井田ダイビング: 穏やかな、のどかな、、、、
2020年5月14日(木) 小潮
天気 ■ 夏日快晴
風向 ■ 西南西5m
気温 ■ 28℃
水温 ■ 18℃±
透視度 ■ 8m±
満潮 ■ 08:56 113cm
干潮 ■ 04:38 100cm
閑散とした井田。
海も空も山も初夏のおもむきが
(o^-‘)b !
誰も居ない駐車場では
早、トンボが舞っています。
透視度は変わらず10m前後。
水温は全域18℃台でした。
浅瀬に生えたタワラモクは伸びに伸び、
波に揺られ幻想的?
いやいや、不気味さえあります。
ちょうど良い隠れ家に
ソラスズメダイが群れています。
久しぶりにクマドリカエルを
見に行ってみました。
さすがにもう居ないだろうと思ったら
まだまだほぼ定位置で居てくれました。
大きさもあまり変わらないなぁ、、、。
今晩の首相表明で静岡県も
「国定緊急事態宣言」が
解除されるようですが
静岡県や沼津市の対応は
明日になりそうです。
それに対応して井田自治会も
駐車場をOpenという流れです。
なので当店週末営業は
その意向後の判断と
させて頂きます。
さて、どうなるやら、、、、。
ではでは!
まったね〜 ♪ バイバイ
.
井田ダイビング: 観物は?!
2020年5月11日(月) 中潮
天気 ■ 夏日快晴
風向 ■ 西南西4m
気温 ■ 28℃
水温 ■ 16.0〜18.5℃
透視度 ■ 5〜12m
満潮 ■ 06:56 146cm
干潮 ■ 13:56 003cm
あつーい (>_<)
夏日だー ♪
最高気温予想30℃ @_@;
ヽ(*´∀`)ノ
井田の田にはまだかわいい稲苗が
きれいに並んで植えられています
(o^-‘)b !
この時期にしか拝めない逆さ富士も
田園を飾ってくれています。
浅瀬の透視度5m、中層3m、底部10m
水温、上層18.5℃ 〜 水深35m16℃
アオリイカの産卵床には
今日は18パイ (^_^)/
卵塊は日増しに大きくなっています。
ああ、、、もう少し透視度が良ければ
f(^_^;)
ゲストの受け入れはできていませんが
営業はしています。
規制緩和まであともう少し
(o^-‘)b !
辛抱します。
ではでは!
まったね〜 ♪ バイバイ
.
井田ダイビング: ああ、、、愚対応の沼津市!!
2020年5月7日(木) 大潮 営業したいぞ!!
天気 ■ 晴れ
風向 ■ 南南東4m
気温 ■ 22℃
水温 ■ 16.0〜18.5℃
透視度 ■ 8〜12m
満潮 ■ 04:51 162cm
干潮 ■ 11:19 004cm
(`Δ´)! (`Δ´)!
■ お知らせ ■
当店の方針としては、この休業要請中、
いかにゲストに3密、クラスターを
起こさせずに久しぶりの海・井田を楽しんで頂けるか、
少ない出歩き回数で旬を楽しんで頂ける様に
井田区にもお願いをして今週末受け入れを目指して
陸上・水中共に準備をしてきましたが、
なんのことはない!?、、、、
沼津市行政から「漁港内立ち入り規制」が
5月末まで継続出てしまい、井田区内はアウト!!
さすがお役所仕事
根拠があやふや、、、 (`Δ´)!
と言うことで、私、撃沈してしまいました。
この先どうなる事やら、、、、。
せっかくのアオリイカ・シーズンも
終わりか?!
まぁ裏口もあるので、
どうしても潜りたい方はご相談下さい。
f(^_^;)
ダイビングそのものは決して行政指導承けていません。
ただし在住地域の緊急事態宣言指示を
必ずお守り下さい。 (他県移動自粛など)
感染助長するための受け入れではありません。
今後の動向は、変化が有る様ならば
ご報告します。
ではでは!
まったね〜 ♪ バイバイ
.
井田ダイビング: 今日も草刈り、草刈り ♪
2020年5月6日(水) 大潮 振替休日
自粛休業中(〜5月6日)
天気 ■ くもり
風向 ■ 南南東2m
気温 ■ 21℃
水温 ■ 16.0〜18.5℃
透視度 ■ 8〜10m
満潮 ■ 17:04 160cm
干潮 ■ 10:40 017cm
今日は本来ならゴールデン最終日。
本日はさすがに休日最終からか
区内違法駐車も無く、
出会いは村人のみ、、、、、。
今日は昨日刈り残した
マメタワラ通路の仕上げ作業!!
天野さんにも手伝ってもらい
なかなか良い通路が出来上がった
(o^-‘)b !
今年のマメタワラは本当に凄くて
ぜひ一度観てもらいたい
(o^-‘)b !
もうジャングルです。 (笑)
開墾、本当に大変です。
腕がぱんぱん (>_<)
毎日少しずつ気長にお仕事です
ヽ(*´∀`)ノ
最近気になるのは季節柄、
クマバチがたくさん出現しだしました。
風の通り道にホバリングして
異性や縄張り侵入者にアタックを
かけています。
攻撃性はなく見た目ほど
怖くないので、行動様は
何となくかわいらしく思っています。
f(^_^;)
そしてそれとは別に攻撃性のある
キイロススメバチの
女王蜂も巣作りで飛来するのも
この時期 @_@;
これが本当にでかいんだなぁ〜
通常の2回りくらい大きい!!
先月末からちょいちょい
見かける様になりました。
そんなわけで今年も作りましたよ、
スズメバチほいほい ♪
f(^_^;)
秘伝の集蜂液にペットボトル。
昨年は130匹くらい捕まえたかな?!
この時期女王1匹捕まえれば
巣1個つぶせます。
夕方には既に早3匹捕獲。
今年は気温が高そうだから
多そうだなぁ、、、、、。
ぜひ皆さんも作って
スズメバチ被害を無くしましょう♪
毎日暇だといろんな事が
思いつく、、、、、笑
ではでは!
まったね〜 ♪ バイバイ
.
井田ダイビング: アオリイカは密・密・密 ♪
2020年5月5日(火) 中潮 こどもの日
自粛休業中(〜5月6日)
天気 ■ 夏日快晴
風向 ■ 東南東2m
気温 ■ 27℃
水温 ■ 16.0〜17.5℃±
透視度 ■ 8m±
満潮 ■ 16:13 150cm
干潮 ■ 10:02 033cm
今日は浅瀬に群生している
マメタワラを少し除藻して、
沖への通り道を確保する
路作りをしてきました。
中に入ると、
方向がわからないだけで無く、
体中に絡みつきとっても危険!。
現状、「池尻」ポイントに向かうには
桟橋横まで遠回りして行き、
そこから岸と平行して移動。
水面を沖に横断するのも
器材絡まり大変な状態です。
中に潜ってしまうと
進路がわからなくなってしまうので
シュノーケルで表層を刈り、
そのあとブクブク ..。oOOO
これが一人でやると結構しんどいんだなぁ〜
f(^_^;)
軽装が一番なので、
3mmウエットデビュー (^_^)v
残空気で単管アングルまで
降りてきました。
おっ、いいね〜 (o^-‘)b !
Bigアオリイカが20パイ程で
産卵活動していました。
相変わらず透視度悪いのが残念。
きれいなツノザヤウミウシも
見つけました。
さて明日は?!
いよいよゴールデン最終日!
7日(水)以降はどうなるのかな?!
いまのところ当店は条件付きで土日営業を
考えています。
詳細はあらためて (o^-‘)b !
ではでは!
まったね〜 ♪ バイバイ
.
井田ダイビング: おっ、産卵来たね ♪
2020年5月4日(月) 中潮 みどりの日
自粛休業中(〜5月6日)
天気 ■ 小雨ぱらぱら後晴れ
風向 ■ 北東2m
気温 ■ 20℃
水温 ■ 15.8〜17.5℃±
透視度 ■ 5〜10m
満潮 ■ 15:18 136cm
干潮 ■ 09:23 052cm
あー、見事な閑散地域
f(^_^;)
朝の内は小雨がぽつりぽつり、、。
昼前には晴れ間も見え
気温の上昇と共に
蒸し暑くなりました。
海はべた凪。
桟橋上から見た水中は
とってもきれい。
、、、ということは?!
f(^_^;)
浅瀬の透視度5m、
中層3m、深底8m
水温:底15.8℃、
中上層17.5℃
この温度ならクチナシツノザヤも
出ているかな?と、探索しましたが
見事に撃沈 (>_<)、
代わりに手のひら大、
ミカドウミウシをゲット
(o^-‘)b !
砂辺ポイントは
ヒラタエイがいっぱい。
近づくと砂からいきなり
ユラリと現れる ♪
また至る所、砂底を大きく
掘ったあとがあるので
きっと親分が近くに
居るに違いないが、
この透視度では
遭遇はしたくないなぁ〜
f(^_^;)
砂地には白くツルンとした
アオリイカの卵が散乱落ちていて
これはきっと!?、と思い
産卵床に行ってみれば
2組のペアが産卵真っ最中 ♪
かなりまとまった卵を
産んでありました。
ただ視界今一つでコンデジでは
撮影無理かぁ〜?
(>_<)
幻想的なだけに、まぁ、
じっくり観察しましょう ♪♪
ヽ(*´∀`)ノ
今はダイバーが
潜水押さえられているので
自粛開けたらきっとどっさり
寄っているのでは?! 笑
ではでは!
まったね〜 ♪ バイバイ
.
井田ダイビング: 連休に突入していますが!?
2020年5月2日(土) 若潮 自粛休業中(〜5月6日)
天気 ■ 快晴
風向 ■ 西4m
気温 ■ 23℃
水温 ■ −−℃±
透視度 ■ −−m
満潮 ■ 12:34 110cm
干潮 ■ 07:41 087cm
コロナ禍の中ですが
ゴールデン(大型連休)に突入しました。
ここ井田は悲しきかな、ゴールデンは
毎年来客少なく、暇を持て余しているので、
なんかいつも通りの光景。
ただ釣り客が居ないことくらいかな?
村人はいつも通り、
田に畑に、そしてミカンの手入れに
忙しくしています。
昨日・今日の陽気は25℃越え!!
もう季節はすっかり初夏です。
あー、
今年のウエットスーツデビューは
いつになるかな?!
ヽ(*´∀`)ノ
あともう少しがまんして、自粛にいそしみましょう。
ではでは!
まったね〜 ♪ バイバイ
.
井田ダイビング: ああ、、、春濁り真っ最中
2020年4月27日(月) 中潮 自粛休業中(〜5月6日)
天気 ■ 快晴
風向 ■ 西南西5m
気温 ■ 19℃
水温 ■ 16.8℃±
透視度 ■ 〜8m
満潮 ■ 06:55 141cm
干潮 ■ 13:45 014cm
やっと西の強風も収まり
今日は穏やかな海に。
ただ大潮開けも有り、
干満差は大きく、
春濁りも相まってニゴニゴ。
桟橋周辺水中は、強風ウネリと
マメタワラ群生ですっかり様変わり。
もう少し透視度がアップしたら
マメタワラ群の中に迷路を作って
遊ぶのになぁ、、、。
すでに身の丈3m近くも伸びて
中に入ってしまうと
身の拘束という恐怖に
有ってしまいます。
こんな日は
当然目に入ってくるのは
目の前のものだけ
F(^_^;)
何かピンク色のきれいな、、、、
何だろう? 大きさ7mm程。
魚の糞かな??
手を近づけたら、ピーンと跳ねた!
@_@;
よーくカメラ越しに見ると
イソバナカクレエビでした
ヽ(*´∀`)ノ
肉眼で識別出来ないのが悲しい
f(^_^;)
ザラカイメンの中には
大きめクシノハカクレエビが
出てきていました。
水温は16.7度、
透視度は8m止まり
ではでは!
まったね〜 ♪ バイバイ
.
井田ダイビング: マメタワラの群生
2020年4月24日(金) 大潮 自粛休業中(〜5月6日)
天気 ■ 快晴
風向 ■ 西南西6m
気温 ■ 18℃
水温 ■ 16.8℃±
透視度 ■ 8m±
満潮 ■ 05:48 151cm
干潮 ■ 12:12 015cm
午前中は風も無く、穏やか。
昼から風も強まり、暴風・大荒れに!!
井田区営の駐車場は
今日からロープも張られ、
駐停車禁止エリアに!!
ああ、、、
これで井田も封鎖だな!
今日は池尻探索。
浅瀬の伸びに伸びたマメタワラの
ジャングルをかき分け越えて
行かなければなりません。
ダイバーが通らないだけに
あんな所こんな所まで
生い茂っています (笑)
透視度は春濁りでMax8m。
水温は16.8℃前後。
黄色のちびっ子イロカエルや
クマドリカエルも定位置で健在。
ホウセキキントキも
数は減っていますがちらほら。
この時期ならではのウミウシは
何も見つからず (>_<)
アオリイカもまだ寄っていません。
最近オニナマコで
ヒットしていますが、
今日もまた不思議な柄の
ナマコマルガザミに出会えました。
何が不思議かというと?!
ほーら、良く色柄を見ると
背中の柄(青)がズレている
?????
カメラのせい?、手ブレかな?!
と思いきやどの角度、
何度撮影しても同じ向きでズレている。
多色刷り印刷してズレているならまだしも
自然界にこれって有る?!
ふっしぎー!!
これだから辞められない
(o^-‘)b !
浅瀬に帰って来たら
先日のウズラガイが
砂地を這っていました。
急がないとカワハギに
突っつかれるぞ!!
ということで
石の間に逃がしてあげました。
海から上がったら、
地元漁師が採ってきたばかりの
アカモク(海藻)を
お裾分けしてくれました。
味噌汁に入れると最高!なんだって。
これだからやっぱり海はやめられない
ヽ(*´∀`)ノ
明日は週末。
できるだけ感染拡大、うつされない様に
意識してお過ごし下さい。
この困難が落ち着いたら、
また笑顔でお会いしましょう
(o^-‘)b !
ではでは!
まったね〜 ♪ バイバイ
.
井田ダイビング: 豪雨後の井田の海は?
2020年4月19日(日) 中潮 自粛休業中(〜5月6日)
天気 ■ 快晴
風向 ■ 北西2m
気温 ■ 21℃
水温 ■ 〜17.5℃
透視度 ■ 3〜12m±
満潮 ■ 15:43 124cm
干潮 ■ 09:58 058cm
昨日は一日中豪雨で
時間帯によってはドカ降り!!
それが今日は見事に快晴。
そして明日はまた雨マーク
f(^_^;)
海も大荒れだったので
さて水中はどんなかな?!
沿岸真っ茶色に染まった海は
河川水が大量に流れ出たであろう。
波打ち際にはちぎれた海藻や
ゴミが多数打ち上がり、
石もゴロゴロ、、、(>_<)
ダイバー0(ゼロ)だけど
釣り客多いいなぁ、、、!
桟橋横の浅場地形が大きく変わり
砂のウネリや石がゴロゴロ。
エントリーしにくくなっています。
タワラ目は相変わらずわさわさ生え
ちぎられていません。
ゴロタ掛け折りまでは2m視界、
中層、底部は12mくらいは見えています。
ただホコリが堆積し直され、
着底で動くと辺りは煙幕だらけ!!
一気に視界不良に @_@;
水温はMax17.5℃。
アオリイカ産卵床には
まだイカは寄っていませんでした。
先月末くらいからイワシの群れが
ビュンビュンと右往左往し、
今日も浅瀬に数十匹乗り上げていました。
「なんでかな〜?」と思っていたら
今日丸々太ったブリ30匹程と遭遇!!。
ああ、彼らだったのね!?
透視度が今ひとつなので
狙うはマクロかな?!
あちらこちらに
ワレカラ種がたくさん着いていて、
モゾモゾ、、、。
かなり不気味な生き物です。
浅瀬の視界不良まで戻ったら
何か怪しげなものが漂い、ビックリ!
何かなぁーとよく見ると、
ただの赤色海藻でした f(^_^;)
視界不良、嫌〜ね !
ではでは!
まったね〜 ♪ バイバイ
.
井田ダイビング: 産卵床投入 (o^-‘)b !
2020年4月16日(木) 小潮 自粛休業中(〜5月6日)
天気 ■ 快晴
風向 ■ 東南東5m
気温 ■ 20℃
水温 ■ 17℃±
透視度 ■ 12m±
満潮 ■ 10:54 102cm
干潮 ■ 07:46 099cm
お天気、春かすみ。
予報通り海は穏やか。
水中も春かすみ f(^_^;)
予定通り、「アオリイカ産卵床」設置
(o^-‘)b !
朝一、木・枝を切り出し、
井田ダイビング部会協力の下
かなりの量を投入できました。
今年はタワラ目の伸びが旺盛で
浅瀬はもう既に迷路ができるくらい
@_@;
この分だとアオリイカは
ホン・マメダワラの中に産卵!!
「こっちに来〜い」ってな具合で
例年よりも早めに設置しました。
ただこのコロナの影響で、
ゲストに成果を観ていただけるのは
いつになることやら、、、。
f(^_^;)
国を挙げてこのコロナ感染拡大を
封じ込めようとする中、
この業界では悲しきかな、まだまだ営利に走り、
大きい会社ならば社会的責任も考え、
積極的に自粛強力もするのでしょうが、
「我関知せず、他人事!!」と考え
営業している輩が多くいます。
なので個人の皆さんには「自分の身は自分で守る」、
「他人への配慮」を良く考えて行動をお願いしたいと
切望しています。
ここ「井田」は限界集落、感染者が出たら
あっという間に村が滅びてしまいます。
持ち込んだ保菌者は患者ではなく、
犯罪者であると言う自覚を持って頂きたい。
と言うことで、もう暫くは来村自粛を
お願いしたい次第です。
次回からは明るい話題にしましょう ♪
ヽ(*´∀`)ノ
ではでは!
まったね〜 ♪ バイバイ
.
井田ダイビング: 穏やかな空間
2020年4月15日(水) 小潮 自粛休業中(〜5月6日)
天気 ■ はれ
風向 ■ 西4m
気温 ■ 20℃
水温 ■ −−℃±
透視度 ■ −−m±
満潮 ■ 09:01 113cm
干潮 ■ 04:46 102cm
先週末の大雨は富士山や
南アルプスに季節外れの雪を降らし
すっかり雪化粧となりました。
ただこの陽気ではあっという間に
また地肌が見えてしまうかな?!
クラブハウスから臨む富士山は
青空の元、
とても綺麗に見えていました。
夕景は、、、、もっと素敵に
ヽ(*´∀`)ノ
井田のお米は「早米」で、
毎年5月のゴールデンウィークには
もう田植えとなります。
そんな今、各お宅の庭先では
出番を待つ様に稲苗を育てています。
ここは世の中の喧騒とは別世界。
時間がいつも止まっているように
感じます。
さて今日の海況はべた凪。
天気予報では西風やや強でしたので
ざわつくかなと思い別予定を!!
蓋を開けてみればべた凪。
ああ、、、潜り予定にしたかった
f(^_^;)
今日はひとり雑木切りを!!
ところが素人だけに木くずが目に入り、
角膜に傷をつけ病院受診に。
あちゃー (>_<)
明日はアオリイカの産卵床設置を
予定していましたが果たしてできるかな?!
いやはや、不運とは
いろいろなところに転がっているものです。
みなさん、気をつけて下さいね。
f(^_^;)
ではでは!
まったね〜 ♪ バイバイ
.
井田ダイビング: 自粛休業中です
2020年4月14日(火) 小潮 自粛休業中(〜5月6日)
天気 ■ はれ
風向 ■ 南南西4m
気温 ■ 19℃
水温 ■ −−℃±
透視度 ■ −−m±
満潮 ■ 08:24 126cm
干潮 ■ 15:58 033cm
先週末からコロナ感染拡大防止に付き
自粛休業中です。
再開は落ち着くまで!!
目安は東京都の自粛要請に準じます。
お店には不定・不規則時間ながら
出勤していますので(片付け等)
ご用の方は、お電話、メール等にて
ご連絡をお願いします。
info@kaiyusya.com
不定期ですが時事を掲載します。
今日は井田のお寺「妙田寺」に
行ってきました。
ここには駐車場係の石井さんが
長年にかけて掘られた仏像が
飾られています。
五感を震えさせられる作品です。
お願いすればいつでも拝観できます。
本堂にあるので、併せて日頃見られない
本堂内も見学できます。
感染が収まったら是非一度 ♪
ご案内します。
心が洗われますよ (o^-‘)b !
では日々気をつけてお過ごし下さい。
私も移さない様に気をつけます。
ではでは!
まったね〜 ♪ バイバイ
.