夏、まだ終わりません!

2025年8月31日(日) 小潮  残153

天気 ■ 夏日快晴  風向 ■ 南南東3m
気温 ■ 35℃    水温■ 20~28℃
透視度 ■ 8~12m
満潮 ■ 10:54   干潮 ■ 15:14

8月も最終日!!
一向に夏が終わろうとしません。
それどころか外気温は跳ね上がり日向は36℃!
日陰でも33℃あります。
黙っていても汗がジリジリと、、、

オキナワベニハゼ
 オキナワベニハゼ

当然ながら表層は熱せられ28℃、
ただし台風のかき混ぜが無い今年は
底は冷水塊で20℃前後。
それも水深15m付近を境にスパッと切ったように
上下で温度差があり、よく魚たちは持つなァ、、、
と、不思議に思えてしまいます。

ヘダイ
 クロダイ似のヘダイ数匹が出現中

体験ダイビングのお仕事は快適水域で
やる気満々なのですが、
いざ、ガイドとなると取りあえずは深場にも降りなければならず、
ゲストの反応を見ながら
「上がる?、もう上がりたいよね?、上がろうよ~」と
目で訴えてしまうのでした  f(^_^;)

サカタザメ
 毎度お世話になっていますサカタザメ君

ただ今年に限っては南方系種も目新しい生物もご案内できず
毎日、カスザメ君、サカタザメ君、ウミテングご夫婦、
アサヒガニやダイナンウミヘビ、アキやチンアナゴ系、
ニシキフウライウオの繰り返し。
ゲストは喜んでくれるけど
個人的にはもう飽きたなぁ、、、f(^_^;)

ゴンズイ
 さて何匹のゴンズイ君がこちらを見てるかな?
 
ウミテング幼魚
 やっと見つけたウミテング幼魚

今日は陸番でしたが暑さに負けて1Dive。
「今年も居るよね?」と先日から探していたら
やっと今日見つけることができました。
本当はもっと小さなうちに出会いたかったけど
老眼がねぇ~、、、  (笑)
小さなうちはなんでもかわいいな
   ヽ(*´∀`)ノ

ウミテング幼魚
 ちびっ子ウミテング幼魚

さぁ、9月の出会いは?!
頑張って君たちの存在を見つけましょう ♪

ではでは !
まったね~ ♪  バイバイ

 .

冷水塊も経験のうち

2025年8月24日(日) 大潮  残160

天気 ■ 夏日快晴  風向 ■ 西南西5m
気温 ■ 33℃    水温■ 16~26℃
透視度 ■ 8~18m
満潮 ■ 05:38   干潮 ■ 12:05

今週も無謀なチャレンジャーたちが
来店してくれました f(^_^)
低水温、濁透明度の中、
本当にありがとうございました。

アオリイカ
 表層のゴミに紛れていた若いアオリイカ

昨日は特に魚居ない、冷水塊、流れ、
濁透明度でガイディングに苦労しました
  (>_<)
今日も撃沈か?! と、覚悟していましたが、
なかなかどうして楽しいダイビングとなりました。

キビナゴ
 桟橋上からキビナゴの群れを観る

浅場は温く、快適 ♪
ダイビング側も海水浴エリアも
数万匹以上のキビナゴが入り、
ダイバーも海水浴ちびっ子達も大喜び ♪
追っかけるシマアジ&カンパチの群れ、
イカ、オキザヨリ、エソなどが感動を盛り上げます。

キビナゴ
 表層には無数のキビナゴ群

 

カンパチ
 捕食しようとカンパチ群が猛アタック
シマアジ
 黄色のラインが印象的なシマアジ

中層はサーモクラインでもやもやでしたが
25m付近の透視度は18m ヽ(*´∀`)ノ
ただし今日は水温16℃台でしたが(>_<)
2本目は複雑に流れドリフトも楽しめました。

 対流で桟橋周辺は活性化され魚たちでぐちゃぐちゃ状態に

押さえるべき生物は網羅 (o^-‘)b !
カスザメ、サカタザメ、アサヒガニ、
ウミテング、アキアナゴコロニー、
ニシキフウライウオ、サザナミフグ、
ソウシハギ、ギンカクラゲ、モンガラドオシ、
コロダイ幼魚、サキシマミノウミウシ、、、、

ツバクロエイ
 彼の前にはBigツバクロエイが鎮座/ヒレ幅170㎝

冷水塊のご褒美は、
ドッカーンのボラクーダー群泳、
EX.直前1.5m深さで見つけた
両手広げたよりも大きなツバクロエイとの出会い ♪
きっちりと週末のダイビング、
プロとして締めさせて頂きました (o^-‘)v

ではでは !
まったね~ ♪  バイバイ

 .

あぁ憎し、冷水塊

2025年8月22日(金) 大潮  残162

天気 ■ 夏日快晴  風向 ■ 南西5m
気温 ■ 33℃    水温■ 18~26℃
透視度 ■ ~10m
満潮 ■ 04:13   干潮 ■ 10:55

お盆を過ぎたというのに
まだまだ夏日が続いています。

ミノカサゴ
 浅場は明るく快適な環境

井田の稲刈りは2/3くらいは刈り取られ、
仕事を終えたよし子ちゃんも
お疲れ気味です (笑)

よし子ちゃん/案山子
 お仕事終わり、たたずむ案山子のよし子ちゃん(笑)

さてお盆以降の海は日に日に悪化!!
  (>_<)
透視度はまだ我慢できる!
だけどこの冷水塊、許せない(笑)
水深15Mくらいまでは26℃で快適♪
そこから下は、、、、
徐々にではなく一気に18℃へまっしぐら
  (>_<)
底から上がってきても
手足の先は冷たいままでジンジンと。

オコザヨリ
 今年はオキザヨリの到来も少なくまばら

生物探しの長丁場ダイブ、
生命の危険を感じた私は33℃の気温の中
ドライスーツを引っ張り出し、
あ~、快適  f(^_^;)
この時期にドライスーツを着るとは
思いもしなかったよ (笑)

クロアナゴ
 釣り針を咥え込んで動けないクロアナゴ/体長1m

井田では珍しい1m程のクロアナゴが!
逃げもしないしジッとしてる。
よく見ると、あぁ、針が口に。
記念撮影の代わりに切ってあげました。

クロアナゴ
 ガッツリ食い込んでいるねぇ~、針が!!

浅場は26℃、魚種も多く、
深場に行くよりは絶対おすすめ。
温かいし、明るいし  (o^-‘)b !

シマハギ
 この子もダイビングエリアに1個体のみか?!、シマハギ
ハコフグ幼魚
 浅場で出会う色鮮やかなミナミハコフグ幼魚

この大潮で水が入れ替わってくれることを
願いましょう ♪

   ヽ(*´∀`)ノ

ではでは !
まったね~ ♪  バイバイ

 .

お盆も過ぎれば

2025年8月19日(火) 若潮  残165

天気 ■ 夏日快晴  風向 ■ 西南西5m
気温 ■ 32℃    水温■ 20~25℃
透視度 ■ ~18m
満潮 ■ 16:09   干潮 ■ 08:13

あっという間にお盆も過ぎ、
過ぎれば海岸は閑散。
村中では早、稲刈りが始まっています。

BBQ
 夏の思い出‗BBQ

この夏もちびっ子達が魚との出会いを求め
来店してくれました。
身近に見る多種の魚たち、
ソラスズメダイの青の乱舞・綺麗さに
感動していってくれました。
きっと将来のダイバーになってくれるのでは?
ただお別れの挨拶は皆こぞって、
「かき氷、ありがとう、、、、」
私の苦労が全部かき氷の魅力に持っていかれてしまいました。
ああ悔しい!、かき氷の凄さ (笑)

2025年8月井田の貝殻
 2025年8月 井田の貝殻コレクション

最初は顔を浸けるのもやっとだった
8歳の女の子には頑張った思い出に
井田の貝殻をプレゼント ♪
井田の海、思い出してくれるかな?!

クマノミ幼魚
 クマノミ幼魚も晩夏に登場

お盆中は冷水塊が入り底は17℃。
それも次第に戻り今は20~22℃。
上層は26℃台。
水温が上がりつつあるといっても
温度差が猛烈に冷たく感じる (>_<)

天然ニホンウナギ
 天然ニホンウナギ捕りで大盛り上がりもしました

今年は台風が寄り切れず南方系種の吹き上げは皆無!
寂しい水中生物層になっていますが
浅場を彩るソラスズメダイや
優雅に演舞するスズメダイの群れ、
やっと現れたかわいいナンヨウツバメウオ幼魚、
地味ながらも出会う確率高いサカタ&カスザメ、
チン&アキアナゴ、トビエイ、
黄色鮮やかなハコフグ幼魚がもてなしてくれています。

大瀬駿河湾富士山を望む
 クラブハウスから大瀬駿河湾富士山夕景を望む

暑さがまだまだ続きそうですが、
あっという間に秋色に (o^-‘)b !
もう少し夏を楽しみましょう ♪
思い出が少しでも増えるように
   ヽ(*´∀`)ノ

ではでは !
まったね~ ♪  バイバイ

 .

2025年8月12日(火) 中潮  残172

天気 ■ くもり   風向 ■ 南西7m
気温 ■ 29℃    水温■ 20~25℃
透視度 ■ 
満潮 ■ 06:52   干潮 ■ 13:17

先週末に見つけた今年初のナンヨウツバメウオ。
待ちに待った生物。
表層荒れ間に、ゆらゆら、ゆらゆら、、、、
かわいい個体。

連日海況は大荒れて、ざっぶーん。

明日は風向き変わって
安心して潜れそう ♪

お盆突入!、井田も混雑するかな?!

気を付けてお出かけください。

ではでは !
まったね~ ♪  バイバイ

 .

抜けたー (o^-‘)b !

2025年8月1日(金) 小潮  残183

天気 ■ 夏日快晴   風向 ■ 北東5m
気温 ■ 34℃     水温■ 25℃±
透視度 ■ 20m±
満潮 ■ 10:20    干潮 ■ 15:32

津波騒動も落ち着き、
海はべた凪 ♪
台風9号(小笠原方面)の北上のおかげもあり
綺麗な潮・黒潮を引き上げ
あれだけ長いこと緑濁だった海も
一気に回復  (o^-‘)b !
やや白もやもやも残りますが
視界はざっと20m、
青い水中に代わっています。

今日も体験ダイビング開催 (o^-‘)b !
ソラスズメダイ、ボラ、稚イカ、
アイゴ、イシダイ、タカノハダイ、、、
今回も井田の海に感動して頂きました ♪

夕方の雨予報も無くなり
まだまだ炎天下が続きそうです。
店隣の河川も干上がってしまい、
ウナチョロちゃんの危機となってきました (笑)

明日は午後から西寄り風が強まりそうですね、
早めのダイビングを心掛けてください。

さらに透明度アップ望めるかな?!

ではでは !
まったね~ ♪  バイバイ

 .