台風の影響は?

2025年10月9日(木) 中潮  残114 

天気 ■ 薄晴れ  風向 ■ 東北東6m
気温 ■ 26℃   水温■ 23.5℃±
透視度 ■ 15m±
満潮 ■ 06:42  干潮 ■ 12:33

風は強めですが沖合を見ても白波が立っておらず
ほぼべた凪の様!
ただ外洋は揺れているせいか
沿岸にきてウネリとなって寄せています。

エントリー周辺はまたしても石でゴロゴロ。
入り際の底は変わっています。

台風23号
 週末を襲う台風23号の影響は?

台風22号は今日の夕方には離れ、
それ以上に気になるのが23号の動向です。
勢力的にはさほど強くは無さそうですが
コース的に井田海岸に土曜日くらいからウネリを呼び込みそうです。
あー、連休中は厳しい海況か?!
風向きは問題なさそうだけど沖合の余波が!!

ただただ祈るばかりです (>_<)

ではでは !
まったね~ ♪  バイバイ

 .

秋深まる

2025年10月7日(火) 大潮  残116 

天気 ■ 快晴  風向 ■ 東北東6m
気温 ■ 25℃   水温■ 23.5℃±
透視度 ■ 15~18m
満潮 ■ 05:13  干潮 ■ 11:21

中秋の名月も終わり秋も深まってきました。
夏!?、いつ来たっけ??
朝晩の冷え込みが増す一方
夏の記憶が遠のいていきます。

中秋の名月
 2025年、中秋の名月は雲多い夜空に顔を覗かせて

秋の恵、今年も井田の初ギンナンを食し、
1年待った、当店おすすめ・ゆら玉の
極早生ミカンも昨日から売りだし、
今年も完成度の高い味でした。

極早生ミカン
 色味は酸っぱい?、すでに甘さを身にまとった極早生ミカン

今日はゲストも切れたので
新たな取り組みにチャレンジ!
仕上がりは???
最初にしてはまずまずの上出来でした。
   ヽ(*´∀`)ノ

アキアナゴ無人撮影
 アキアナゴ無人撮影で狙ってみました

 ※ 画像を大きくして閲覧してみてください

ヒレナガネジリンボウの巣穴、
3個体目をゲット   (o^-‘)b !
いずれもまだち~さい @_@;
でも必ず体に見合ったサイズのテッポウエビが共生。
これも不思議だな?!

ヒレナガネジリンボウ/3cm
 今日見つけたこの子はヒレナガネジリンボウ/3cm
ヒレナガネジリンボウ/3cm
 一昨日見つけたのはネジリンボウの様だ/3cm未満

他、ウミテング、黄ヘラヤガラ、
ニシキフウライウオ、アキアナゴ、
アサヒガニ、サカタザメ、クマノミ、
クダゴンベ、オキザヨリ、コロダイ、
カズラガイ、、、

カズラガイ
 なかなか中・大型の貝に遭遇は難しい。カズラガイ5㎝
ニシキフウライウオ雄
 ニシキフウライウオ/雄

写真に撮れなかったけど
私、お初見のアヤトビウオ幼魚に出会え
ラッキー  ヽ(*´∀`)ノ

明日は休業させていただきます

ではでは !
まったね~ ♪  バイバイ

 .

持っているなぁ~

2025年10月5日(日) 大潮  残118 

天気 ■ 快晴  風向 ■ 東南東2m
気温 ■ 27℃   水温■ 23.5℃±
透視度 ■ 15~18m
満潮 ■ 16:31  干潮 ■ 10:06

今日の井田はダイバーで賑わいました。
ただ喜んで良いのか複雑、、、、
人災による濁りがかなり進み、
桟橋周辺は砂による白濁が (>_<)

そんなダイバー達を横目に
今日もふらふら~ ヽ(*´∀`)ノ
おかげで!?
Bigオオモンカエル、ゲット~
  (o^-‘)v

Bigオオモンカエルアンコウ
 Bigオオモンカエルアンコウ、見~つけた♪

おっ、それも
もう死んでしまったかと思われていた子だな、
たぶん、、、、
うま~く岩肌に擬態してる ♪
早々に見つからないとは思うけど
見つかった日にはアウトだな
以前長く居た産卵床に戻るか
またしても行方をくらますかな?!

ヒレナガネジリンボウ
 ちびっ子ヒレナガネジリンボウ

水深3mのところでは
ちびっ子ヒレナガネジリンボウを
ゲット  (o^-‘)v

自分で言うのは何だけど、
それにしても持っているねー (笑)
   ヽ(*´∀`)ノ

ではでは !
まったね~ ♪  バイバイ

 .

よし、ゲット!!

2025年10月4日(土) 中潮  残119 

天気 ■ 曇り時々小雨  風向 ■ 東北東2m
気温 ■ 22℃    水温■ 23〜24℃
透視度 ■ 15m±
満潮 ■ 16:06   干潮 ■ 09:26

天気こそ下り坂ですが穏やかな海況 ♪
秋の景色が広がります。

井田展望
 きらめきの丘から望む井田風景

今日はこれといった仕事の出番が無かったので
ほぼプライベートダイブ。
一緒に連れて行ってくれるダイバーにくっついて
ウロウロと徘徊 (笑)
緊張感もゆるいせいか、
お見事!、ニシキフウライウオをゲット (o^-‘)v

まぁ無駄に終わらず貢献できたわけだ
  f(^_^;)

ニシキフウライウオ
 この子は尾びれを広げてくれないなぁ、、ニシキフウライウオ

ウミテング、アサヒガニ、チゴダラ、
クマノミyg、マツカサウオ、アカオビハナダイ、
黄色のヘラヤガラ、ゴンズイ、ヒレナガネジリンボウ、
アカシマシラヒゲエビ、ツノナガコブシガニ、
超~ちびっ子ヨウジウオ、ノコギリヨウジ、
、、、、、

ツノナガコブシガニ
 ツノナガコブシガニ
ノコギリヨウジ
 尾びれの可愛さが特徴のノコギリヨウジ

明日もふらふら、しまーす (笑)

アカシマシラヒゲエビ
 アカシマシラヒゲエビ

ではでは !
まったね~ ♪  バイバイ

 .

いつの間にか、、、

2025年10月1日(水) 若潮  残122 

天気 ■ 小雨    風向 ■ 東2m
気温 ■ 28℃    水温■ 23〜25℃
透視度 ■ ~18m
満潮 ■ 12:43   干潮 ■ 16:23

今日は朝から小雨がぽつりぽつり。
海況的には凪でダイビングへの影響は無し!
月初めとしてはGooー!だ

朝一仕事に銀杏の皮剥き作業。
秋の恩恵に感謝して!

手の汚れ落としのために1Dive ♪

カザリイソギンチャクエビ
 サンゴイソギンチャクを覗けば大概は居るカザリイソギンチャクエビ

ここ最近気になる生態系の変化!
昔は殆どいなかったオオモン&アカハタや
アカオビハナダイの異常とも言うべき大量発生。
この先どうなるのだろう?!
とまぁ、明日の井田を考えつつ、、、、(笑)

ではでは !
まったね~ ♪  バイバイ

 .