井田ダイビング: ダイビングの神は今日も ♪
2013年5月16日(木) 中潮
天気 ■ 晴れ
風向 ■ 東南東3m
気温 ■ 24℃
水温 ■ 〜20℃
透明度 ■ 〜12m
満潮 ■ 08:03 130cm
干潮 ■ 15:04 041cm
今日もべったり凪 ♪
日差しも入って、ホンダワラ林は
とても神秘的光景。
この時期ならではのアドベンチャー・
ダイビングがお手軽に楽しめちゃいます。
初心者の方、伊豆番ケルプダイビングに
来ませんか??
案内しちゃいますよ ♪
今日も砂辺ポイントをうろうろ、、、。
新しい発見で胸わくわくダイビング ♪
写真のタコは生まれて間もない?
胴体がスケルトンで、きれいに
内蔵が見えています。
体表もとっても綺麗 ♪
いいものに出会えたな〜 ヽ(*´∀`)ノ
砂の上を気をつけてみれば
サザナミウシノシタがいっぱい。
体の大きさからすると、体表の砂は
とっても重たそう。
う〜 ! 払ってあげたい (>_<)
写真の彼女は念入りにルージュを!
お出かけかな??
表層には10cm足らずの
シマアジ幼魚の群れ!
コマチコシオリエビや
コブダイ1.5cm幼魚、
そしてボラクーダーは
2日連チャン遭遇ー!!
ダイビングの神は
今日も我に降臨 (^_^;)
たっのしいー ヽ(*´∀`)ノ
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ
.
井田ダイビング: ウネらなければ透視度アップ♪
2013年5月15日(水) 中潮
天気 ■ 晴れ
風向 ■ 南東3m
気温 ■ 23℃
水温 ■ 18〜18.9℃
透明度 ■ 〜15m
満潮 ■ 07:34 138cm
干潮 ■ 14:20 032cm
朝一は鏡のような凪になりました。
見渡す限り、平水面です。
ウネリも取れれば濁りも取れるというもの!
浅場の浮遊物はすっかり取れ、
水温さえ高かければ南国〜 ヽ(*´∀`)ノ
ただ深場はまだ若干浮遊物が目につきます。
水温は変わらず18℃から水面18.9℃。
微妙〜に19℃届いていません。
今日は先日見つけた、気に入ってる
スケルトン・エビへまっしぐら♪
( このスケルトン君、
アキノハマカクレエビと言うそうな!
ちょっと珍しいエビだそうだ )
一瞬、いないかな?!
おー! いたいた (^_^)/
今日もべったり寄らしてくれました!
途中、オレンジ・紅をひいた素敵な
彼女にも出会えました。
君、かわいいね♪ なんて言いながら
激写しちゃいました (^_^;)
その向こうには伊勢エビが!
昨日はタコ釣り(2ハイ釣り上げました)、
今日は伊勢エビ〜 ヽ(*´∀`)ノ
残念!
サラサエビに守られていましたー。
今日も潜った甲斐がありました。
ヽ(*´∀`)ノ
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ
・
井田ダイビング: 地味だけど楽しいエビ・カニ達
2013年5月11日(土) 大潮
天気 ■ 雨
風向 ■ 南西5m
気温 ■ 19℃
水温 ■ 18.5℃
透明度 ■ 〜8m
満潮 ■ 05:27 153cm
干潮 ■ 12:16 013cm
冷たい雨になりました。
今日は本降りです。
海は予想された風も思ったより吹かず、
穏やかな海況です。
天候に気もめげていましたが
奮起してダイビング〜 (>_<)
しかし、またやってしまいました、、、。
普段まったくやらない
水中ライトの手入れでグリスアップ!
なんかO-リングが噛み合わないなぁ〜と
思っていたけど、得意の まあいいや!
この大ざっぱなところが
B型と言われるゆえんか?!
案の定、どぼどぼ、どぼどぼ、、、
心は とほほ、、、、 _|‾|○
先日のカメラの次はライトが水没!
それでも探す目は休めず (^_^;)
今日はエビ・カニ、オタク系さん、
いらっしゃい♪ ポイントを発見。
コノハガニ、アシナガモエビモドキ、
ヒメソバガラガニ、クモガニ、、、
種類が地味だけど、
ここは楽しめる ヽ(*´∀`)ノ
あまり動くことなく、あれ、これ、それ!
この時期ならではの隠れスポット ♪
近くにはスケルトン・カクレエビ♪
この子、背中が金粉まぶしたようなラメが
入ってキレイ!!
トサカクレエビかなぁ〜 ??
明日は雨も上がり、ダイビング日和 ♪
明日もここに行こうかなぁ〜 ヽ(*´∀`)ノ
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ
・
井田ダイビング: こつこつ、こつこつ、、、ダイビング
2013年5月10日(金) 大潮
天気 ■ くもり
風向 ■ 南西4m
気温 ■ 26℃
水温 ■ 〜19℃
透明度 ■ 〜8m
満潮 ■ 05:00 153cm
干潮 ■ 11:34 014cm
今日はどんより曇り空。
気温が26℃まで跳ね上がる
みたいだけど
これも、明日の雨予報に向けて
湿度が上がるから一層なのか?!
大潮もあり、ホンダワラが表層を棚引き
流れの止まったそのたるみに
赤潮が部分的に発生しています。
水中は浮遊物がかなり多いですが
8m位は見えていそうです。
水温は変わらず表層がMaxで19℃、
底部でも18℃台で温度差はありません。
生物は週末目の前にして
これといったものが見つからず!
、、、(>_<)
唯一、新しい場所にて黄ベニ・ケロP−を
1個体見つけただけ (^_^;)
他、サガミリュウグウウミウシや
タツノイトコ、オオモン・ケロP−、
アカシマシラヒゲエビ、ビシャモンエビ、
ハクセンアカホシカクレエビ、
ボブサンウミウシ、ウミコチョウ、
ヒラスズキ、クロダイ、
マツカサウオ、、、
アカオビハナダイや
スジハナダイは
最近慣れたのか、
かなり寄らせてくれますよ!
相変わらず、キンギョハナダイや
ソラスズメダイは多いから
癒されたい人にはうってつけ ♪
明日は残念ながら雨予報。
西よりの風も強く吹きそうなので
海況確認は必要そうです。
ただ南西に回り込むのと、ダイビング中が
下げ潮なので、ウネリは回避できるかも。
楽観的に考えましょう ヽ(*´∀`)ノ
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ
.
井田ダビング: 水没カメラの代用品
2013年5月7日(火) 若潮
天気 ■ はれ
風向 ■ 北5m
気温 ■ 21℃
水温 ■ 18℃±
透明度 ■ 〜8m
満潮 ■ 16:23 143cm
干潮 ■ 09:55 036cm
連休明けはやっぱり静か。
海も人も、、、
今日はガイド客もなくのんびり♪
連休の疲れを癒そうか、、ヽ(*´∀`)ノ
手元にカメラが無く(水没中)、
ダイビング意欲が沸いてこない (^_^;)
これはまずいなぁ〜ということで、
昔のカメラを引っ張り出してきて、
よし! これでいこう ヽ(*´∀`)ノ
果たして撮れるんかいな @_@;
国内製造中止になったバルブフラッシュの
乾電池を海外から購入してあったのが幸い ♪
どうせ古典スタイルなら、とことんやってやれ!と
ついでにこんなものも引っ張り出し (^_^;)
すべて死して屍に拾うもの無し か!?
明日は天気も風向きも良し!
さあ、これでバンバン撮っちゃうぞ〜 ♪
ちなみにバルブ球はフラッシュ一発一球です (T_T)
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ
・
井田ダイビング: ありがとうございました
2013年5月6日(月) 長潮 振替休日
天気 ■ 晴れ
風向 ■ 南西7-9m
気温 ■ 23℃
水温 ■ 18℃±
透明度 ■ 〜8m
満潮 ■ 15:38 134cm
干潮 ■ 09:49 049cm
ゴールデン最終日の今日は帰宅足なのか
海岸は更に閑散としていました。
こんなにお天気で、海も風予報と裏腹に
穏やかだというのに、、、、。
水温変化はほとんど無く18℃前後。
水中透視度はプランクトンが増殖・浮遊し更に減少(>_<)
ざっと、8m以下。
春濁り時期からすれば、かなり良く見えてはいるが、
ここ井田の年間透視度からすれば、今ひとつ。
今日は池尻ポイントへまったり。
ボブサン・ウミウシは、いるわ!いるわ!の6個体(^_^;)
オオモン&ベニ・ケロP−、サガミリュウグウウミウシ、
ハナオトメウミウシ、タツノイトコ、ハシナガウバウオ、
クマノミ、コウイカ、、、
カメラ、、、欲しいなぁ〜 (水没中)
午後に向けて、海は大荒れに !
うへー (>_<)
皆さん、ゴールデンお疲れ様でしたー。
お越し頂いた方、ありがとうございました。
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ
.
井田ダイビング: 水中と空の色は比例?
2013年5月2日(木) 中潮
天気 ■ くもりのち晴れ
風向 ■ 北4m
気温 ■ 19℃
水温 ■ 18℃±
透明度 ■ →10m ↓15m
満潮 ■ 09:31 123cm
干潮 ■ 16:46 043cm
空が曇れば、光が水中まで及ばず
全体的に暗い海 (>_<)
横に見て10m、 縦に見て15m程の
透視度感。
水温は少しヒンヤリ、、
18℃微妙に切ります (>_<)
今日は流れも加わり、ホンダワラは
横棚引きで、流れに逆らって泳ぐのも
かなりしんどい状態でしたが
キンギョハナダイ、ソラスズメダイが
乱舞して、中層はとても幻想的光景でした。
新しいベニ・ケロPーも加わったりと、
生物情報は出たり入ったり、、、 (^_^;)
ここら一発、たくさんの目が入って
くまなく探して欲しいところ!
凄腕求む!! (^_^;)
てな訳で、明日からゴールデン後半。
さてどうなるやら、、、、。
凄腕現れるかな??
昼に向けて一気に晴れ渡り、水中も一転♪
ダイビング日より・水中になりましたー ヽ(*´∀`)ノ
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ
井田ダイビング: 本当にゴールデンかなぁ〜 @_@;
2013年5月1日(木) 中潮
天気 ■ くもり
風向 ■ 東南東6m
気温 ■ 23℃
水温 ■ 18℃±
透明度 ■ 〜15m
満潮 ■ 05:10 161cm
干潮 ■ 11:44 001cm
5月突入〜 ヽ(*´∀`)ノ
今日ものどかな井田。
大型連休の狭間なんて誰も感じない光景
普段の平日と変わらない、、、
釣り客もダイバーもまばら (>_<)
水中は透視度12〜15mまで
回復しているのに、、、。
( 白濁はしていますが )
今日はほとんどべた凪!
浅場の砂地には白い砂紋広がり
ヒラスズキがゆらり漂い、
浅場のホンダワラ林には
ボラや黒鯛、キンギョハナダイ、
ソラスズメダイ、メバルygと幻想的。
ガイド中見た物は
サガミリュウグウウミウシ、
シモダイロウミウシ、マツカサウオ、
ビシャモンエビ、ミズヒキエビ、
ハクセンアカホシカクレエビ、
オオモン&本ケロP−、、、、
途中でエアーが足らず、ここまで!
明日も風向きは良いから
のんびりダイビング ヽ(*´∀`)ノ
さあ、今日から最終エキジット17時だよん ♪
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ
・
井田ダイビング: 中休み!? (>_<)
2013年4月30日(火) 中潮
天気 ■ くもり
風向 ■ 南西8m
気温 ■ 21℃
水温 ■ 19℃±
透明度 ■ 〜8m
満潮 ■ 07:43 146cm
干潮 ■ 14:41 015cm
さて4月もあっという間に最終日。
終わりよければすべてよし!
、、とはならずでした トホホ、、
予報は強風波浪でしたが、
風向きが南西のため多少緩和され
エントリー注意すれば問題なく潜水可能。
このウネリを受けて透視度もダウン?
朝1本目はまだ10m前後見えていましたが
2本目の頃には、空は雷・雨で暗くなり、
水中も波浪で更に透視度が落ち、
ライト無しではすべてがモノトーン (>_<)
これは明日からの
5月に期待するしかありません。
潜水可能時間も終了時間が17時までなり、
3本ダイブにも余裕が出てきます。
明日は東よりの風!
海も落ち着くね ♪
さあ、ゴールデン後半を楽しみましょう ♪
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ
・
井田ダイビング: 平日のような井田風景
2013年4月27日(土) 大潮
天気 ■ 快晴
風向 ■ 西南西5m
気温 ■ 20℃
水温 ■ 19℃±
透明度 ■ 〜12m
満潮 ■ 05:46 162cm
干潮 ■ 12:22 -04cm
連休初日、予報では
強風波浪でしたが、思ったよりも
風・ウネリが無く、比較的楽に潜れました。
今日からゴールデンウイークというのに
いったいどうしちゃったのでしょうか?
駐車場の車は個人客7台分!
そのうち、うちが2台だから、、 @_@;
ガラガラ、、、、
昨日予想通り、それ以下に (>_<)
まあ深く考えると悲しくなるので考えず、
よーし! 貸し切りダイビングだー
ヽ(*´∀`)ノ
透視度は、、、
また春濁り再会です。
春濁り特有の植物性プランクトンが
発生して視界を塞ぎます。
まあ、12m位は見えていますけどね。
今日は黄土色の本カエルをゲット!
地味〜なハナオコゼ風です ♪
さてさて、明日はどうなるやら、、、。
風はOK !
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ
井田ダイビング: 連休の準備に大わらわ
2013年4月26日(金) 大潮
天気 ■ 晴れ
風向 ■ 南西6m
気温 ■ 23℃
水温 ■ 18℃±
透明度 ■ 〜15m
満潮 ■ 05:10 161cm
干潮 ■ 11:44 001cm
今日は大型連休前もあり、
買い出しや掃除やら海況確認やら
大忙し (>_<)
例のごとく魚市場まで
買い出しに行ったのですが
今日の目玉は マンボウ (^_^;)
今年は情報通り、大当たり年?!
刺し網にかなりかかっているとか。
今日の風予報よりも海は穏やか。
まあ、大潮の干満の時間で
うまく高波を押さえているから
だと思うけど、明日も予想は
西の強風 (>_<)
普通なら絶対厳しい!!
ただ活動時間帯は最干潮帯を
またぐので、潜れそう (^_^;)
さあ、みんな来ておくれ
ヽ(*´∀`)ノ
毎年、このゴールデンウイークは
ガラガラ、、、暇なんだよね〜
みんな何してるのかな?
、、、 _|‾|○
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ
・
井田ダイビング: アオリイカ魚礁 投入 ♪
2013年4月24日(水) 中潮
天気 ■ 雨時々曇り
風向 ■ 北東3m
気温 ■ 16℃
水温 ■ 18.5℃±
透明度 ■ 〜15m
満潮 ■ 16:52 154cm
干潮 ■ 10:31 025cm
今日は南西の強風でしたが
エントリー口はさほど影響が少なく
無事予定していたアオリイカ魚礁投入、
船航路のホンダワラ草刈りが完了できました。
( 井田ダイビング部会 事業 )
それにしても疲れた、、、
腕、プルプル (>_<)
さて水中は、若干の流れも加わり、
昨日の透視度はどこへ @_@;
昨日は水温も19℃台に跳ね上がり、
透視度も30m以上 !
エントリー正面底から うっすら、
ケイソンが見えそうなくらい @_@
浮遊物も取れ、透明で真っ青な水中世界が
広がっていました。
過去一番透明度が良かったじゃないのかな?
今日は浮遊物が舞い、透視度15mがやっと。
(まあ、これでも悪くはないけどね)
明日から大潮、、、、
さてこれかの透視度はどうなるのでしょうか?
今日は作業だったので
これといった生物情報はありませーん。
アオリイカ、来るかなー?
楽しみ、 楽しみ ♪
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ
.
井田ダイビング: 透視度、あと少しで20m??
2013年4月21日(日) 長潮
天気 ■ 雨のち曇り
風向 ■ 北東3m
気温 ■ 12℃
水温 ■ 17℃±
透明度 ■ 15m±
満潮 ■ 14:23 118cm
干潮 ■ 08:39 074cm
朝一は冷たい雨でした。
昼過ぎには上がり、気温も上がり出しました。
透視度、更に上がり15m前後。
相変わらず浮遊物がたくさん浮いていますが
少しずつ減り、今日が晴れていれば
20m近く見えるのでは?
水温がもう少し上がってくれれば
まこと言うこと無いのになぁ〜 (^_^)
今日持って入ったカメラは
Canon S90。
上がり際から水没し、
見事散ってしまいました。
この機種、これで2台目、、、、 _|‾|○
水没そのものよりも、
生産中止機種だから
この世から台数減らしてしまった行為が
申し訳ない、、、。
さて、全入れ替えをするか
同カメラを探すか、、、。
それとも旧カメラを引っ張り出すか?!
今日の水中は流れもウネリも入っていました。
深場まで底揺れもしてたのは、
何の影響かな?
オオモンカエル、ニシキウミウシ、
イボウミウシ、アカオビハナダイ、
ワラサ、、、、 (^_^;)
諸事情により、この程度の確認で
終わりました。
あー、 心も身も さぶっ!
風呂、風呂! 温泉に行ってこよう ♪
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ