ダイビング: 自然がいっぱいの井田

2010年10月17日(日)
天気 ■ 曇り時々晴れ
風向 ■ 北東2m
透明度■ 15m±
気温 ■ 最高24℃
水温 ■ 水面23℃
      水底22℃
時間帯によって変わる透明度。
今日は午前中がよく見えていました。
(昨日は午後、、、)
いい時は15m位は見えているんですが、
濁りだすと8m程、、 _|‾|○
最近めっきり減ってしまった
イサキの群れ。
まわってくるのは小振りな体型。
(市場に行くとイサキの若魚が
山盛りで売られていて、
きっと網で一網打尽に
捕っているんだろうな、、、)
今日も初心者の方の
スキルアップダイビングだったので
浅場からの海況報告 (^_^;)
3m位置のクマノミ成魚は
住まいのイソギンから離れ、
近隣イソギンに。
すぐ横にツユベラもいて
まるで同居しているような光景には
ちょっと苦笑。
クマドリカエルは
一時のフィーバーぶりは
なくなってきたけど、
相変わらず人気者。
アオリ魚礁のピカチュウ大家族と相まって
ツアーのコース目玉 ♪
個人的にはシマタレクチベラなんかが
お気に入りなんだけどなぁ。
他、オオウミウマ、イバラダツ、
ミジンベニハゼ、大ミヤコウミウシ、
ニシキウミウシ、ビシャモンエビ、
モンガラカワハギ、クロユリハゼ、
アブラヤッコ、、、、
見れています。(他スタッフ情報)

明日は曇り空。
風は東だから井田は穏やかそう。
今日の夕日は実に綺麗。
大きな太陽が沈んでいきました。
この最後のショーで一日が終わり。
井田はのんびり、ゆったり、
まったり、、(*^_^*)
のほほ〜ん しなくちゃね ♪
じゃぁ、またね ♪ バイバイ

.

ダイビング: のどかだな〜

2010年10月13日(水)
天気 ■ 快晴
風向 ■ 東→南4m
透明度■ 15m±
気温 ■ 最高27℃
水温 ■ 水面23℃
      水底23℃±
中潮 輝面比  32.7%
満潮 09:25  147cm
干潮 14:34  107cm
週中の今日は海も陸も
まったり、のんびり、、(*^_^*)
ダイバー客もチラホラで、
魚達も週末の雑踏から逃れて
中休みかな!? (^_^;)
今日は体験用ビデオ撮影で
浅瀬でソラスズメダイやキンギョハナダイ、
アイゴ、イトヒキベラ、ツノダシなんかと
遊んできました。 まったり〜 ♪
  ビデオ目の横からカミソリウオ、
  ツユベラ、シマタレクチベラ、
  ミヤケテグリ、モンツキハギがちらほら。
  う〜 カメラに換えたい、、、(^_^;)
  やや深場中層では
  スズメダイ、イサキをおいかけ
  ブリが2本!!
  まるまる太って、大きさからいって
もうブリだよね @_@
相場で3800円ってところかな (^_^;)
大迫力シーンが見れました。
人気のクマドリも2個体、
ピカチュウー、ミジンベニハゼ、
ビシャモンエビは、1本のムチカラマツに
大小小と3個体。
子供じゃ無いだろうから、雌の取り合いかぁ?
な〜んて、くだらない考えを一人巡らせ
ニヤニヤしながらエキジット (^_^;)
器材を下ろしてシュノーケルで
ナンツバに会いに ♪
明日は何狙おうかな?!
明日は東よりの風。
午後から日差しが出てきそう。
海は今日同様、ベタ凪だね。
じゃぁ、またね ♪ バイバイ

ご案内:
①月刊マリンダイビング11月号(10/10売)、
当店広告に「特価券」おつけしています。
ぜひご利用下さいね。
詳細は当店Webにて ♪

http://www.kaiyusya.com/
②当店クラブハウスが
更にパワーアップ!!
大瀬崎「 PAPAS CLUB 」に次いで
伊豆長岡の温泉街にハイレベルな
コンドミニアムルーム「リゾート・マリン」をオープン。
館内には温泉大浴場や
室内プールも完備。
詳細は下記ページにて ♪

http://www.kaiyusya.com/condominium.html
.

ダイビング: 透視度アップッぷ ♪

2010年10月12日(火)
天気 ■ くもり
風向 ■ 南2m
透明度■ 18m±
気温 ■ 最高27℃
水温 ■ 水面23℃
      水底22℃
最近、朝一の富士山が
とってもキレイ。
空気が澄んで(ひんやり)、
朝焼けに染まっています。
  先日大雨が降ったというのに、
  井田の海は透視度がアップ ♪
  ざっと18mは見えています。
  白濁も少し取れたような、、、。
  ただ底は低水温が入っているのか
  22℃、水面は23℃。
  表層はサーモクラインか
  淡水が浮いているのか、
  少しユラユラ透明度。
ここめっきりイサキ、タカベの回遊が
減ってしまったけど、それに代わり
ボラの大!大!!大回遊 !(^_^)!
ボラによって大壁が出来てしまいます。
また移動中は表層を大ジャンプ!!
跳ねるものは水面から
1mもハイジャンプ。
水面を何匹も
バンバン飛び跳ねています。
水中生物はここ数日と変わらず。
オオウミウマ、イバラダツ、
ピカチュウはアオリ魚礁に
大中小10匹位。
カミソリウオ、モンガラカワハギyg、
ツユベラyg、マルクチヒメジ、
シマタレクチベラ、コロダイyg、
ニシキ&フタイロウミウシ、
クマドリカエルアンコウ、、、
なぜかメッキ(ロウニンアジyg、
ギンガメアジyg)がクロサギの群れに同居 ♪
ミジンベニハゼやビシャモンエビ、
モンツキハギ、ミヤケテグリ、
ナンヨウツバメウオはペアで。
見所満載で、被写体を決めて
ポイントを潜らないと
見逃してしまうぞ〜 (^_^;)

さぁ、明日はどこに潜ろうかな??
「トリック オア トリート!!」
じゃぁ、またね ♪ バイバイ

ご案内:
①月刊マリンダイビング11月号(10/10売)、
当店広告に「特価券」おつけしています。
ぜひご利用下さいね。
詳細は10日以降の当店Webにて ♪

http://www.kaiyusya.com/
②当店クラブハウスが
更にパワーアップ!!
大瀬崎「 PAPAS CLUB 」に次いで
伊豆長岡の温泉街にハイレベルな
コンドミニアムルーム「リゾート・マリン」をオープン。
館内には温泉大浴場や
室内プールも完備。
詳細は下記ページにて ♪

http://www.kaiyusya.com/condominium.html
.

ダイビング:晴れて良かった!

2010年10月10日(日)
天気 ■ 雨→快晴
風向 ■ 西北西→西1m
透明度■ 10m±
気温 ■ 最高26℃
水温 ■ 水面24℃
      水底24℃±
中潮 輝面比  7.7%
満潮 06:59  182cm
干潮 12:43  076cm
昨日の雨は夜まで続き、一晩中大雨・・。
降り方も凄まじかった〜。
店の隣の沢も雨水が流れ、朝から勢いを増して
流れていました・・。
昨日まで透視度良好だけに、どれだけ影響が出てしまうか
一気に濁っちゃうかなぁ・・。と心配な所。 
浅場の透視度は落ちたものの2m〜3m
だけど、中層からは8m〜12mと、雨の影響は、
さほどなく、水温も安定で快適ダイビング。
天気も午後からは快晴で富士山クッキリ!!
一気にダイビング日和!!
今日もキビナゴシャワーが降り注ぎ、
最近は数が増えてきたタカベも群れになり、
その中をカンパチも回遊中です。
も〜う、どこを見ても群れだらけ・・・。
浮いているだけでも、魚との一体感を感じられますよ。
クマドリカエルアンコウも大人気。
着々と成長中で、写真も撮りやすいよ♪
カミソリウオ、オオウミウマ、クマノミ、マツカサウオ、
ガラスハゼ、ヒョウモンダコ、スケロクウミタケハゼ、
マルガザミ、ホソケボリ、メガネスズメダイ、
シコクスズメダイ、ツユベラyg、カマス、ノコギリヨウジ、
ヒトデカクレエビ、マルクチヒメジ・・
まだまだ盛りだくさん!!
ありとあらゆる生物が見られること間違いな〜しッ!!
明日のお天気は晴れマークで、気温も上がりそう。
連休最終日は、井田ダイビングで決まりかな?

ダイビング:水中の方が暖かい〜

2010年10月9日(土)
天気 ■ 雨
風向 ■ 東2m
透明度■ 15m±
気温 ■ 最高22℃
水温 ■ 水面24℃
      水底24℃±
大潮 輝面比  2.8%
満潮 06:15  186cm
干潮 12:07  064cm
今日から三連休〜♪
なのに、雨模様でのスタート(^^;)
午前中は降ったり止んだりで、午後からは
本降りの雨・・・。
肌寒い一日でした。
今日からドライスーツに切り替えたお客様や、
『今日はドライにして良かった〜』と言う声も。
水中の方が暖か〜い。
海からあがったら、ソッコーお風呂!!
いい湯だなあ〜(^_^)
さてさて
海の中は昨日と同じく
透視度15m±と良好(^_^)v
とてもキレイで碧い海がひろがっています!!
キビナゴシャワーもキラキラと廻り、
タカベにイサキ、単独カンパチ、
スズメダイ、キンギョハナダイ・・・
どこを見ても群れだらけ!!
昨日、見つけたカミソリウオも定位置に
いてくれて安心!ほッ〜(^_^) 
明日も居てくれるかな〜!
小指爪サイズの小さい小さい、
ピカチュウも確認。
とってもとっても可愛いです。
モンガラカワハギ、
マルクチヒメジ、メガネスズメダイ、
オキゴンベ等々の幼魚に加え、
ツユベラ、キンチャクダイ、コロダイなど、
成魚になると色合いが変わる魚も多数見られます。
チビッコは、どの子も本当〜に可愛くて癒されますよ(^_-)
その他にも
クマドリカエルアンコウ・オオウミウマ×2・
ミツボシクロスズメダイ・クマノミ・ガラスハゼ・
サクラダイ・ビシャモンエビ・
カザリイソギンチャクエビ・イソギンチャクモエビ・
セスジミノウミウシ・キイロイボウミウシ・
アオウミウシ・・・
明日も午前中は、残念ながら雨マーク。
西よりの風予報。
どちらも外れてくれないかなぁ。
海況をご確認の上お越し下さい〜♪
お風呂入れて待ってますね!

ダイビング: 浅瀬から深場まで楽しい海に♪

2010年10月8日(金)
天気 ■ 晴れ
風向 ■ 北東6m
透明度■ 15m±
気温 ■ 最高25℃
水温 ■ 水面24℃
      水底24℃±
大潮 輝面比  0.4%
満潮 17:21  179cm
干潮 11:29  054cm
今日は強い東よりの風で
沖合は白波が大きく立っていましたが
ここ井田は静かな凪 ♪
水中もマッタリ、のんびりモード。
今日は南方系ブダイを探せー!!
ってことで、浅瀬でウロウロしてきました。
ナンヨウブダイ、イトヒキブダイ、アミメブダイ、
イチモンジブダイ、アオブダイ、コブダイ、、、
みんな幼魚なので、写真判定が
必要なものばかり、、。
ブダイって意外と種が多くて
奥が深いのね (^_^;)
  そんな中カミソリウオを発見 (^_^)v
  1個体だけど、ユラリユラリ、、、。
  週明けにはいなくなっちゃうんだろうな〜。
  浅場のモンツキハギ、
  1個体だけかと思っていたら
  何と2個体 @_@
  ペアで泳いでいて、
  まさしく南国、井田!!
でもこれらも、
だんだん水温低下と共に
消えていく可愛そうな種達。
中層を楽しそうに泳いでいる
ボウズハギやテングハギモドキ、
南方系イトヒキベラ種、
クロユリハゼ、ナガニザ、
ニセカンランハギ、シコクスズメダイ、、、
記念撮影は任せておいてね。
クマドリカエルアンコウは
大きくなってきたせいか、
ダイバーを嫌ってか、移動し始めました。
大事に、大事にそーっと。
新しいところ、見つかるかな?!
明日はお天気崩れて
曇りのち雨。
北東の風だから海は穏やか
凪だけど、寒そう。
早いダイビングをお勧めします。
屋外お風呂、入れようかなぁ (*^_^*)
「 トリック オア トリート!!  」
(お菓子をくれなきゃ、いたずらするぞ)
まだ誰も言ってこないな〜 (^_^;)
当店スタッフに
照れずに言って下さいね♪
お菓子をプレゼントしますよ (^_^)v
じゃぁ、またね ♪ バイバイ

ご案内:
①月刊マリンダイビング11月号(10/10売)、
当店広告に「特価券」おつけしています。
ぜひご利用下さいね。
詳細は10日以降の当店Webにて ♪

http://www.kaiyusya.com/
②当店クラブハウスが
更にパワーアップ!!
大瀬崎「 PAPAS CLUB 」に次いで
伊豆長岡の温泉街にハイレベルな
コンドミニアムルーム「リゾート・マリン」をオープン。
館内には温泉大浴場や
室内プールも完備。
詳細は下記ページにて ♪

http://www.kaiyusya.com/condominium.html
.

ダイビング: タカベの大回遊が始まりましたよー

2010年10月7日(木)
天気 ■ 晴れ
風向 ■ 北東7m
透明度■ 12M±
気温 ■ 最高26℃
水温 ■ 水面24℃
      水底24℃
大潮 輝面比  0.8%
満潮 16:51  178cm
干潮 10:49  046cm
ぃやっほ〜う ♪
タカベもボラもイサキも大回遊。
ボラの大群(ボラクーダ)は浅瀬を
岸と平行に壁となって駆け抜け、
イサキの群れは右に左に形を変えながら、
時にはホンソメワケベラにクリーニングで
寄り道、、、(^_^;)
タカベは黄色の閃光となって
青い海に染まることなく駆け抜けていきました。

  ダイビングの半分は群れとのたわむれ。
  生物を見るだけの水族館では味わえない
  ダイバーだけの特権!!
  今日一緒に潜っていただいたイントラさんと
  一緒になって、
  「 ぃやっほーー !(^o^)! ♪♪
  の連発 (^_^;)
ここのところ、やっとタカベの大群が
安定してみられるようになってきました。
今なら、今日同様、イサキ、タカベ、ボラクーダの
大回遊に遭遇も夢じゃないはず。
週末は連休だし、このチャンスを逃してはね!!
明日も北東の強風で井田は凪ぎ ♪
マクロもワイドも楽しい井田の海 (^_^)v
楽しまなくっちゃね ♪
「トリック オア トリート!!」
じゃぁ、またね ♪ バイバイ

.

ダイビング: 水中も秋の気配が!

2010年10月05日(火)
天気 ■ 晴れ
風向 ■ 東→南4m
透明度■ 5〜12M±
気温 ■ 最高26℃
水温 ■ 水面24℃
      水底24℃
外はお天気 ♪
海は穏やかでダイビング日和。
つられてマッタリ・ダイビング。
深場に降りてみたけれど、
場に行けば行くほどニゴニゴ (^_^;)
水深35mあたりだと5mくらい。
午後は特に白濁。  _|‾|○
  浅場が明るく透視度がいいので
  中層から上で流してきました。
  最近、感じる事に、
  群れ(イサキ)が落ち着いてきて
  ちょっと寂しい。
  少し前みたいにグルグル囲まれて!
  、、、がない。
  ただ、ソラスズメダイや
  キンギョハナダイが大きく育ち、
  乱舞は見応え十分。
  秋を思わせるカマスも
  たくさん入ってきた。
そう言えば、
あれだけいたクロユリハゼも
どこへ行ったやら、、、。
一点ものは相変わらず
あっちにもこっちにもで
なかなか写真ネタには困らない。
ピカチュウ? ミジンベニハゼ?
ニシキ&フルポンウミウシ?
ツユベラ?、メガネスズメダイ?
ビシャモンエビ?、モンガラカワハギyg?
オオウミウマ?、エビ各種?
ハギ系? ハナダイ系?
ロウニンアジyg?クマドリカエルアンコウ?
ヒョウモンダコ?、キイボキヌハダウミウシ?
、、、、、
もっと長く潜れればいいのにね。
明日は北東の強風。
井田は凪だろうな ♪
「トリック オア トリート!!」
じゃぁ、またね ♪ バイバイ

.

ダイビング: 今日も楽しいダイビング〜(^o^)

2010年10月3日(水)

  天気 ■ 晴れ
  風向 ■ 東南東1m
  透明度■ 10m±
  気温 ■ 最高26℃
  水温 ■ 水面23℃
        水底23℃±
  若潮 輝面比  28.8%
  満潮 14:33  148cm
  干潮 07:14  055cm
雨予報は大きくハズレ、
今日も朝から快晴♪
海も昨日に引き続き
穏やかで凪状態で、
水温も24℃と快適で
絶好のダイビング日和!!
さ〜て、今日は何本潜る!?
最近の井田は『チビッコアワー』
スズメダイ、キンギョハナダイ、
コガネスズメダイの稚魚が浅場で群れになってキラキラと色鮮やか。
砂地でもアミメハギの幼魚が
チョロチョロと泳いでいたり、
ミツボシクロシズメダイやクマノミも、
可愛らしい姿が増えて来ました。
その中でも大人気の
クマドリカエルアンコウは今では
2㎝台まで成長!
見つかりやすくなったので、
この機会にじっくりご対面♪
あまりジロジロ見ると隠れちゃうかな?
井田の名物!?
といっても過言じゃないタカベやイサキの群れも凄い!!
グッチャグチャ〜 (^^;)
サイズも数もパワーアップ!!
で、これからも見所だね。
オオウミウマも、
居所は毎回違うものの滞在中。
かなり大きいサイズで見た瞬間
「オオ〜ッ、でかッ!!!」
と驚くほどです。
写真も撮りやすいよ。
この他にも、
カザリイソギンチャクエビ、ツユベラyg、
イソギンチャクモエビ、ヒトデカクレエビ、
メガネスズメダイ、モンガラカワハギyg
アブラヤッコ、マルクチヒメジ、ビシャモン、
ミジンベニハゼ、ニシキ&フルポンウミウシ
ピカチュー、、、、、
明日は西よりの風、雨予報!!
明日は器材メンテの講習があるので
申し訳ありませんが
お休みとさせて頂きます。
明後日以降、お待ちしています。

ダイビング: ベタ凪日和です

2010年10月2日(土)
天気 ■ 晴れ
風向 ■ 東北東5m
透明度■ 12m±
気温 ■ 最高25℃
水温 ■ 水面24℃
      水底24℃±
長潮 輝面比  39.6%
満潮 13:30  139cm
干潮 05:39  058cm
最近すっかり秋、、、
日差しは出ているけど
陸にいると、肌寒いな。
  月も変わり昨日辺りから
  街はハロウィーンデコレかな。
  当店でも寒さ吹き飛ばしに
  ハロウィーンイベント開催 ♪
  今月の合い言葉は!
  「 トリック オア トリート!! 」
  (お菓子をくれなきゃ、いたずらするぞ)
  当店スタッフに
  照れずに言って下さいね♪
  お菓子をプレゼントしますよ (^_^)v
さぁ、今年も
ディズニーハロウィーンパレードに
行ってこなくっちゃ (^_^;)
今日も大好き、気になる
メガネスズメダイ、モンガラカワハギyg
ツユベラyg、クラカケモンガラ、
アブラヤッコ、マルクチヒメジと
出会えたよ。
魚礁にはピカチュー、
ゴロタ砕石にはのほほんワカヨウジ、
深場ではニシキとフルポンが同居し、
オオウミウマもクマドリカエルも2個体、
マイホーム住まいのミジンベニハゼ、
クマノミはあちらこちらにいるけど
すべて単体で、共同生活が苦手?
透視度は全体が白濁して暗いけど
ざっと15m前後は見えています。
水温も24℃と快適、快適 ♪
少しイサキの群れも寂しくなって
しまっているけど、ソラスズメダイと
キンギョハナダイの群れに
癒されてくださいね ♪♪
明日は北東の風、曇り空。
肌寒いかな!?
海は今日同様、ベタ凪。
わーい !(^_^)!
じゃぁ、またね ♪ バイバイ

.

ダイビング: どんぶり雨にも負けず、風にも負けず

2010年9月28日(火)
天気 ■ どしゃ降り雨のち晴れ
風向 ■ 北東3→南西4m
透明度■ 12m±
気温 ■ 最高27℃
水温 ■ 水面23℃
      水底23℃±
中潮 輝面比  87.2%
満潮 08:05  158cm
干潮 13:37  090cm
昨晩からかなりの雨量で降りだし
今日に至ってはどしゃ降り。
山からの茶水がまた入りだし
広範囲に茶水が広がってしまいました。
ただエントリー口は桟橋のお陰で
茶水の影響なく潜水できていました。
朝一は風もなく無風でほとんどベタ凪、
昼に向けて少しずつ風が入り出し
時折、暴風に!!
一日終わってみればエントリーには
たいした影響もなく楽しいダイビングで
終われました。
(沖のウネリは半端じゃないですが)
午後から雨上がり、晴れたしね。
最近はまっている
浅瀬のヒメジ・アイゴの群れに混じっている
1匹だけのマルクチヒメジ。
色が綺麗な濃い黄色一色で
遠くからでも目立ってすぐ見つけられます。
これも普段見られない南方系 ♪
ヒゲを伸ばした時の顔が実に面白い。
チョコチョコ動いてデジカメだと厳しい。
誰かポートレート写真下さい。
アイスごちそうします ♪  (^_^;)
久しぶりにミジンベニハゼに
会いに行ってきました。
私、ずっと講習・体験続きだったので
深場は今じゃぁ、未知数 !
ダイバーがクマドリ人気で
やってこないせいか、
ペアとものびのび缶から出ていて、
かなり寄らせてくれました。
他はここ数日のログ記載と変わらず。
アブラヤッコ、ツノダシは2個体、
モンガラカワハギyg、ツユベラyg、
ナンヨウブダイyg、コロダイyg、
ビシャモンエビ、オシャレカクレエビ、
フルポン&ニシキウミウシ、
クマドリカエル2個体、クマノミ、
オオウミウマ2個体、シコクスズメ、
チョウチョウウオ&ハギ系多種、
イソギンチャクエビ、アカスジエビ、、、、
あ〜 きりがない !
見に来てぇ〜  @_@;
明日は遠征、
田子ツアーに行ってきます。
井田のお店もやっていますよ ♪
明日も北東の風が強そうだな、、。
井田は凪かな ♪
じゃぁ、またね ♪ バイバイ

.

ダイビング: 深まるダイビングシーズン !

2010年9月27日(月)
天気 ■ 曇りのち晴れ
風向 ■ 北北西4m
透明度■ 15m±
気温 ■ 最高26℃
水温 ■ 水面24℃
      水底23℃±
中潮 輝面比  87.2%
満潮 07:25  165cm
干潮 13:08  080cm
穏やかな海が続いています。
水中はやや白濁していますが
透視度ざっと15m±前後。
群れ系、カンパチもまわって良い感じです。
イサキの回遊が少なくなってきた?
  中層は相変わらず、
  クロホシ、キンギョハナダイ、
  ソラスズメダイ、スズメダイの
  チビッ子達、イトヒキベラが舞い、
  ある一角には居ないはずの
  シコクスズメダイの10匹くらいの群れも
  見られ、初心者だけでなく上級者まで
  癒されています。 (^_^)
昨日見つった3個体目の
クマドリカエルは、見つかるまいと
石の裏側にへばりつき、
目だけこっちに向けています。

最近目に付くのは遅い?
コガネスズメダイの子供達の出現。 
南方系が早く現れただけに今頃??
あちらこちらに小粒の
黄色い花を咲かせています。
浅瀬で見つけたツノダシ
いかにも南っぽくてエキゾチック ♪
ただ1個体しか居なくて少し寂しい。
挙げればきりがない井田の魅力。
入れば入るほど新発見 (^_^)v
今までの生物情報に更に
今日も新ネタ更新です。
お楽しみに ♪♪

富士山が帽子をかぶりだした。
(笠雲です)
明日の天気予報を見ると
やっぱり「 雨 」!!
さすが、ことわざ ♪
でも北東よりの風なので
海況は 「 凪 」でしょう。
じゃぁ、またね ♪ バイバイ

.

ダイビング: 台風の影響もなく。

2010年9月26日(日)
天気 ■ 晴れ時々曇り
風向 ■ 北西2m
透明度■ 15m±
気温 ■ 最高25℃
水温 ■ 水面24℃
      水底24℃±
中潮 輝面比  93.0%
満潮 06:50  170cm
干潮 12:40  070cm
今日は台風の残波を
心配いしていたましたが
風もすっかり和らぎ、
たまに緩いウネリが入るものの
ほとんど静かなエントリー周辺でした。
水中は更に青さを増し、
(人為的に濁りもしましたが、、)
一時の大回遊はないですが、
イサキ、スズメダイの回遊は
続いています。
今日はそれよりも感動的だったのは
チョウチョウウオが50匹程、
それも大中が群れになって
駆け抜けて行ったこと @_@
その泳ぎ去る様は、
まるでイシダイの稚魚たち ♪
へ〜! チョウも群れるんだ?!
一人水中で 「 へへへっ  」(^_^;)

  今日は先日出現した個体とは
  別物(大きさが違うため)の
  クマドリカエルアンコウ3個体目が
  確認出来ました。
  やっぱりクマドリ、当たり年だ ♪
中層では
カブトクラゲがたくさん入って、
それをアイゴ稚魚や南方ハギ系が
食べまくり。
これも面白い光景でグ〜。
イソギンチャクエビ、ハクセンカクレエビ、
イソギンチャクモエビ、オシャレカクレエビ
クマノミ大中小、シコクスズメダイ、
カガミ&トゲ&フウライチョウチョウウオ、
ナンヨウブダイyg、コブダイyg、ツユベラ
モンガラカワハギyg、コロダイyg、
サラサ&ウイゴンベ、ロウニンアジyg、
オオウミウマ、イバラダツ、、、、
旬もの挙げればきりがないぐらい ♪
水温も透視度も絶好調!!
明日も凪 !(^_^)!
明日はどんな出会いが??
じゃぁ、またね ♪ バイバイ

.

ダイビング: ベタ凪ですよー ♪

2010年9月24日(金)
天気 ■ 雨時々曇り
風向 ■ 北東8m
透明度■ 15m±
気温 ■ 最高19℃
水温 ■ 水面23℃
      水底24℃±
大潮 輝面比  99.3%
満潮 05:46  171cm
干潮 11:46  056m
まずは気になる台風12号の影響ですが
未だ現在、台風によるウネリは
特に入っていません。
予想だとこのまま日本と平行に
太平洋を北東に北上なので
ここ西側海岸はさほど影響なしでは!?
今日は山間部かなりの強風でしたが
ここ井田の海は朝から鏡のような凪 ♪
ちょうど山陰に入って死角になっています。
きっと明日も北東の風なので
ベタ凪に近いのでは (*^_^)b
水温は24℃とやや高めですが、
外気温はかなり冷え込んでいます。
長袖を着ないと腕がチキンに (^_^;)
明日は午後から晴れ間が出そうですが、
北よりの風も強いので、
ウインドブレーカーなどの風対策が必需!!
もうこんな季節なのね、、、 _|‾|○
外気温対策さえすれば、
海は凪だし、透明度は良いし、
魚はぶんぶん泳いでいるし
今が旬!を食べなきゃね !(^_^)!
じゃぁ、またね ♪ バイバイ

.

ダイビング: 雷ゴロゴロ日

2010年9月23日(月)秋分の日
天気 ■ 雨時々曇り
風向 ■ 南西4m
透明度■ 15±
気温 ■ 最高27℃
水温 ■ 水面25℃
      水底24℃±
大潮 輝面比  99.8%
満潮 17:27  171cm
干潮 11:29  052m
今日は雷ゴロゴロ、
どしゃ降り雨が降ったり、
晴れ間が出たり、、、
(大雨洪水警報も発令!)
朝の内はウネリが入って
昨日同様、チョット厳しいかな!?
(台風ウネリではなく風波)
  心配をよそに
  昼の最干潮帯に向けて
  だいぶおさまり、13時頃には
  凪一歩手前 ♪
  今日、安全ダイビングの勧めで
  お断りしたお客様、、
  ご理解下さいませ  _|‾|○
水中は白っぽいですが、15m位は
透視度があります。
人気のクマドリカエルは
しつこいダイバーを嫌ってか、
クロガヤの奥の方に
身を潜め出しました。
今まで際にあった
トサカも今はもぎ取られ、いずこ。
人為的行為はやめて欲しいもの。
水中はさすが大潮の所為か
流れが入り、
魚達も一斉に隊列をそろえ、
規律正しく同方向を向いている。
そんな中、湧き出すように現れる
スズメダイの大群。
迫力ありすぎ〜 癒される〜 (^_^;)
土曜日に向けて台風12号が
北上していますが、
週末微妙なところ。
うまくすると、穏やかなだけでなく、
沖合の綺麗な水を運び入れ、
「井田ブル〜」に!!
希望です (^_^;)
とりあえず明日は北東の風。
井田はウネリが入らなければ、
エントリー周辺はベタ凪かな ♪
じゃぁ、またね ♪ バイバイ

.