井田ダイビング: 台風は穏やかに幕を

2013年6月13日(木) 中潮
天気 ■ 雨のち曇り
風向 ■ 北北東6m
気温 ■ 23℃
水温 ■ 19〜20℃ 
透明度 ■ 〜15m
満潮 ■ 14:55 131cm
干潮 ■ 08:37 051cm
思ったより平穏に終わった
台風3号。
ウネリも昨日だけ。
今日はそのウネリもすっかり取れ
見渡す限り、べた凪でした。
気になる水中ですが
大きく荒れなかった分、
透視度も良く15mは見えています。
以前よりも青いような気も!?
きっと晴れていたら、、、 ヽ(*´∀`)ノ
残念  (>_<)
明日も曇り、、、、
でも、海はべた凪 (^_^)b
水中生物は今日もコブダイyg、
ハナタツ、オオウミウマygには
会えました。
赤イロケロは場所を変え、
いずこへ (>_<)
中層のムツの群れもいい感じ ♪
浅場の黒鯛も大きく、かなり見応えが!!
明日はどこに潜ろうかなぁ〜 ヽ(*´∀`)ノ
スマホ(モバイル)用ホームページを
立ち上げました。
良かったら、携帯のから覗いて
見てくださいね 
右記QRコードでエントリーして下さい
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ

 ・  
  

井田ダイビング: まだ海はべた凪でした

2013年6月11日(火) 大潮
天気 ■ 薄晴れ→雨
風向 ■ 東7m
気温 ■ 25℃
水温 ■ 18.5〜20℃ 
透明度 ■ 〜15m
満潮 ■ 06:12 150cm
干潮 ■ 12:56 019cm
今日もべた凪です。
台風の接近が近づき、
今後が気になるところですが、、、。
今回のは下から上がってくる台風なので
まだウネリが入っていません。
気になるのは生物たち。
海流がまともにあたり流れる場所にある
ミジンベニハゼ夫婦の居住缶は
きっと吹き飛ばされちゃう。
そうなる前に、今日は記念撮影♪
と思いきや、あれだけフレンドリーだった
ミジンベニ夫婦も一向に顔を
出してくれない。
警戒心いっぱい! 怪しいから???
 (>_<)
今日はそこで粘ってしまったので
そのまま浅瀬に移動で終わりました。
浅瀬では15cm程のシマアジygや
タカサゴがそれぞれ20匹ほどで
うろうろ 回遊!
先日はギンガメアジyg(メッキ)が!
岩の隙間にはオキナワベニハゼも ♪
やっぱり水中は夏に近づいてくれています。

他、本黒・ケロP−yg、ヒトデヤドリエビ、
サザナミウシノシタyg、マツカサウオ、
ヒラスズキyg、モンガラドオシ、
コブダイyg、、、、、、、、、
さて、ログ付けしてたら本降りの雨が
降ってきました。
明日から週末はどうなるのでしょうか?
外洋から熱帯魚をたくさん運んでくれることを
祈りましょう  ヽ(*´∀`)ノ
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ

 

井田ダイビング: またまた新ネタです ヽ(*´∀`)ノ

2013年6月9日(日) 大潮
天気 ■ 薄晴れ
風向 ■ 南4m
気温 ■ 25℃
水温 ■ 19.5〜21℃ 
透明度 ■ 〜15m
満潮 ■ 05:02 151cm
干潮 ■ 11:50 016cm
今日もべた凪 ヽ(*´∀`)ノ
最近本当にべったり凪で嬉しい♪
一年中こんな感じだと良いのだけど。
そう言えば、今年は台風が来ていない。
それはそれで良いことだけど、
毎年5月くらいには一発目が来て
水中をかき混ぜてくれる。
  また、秋口の南方系種の恩恵も
  今時期の台風によるもの。
  秋が寂しい海にならなければよいのだけど。
  なんて書いていたら台風情報が!
  昨日今日はお客様のガイド。
  でも申し訳ないけど、
  自分が楽しんじゃってる ♪
  と言うのも生物との出会いが
  連日大当たり〜  ヽ(*´∀`)ノ
下層を泳いでいると
イサキの大群の後ろから
何か来る! と思えばトビエイ @_@
イサキを追うようにゆっくり飛来、
目の前を過ぎていきました。
先日からの、アキノハマカクレエビ、
ミズヒキガニ、ビシャモンエビ、
黒・本&黄ベニ&赤イロ・ケロPー、
サザナミウシノシタyg、ヒラタエイ、
ミジンベニハゼ、アケウス、ハナタツ、
コブダイyg、マツカサウオ、、、
そして新たに
ハンミョウカスミミノウミウシ、
ヒトデヤドリエビ、キツネベラyg、
そしてイバラタツ似の
オオウミウマygも本日、ゲット〜
   ヽ(*´∀`)ノ
これならガイドにお金を出しても
損は無いでしょう ?!
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ

井田ダイビング: 奈緒のなんでも日記

2013.6.8 (Sat)
 天気 ● ハレ
 風向 ● 南東4m
 気温 ● 27℃
  水温 ● 19〜20℃
透明度 ● 〜10m

今日も東よりの風で海は穏やか♪
日差しも強く、駐車場で日光浴を楽しむ
ウエットダイバーも増えています。
今日は水温も高めで、私のダイコンでは20.2℃!
残念ながら透明度が下り気味ですが、
そんなことどうでもいい!
と感じさせるほど
見所いっぱいの海になっています☆
それほど遠くまで泳がなくてOKなエリアだけでも
ビシャモンエビ、サザナミウシノシタ、
ムラサキウミコチョウ、ミジンベニハゼペア、
黒カエルアンコウ、アキノハマカクレエビ
などなどなど! 1本では時間が足りないほど♪
そういえば。
機材のセッティングする場所のあたりに
なぜか、赤トンボ(?)がたくさん。
まだ夏にもなっていないのに。
まだ梅雨っぽさすらないのに。
不思議です。
本格的な梅雨ももうすぐでしょうか?
でも明日はまだまだお天気!天気予報は太陽マーク一色!
気温も27℃♪風も大丈夫そうです☆
夏の先取りは今のうちですよ〜!
お待ちしております(^0^)
なお

井田ダイビング: 日々感動は転がっている!

2013年6月7日(金) 中潮
天気 ■ 小雨のち曇りのち晴れ
風向 ■ 北東4m
気温 ■ 22℃
水温 ■ 18.5〜20℃ 
透明度 ■ 〜18m
満潮 ■ 17:30 152cm
干潮 ■ 10:45 022cm
朝のうちは時折パラパラと雨が。
日が出ない分、肌寒い朝です。
昼頃には晴れて気温が上昇 ヽ(*´∀`)ノ
今日も海は凪。
風は強めに吹いていますが、
山陰に入り、静かな海が広がっています。
明日から週末で気になる透視度と水温、
そしてお天気ですが、いずれも問題なし ♪
透視度12〜15m、水温は深場で18.5℃、
浅瀬で19℃台となっていました。
お天気も晴れそうです。
今日はショップさんの2本目に
同行ダイビング  ヽ(*´∀`)ノ
アキノハマカクレエビ、そして最近エントリ−した
ミジンベニハゼ(どちらもべったり寄れますよー)、
○○○○ビシャモンエビ、ちびっ子黒ホンケロ、
アカシマシラヒゲエビ、赤イロケロ、
ハナタツ、ボブサン、サザナミウシノシタyg、
ウミコチョウ、マツカサウオ、ヒラスズキ、、、、
ちょっと見過ぎー  (>_<)
安全停止に時間をかけ、1時間ダイビング!
ホンダワラは少しくたびれてきました。
メバルygも少し成長し、
群れで泳ぎだし かわいいです。
はたらきかければ、
いろいろな生物が目に入ってきます。
さあ、週末は Let’s Diving 〜  ヽ(*´∀`)ノ
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ

井田ダイビング: のどかな海が続いています。

2013年6月6日(木) 中潮
天気 ■ くもり
風向 ■ 南々東4m
気温 ■ 27℃
水温 ■ 18.5〜21℃ 
透明度 ■ 〜18m
満潮 ■ 16:52 147cm
干潮 ■ 10:06 029cm
静かな海が広がっています。
最近はずっと穏やかな海が続き
浅瀬の砂地では砂紋が南国チックで
とても綺麗です。
居着いてくれているヒラスズキも
フレンドリーでいい感じです。
透視度は若干元に戻り、
15mはうっすら見えている感じ。
水温は表層21℃、 底でも18.5℃
  さて今日は砂辺ポイントに
  ウミテング探し!
  例年だとペアーがいても
  おかしくない頃 ♪
  残念ながら結果は、、、、
  没でした  (>_<)。
  でも手ぶらは許されないのが
  当店の決まり!!
  (そんなことないですよー (^_^;))
ビシャモンエビのいる辺りに来たら
もそっと黒いものが動いた @_@
近づいてみたら本クロ・ケロP− ヽ(*´∀`)ノ
3cm足らずですが、元気がいい。
エスカぶんぶん、口ぱくぱく  (^_^;)
浅瀬ではヒラミルミドリガイ、
イサキの大群、マツカサウオ、
ヒラムシをイシダイを見て
上がりました。
一日1個体! 新ネタをゲット! (^_^)/
今日は自衛隊上陸艇が海岸に接近♪
ゴムボートで上陸して、海岸水深を測量。
災害時に上陸艇を海岸に乗り上げるそうです。
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ

井田ダイビング: 透視度ダウン、、、 (>_<)

2013年6月3日(月) 小潮
天気 ■ はれ
風向 ■ 東3m
気温 ■ 25℃
水温 ■ 17.5〜18.5℃ 
透明度 ■ 〜18m
満潮 ■ 14:12 122cm
干潮 ■ 07:53 059cm
今朝も海は穏やか ヽ(*´∀`)ノ
気を抜くと、うつらうつら睡魔が襲ってきます。
いざ水中に入ってみると、
まだまだ水温が上がってこず、
眠気覚ましにはもってこい! です。
透視度がかなり落ちてきました。
浅瀬は8m、中層5m、深場12m (>_<)
今日はアキノハマカクレエビ、
ブリ2本を見ておしまい   (^_^;)
お客様にはイロケロ赤を確認して
いただきましたー  ヽ(*´∀`)ノ
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ

井田ダイビング: 朝昼寒暖の差が大きくて (>_<)

2013年6月2日(日) 小潮
天気 ■ はれ
風向 ■ 北東6m
気温 ■ 24℃
水温 ■ 17.5〜18.5℃ 
透明度 ■ 〜18m
満潮 ■ 12:41 116cm
干潮 ■ 06:47 070cm
今朝は北よりの風が入り
寒ーい  (>_<)
微妙な温度差が身にしみる、
今日この頃、この年、、、 (^_^;)
それも日中には一気に気温が上がり、
あつーい! 夏日です  ヽ(*´∀`)ノ
今日は朝一リクエストが入り、
朝5時半からお店スタンバイ  _|‾|○
風向きもOK!
海上はべた凪で、釣り船が風をよけて
井田沖合に集結しています。
(風は強いが山陰に救われています。)
気温が眠気を誘い、、、
東の風がざわついたせいか、
今日は混雑の井田。
水中は人モヤもあり、透視度スッキリしない。
透視度は水深によって大きく異なっています。
今日は目玉として
真っ赤なイロケロを案内しているけど
明日もいてほしいなぁ、、、 (・_・、)
ああ、イロケロ、、、、
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ

 
  
  

井田ダイビング: 水無月初日は ?!

2013年6月1日(土) 小潮
天気 ■ くもり
風向 ■ 東7m
気温 ■ 26℃
水温 ■ 〜18.5℃ 
透明度 ■ 〜12m
満潮 ■ 11:03 118cm
干潮 ■ 05:30 078cm
今日は南の風に救われ、
エントリー口から沖合まで
べったり 凪となっています。
静かなのどかな井田!
駐車場も、ダイバーもまばら、、、。
水温は少しヒンヤリ (>_<)
深場から綺麗な水が入っているせいか
深場は17.5℃、 中・上層は18.5℃。
深場の透視度は20mオーバー、
中・上層は15m位となっていました。
ガイド予定もないので、 ただ
流れまかせのダイビングを楽しみに ♪
だらけたダイビングでしたが
これぞ赤!! と言わんばかりの
イロ・ケロP−に出会えました。
ここまで真っ赤は井田では珍しい!
たぶん場所から察すると、
以前のイロケロ君の成長した姿かな?!
黒・黄・オレンジベニケロ4個体とイロ・ケロ ♪
ケロはもうお腹いっぱい  (^_^;)
ハナタツは相変わらず隠れながらも
ユラユラ・タツダンス ♪
Bigマトウダイ、キイロイボウミウシ、
ウミウシカクレエビはまだ健在 @_@;
シラヒゲエビ、マツカサウオ、、、、
エキジット浅瀬で見たヒイラギの群れ!
体長5cm足らずの20匹くらいの群れ。
右へ左へ、、、、 かわいいなぁ〜 ♪
1回のダイビングでも
これだけ見てこれる井田はやっぱり凄い!
明日も風向きOK   ヽ(*´∀`)ノ
だら〜  ダイビングしましょう ♪ 
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ

井田ダイビング: 綺麗な水が入ってきたような?!

2013年5月29日(水) 中潮
天気 ■ くもり
風向 ■ 南5m
気温 ■ 22℃
水温 ■ 〜18.5℃ 
透明度 ■ 〜20m
満潮 ■ 07:36 148cm
干潮 ■ 14:26 016cm
予報の雨は日中は空振り、
薄曇りの陽気になりました。
海は今日も穏やか、
ただ水中は流れが入り、伸びたホンダワラは
皆 横倒し、、、。
遠出をすると痛い目にあいそうです。
いたたたた、、、   (^_^;)
  潜った早々は
  透視度今ひとつで12m!
  流れに逆らって帰る頃には
  透明感も増し、20m近くまで
  見えています。
  水温が下がっていたから、
  やっぱり綺麗な水が入ったのかな?!
  下は17.8℃、  上は18.8℃
  あー 
  今日はドライで良かった♪ (^_^;)
昨日はカエルだらけだったので
今日はもうお腹いっぱい (>_<)
うちのハナタツ君はどうしたかなぁ〜っと
見に行ってみれば、 いた いた ♪
おりこうだなぁ〜  ヽ(*´∀`)ノ
最初に見つけてから半年は定位置 f@_@
相変わらず、お腹はパンパン!
今日はこの出会いに満足で、
これでおしまい!!  
帰り足が大変だからね  (^_^;)
明日は今晩からの雨が午前中は
残りそうですね。
海は変わらず、凪だよー  ヽ(*´∀`)ノ
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ
  

  
  . 
  

井田ダイビング: ウエット・デビュー  (>_<)

2013年5月28日(火) 中潮
天気 ■ くもり
風向 ■ 南東4m
気温 ■ 24℃
水温 ■ 〜20℃ 
透明度 ■ 〜12m
満潮 ■ 06:45 155cm
干潮 ■ 13:37 003cm
海は穏やかです。
ただ大潮開けで潮位差が150cmもあり
さすが透視度の良い井田でも
白濁が進み、透視度ざっと12mが
見えるかなぁ、、、。
浮遊物は少ないので、
写真を撮るのにはさほど困りません。
水温は曇り空で20℃まで上がりきれず
ほぼ全域 19℃台。
先週末からウエット・デビューしましたが
長時間ダイブは ここだけの話、
寒〜い   (>_<)
冷え具合に、エアーの消費量が
かなり多くなってしまいました。
今日は先日教えてもらった
ビシャモン(エビ)ちゃんをじっくり?
撮らさせていただきました。
彼女のビシャモンは実にBig ♪
普段私が愛食している柿の種菓子より
粒が大きい  f@_@
そうだ! もしいなくなったら、
柿の種を飾っておこう  (^_^;)
残りのエアーでぐるっと回ったら
あらら、、、 
カエルを4匹もゲットしちゃった @_@;
みんなベニばかり、、、  (>_<)
黄色、オレンジ、黒、、、
やるなぁ〜 僕ちゃん  (^_^;)
カエル好きな方、ぜひどうぞ ♪
明日も海は穏やかそうだけど
小雨が降りそう。
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ

 
 .
 

井田ダイビング: 体験ダイビング〜 ヽ(*´∀`)ノ

2013年5月26日(日) 大潮
天気 ■ 晴れ
風向 ■ 南4m
気温 ■ 25℃
水温 ■ 18〜20℃ 
透明度 ■ 〜18m
今日のお客様は海無し県の
長野県から体験ダイビングをしに
団体で来てくれました。
今日の井田は、快晴なだけでなく
透視度もアップ ヽ(*´∀`)ノ
体験日和になりました。
海に顔を浸ければ、そこは魚天国 ♪
キンギョハナダイやソラスズメが舞い、
大きめのボラやクロダイが顔を覗かせ、
みんな、大興奮 !!
クマノミにも会えました ♪
たっのしー  ヽ(*´∀`)ノ の声が ♪
全員2Dive目のリクエストも出て
当スタッフは息が切れて ゼイゼイ、、(^_^;)
海の後はバーベQで更に盛り上がり、
食後はヨットもサプライズで提供して
海原をクルージング。
海を満喫した一日でした  ヽ(*´∀`)ノ
海の楽しさをクリエイティブにご提供 ♪
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ

 ・  
   

井田ダイビング: 夏は近いぞー ♪

2013年5月24日(金) 大潮
天気 ■ 晴れ
風向 ■ 南東2m
気温 ■ 25℃
水温 ■ 〜21℃ 
透明度 ■ 〜15m
満潮 ■ 17:31 164cm
干潮 ■ 10:42 004cm
本当に平日は海も空も
静かなんだよね〜  (>_<)
平水面の海がひろがっています。
今日から大潮。
日中は下げいっぱいで、
エントリー口が遠いなぁ、、、。
でも砂地が多いから以前よりは楽ちん♪
透視度15m前後、水温は21℃付近まで
あがってきました。
陸上も夏の足音が着々と ヽ(*´∀`)ノ
今日もアキノハマ、サザナミウミノシタygは
定位置で出迎えてくれました。
  他、ざっとですが
  ビシャモンエビ、イボイソバナガニ、
  ムラサキウミコチョウ、タツノイトコ、
  オトヒメエビ、マツカサウオ、
  アカオビハナダイ、スジハナダイ。
  今日は大潮なのか、スズメダイが
  ゴロタ石の所々隙間に
  密集群れていました。
あまりの数、普段と違う光景に
不気味感を抱きました (^_^;)
凄い数が足下にウヨウヨといった感じです。
明日も風向きOK ♪
日差しも暑そうです。
ダイビング日和ですね〜 ヽ(*´∀`)ノ
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ

 
    
 

井田ダイビング: 出会いがすべて旬 ♪

2013年5月21日(火) 若潮
天気 ■ 晴れ
風向 ■ 南4m
気温 ■ 26℃
水温 ■ 18〜20℃ 
透明度 ■ 〜15m
満潮 ■ 14:55 131cm
干潮 ■ 08:37 051cm
今日は静かな凪ぎでした。
エントリー周辺は水中の砂が
波打ち際まで溜まり上がり、
かなりエントリーが楽になっています。
フィンを履いて2かきもすれば
白い砂紋が広がり透視度15m以上
  ヽ(*´∀`)ノ
この綺麗な砂地にはクロサギ、
ヒラスズキがユラユラ波に遊んでいます。
このヒラスズキの1匹には
小さなカゴカキダイの幼魚が
3匹寄り添い守っているようで、ほのぼの。
(スズキは肉食なんだけどなぁ)
  白い砂と体表にカゴカキの黄色が
  とても映えています。
  この上層は20℃、中層以下は19℃、
  深場で18℃台で上昇の兆しが。
  透視度は15m位の白もや透明感!!
  浅場はクロダイ、ボラ、イシダイ、
  アイゴ、キンギョハナダイ、ソラスズメ、、、
  ゴロタを降りて砂地に出れば爪幅の
  サザナミウシノシタの幼魚が!
白のドレスにお出かけ口紅がよく映えます。
今日は目新しいモノ見つけはお休み。
だらだら〜と流して、目に入る生物に
挨拶して回っておしまい ♪
物にとらわれないダイビングは楽しい♪
出会いは全てが 旬  ヽ(*´∀`)ノ
ごめんなさーい
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ

 ・  
   

井田ダイビング: 奈緒のなんでも日記

2013.5.19 (Sun)
 天気 ● ハレ、クモリ
 風向 ● 南南西4m
 気温 ● 20℃
  水温 ● 19℃±
透明度 ● 〜12m
昨日今日と天気予報をも覆し、おてんとさまにも恵まれ
ポカポカと快適なダイビング日和となりました。
昨日は、小指の爪サイズのサザナミウシノシタや、
腹びれがきれいなイトヒキベラ、
スズメダイの群れの中や、ホンダワラの隙間をぬって泳いだり・・・
と、ゆったり〜 (‘▽`)
ホンダワラ林では、彷徨っていたクマノミを追跡。
巣を探そうと試みましたが、途中で見失ってしまいました。。
クマノミの後ろをちょっと離れて泳いでいたんですが、
向こうもこちらが気になるようで、
ちょくちょく振り返りながらホンダワラの間をクネクネと泳いでいくのが、
なんとも可愛かった〜(*’u`*)
今日の朝の主役は、タコ!
駐車場から釣り竿でひょいひょいと2匹♪
釣れちゃいました。
水中も12メートル、もう少し見えていたかな?というほど。
エントリーすぐのところには、
5センチ大のカゴカキダイの幼魚が2匹。
ゴロタの上から沖を見れば、青い海が広がっていて
きれいです!
水中も陸上もあたたかくなってきたので、
ウエットスーツの方も、そろそろ夏先取り、どうでしょう!?
お待ちしております!
では、また!