井田ダイビング: 本当に水温低下が止まらない (>_<)

2012年12月14日(金) 大潮 速報!!
天気 ■ はれ
風向 ■ 北西4m
気温 ■ 13℃
水温 ■ 15.8〜16.3℃±
透明度 ■ 18m±
満潮 ■ 06:35  163cm
干潮 ■ 12:00  080cm
透視度はやや白濁していますが18m前後
水温は底部15.8℃、上層16.3℃ (>_<)
ウエットスーツの方、ごめんなさい!
かなり水温が下がっています。
明日の天気は日中は雨 (>_<)
でも気温はやや高めで
風も微風程度。
明日お越しいただいたお客様には
ささやかですが、お風呂、お汁粉で
暖まっていただきまーす。
生物的にはここ数日の見所は
すべてOK (^_^)b
かなり楽しめると思います ♪
ただしあれもこれもなら、ガイドを依頼してね〜。
クマドリ・ケロP−、ニシキフウライウオ狙いなら
ガイド必要なし   (^_^;)
あとはハードル高し!!
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ
 
 
  
 

井田ダイビング: 水温低下に歯止めがきかなくなって!!

2012年12月12日(水) 中潮
天気 ■ はれ
風向 ■ 北西4m
気温 ■ 11℃
水温 ■ 16.8℃±
透明度 ■ 15m±
満潮 ■ 15:54  158cm
干潮 ■ 10:32  081cm
今日も穏やかな井田。
毎日こうだと助かります。
それでも朝方は冷え込み、また霜が。
おかげで富士山、空には雲一つなく、
ミカンを防波堤におけば鳥がついばみに、
海に目をやれば、
今年初のナマコ取りの漁師が
箱めがねで器用に水中をのぞいています。
透視度15m前後、
水温は更に下がり、16.8℃。
長時間潜っていると、ドライでも
冷え込んできます。
( 簡易カイロは温かいなぁ〜 )
この時期、もう水温低めですが、
個体的には大きくなって見つけやすいだろうと
クダゴンベ狙いで、ひたすらトサカ&イソバナへ。
結局見つけられませんでした (>_<)
ということで今日は全くの手ぶら (^_^;)
それでも昨日の生物はだいたい
チラ見で確認済み  ヽ(*´∀`)ノ
でもこれだけ水温が下がってくると
少しずつ消えていく生物が増えそう。
ハナダイ系やシマハギなどのハギ系、
南方系種はそろそろ限界か(>_<)
早く! 早く!!
みんな居なくなっちゃうぞ〜  (^_^;)
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ

 
 
  

井田ダイビング: やっと潜れました ♪

2012年12月11日(火) 中潮
天気 ■ はれ
風向 ■ 北西3→西6m
気温 ■ 11℃
水温 ■ 17.8℃±
透明度 ■ 12m±
満潮 ■ 15:04  153cm
干潮 ■ 09:32  082cm
やっと潜れるようになりました。
土曜日からの3日間、猛烈な風に
井田の海岸はゴロゴロと、、、、。
クローズ、クローズ、クロ、、、
それでも土曜は朝一1本だけ潜れて
午後は大瀬に飛び、日曜は一気に
熱海の沈船&洞窟ダイビング ♪
昨日は開き直って、「 007 」の映画を見に!
神出鬼没な当店  (^_^;)
朝、井田の畑の野菜には霜が降りていました。
冷え込んでいる為か、空も青く澄み渡り、
微風程度。
海も群青色と色濃く穏やかになっています。

さて今日の朝一日課!
クローズ後の現況確認 ♪
ニシキフウライウオ、カミソリウオ、
ドット&黄イロ&クマドリ&オオモン・ケロP−、
ニシキウミウシ&ウミウシカクレエビ、
イバラタツ、ハナタツ、スジハナダイ、
フタイロハナゴイ、各種スケルトン・エビ、、、。
また新たにクマ子を1個体  (^_^;)
一応気になっていたものは一通り
確認できました  ヽ(*´∀`)ノ
さあ、週末まで大事に大事に  ♪
そうだ! 週末はお汁粉を提供しましょう。
暖まってケロ  (^_^)b
泊まる方は一緒に忘年会しましょう ヽ(*´∀`)ノ
明日?
潜れますよー ♪
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ

 
 
  
 

井田ダイビング:  ガイドを依頼すればこんなに楽しい♪

2012年12月7日(金) 小潮
天気 ■ 晴れ
風向 ■ 北西→南西3m
気温 ■ 13℃
水温 ■ 18.2℃±
透明度 ■ 15m±
満潮 ■ 11:32  139cm
干潮 ■ 18:13  072cm
暴風の合間、今日は
天気、空、海共に穏やかになりました。
水中もエントリー周辺を抜かせば
( 周辺はもまれて超ー 白濁!! )
15m視界と、浮遊物も少なく、まずまず ♪
今日はガイド業 (^_^;)
リクエストは
イバラタツにウミウシカクレエビ、
アカオビ&スジ&ホカケハナダイ、
フタイロハナゴイ、、、、、。
イバラタツはうまくかくれているなぁ。
他、確認できたものは
数日前に見つけたレア柄のイロ・ケロP−、
オオモン&ベニ&クマドリ・ケロP−。
ハナタツ、クリアクリーナーシュリンプ、
イソギン&アカホシカクレ&ハクセンエビ、
ニシキフウライウオ、ゼブラガニ、
カミソリウオは別個体とのペアーに ♪
正面砂場はムレハタタテダイが
50匹程度群れて、南国チックですよー。
とまあ、最近見れているものは
ほとんど、ゲットー  ヽ(*´∀`)ノ
これだけ見れれば、ガイド付けても
安いもんだ!!
空振りは嫌だなぁ   (^_^;)
楽しい海だなぁ〜  ヽ(*´∀`)ノ
小グループのタカベで良いなら
桟橋横でもグルグル巻きにされますよ。
そして明日からの週末!
んん @_@;
またまたしても、、、、、(>_<)
西風、強風ぴ− ぷー 
まいったなぁ〜   _| ̄|○
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ
 
 
  

井田ダイビング: こーんなのを見つけちゃいました ヽ(*´∀`)ノ

2012年12月5日(水) 中潮
天気 ■ 晴れ
風向 ■ 北西→南西3m
気温 ■ 11℃
水温 ■ 18℃±
透明度 ■ 15m±
満潮 ■ 09:43  143cm
干潮 ■ 15:39  086cm
あれ? 
予想より波が高い @_@;
エントリー周辺、朝一、
かなり巻いてしまっています。
空は青く澄み渡り、富士山もくっきり!
それだけに残念です。
水中は???
昼過ぎからウネリも収まり、
よっしゃー、行くかぁ〜 (^_^;)、と
奮起して潜ってきました。
  さすがに海岸はお客も居なく、
  ちょっと寂しい気分。
  エントリー口周辺は
  もまれて超白濁。
  ただゴロタ駆け下り近くまで行けば
  かなり青く、15m以上は抜けています。
  入って早々水面近くを南方でよく見る
  コバンアジが5匹程泳いでいるのには
  驚きました。
ここはいったいどこ??  @_@
今日の目的は違ったのですが、
ケロケロ、ケロP−を2個体も
見つけちゃいました  ヽ(*´∀`)ノ
共にイロ・ケロP−なのですが
そのうちの1個体は
超レア柄のドット柄 ♪
個人的には天然痘かペストか? 
3cmほどの個体です (^_^;)
もう1個体は2cmオレンジ色です。
これでイロ・ケロP−は3個体、
クマドリ・ケロP−はいっぱい、
オオモン・ケロP−は2個体
ベニ・ケロP−は1個体 、、、、
ケロP−祭り だ ♪
他は、
スジハナダイ、フタイロハナゴイ、
アカオビハナダイ、ハナタツ、
イバラタツ、ハクセン&アカホシエビ、
イソギンチャクエビ、、、、、
カミソリウオ、ニシキフウライウオ、
ニシキウミウシ&ウミウシカクレエビ、
、、、、
タカベは相変わらず、グルグル!!
さあ、明日こそ主目的調査へ !
んん @_@;
またしても、、、、、  _| ̄|○
明日は朝方の雨も上がり
晴れる様ですが、
西風、強風ぴ− ぷー (>_<)
まいったなぁ〜
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ

 

井田ダイビング: 昼前には大荒れになりました。

2012年12月4日(火) 中潮 昼前からクローズ
天気 ■ 晴れ
風向 ■ 西5m
気温 ■ 15℃
水温 ■ −−℃±
透明度 ■ −−m±
満潮 ■ 09:03  147cm
干潮 ■ 14:47  087cm
予報通り大荒れになりました。
とは言っても昼頃からです。
朝一は、少しの風波が入っているだけ。
潜りに行こうかなぁ と思ったけど
昨日は3本潜っていたので 脱窒素!!
昼前からクローズです。
明日は風向きも変わり、風も弱い (^_^)b
明日に期待しましょう ♪
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ
 
 
  
 

井田ダイビング: 水中はタカベまつり ♪

2012年12月3日(月) 中潮
天気 ■ 晴れ
風向 ■ 北東4m
気温 ■ 12℃
水温 ■ 18℃±
透明度 ■ 15m±
満潮 ■ 08:20  151cm
干潮 ■ 13:56  086cm
昨日の寒ーい日のあとは
今日のような日差しがとっても
温かく感じてしまいます。
水温も知らず知らず18.3℃が
定着してしまいました。
水中も秋から冬へと確実に向かっています。
  今日は日中から浅場で
  タカベが回遊しています。
  日差しもあって、体表がキラキラと!
  そして黄色のラインが青い水中に
  とっても鮮やかに映え、
  駆け抜ける様は黄色の線が
  青を切り裂くといった感じです。
  今日は池尻ポイントへ遠出 ヽ(*´∀`)ノ
  5cm大のオオモン・ケロP−、
  薄ピンクと薄レモン色の2個体が
確認できました。
そしてまた新たにクマドリ・ケロP−、、、。
いったい今年は何個体出没しているやら。
だんだん有り難みが薄れて、、、(^_^;)
他、ニシキウミウシ&ウミウシカクレエビ、
ハナタツ、イバラタツ、カミソリウオ、
ニシキフウライウオ、ベニ&イロ・ケロP−、
イソギンチャク&ハクセン&アカホシエビ各種、、、
新たに見つかる種・個体と、
消えていく個体が
日々入れ替わっています。
旬は本当にあっという間  (>_<)
このタカベの大回遊も
いつ収束に向かってしまうのやら、、、。
明日は西風ピー プー
この世は、、、、
ああ、無情     _| ̄|○
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ

 
 

井田ダイビング: 透視度、生物、言うことなし!!

2012年12月1日(土) 大潮
天気 ■ 晴れ
風向 ■ 北西4m
気温 ■ 14℃
水温 ■ 18℃±
透明度 ■ 15m±
満潮 ■ 07:17  158cm
干潮 ■ 12:47  084cm
ついに師走 (>_<)
なんか あっという間の終盤。
「師走」のごとく最後を飾るよう忙しくなればいいのだけど。
( 皆様次第です  (^_^;) )
さて月初めの海の中はというと、、、
水温18℃台、透視度15m前後。
予想に反して、べた凪でした (^_^)v
確認できてる生物は、
フタイロハナゴイ(めっちゃ綺麗♪でとってもお気に入りです)
アカオビハナダイ、スジハナダイ、トゲカナガシラ、ホシテンスyg、
クロユリハゼ、ニシキフウライウオ3個体、タカベ、
カミソリウオは池尻でポイントで新たに1個体追加、
クマドリ&ベニ&イロ・ケロP−、
ニシキウミウシ&ウミウシカクレエビ、マトウダイ、
ハクセン&アカホシ&イソギンチャクエビ、イボイソバナガニ、
ウミテング、ミシマオコゼ、ハナタツ、イバラタツ、ぶり&ワラサ、、、
水中生物はまずまず ♪
水温もまだきつくないからダイビングが楽しいですよ。
タカベの大回遊、一度はご賞味あれ ♪
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ

 
 

井田ダイビング: 晴れましたがクローズです

2012年11月27日(火) 中潮 クローズ
天気 ■ 快晴
風向 ■ 西4m
気温 ■ 14℃
水温 ■ —-℃±
透明度 ■ −−m±
満潮 ■ 05:04  153cm
干潮 ■ 10:42  083cm
いや〜、、、
久しぶりの土砂降りの雨でした (>_<)
道路は土砂、倒枝でかなり汚れましたが、
海の方はというと、
集中的なかなりの雨量にもかかわらず、
茶水の流出がなく、表層はかなり濃い
群青な海原が広がっています。
ただ海岸付近はまだウネリが強く巻き、
砂が巻き上がり色を白く濁しています。
ということで、今日はクローズでした。
沈静後が楽しみです ♪
明日は風向きも変わり、海も穏やかそう ♪
もう少し11月を楽しみましょう (^_^)/
大好きな‘くりり目’のイロ・ケロP−、
スケルトン・ニシキフウライ達、
居てくれるかな?! ヽ(*´∀`)ノ
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ

 . 
   
 
  
  

井田ダイビング: どしゃ降り雨にお手上げです

2012年11月26日(月) 中潮
天気 ■ どしゃ降り雨 
風向 ■ 南西7m
気温 ■ 12℃
水温 ■ —-℃±
透明度 ■ 20m±
満潮 ■ 15:36  148cm
干潮 ■ 10:09  084cm
ここ伊豆でも大雨・強風注意報が出され
朝一は風もなく静かな雨降りといった感じでしたが
今は風も強まり、大雨・強風  (>_<)
せっかく水が澄んできただけに、
何とか小さく収まってくれればと願っています。
海は穏やか、ほぼべた凪なんですが、
週明け月曜日とこの雨で気が滅入り
いっこうに足が海へ向きません (^_^;)
まあ、今日は窒素抜きと言うことで、
ごめんなさーい  (>_<)
それにしても、半端ないどしゃ降り、、、、
さぁ!  かーえろっと  ヽ(*´∀`)ノ
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ

 
 
  
   

井田ダイビング: 透視度、20m超えてきましたよ!!

2012年11月25日(日) 若潮
天気 ■ 快晴 
風向 ■ 北東3m
気温 ■ 13℃
水温 ■ 19℃±
透明度 ■ 20m±
満潮 ■ 15:04  145cm
干潮 ■ 09:17  085cm
今日はさらに透視度パワーアップ ♪
全域20m近く見え、青いー (>_<)
タカベも日中から桟橋横で群れて、
太陽の光でキラキラときれいです。
ちびイロ・ケロP−ちゃんは少し移動!
超ーきれいな
スケルトン・ニシキフウライは
今日もゆらゆら、、、  ヽ(*´∀`)ノ
宝石を散らばせたような胸びれには
本当に感動します ♪
他は昨日の生物情報と変わらず!!
今日は更に、
スナギンにつくハクセンアカホシ_エビと
薄オレンジ・ベニ・ケロP−を
見つけましたー。
日々、パワー アーップ (^_^)/
おや、  @_@;
明日はまた雨 ?
それも西よりの風   _| ̄|○
う〜ん  @_@;
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ

 
 
  
    

井田ダイビング: 充実なダイビング ヽ(*´∀`)ノ

2012年11月24日(土) 長潮
天気 ■ 小雨 
風向 ■ 北東5m
気温 ■ 11℃
水温 ■ 18〜19℃
透明度 ■ 18m±
満潮 ■ 14:25  142cm
干潮 ■ 08:32  084cm
今日の井田は少し混みました。
予想を反して、雨なのに、、、 。
写真は昨日来店のお客様ご一行 ♪
天気が悪くたって、寒くたって(ウエットでした)、
とっても楽しそうです。  ヽ(*´∀`)ノ
連休だから無理もありません。
その影響でちょっとだけ濁りました。
それでも視界は15mはキープ ヽ(*´∀`)ノ
  水温は20℃から日々転がり落ち、
  今日は18℃台、、、(>_<)
  それでもこの透視度なら、
  許せます。
  水の青さが戻っています。
  今日もタカベ狙いの
  15時エントリー続出!!
  みんなグルグル巻きよ ♪
ダイバー・ヨダレ物の生物が充実してきました。
今日はその確認で右往左往してきました。
とは言っても1回のダイビングで
確認してきた物ばかりです (^_^)v
ニシキフウライウオ、新規スケルトン含め3個体、
クマドリ・ケロP−数匹、オオモン・ケロP−、
イロ・ケロP−、カミソリウオ3匹、
ニシキウミウシ&ウミウシカクレエビ、
イバラタツ、ハナタツ、
クリアクリーナーシュリンプ他エビ各種、
ウミテング、ムレハタタテダイ、
ハナゴイ、ハナダイ各種、、、、
充実してきたなぁ〜  ヽ(*´∀`)ノ
今日の夕日はまた格別の太陽が
海に沈んでくれました。
割増料金貰うぞー!! ってなくらい
感動の1シーンに浸っていただきました。
井田、、、、  最高!!
明日も海は穏やか ♪
何を狙おうか?
楽しみだなぁ〜、、、、
そうそう、
12月からミカン狩りができますよ ♪
もちろん無料で !
ダイビングの合間でも帰りがけでも
楽しさ倍増〜  ヽ(*´∀`)ノ
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ
  
 
 .  

井田ダイビング: 青い世界に黄色のラインが踊るよ ♪

2012年11月23日(金) 小潮 勤労感謝の日
天気 ■ 小雨 
風向 ■ 西2→北東4m
気温 ■ 13℃
水温 ■ 19℃±
透明度 ■ 18m±
満潮 ■ 13:38  139cm
干潮 ■ 07:21  081cm
どっかーん!!
タカベ、グルグル
ワラサ&ぶりぶり、ブンブン!!
15時エントリー、大当たり〜 \(^_^)/
この時をみんな待っていました。
3本ダイブ ♪
水から上がって来るダイバー、
興奮で笑顔と会話が弾んでいます。
本当に凄い! タカベの大回遊。
グルグル巻きにされちゃいます @_@
今日の透明度、18mオーバー!!
この天気にもかかわらず、水も青く澄んでいます。
今日新たに、カミソリウオ
一気に3匹 (^_^;)
そして、小ぶりなニシキフウライウオ1個体
見つけちゃいました。
チビイロケロも、うまーく凹みにおさまり
いい感じです。
うまく隠れていてね。
健在クマドリ・ケロP−や
ニシキフウライウオ、各エビ系も
見れています。
イバラタツやハナタツ、ウミウシカクレエビは
お預け!!
今日はドライSP講習中でしたー (^_^;)
明日はフリーだから、エヘヘ ♪
じっくり観察できるぞ  ヽ(*´∀`)ノ
風向きもOK!
またまた、凪かな (^_^)/
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ
  

井田ダイビング: 作業潜水でした (>_<)

2012年11月21日(水)
天気 ■ はれ 
風向 ■ 北東2m
気温 ■ 15℃
水温 ■ 19℃±
透明度 ■ 12m±
今日は戸田漁協からの依頼で
夏前に投入した戸田湾内魚礁の
状態確認で作業潜水 (>_<)

   そんなこんなでしたー  (^_^;)
   じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ
  

井田ダイビング: やっぱり井田の透明度は!!

2012年11月19日(月) 中潮
天気 ■ くもり 
風向 ■ 南4m
気温 ■ 16℃
水温 ■ 20℃±
透明度 ■ 12〜18m
満潮 ■ 09:54  147cm
干潮 ■ 15:22  092cm
昨日は大瀬崎でOWD講習。
視界は2mあるかないか (>_<)
どうせ井田もダメだろうと出勤してみれば
朝の桟橋下は透明感いっぱい。
少しだけ期待して潜ってみれば、
あらら  @_@
白濁浮遊物はあるけど、15m近く見えている!
やっぱり井田は凄い?!
ただもう水温は19℃台に突入です。
  さて今日は
  居なくなってたケロケロを
  見つけたよ。
  少し大きくなっていたけど、
  1cmにはまだ届かない!? 
  小さいうちは目が大きくて、
  超ーかわいい♪
卵を抱えたニシキフウライウオの雌は
居なくなっちゃいました。
週末の間に抱卵したのかな?
抱卵のあとは、、、、
そしてクマドリ・ケロP−は数個体健在。
やっぱり15時半がタカベの狙い目!!
ぶりぶり1m、ワラサが20本近く追い回して
井田ビーチは大パニック。
下の方で写真を撮っていても
頭の上で行ったり来たり。
猛ダッシュで突っ込まれた日には
体はマトリックス(映画)状態 (^_^;)
今日は井田ビーチ・ポイントだけで
遊んじゃいましたー  ヽ(*´∀`)ノ
日中はべた凪に近かったけど
夕方はやっぱり大荒れに。
明日は西風。
風は弱そうだけど、この波浪取れるかな?!
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ