またしても (o^-‘)v

2025年4月10日(木) 中潮  

天気 ■ 晴れ   風向 ■ 西1→4m
気温 ■ 20℃   水温■ 16~17℃
透視度 ■ 5~12m±
満潮 ■ 04:20   干潮 ■ 10:28

予報では西風、午後から強まるとか?!
予報とは裏腹、穏やかな一日となりました。

ただし春濁り(黄砂汁(笑))が進み
表層付近は10m、中層5m以下、
水深25mより深場が12m程。
とにかく中層から底までは暗く
視界3~5mといった感じ (>_<)
底はほぼナイトダイビングで
ライトが無いとお先真っ暗!!

そんな暗黒の中、ゲストを連れて
「おっと!52」エリアまで行ってきました。
ゴルゴニアンシュリンプ、アヤトリカクレエビ、
カラマツエビ、トガリモエビ、、、、

ゴルゴニアンシュリンプ
 ゴルゴニアンシュリンプ
ウミカラマツエビ
 ウミカラマツエビ

途中またウミサボテンがゴロン(笑)
居るかな~と探ればハスエラタテジマウミウシ、
居ました  (o^-‘)b !

さて今日はまたまた初物登場です。
たぶん井田お初?!
甲長10㎝程のぷっくらとした
ハナイカ ゲットです~ (o^-‘)v

ハナイカ
 これも井田初か? ハナイカ

これまた超~かわいいぞ (笑)
追いかけまわさなければ数日はいてくれそうです。

 
今日もベントス、明日もベントス ♪
明日の出会いは?!
   ヽ(*´∀`)ノ

ではでは!
まったね~  ♪ バイバイ 

春濁り継続中。

2025年4月8日(火) 若潮  

天気 ■ 晴れ   風向 ■ 南西5m
気温 ■ 20℃   水温■ 15~16℃
透視度 ■ 12m±
満潮 ■ 14:48   干潮 ■ 09:40

午前中は穏やかな海況
午後からは風も強まり波浪へ。

ハオコゼ
 普段は砂に半分潜るように身を潜めているハオコゼ/4cm

以前は大量発生したハオコゼも
ここ最近はあまり記憶にないくらいに減少。
今日久しぶりに出会えました。
色柄が個体によっていろいろ。
触るとヒレでブスッとやられるから要注意だけど
小粒でかわいい存在。

他、ツノウミウシ、タツノイトコ、、、。

ツノウミウシ
 ツノウミウシ/6㎜

中層の透明度はMax12mくらい、
底は少し抜けて15m程かな?!
中層は浮遊物も多く濁り気味。

水温は15℃後半で落ち着いてしまった。
表層は外気温で温められてか1℃くらい高め。

ではでは!
まったね~  ♪ バイバイ 

おっ、濁った

2025年4月6日(日) 小潮  

天気 ■ 曇り時々小雨 風向 ■ 南西2m
気温 ■ 13℃     水温■ 15.8℃
透視度 ■ 10m±
満潮 ■ 01:16    干潮 ■ 18:50

たまに小雨混じり、
微風は冷たく気温よりも寒く感じる。

今日はゲストからの熱烈リクエスト
「ゴルゴニアンシュリンプが見たい!!」

ウミカラマツエビ
 ムチカラマツから飛び出したウミカラマツエビ

既に最初に見つけたゴルゴニアンは
もう行方不明  (>_<)
2個体目は深いし遠いし、、、。
頻繁に行けるところでは無いので
果たしているかどうかも不明、、、。

アヤトリカクレエビ
 アヤトリカクレエビ/15㎜程

水中スクーター出動~!!
一発勝負  f(^_^;)

(o^-‘)v  出会えました

ヒメエダウミウシ
 ヒメエダウミウシ/10mm

他、アヤトリカクレエビ、イバラタツ、
トガリモエビ、ヒメエダウミウシ、
ゲストが蹴り上げてしまったら飛び出した
ウミカラマツエビ、、、、

イバラタツ
 イバラタツ/5㎝

暫くはベントスダイビング、
お勧めします (笑)

ではでは!
まったね~  ♪ バイバイ 

井田・花鳥風月

2025年4月5日(土) 中潮  

天気 ■ 晴れ   風向 ■ 東南東2m
気温 ■ 16℃   水温■ 15.8℃
透視度 ■ 18m±
満潮 ■ 08:24   干潮 ■ 17:03

今日は晴れて行楽日和。
雪化粧の富士山も臨めています。
井田も沿道の河津桜に代わり
明神池周辺はソメイヨシノ、山桜が満開に ♪
高台からの短い絶景も今がチャンス!
井田の花鳥風月もなかなかですよ (o^-‘)b !

花鳥風月/明神池
 花鳥風月、幻想的な水鏡/明神池に春が写りこんでいます
水鏡/井田明神池
 水鏡/井田明神池

今日はお天気良いだけに
水温が冷たく感じてしまいます。
ベントス・ダイビングをしていると
あまり動かないので特に底冷え!!
潜水中気になるのは空気量よりもトイレ、
窒素よりもトイレ  f(^_^;)

私のダイビングはそんなわけで
時間との勝負なのですが、
今日また目新しいものをゲット
  (o^-‘)b !

おっ!、若いイバラタツ見っけ ♪
よく見たらトガリモエビも紛れているぞ、
一挙両得だよ (笑)
※ 今日は四文字熟語がでるな、、、(笑)

イバラタツ&トガリモエビ
 偶然にもすごい組み合わせだ/イバラタツ&トガリモエビ

浅瀬海藻に紛れるようにいた
地味だが今季初物 (o^-‘)b !
ジャノメアメフラシ。

ジャノメアメフラシ
 黒粒斑点が特徴のジャノメアメフラシ

砂地にはタマシキゴカイの風船卵塊が
増えてきた。
良く中に目を凝らせば、
卵塊の中に潜り込み卵を食べている
スナチゴミノウミウシ。
卵塊を割らせて取り出してみれば
もぞもぞかなり早く動く。

タマシキゴカイ卵塊&スナチゴミノウミウシ
 タマシキゴカイ卵塊を中から捕食するスナチゴミノウミウシ
スナチゴミノウミウシ
 スナチゴミノウミウシ/1㎝

転石の裏でよく見かける色鮮やかな
ホオズキフシエラガイ。

ホオズキフシエラガイ
 一見すると海綿のようなホオズキフシエラガイ/2㎝

最近よく目にするヒモムシ。
砂穴からもぞもぞと伸びて伸びて、、、(笑)
触ると一瞬でビューと穴に縮んでいく。
長いと3mくらいは伸びていく。
捕食なのか引っ越しなのか?

ヒモムシ
 時間をかけて這い出して来るヒモムシ

ミズヒキガニも撮りようによっては
楽しい被写体。

ミズヒキガニ
 湧いて出たように数多く見かけるミズヒキガニ

とまぁ、今日のダイビングノルマも達成か?!
   ヽ(*´∀`)ノ

あー、明日は雨予報になっちゃった!
風は弱いから問題ないかな!
温かい格好でお越しください。

ではでは!
まったね~  ♪ バイバイ 

ダイビング日和

2025年4月4日(金) 中潮  

天気 ■ 晴れ   風向 ■ 南南西2m
気温 ■ 17℃   水温■ 15.8℃
透視度 ■ 18m±
満潮 ■ 08:01   干潮 ■ 15:42

晴れて温かな一日になりました。
海も平水面 ♪
水中の透視度も上がり18m前後見えています。

最近浅瀬のゴロタで見かけたミスガイの卵塊。
近くに居るかな?と気にしていましたが
小さな貝殻だけコロンと、、、
殻はきれいなので魚に狙われたのかもしれません。
残念です、、、 (>_<)

ミスガイ殻
 まだ小さなミスガイの貝殻/2㎝

底に降りると、ワレカラやミズヒキガニが
至る所多く、目に入ります。

ワレカラ
 怪しげな生き物のワレカラがモゾモゾ(笑)

白いセミエビ(1㎝)??
それは脱皮後の抜け殻。
確実に成長しているんだな (笑)

セミエビ脱皮殻
 セミエビ脱皮殻/1㎝

今日もホソハスエラウミウシ、
ベッコウヒカリウミウシと出会いました。

ホソハスエラウミウシ
 ホソハスエラウミウシ/3cm
ベッコウヒカリウミウシ
 ベッコウヒカリウミウシ/4㎝

新しい出会いは
アマクサアメフラシ、ホシテンス。

アマクサアメフラシ
 アマクサアメフラシ/6cm
ホシテンス
 ホシテンス/8㎝

明日からの週末、
お天気、風向き共に良さそうです。

ではでは!
まったね~  ♪ バイバイ 

向学心は止められない

2025年4月3日(木) 中潮  

天気 ■ 雨    風向 ■ 東2m
気温 ■ 10℃   水温■ 15.8℃
透視度 ■ 15m±
満潮 ■ 07:37   干潮 ■ 14:46

べた凪だけど雨降りで気が滅入る一日。
気分的に一層寒く感じてしまいます。

連日、今日も井田はお休み f(^_^;)
村人の姿も見えず静まり返った井田。
一部農家の方は稲の苗造り(種まき)作業をされていました。
井田は早米なので
あっという間に田植えの時期ですね。

今日はヒラホモラ(蟹)が気になっていたので
彼らには申し訳ないのですが
ちょっと向学心で行ってきました。
予想通り出会った3個体中1個体は
お腹に卵を抱いていました。
世界初の写真か?!  (笑)
孵化したら「蜘蛛の子蹴散らす」状態??
あー、想像しただけで怖い f(^_^;)

ヒラホモラ1号
 ごめんなさーい、ヒラホモラ1号(笑)
ヒラホモラ2号
 ヒラホモラ2号 腹部の構造が大きいので雌かな?
ヒラホモラ3号 雌
 卵を抱いているので間違いなくこの子は雌、ヒラホモラ3号

他、ツノザヤウミウシ、メイタガレイ幼魚
ウミテング、、、、

ツノザヤウミウシ
 ツノザヤウミウシ
メイタガレイ幼魚
 メイタガレイ幼魚
ウミテング
 最近よく出会うウミテング

Bigなクロヘリアメフラシ、アオボシミドリガイ、
ミツイラメリウミウシ、、、、

クロヘリアメフラシ
 10㎝程もあったクロヘリアメフラシ
アオボシミドリガイ
 アオボシミドリガイ/体長15㎜
ミツイラメリウミウシ
 ミツイラメリウミウシ/体長10mm

今日もちびっ子タコちゃんと遭遇 ♪
時期なんでしょうかね?!
一昨日の子よりも更に幼く小さい。
かわいいね~  ヽ(*´∀`)ノ
捕食されないことを願います。

稚ダコ
 実際はこ~んなに小さな稚ダコ、超かわいい (>_<)

明日は晴れて気温も少し上がるね。
風向きも問題なさそうでダイビング日和。
そういえば明日はお隣、
大瀬崎の「大瀬まつり」だね  (o^-‘)b !
晴れて良い祭典になりそう。

ではでは!
まったね~  ♪ バイバイ 


べた凪だけど、、

2025年4月1日(火) 中潮  

天気 ■ 小雨後曇り 風向 ■ 北東5m
気温 ■ 9℃    水温■ 15.8℃
透視度 ■ 15m±
満潮 ■ 06:45   干潮 ■ 13:19

4月1日、エイプリルフール!
嘘ではなく、、、、
月初めだけど寒いから今日はお休み。
井田、皆、おやすみ  f(^_^;)

ではでは!
まったね~  ♪ バイバイ 

本当は一人で潜っているけどねー (笑)