多種の楽しみ

2023年5月12日(金) 小潮  

天気 ■ 快晴  風向 ■ 南南東2m
気温 ■ 21℃  水温■ 18-19℃±
透視度 ■ 8~12m
満潮 ■ 08:57 干潮 ■ 16:42

今日もダイビング日和 ♪
陽射しが厚く汗ばんでくるくらい。

 イワシの大群の閃光をあびました

潜った早々に
イワシ稚魚のラッシュアワーに会い
動きに合わせてキラキラと輝いてきれい。

浅場のマメタワラ草原ではニシキベラや
ソラスズメダイや出たり入ったり ♪
たまに大きなブダイも顔を覗かせ
幻想的な光景が広がります。

池尻方面のカギケノリの群生も
見応えあります。

イサキ
 イサキも回遊しだしました

深場では良い型のイサキやムツ、
ボラやタカサゴも回り、
だんだん夏に向かっています。

オセザキオトメウミウシ
 井田では珍しいだろうな?! #オセザキオトメウミウシ

今日は昨日は居なかった場所に
オセザキオトメウミウシ」が出現 ♪

オオモンカエルの手
 肉厚のオオモンカエルの手(笑)

Bigオオモンやイロカエルなどの
カエル種も盛りだくさん。

ウミシダカクレエビ
 #ウミシダカクレエビ

他、ウミシダカクレエビ、
ペリクリメネス・ダルダニコラや
アオリイカの産卵光景、、、、、

ペリクリメネス・ダルダニコラ
 ゴウザンゼカクレエビ(ペリクリメネス・ダルダニコラ)
アオリイカ
 #アオリイカ

明日は一日雨予報か?
風は問題無し (o^-‘)b !

大当たりするかな?! (笑)

ではでは !
まったね~ ♪  バイバイ

 
 .

今年もやってきた ♪

2023年5月11日(木) 小潮  

天気 ■ 快晴  風向 ■ 東南東1m
気温 ■ 21℃  水温■ 19℃±
透視度 ■ 12m±
満潮 ■ 07:54 干潮 ■ 15:28

穏やかなそしてのどかな井田。
独特の時間が流れます。

マメタワラ
 今年は1ヶ月程成長が遅いマメタワラ草原

浅場のカギケノリもそろそろ終わり。
綺麗な色彩が広がっていますが
かなりボロボロになってきました。
今年はマメタワラの成長が遅く、
まだ5㎝程の背丈。
今年の迷路遊びはできるかな?!

タカベ
 まだ小ぶりですがタカベ達が入ってきました

ここにきてやっとソラスズメダイが
身近に戻ってきた (o^-‘)b !
崩落から姿を消していたけど
ゴロタ石が安定してきたかな?!
体験には必要なアイテム ♪

ツバメウオ
 警戒心強く、まったく近寄れません #ツバメウオ
ムツ
 まだ小ぶりですが数は多く出現。金色の体表のムツ

戻ってきたといえば更に
ツバメウオやタカベの群れも ♪。
毎年マメタワラ林に添うように出現する
ムツの群れが早くも浅瀬に。

アオリイカ
 少しずつ数が増えだしたアオリイカ・ペア

アオリイカは3組のペアが寄っていました。
すぐそばのBigオオモンカエルも健在。

スナイソギンチャク&ハクセンアカホシカクレエビ
 スナイソギンチャク&ハクセンアカホシカクレエビ

今日は少し深場で小さなスナイソギンチャクを発見。
ハクセンアカホシカクレエビが3個体、
1個体は抱卵中でした。

トウヨウコシオリエビ
 #トウヨウコシオリエビ

明日もダイビング日和。
回るところ沢山で
数日じゃぁとても回り切れない。
明日はどこに行こう?!

ではでは !
まったね~ ♪  バイバイ

 
 .

穏やかは至福

2023年5月9日(火) 中潮  

天気 ■ 快晴  風向 ■ 東7m
気温 ■ 20℃  水温■ 19℃±
透視度 ■ 15m±
満潮 ■ 06:36 干潮 ■ 13:40

今日は朝から少しヒンヤリした空気。
天候も穏やかで清々しい朝からスタート。

オトヒメエビ
 #オトヒメエビ

連休後半は強風&大雨等で他エリアでガイドをしたり、
レンタル器材の片づけ等、風邪の回復も
なかなか思うようにいかず苦戦!!
それでも連休中はゲストの助けも借りて
長すぎたゴールデンウィークも無事に終わり、
今日は体の休息日に向かっています。

連休中に出現したBigオオモンカエルを見たくて
お気楽にダイビング ♪

オオモンカエル
 #オオモンカエル

お~、でかいね @_@;

ゲストが「バレーボールサイズ」と紹介してくれたけど
ほんまやねぇ~  (笑)

居場所が居場所なだけにすぐにいなくなるね
  (>_<)

今年はBigオオモンが複数出現。
過去にないことだ @_@;

他、地味ながらも
じっくり向き合えば楽しい ♪

ペリクリメネス・ダルダニコラ
 ゴウザンゼカクレエビ(ペリクリメネス・ダルダニコラ)

意外な場所で
ゴウザンゼカクレエビに出会えた。
このエビも今年は3宿主で出現。

ペリクリメネス・ダルダニコラ
 ゴウザンゼカクレエビ(ペリクリメネス・ダルダニコラ)

トウヨウホモラ(蟹)、イソコンペイトウガニ、
オオウミウマ、カザリイソギンチャクエビ、
エビジャコ、サフィリナ、トウヨウコシオリエビ、
イロカエル、クダゴンベ、ヒラタエイ、、、

イソコンペイトウガニ
 #イソコンペイトウガニ
オオウミウマ
 #オオウミウマ
ワレカラ
 #ワレカラ

明日からまた生物探し (o^-‘)b !
何が見つかるかな?!

ではでは !
まったね~ ♪  バイバイ

 
 .

あー、休んでいられない

2023年5月4日(木) 中潮  

天気 ■ 快晴  風向 ■ 西南西5m
気温 ■ 23℃  水温■ 19℃±
透視度 ■ 8~12m
満潮 ■ 04:20 干潮 ■ 10:43

 田園に広がるライブ音もお楽しみください

ゴールデン前の草刈りやらあれこれと
月末月初がばたばたとして
過労のところに風邪をひき、
どうやら峠は越えたものの
美声が鼻づまりでゲストには申し訳ない(笑)

「風邪に付き休業」と書けば
予約は無いだろうと思って居たが
それでもすり抜けて、、、結局ずっと営業中。

体験、講習の日々が続き、ゲストに合わせて
(この体調で)ウエット潜水!!
あ~、しんどいぞ  f(^_^;)

明日も初心者講習。
風はやや強めだけど行けそうだね (o^-‘)b !

美声が戻るのはいつのことかな?!
水中じゃぁ、必要ないか?!  (笑)

明日も頑張りまーす。

ではでは !
まったね~ ♪  バイバイ

 
 .

こんなこともあるもんだ!

2023年5月2日(火) 中潮  

天気 ■ 快晴  風向 ■ 西南西5m
気温 ■ 21℃  水温■ 18℃
透視度 ■ 8~10m
満潮 ■ 15:47 干潮 ■ 09:49

ゴールデン真っ只中 !!
お天気最高のダイビング日和。
ただ、、、、
私、数年ぶりの風邪をひきこじらせ
本日、お店おやすみ  f(^_^;)

明日は開けられるかな?!

皆さんもお大事に。
ではでは !
まったね~ ♪  バイバイ

 
 .

波、雨の影響で、、、。

2023年5月1日(月) 中潮  

天気 ■ 快晴  風向 ■ 西南西6m
気温 ■ 22℃  水温■ 18℃
透視度 ■ 8~12m
満潮 ■ 15:01 干潮 ■ 09:24

あれだけ良かった透明度も
ここ数日の暴風!、大雨で
春濁りが加速しだしたのかかなり白濁!!
ざっと8~12m @_@;
池尻水深26m辺りまで行けば18m程。

ここに来て生物達もお隠れか?
それとも未熟故見つけられないだけか?!
先日見つけられていた物達はいづこやら、、、。
  、、、_| ̄|○

トウヨウホモラ
 深場に生息するカニのトウヨウホモラ。目が離れています(笑)

今日は先日のとは別の2個体目の
奇種、トウヨウホモラをゲット ♪
一昨年と同じ場所に出現していました。
どたどた歩く様が気に入っています。

ボブサンウミウシ
 きれいなボブサンウミウシ
アナモリチュウコシオリエビ
 通称ロボコン ♪

ウミウシは小ぶりなボブサン♪
井田には多いロボコンこと、
アナモリチュウコシオリエビ。

ツノガニ
 体よりも大きな海綿を身に着けて(笑)
キサンゴカクレエビ
 住まいは狭いよなぁ #キサンゴカクレエビ


大きな海綿をくっつけ過ぎて
身動き大変そうなツノガニ。
教えて頂いたキサンゴカクレエビは
ツボにはまりかわいいな!? (笑)

さて明日はゴールデン一番のダイビング日和か ?

風も止み、気温も高め ♪
あとは透明度だけか?!

井田の潜水時間がこの5月から
17時までに変更になりました。
エキジット時間厳守ですので注意してください。

ではでは !
まったね~ ♪  バイバイ

 
 .

激レア探しは楽しい

2023年4月29日(土) 若潮  

天気 ■ 快晴  風向 ■ 西南西5m
気温 ■ 23℃   水温■ 18℃
透視度 ■ 12~15m
満潮 ■ 12:14 干潮 ■ 08:35

今日も予報に反して穏やかな海況 ♪
ただ沖合は風で白波が少々、、、。
ざわつきのせいか透視度ダウン。
白濁感あり、ざっとMax15m !!

今日はintimateゲストのおかげで
いろいろなマニアックな生き物が見つかりました。
   ヽ(*´∀`)ノ

サガミリュウグウウミウシ
 きれい? #サガミリュウグウウミウシ
オオウミウマ
 #オオウミウマ
クダゴンベ
 #クダゴンベ
テンス幼魚
 #ハゲヒラベラ幼魚

久しぶりのトウヨウホモラ君 ♪
5足でカイメンや貝殻等を背中部に背負っている
深場の不思議なカニの仲間。
今日の子は海綿を乗せていました。
トゲエビジャコ、サガミリュウグウウミウシ、
オオウミウマ、クダゴンベ、ウミテング、
マリクリホワイトソックス、
これまた貝乗せのヤドカリの一種、
マルミカイガラカツギも見られました ♪

あー、マニアック探しは楽しいぞ ♪
  f(^_^;)

明日は今晩から朝まで雨予報。
強風予報も出ているけど南西風なので
エントリー周辺は問題無しかな?!

な~にが見つかるかな?

ではでは !
まったね~ ♪  バイバイ

 
 .


ウエットスーツに向けて

2023年4月28日(金) 小潮  

天気 ■ 快晴  風向 ■ 西南西6m
気温 ■ 23℃   水温■ 18~20℃
透視度 ■ 15m±
満潮 ■ 08:23  干潮 ■ 06:14

今日の予報も西寄り風、強し!!
だけど結局、、、
体験もできるぐらいの穏やかな海
  (o^-‘)b !

今日の水温に驚き  @_@;

底は18℃台、だけど上層は20℃もありました。
ただその分透視度が幾分ダウンで15m前後。

今日はガイド中だったので
おとなしめに行動。

アカボシウミウシ
 アカボシウミウシspも複数出現中
アカボシウミウシ
 個体によってオレンジの模様が異なっています

複数のカエルとアカボシウミウしspの
ご案内  f(^_^;)
まぁその他、連日の生物達、、、、。

イロカエル
 イロカエル
イロカエル
 イロカエル

明日からゴールデン突入!!
毎年、井田は閑古鳥  f(^_^;)
じっくり潜るにはうってつけ !!
合宿でぜひどうぞ  (o^-‘)b !

ではでは !
まったね~ ♪  バイバイ

 
 .

迎えられる海

2023年4月27日(木) 小潮  

天気 ■ 快晴  風向 ■ 南西2m
気温 ■ 20℃   水温■ 17.3℃±
透視度 ■ 18~20m
満潮 ■ 07:55  干潮 ■ 16:10

昨日の土砂降りの大雨も夕方には上がり、
今日は花粉や黄砂も洗い流され
空もすっきりとして青く快晴 ♪
おかげで富士山もくっきり、
井田の田園風景と共に今年も
この時期だけの逆さ富士が撮れました。

スズメダイ
 近寄っても逃げないスズメダイの群れに癒されます

昨日の雨で海中への濁りも懸念されましたが
今日はまだ透明度高く維持できています。
予報では西南西のやや強い風と案内されていますが
ここ連日の風は実際はかなり控えめ。
季節的なものもあるのかな?
ほぼ毎日、穏やかです。

明後日からゴールデン・スタート ♪
多種生物、ご用意してお待ちしています。

 f(^_^;)

ではでは !
まったね~ ♪  バイバイ

 
 .

雨でも ヽ(*´∀`)ノ

2023年4月26日(水) 小潮  

天気 ■ あめ  風向 ■ 0→南西10m
気温 ■ 18℃   水温■ 17.3℃±
透視度 ■ 18~20m
満潮 ■ 07:33  干潮 ■ 15:09

朝から雨です。
午前中は海も穏やかでしたが昼から防雨風!!
ただし南西の風でエントリー周辺は揺れはすれど
さほど出入りは大変ではありませんでした。

チョウチョウウオ
 チョウチョウウオがクラゲを食べていました。

浅瀬はクラゲも多数入り、
チョウチョウウオなどがついばんでいました。

今日も、絶好調~  ヽ(*´∀`)ノ

多種の生物との出会い ♪
メリハリがあって楽しいぞ (笑)

マダコ
 そろりそろりと歩いていきました

久しぶりにタコとの出会い。
最近は同種ワモンダコに食われているのか
あまり姿を見せなくなったマダコ。
砂地を短い脚でのそのそと歩く様は
かわいい ♪

Hairyカエルだけではなく、
手のひら大のオオモンカエルもゲット (o^-‘)v

Hairy Flogfish
 Hairy(毛深い)カエルも見ごたえ有りです
オオモンカエル
 大きくなるとかなり汚れ感が目立ちます。#オオモンカエル

セミホウボウやダルマオコゼ、
ニシキツバメガイは3個体見つかりました。

セミホウボウ
 セミホウボウ(25㎝大)
ダルマオコゼ
 丸い頭のダルマオコゼ
ニシキツバメガイ
 井田では珍しいニシキツバメガイも今年は当たり年か?

ウミテング、ハクセンアカホシカクレエビ、
テンス幼魚、セトミノカサゴ、
ゴウザンゼカクレエビ、コロダイ、、、、、

ウミテング
 成魚はあまりかわいくないけどウミテング・ペア(笑)
ペリクリメネス・ダルダニコラ
 ゴウザンゼカクレエビ(ペリクリメネス・ダルダニコラ)

明日は晴れて
更に今日よりも気温がアップ。

ますます面白くなってきた井田!!
明日の出会いは?

ではでは !
まったね~ ♪  バイバイ

 
 .

更に透明度アップ ♪

2023年4月23日(日) 中潮  

天気 ■ 晴れ  風向 ■ 東6m
気温 ■ 18℃   水温■ 17.3℃±
透視度 ■ 18~25m
満潮 ■ 06:27  干潮 ■ 13:12

昨日の雨も上がり、
今日は日差しも出てかなり温かな陽気になりました
  ヽ(*´∀`)ノ

アオリイカ
 アオリイカも次第に数が増えるでしょう

透視度も日が入り、昨日よりは明らかにアップ ♪
午後からきれいな潮が入ったのか、
場所によっては25mは見えてきました。
水温も1℃アップしていました (o^-‘)b !

浅瀬を漂うまだ小ぶりのアオリイカが10パイ。
産卵床はその後、追産卵が無いな、、、。

ゴマフビロードウミウシ
 全身ゴマを振った様なゴマフビロードウミウシ(笑)
ヤツデイソメ
 触手をくるくる回して魚を狙うヤツデイソメ
ツキヒガイ
 砂地からいきなり泳ぎ飛び出したツキヒガイ。 お互いビックリ(笑)

今日のガイドでは、ここ数日の生物の他に
新たにゴマフビロードウミウシ、ヤツデイソメ、
アサヒガニ、ツキヒガイ、クロイトハゼ、
モンガラドウシもゲット~   (o^-‘)v

モンガラドウシ
 魚類ウミヘビ科のモンガラドウシ
アサヒガニ
 砂から出た目がかわいいアサヒガニ
クロイトハゼ
 越冬組かな? #クロイトハゼ

あー、この透明度、
ゴールデンウィーク明けまで持ってくれると
いいなぁ~、、、、
青くて爽快感いっぱい (o^-‘)b !

ではでは !
まったね~ ♪  バイバイ

 
 .

気温差で寒いなぁ~

2023年4月22日(土) 中潮  

天気 ■ 曇り時々雨  風向 ■ 東5m
気温 ■ 15℃   水温■ 17.3℃±
透視度 ■ 12~15m
満潮 ■ 06:04  干潮 ■ 12:39

今日は「10年に一度の低温」とかで、
※そこまで冷えてはいないよね!?
明らかに昨日よりは冷えて寒い!!
予報では晴れマークも出ていたのに
開けてみれば曇り、時々小雨 (>_<)

さて今日はガイド中だったのでカメラは持てず
M氏のデーターをお借りして ♪

海は穏やか ♪
どんより空だけに水質は良いけど
水中は暗く視界距離は望めない。

スズメダイ
 崩落後、やっとスズメダイが群れだしました

1Dive目は、白だ!、オレンジだ!、
イロだ!、オオモンだ!!とカエルづくし、、、。
逆にカエルしか見つからない!!
すまんのぅ、、、、 f(^_^;)

Hairy Flogfish
 Hairy Flogfishもどき (笑)

2Dive目はもう少し足を延してみたけど、
予告生物しか見つけられずほぼ撃沈!!
でもリクエストのHairy Flogfishモドキを
案内できて Good job (o^-‘)v
綺麗なニシキツバメガイの出現や
黄・本カエル、クダゴンベも
花を飾ってくれました ♪

ニシキツバメガイ
 あざやかきれいなニシキツバメガイ出現
イソバナカクレエビ
 虫の様なイソバナカクレエビ
クダゴンベ
 #クダゴンベ

アオリイカの産卵は初回でストップ、
代わりにその上にはスズメダイの群れが
回遊してくれています。

明日はもう少し気温が上がるかな?!
風は穏やか、
ダイビング日和、更新です (o^-‘)b !

新しい出会いがあるかな?

ではでは !
まったね~ ♪  バイバイ

 
 .

青いなぁ~

2023年4月21日(金) 大潮  

天気 ■ 晴れ  風向 ■ 西4m
気温 ■ 23℃   水温■ 17.3℃±
透視度 ■ 15~18m
満潮 ■ 05:40  干潮 ■ 12:06

西寄り風予報でしたが今日も穏やかな海況 ♪
上層は相変わらずクラゲ等の残骸が多く
視界を邪魔しますが、透視度15mは見えています。
浅場は水が青く、爽快です。

エダムチヤギ
 エダムチヤギにとまるオキゴンベ

普段あまり気にしない、
ウチウラタコアシサンゴやエダムチヤギも
絵になるなぁ~  ヽ(*´∀`)ノ

ウチウラタコアシサンゴ
 30m前後より深い水深に生息する非造礁性のウチウラタコアシサンゴ

この時期の生物は日替わりで
明日見せるもの無いなぁ、、、、と
悩んでいたら?!
白のイロカエル2個体、
そして隠れていたオオモンカエルも
見つかりました ♪
あー、カエルばかり???

イロカエル
 真っ白な色が目にまぶしいイロカエル
オオモンカエル
 やっぱり戻ってきたな♪ #オオモンカエル

折り返しに
イバラタツもゲット (o^-‘)v

イバラタツ
 少し弱弱しいイバラタツをゲット♪

他、ハクセンアカホシカクレエビ、
ビシャモンエビ、サツマカサゴ、
、、、、、

サツマカサゴ
 色の個体差が大きいサツマカサゴ
ビシャモンエビ
 粒大き目のビシャモンエビ (笑)
ハクセンアカホシカクレエビ
 スケルトンがきれいなハクセンアカホシカクレエビ

波打ち際では
色とりどりの千切れた海藻の大海に埋もれ
アメフラシが見え隠れ!?
溺れていないの? (笑)

アメフラシ
 大海(海藻類)から見え隠れしているアメフラシ

明日もダイビング日より。
気温もやや下がり、
ドライスーツを着るには丁度良い
 f(^_^;)

ではでは !
まったね~ ♪  バイバイ

 
 .


おっ! 早くも!!

2023年4月18日(火) 中潮  

天気 ■ 晴れ  風向 ■ 南西6m
気温 ■ 20℃   水温■ 17.3℃±
透視度 ■ 12~18m
満潮 ■ 16:29  干潮 ■ 10:27

最近は予報よりも風が穏やかで
ダイビング日和が継続中 ♪

アオリイカ産卵
 昨年よりも早くアオリイカの産卵が始まりました

昨日投入したアオリイカ産卵床には
早速1番乗りしたイカが一塊の卵を
産みつけてありました。
つるんとして真っ白なきれいな卵 ♪
これからどんどん増えるかな?!

サフィリナ
 浅場の至る所で瞬間的に青くきらめくサフィリナ属

浅瀬のクラゲ類はかなり減ったけど
まだまだ顔に頻繁に当たってくる。
刺しはしないからどうって事は無いが
うっとうしい !!  (笑)
幻想的なサフィリナも多いね (o^-‘)b !

コブダイ雄
 気配に気づいたらコブダイ雄が雌を追っかけていた。ど派手な婚姻色に変貌で驚いたぞ!!

深場で見つけた本カエル2個体 !
一つはきれいな黄色、
もう一つはヘアリー(hairy)ぽく
体中皮弁いっぱい  f(^_^;)
2個体とも体長15㎝ @_@;

カエルアンコウ
 Bodyバリエーション豊富なカエルアンコウ、その1
カエルアンコウ
 Hairy Flogfishまではいかないが、、、本カエルアンコウ その2

減圧停止中に付き合ってくれた
マルミカイガラカツギ(ヤドカリ) (o^-‘)b !
貝殻をかぶった(三度笠)姿は
カイカムリとはまた別のかわいさが ♪
  ヽ(*´∀`)ノ

マルミカイガラカツギ
 この種は貝殻をかぶります #マルミカイガラカツギ(ヤドカリ)

蓋を開けてみれば穏かな海況でした。
明日も南西の風。
明け方の西寄りが早く南西に向けば
風は強いけど問題なく潜れそう (o^-‘)b !

明日はどんな生き物と出会えるかな?

ではでは !
まったね~ ♪  バイバイ

 
 .

アオリイカ産卵床

2023年4月17日(月) 中潮  

天気 ■ 晴れ  風向 ■ 西南西4m
気温 ■ 20℃   水温■ 17.3℃±
透視度 ■ 12m±
満潮 ■ 15:38  干潮 ■ 09:53

西風向かい風の中、井田ダイビング部会で
アオリイカの産卵床を投入しました。
昨年度までの設置場所は桟橋周辺の崩落で
かなり危険なので今年は少し離れた
単管パイプ場所になりました。

最近浅瀬で大きめアオリイカがうろうろ。
産卵場所を探しているんだろうなぁ、、、、。
ということで少し早めに投入 (o^-‘)b !

私はタイミング的にガイド仕事があったので、
「 頑張ってねー!! 」 
と、応援だけ  f(^_^;)
すまんのぅ、、、、、、

苦労の分だけ来て欲しいなぁ、、、、。
もちろん、
アオリイカとお客様  f(^_^;)

ではでは !
まったね~ ♪  バイバイ

 
 .