透明度 ■ 〜15m
満潮 ■ 11:50 136cm
干潮 ■ 14:38 093cm
西風ビュービューの予想で
ウネリ大・予想でしたが
思いの外、波高くなくEn,Exできました。
(転がることなく、、(^_^;))
沖合はかなりの波浪!
この風で富士山は一日、裾から雄姿を見せてくれました。
水中はこの波浪でかき回され、白濁が気になるところ。
ただそれでも12mは見えています。
水温もまだまだ24℃前後。
ウエットで快適です。
今日はガイド中でしたが、新たにニシキフウライウオをゲット!!
やるなぁ〜  ヽ(*´∀`)ノ
綺麗な個体です。
当然カメラは持って無く トホホ、、
他、ヨスジフエダイyg10匹塊やハタタテダイyg、シマハギyg、
アカハチハゼぐっちゃり、ベニ&クマドリ・カエル、
ミジンベニ、各カクレエビ、イボイソバナガニ、ツノダシ、
うずまき模様のタテジマキンチャクダイyg、、、
ホウセキキントキは居心地よさそうな場所を見つけました。
ヤギにつくシマキンチャクフグの1.5cm程のチビっ子も、
とってもかわいい♪
家で飼いたいー (>_<)
気になる明日の天気は北寄り、弱い風。
今日よりも穏やか!
、、、だといいなぁ (^_^;)
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ

 ・  

井田ダイビング: 今日は風波少々

2013年10月11日(金) 中潮
天気 ■ はれ
風向 ■ 南西6m
気温 ■ 27℃
水温 ■ 22〜25℃
透明度 ■ 〜12m
満潮 ■ 10:22 140cm
干潮 ■ 15:49 102cm
沖合は少し強い風が吹いていますが
ここは山陰に入り、さざ波が
寄せている程度です。
とは言っても沖合は白波が!
砂が巻き上がってしまうと
透視度は一気にダウン。
透視度は10m、水中は暗め
 (>_<)
午後は抜けて15m以上 ♪
  昨日見つけたクマドリ、
  ハナタツを見に行きましたが、
  ハナタツはロスト (>_<)
  遠くへは行っていないだろうから
  またそのうちに、、、。
  クマドリはダイコンと
  一緒に写真を!
  どこにいるか、わかるかな?
  こいつは小さいぞー  ヽ(*´∀`)ノ
浅場は南方系種アカハチハゼ
ペアがいっぱい  @_@;
ここにも、あそこにも状態。
鮮やかな黄色の頭にラメ青の
線が綺麗ですよ♪
オグロクロユリハゼygも出現♪
安全停止中が楽しくなって来ました。
明日から連休突入!!
風は今日と同じ南西風。
ただ午後はウネリが入りそう。
生物を見るなら早めの来店が
お勧め!
風・ウネリもだけど
午後の生物情報は人災により
あてにならないぞー
さて生物は??
今日はニシキフウライウオ、
カミソリウオ、オオモンカエルが不明!
ミジンベニハゼ、ハクセン&
アカホシカクレエビ、クマドリ&ベニ、
ナンヨウツバメウオ、バラハタygは
いつも通り、、、 (^_^;)
イズオコゼもまた見つけちゃいました。
今日新たに、輪っかグルグル
タテジマキンチャクダイyg
シテンヤッコygシマハギ見っけ♪
恐るべし!  井田!!
その気になれば1Diveで
全部閲覧可能   ヽ(*´∀`)ノ
まったね〜 ♪ バイバイ

井田ダイビング: これ何? 魚?

2013年10月10日(木) 中潮
天気 ■ 晴れ
風向 ■ 東南東5m
気温 ■ 28℃
水温 ■ 25℃±
透明度 ■ 12m±
満潮 ■ 09:09 150cm
干潮 ■ 14:38 093cm
若干の波が寄せましたが
潮汐は下げに入り、エントリーは
まあまあ問題なし。
おかげでエントリー直後から
透視度は12m以上。
中層下では15m近くは見えています。
水温は上層は25℃台、底部で23℃台。
まだまだウエットで十分可能です。
今日はガイドもなかったので
チャオを連れて生物探し ♪
彼女からのリクエストはハナタツ!
「 これは何? 魚? 」
図鑑を見て、素朴な疑問、、、。
長いこと居続けてくれている
ハナタツを見せようと移動中に
2匹目のクマドリカエルを見つけた。
1匹目より小さいかなぁ〜。
1cm未満 (^_^;)
彼女、まだフィンワークが上手くなく
吹き飛ばしそうになった (>_<)
慌てて手で隠し、注意しようと
目を向けた先には!  
おや〜  @_@
赤い被弁付きハナタツ、見っけ!!

 ヽ(*´∀`)ノ
注意意欲は一気に
吹き飛んでしまった (^_^;)
そして今日もボラクーダーに爆大当たり♪
無事、彼女のリクエストにも応えられ
満足度高くダイビングを完了〜。
また一つ、魚と言葉を覚えそうです。
他、
ニシキフウライウオ、ミジンベニハゼ、
ナンヨウツバメウオyg、
オオモン&ベニ&クマドリ・ケロPー、
クマノミ、ミツボシクロスズメ、
スジハナダイ、アカオビハンダイ、
メガネスズメダイ、モンツキハギ、、、
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ

 ・  

井田ダイビング: 一気に旬見せ!

2013年10月9日(水) 中潮
天気 ■ 霧雨時々曇り
風向 ■ 南西6m
気温 ■ 26℃
水温 ■ 25℃±
透明度 ■ 12m±
満潮 ■ 08:16 159cm
干潮 ■ 13:52 082cm
今日は台風24号通過中もあって
天気は小雨混じりの曇り空。
たまに青空がのぞくと虹が!!
海況は台風残りウネリなのか
波打ち際は波が寄せていました。
おかげで水深2m位までは
白濁で視界不良、、、、。
それも水深5m駆け下りあたりまで
行けば12mは見えています。
エアーが保つお客さまだったので
旬生物をタンク1本で一気に!
クマドリ&ベニ&オオモン・ケロP−、
ミジンベニハゼ、カミソリウオ、
ニシキフウライウオ、ハナタツ、
ハクセン&アカホシカクレエビ、
クマノミ、ミツボシクロスズメ、
ホウセキキントキダイ、
メガネスズメダイ、、、
2本目に行くとこなーい (>_<)
一気見せも良し悪し (^_^;)
上がり際に爆発的ボラクーダーに
遭遇し、大満足  ヽ(*´∀`)ノ
明日は晴れ間ものぞいて東風!
海も穏やかに戻るね♪
浅場のハギ系も増えてきたから
楽しみ〜 ♪
一昨日はダイビング後にお客さまと
サンセットクルーズをして
楽しんできました。
雲が多かったので、
たそがれ夕日は残念でしたが
この時期の夕日は最高 ヽ(*´∀`)ノ
ぜひお泊まりでお越し下さいね♪
こんなサプライズも当店ならではです。
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ

 ・  
   

井田ダイビング: 穏やかな海況が続いています

2013年10月5日(土) 大潮
天気 ■ 霧雨時々曇り
風向 ■ 北東4-9m
気温 ■ 26℃
水温 ■ 24〜℃
透明度 ■ 12m±
満潮 ■ 05:27 170cm
干潮 ■ 11:27 049cm
朝は霧雨の中に晴れ間が!
その度に虹が幾度となく
現れました。
今日は東風もあり、
東からの来客も増え井田海岸は
賑わいました。
海況的には穏やか ヽ(*´∀`)ノ
生物的にも出そろいつつあるので
満足して帰っていただいたのでは?!
ニシキフウライウオやカミソリウオ、
ベニ&クマドリ&オオモン・ケロP−、
エビ各種、南方系種、、、
夕方満潮に向けてウネリが
少し入ってきました。
台風の影響なのか、風によるのか
明日が気になるところです。
予報的にはウネリも風も
収まってくる予報です。
明日は何に出会えるかな?
今日は残念、陸番でした (>_<)
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ

 ・  

井田ダイビング: 穏やかなべた凪続きです

2013年10月4日(金) 中潮
天気 ■ 曇り
風向 ■ 北東8m
気温 ■ 26℃
水温 ■ 24〜℃
透明度 ■ 〜15m
満潮 ■ 17:00 166cm
干潮 ■ 10:56 048cm
強い東風ですが、
山陰で井田全域、べた凪♪
明日も同様想定  ヽ(*´∀`)ノ
さて今日は昨日予告通り?
探しに行った甲斐があり
大きな収穫 ヽ(*´∀`)ノ
やるなぁ〜、、、♪
マスダオコゼかと思ったら、
イズオコゼでした♪
近場ではついに井田でも出たか!
クマドリ・ケロP−yg、
今日も新たに3cm、5cm大の
ナンヨウツバメウオ発見♪
オレンジの綺麗なオオモン・ケロPー、
バラハタygは色彩豊か♪
先日見つけたハクセン&アカホシ&
オシャレカクレエビ、アサヒガニ、
ニシキフウライウオ、ベニ・ケロPー、
ミジンベニハゼ、、、ヽ(*´∀`)ノ
手ぶらでは帰らないぞー (>_<)
明日はあいにくお天気下り坂。
ただ風は北東だからまたまた凪?!
さぁ、明日は何が見れるかな?
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ

 ・  
    
 . 
 

井田ダイビング: また一人ダイバー、誕生♪

2013年10月3日(木) 中潮
天気 ■ 快晴
風向 ■ 東5m
気温 ■ 27℃
水温 ■ 24.3℃± 
透視度 ■ 12m±
満潮 ■ 16:23 161cm
干潮 ■ 10:23 050cm
心配した台風22号のウネリは
結局後先入っておらず、べた凪♪
今日はうちのスタッフ、チャオが
やっと本人念願のオープンウォーター
ダイバーに認定されました。
誰もが嫌がるマスク脱着も
諦めがついたか、しぶしぶ、、、。
みんなと潜れるようになるのは
いつかな?
水際1m深で見つけた新しい個体の
小さめナンヨウツバメウオyg♪
波に揉まれてなのか体表は砂だらけ。
うーん、払ってあげたい (>_<)
透視度は12m前後。
水温は全域24℃台。
明日は生物探しに出かけましょう♪
一緒に来ます?
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ

 ・ 

井田ダイビング: 安定していますよー ♪

2013年10月1日(火) 長潮
天気 ■ 雨のち曇り
風向 ■ 北東6m
気温 ■ 28℃
水温 ■ 24℃
透明度 ■ 8m±
満潮 ■ 15:37 149cm
干潮 ■ 09:04 060cm
朝はどしゃ降り雨  (>_<)
その後は降ったり止んだり、、。
水中は天気のせいで暗いですが
透視度ざっと10m前後。
水温全域24℃台です。
台風が接近していますが
ウネリも全くなく、べた凪 ♪
まずまずの海況ですね。
  さて今日は週末で消えた
  ニシキフウライウオ・ペアが
  少し移動して見れました。
  まだ抱卵中 ♪
  お腹を写真に
  撮らせていただきました。
  あー、これで今日は満足♪
  バラハタyg、モンツキハギ、
  ベニ・ケロP−、イボイソバナガニ、
  ハクセン&アカホシカクレエビ、
  ミツボシクロスズメyg、クマノミyg、、、
明日最接近通過の台風22号は
どうなるかな〜?
その次の23号の方が気になるね!
明日も潜れるぞー (^_^;)
まったね〜 ♪ バイバイ

井田ダイビング: 透視度ダウン (>_<)

2013年9月30日(月) 小潮
天気 ■ 快晴
風向 ■ 北東6m
気温 ■ 26℃
水温 ■ 24.5℃± 
透明度 ■ 10m±
満潮 ■ 15:08 142cm
干潮 ■ 08:07 067cm
今月最後の日。
青空高く、海もべた凪。
透視度は水温と共に少しずつ
濁りだし(若干ドブ臭いかな?)、
10m前後となっていました。
時間帯によっても異なりますが
午後は8mまで落ちてしまいました。
水温は24℃台。
水温的には冷たくは無いのですが
気温が下がりだし、水から出てからが
寒くなります。
今日は昨日見つけた
スケルトン・ニシキフウライウオを
写真に納めに行きましたが
既にいなくなってしまいました。
居なくなる時は本当に一斉(>_<)
あー残念、、、綺麗だったのにな!
抱卵中の個体も無事に
放卵できていれば良いなぁ(^_^)
代わりにベニ・ケロP−、
ハクセン&アカホシカクレエビ、
イソギンチャクエビ、ミジンベニ、
ホウセキキントキ、2cm未満の
オビテンスモドキ、、、、
レンズはワイドからマクロモードだな
  (^_^;)
早く透視度、復活しないかな!?
おっと! 台風 (>_<)
2日最接近か?!
ウネリはまだ無しです (^_^)b
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ

 ・ 

井田ダイビング: ウネリも取れれば15m ヽ(*´∀`)ノ

2013年9月27日(金) 中潮
天気 ■ 快晴
風向 ■ 北5m
気温 ■ 25℃
水温 ■ 25℃± 
透明度 ■ 12m〜
満潮 ■ 11:14 128cm
干潮 ■ 16:07 111cm
今日はウネリも取れ
べた凪じゃぁ〜  ヽ(*´∀`)ノ
ウネリも取れれば透視度15m近く!
水温は25℃前後 ♪
  ヽ(*´∀`)ノ
条件がそろうと、山並みの紅葉も
空も空気も清々しい〜♪
今月の台風接近以来、
やっと南方系種が出だしました。
(井田は取り残されていなかったのね)
ホソフウライウオ、
ニシキフウライウオ(抱卵中)、
メガネハギ、モンツキハギ、
アカヒメジ、トゲチョウ、、、
クマノミ幼魚はたくさん♪
Bigホウセキキントキダイ、
回遊系カンパチ、ブリ、イナダ、
深場のハクセンアカホシカクレエビ、
浅場のアカホシカクレエビ、
イソギンモエビ、、とエビ類も
出だして充実してきました。
明日も風は東風 ♪
穏やかな海が広がりそう。
透視度も更にアップかな ヽ(*´∀`)ノ
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ

 ・  
   

井田ダイビング: 台風さん、さようなら

2013年9月26日(木) 中潮
天気 ■ 曇り
風向 ■ 北東5m
気温 ■ 27℃
水温 ■ 25℃± 
透明度 ■ 10m±
満潮 ■ 09:57 135cm
干潮 ■ 14:57 104cm
今日あたりは最接近の台風が
悪さをすると思い警戒を
していましたが、ウネリも結局
たいしたことはなく、
夕方には全く取れてしまいました。
明日は東の風もあり、
更に穏やかでは?
この台風が引き寄せてくれたものは
なにかな?
明日以降の生物探しが楽しみです。
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ

 ・