井田ダイビング: 水中は埃まみれで、ペッ ペッ!

2013年4月8日(月) 中潮 
天気 ■ 快晴
風向 ■ 西南西4m
気温 ■ 21℃
水温 ■ 20.3℃± 
透明度 ■ 15m±
満潮 ■ 05:21 156cm
干潮 ■ 11:17 039cm
今日は昨日までの
大荒れな天気に変わり、爽快な青空、
富士山を引き連れて快晴です。
この好天気な空の下、朝から海岸の片付け。
昨日のウネリによって今回もだいぶ
石が上がりました。
併せて千切れた海草の山  (>_<)
この片付け作業に日頃使わない足、
二の腕がぷるぷるきます (^_^;)
店外周も塩・塩だらけ  (>_<)
今日、すべて水浴びです。
さて水中は?!
若干のウネリが残っていますが
エントリーには全く問題なし!
春濁りが取れています  ヽ(*´∀`)ノ
ただこの大荒れに水中はかき回され、
埃で白濁して、透視度ざっと8-10m。
以前のようなプランクトン水ではないので
このウネリが収まり、
浮遊物(埃)が沈殿すれば
かなり透視度期待アップです ♪
水温もまだまだ20℃台キープ中 ♪
入った瞬間、ぬるい〜 って感じ!
ウエットさん、いらっしゃーい (^_^;)
私の連休開けの1本目だったので
水中の様子をざっと視察Dive !
砂の上やゴロタ、水中、、、、
みんな埃まみれっていう感じ。
砂の上は湾内の様な沈殿の仕方です。
腔腸類も息苦しそう  (>_<)
   オレンジのベニ・ケロは
   またまた定位置へ。
   居なくなっても
   また元の場所に
   上手に戻っている @_@;
   よっぽど好きなのネー ♪
   アカシマシラヒゲエビは
   体全部見せて
シュリンプ・ダンス ♪
チョウチョウウオがクリーニングされていました。
浅瀬のマツカサウオygは
ウネリがよっぽど怖かったのか
石の奥の方に隠れて一向に出てきません。
以前はあれほどユラリ出ていたのにね。
さてさて生物探しは明日から (^_^)v
今日は海岸片付けで ぜぃぜぃ、はぁはぁ
あー 疲れた  (^_^;)
えー、明日は、、、
南西風が強そうだけど、今日と同じようだから
きっとたいして荒れることもなさそう。
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ

井田ダイビング: 爆弾低気圧によりクローズ!

2013年4月7日(日) 中潮 クローズ
天気 ■ くもり
風向 ■ 南東11m
気温 ■ 20℃
水温 ■ −−℃
透明度 ■ −−m
満潮 ■ 15:44 133cm
干潮 ■ 09:44 051cm
今日は爆弾低気圧のせいで、
予想通り クローズ (>_<)
沖から波浪・ウネリが大きく寄せています。
(ちなみに昨日はとっても凪ぎでした)
海岸に石がまたゴロゴロ、、、。
明日は片付けかな!?  (^_^;)
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ
 
 
  
  .  
 
 

井田ダイビング: いよいよウエット・デビューか!?

2013年4月2日(火) 中潮 
天気 ■ 雨
風向 ■ 北東3m
気温 ■ 14℃
水温 ■ 20.8℃± 
透明度 ■ 15m±
満潮 ■ 05:21 156cm
干潮 ■ 11:17 040cm
さあ、いよいよ新年度始まりです。
昨日の街中は
折り目新しいスーツ姿の
新人さん達?がぞろぞろ、、、 
入社式かな  (^_^;)
ここの光景は
いつも変わりません  (>_<)
今日はあいにくの雨模様。
気になる水温は?
嬉しいことにまだ全域20℃以上を
保っています。
透視度も若干浮遊物(プランクトン)が
取れ、太陽光さえ入れば20m近く見えるのでは?
今日は先日の激流で地形・流木の
変化がないか砂辺を中心に潜ってきました。
地形も生物もこれといって変化は無し。
ただ流木は深場に集まりだしていました。
砂地にはいつもより多い
マガキガイが目につきました。
塩ゆで、、、おいしいんだよね〜 (^_^;)
ゴロタ中層では早くもカゴカキダイが
お目見え   ヽ(*´∀`)ノ
青い海に黄色が映えます。
さて本日は定番は避け、
目新しいモノは、、、?
これぞ海のナメクジ!!
ヒラミルミドリガイに似るけど
5cmもあるBigウミナメクジ (^_^;)
ザニガニくらいある、これまたBigな
フタミゾテッポウエビ?が
収穫ですかね〜 ヽ(*´∀`)ノ
ケロP−は探していないけど、
また新たに2個体ゲットしちゃいました ♪
これで8個体? 
  2本Dive目もBigづくしで
  サガミリュウグウウミウシを
  返り咲かせました  (^_^)v
  時期なのかなぁ〜?、
  クモガニ、コノハガニもぞろぞろ
  目につきました。
  明日は西の風、やや強風!
  エントリーには影響が出そうです。
■ ご連絡 ■
恐れ入りますが今週4(木)〜6(土)まで
お休みさせていただきます。
お問い合わせ等のご連絡は受けています。
日曜は通常営業しています。
ご迷惑をおかけしますが
宜しくお願いします。

じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ

 
  
 

井田ダイビング: 激流、ボラクーダー、水温20℃

2013年3月31日(日) 中潮 
天気 ■ くもり後雨
風向 ■ 北東3m
気温 ■ 17℃
水温 ■ 20℃± 
透明度 ■ 12m±
満潮 ■ 07:23 154cm
干潮 ■ 14:01 012cm
いよいよ3月も最終日に
なってしまいました。
ここで異変が、、、  @_@;
昨日15℃台と下降気味の水温が
今日は一気に20℃  ヽ(*´∀`)ノ
ただ水中は場所によっては激流に!
陸から表層を見ていても、沖合に
いくつものさざ波・潮目ができています (>_<)
生物たちが 飛ばされる〜 (^_^;)
この対流に併せてか、
ボラクーダー(大量のボラ集団)が
海岸を行ったり来たり、一日中、
大回遊を繰り広げていました。
水面もバシャバシャと井田の海を
熱くしています!!
そして今日は井田区上げての年一度の
恒例 花見会(バーべQ)です。
明日も海は穏やか ♪
ボラクーダー 会えるかな?!
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ

 
  

井田ダイビング: ケロケロ♪ ケロケロ♪

2013年3月30日(土) 中潮 
天気 ■ 晴れ 
風向 ■ 東4m
気温 ■ 15℃
水温 ■ 15.8〜16.4℃± 
透明度 ■ 12m±
満潮 ■ 06:49 159cm
干潮 ■ 13:21 008cm
海、空共に穏やかな日です。
透視度はそこそこあるのですが
ただ相変わらず、浮遊物が多くて
困りものです。
写真に撮る場合、超接近をしないと、
ゴミを拾ってしまい、ありゃりゃ、、、。
せっかくの被写体が! 残念です。
今日は新たに、またまたケロちゃんを
見つけ、全部で6個体に ♪
イロケロ&ベニケロ&オオモンケロ!
頭の中がケロケロ♪、ケロケロ♪ (^_^;)
他、ハナタツ、ビシャモンエビ、
イボイソバナガニ、マツカサウオ、
コミドリリュウグウ&コモン&サラサ&
アオ&シロウミウシ、、、、
アカシマシラヒゲエビ、、、、、、
浅瀬のホンダワラ等が伸びてきました。
1日ごとの成長が早くて驚きます。
茂みが濃くなってきて、迷路感覚で
楽しいですよ。
茂みの中は綺麗なスケルトンのドロメ、
チャガラの幼魚がちらほら。
たまに40cm級のクロダイやボラが飛び出して
驚かされますが、、、
明日は曇り空ですが、風向きはOK ♪
あすも楽しいダイビング日和
 ヽ(*´∀`)ノ
毎日、毎週こうだといいけどね!
今日はカエル、4連発!
どうだ〜  (^_^;)
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ

 

井田ダイビング: 少しですが浮遊物減り傾向

2013年3月29日(金) 大潮 
天気 ■ くもり 
風向 ■ 南西5m
気温 ■ 23℃
水温 ■ 16.8〜17.5℃± 
透明度 ■ 10m±
満潮 ■ 06:21 161cm
干潮 ■ 12:41 010cm
今日見えたモノ、、、。
黄オオモン&橙ベニ&黒ベニ・ケロP−
サガミリュウグウウミウシ、
ビシャモンエビ・ペア、イボイソバナガニ、
ガラスハゼ、ハナタツ、マンリョウウミウシ、
オニオコゼ、アカシマシラヒゲエビ
クマノミ、、、、、。
  水質も消して悪くなく、
  浮遊物も少し取れてきたから
  かなり透視度アップ感があります ♪
  簡単ですが、取り急ぎ  (^_^;)
  明日は東の風だから、海は凪予想♪
  晴れ間も出て、楽しいダイビング日和。
  じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ

 
  

井田ダイビング; あらら、、水温・透視度また下降気味

2013年3月25日(月) 中潮 
  天気 ■ くもり時々雨のち晴れ 
  風向 ■ 北東3m
  気温 ■ 16℃
  水温 ■ 15〜16.5℃± 
  透明度 ■ 8m±
  満潮 ■ 16:27 144cm
  干潮 ■ 10:31 052cm
  今日も海は穏やか ♪
  ただ空は曇天、雷もなったりしました。
  日が陰るだけで一気に冷え込みます。
昨日は陸番だったので
今日は早くから、よーし!と
意気込んで潜ってみれば、冷たー (>_<)
あれれれ   @_@;
何度も水温計を見返したけど
やっぱり底は15℃台、中層16.1℃、
上層16.6℃   下がってる。
各深度で水温が変わっていくのが
わかります。
そして全域プランクトン系が
猛烈に発生、顔にもピリピリ刺胞が
刺さってきてました。
底部はきれいな冷水が上がっているのか
プランクトンはかなり少なく透明感があります。
エントリ口は相変わらず裁断海草の
溜まり場で波酔いしそう (>_<)
  潜ってそうそうにイセエビのBig抜け殻が!
  さて中身はいずこやら、、、、。
  今日は昨日教えていただいた
  オオモン・ケロP−探し  (^_^;)
  おー!  いたいた ♪
  場所を確認し、ばいばい  (^_^)/~^
  レモン色がとっても綺麗です。
  他、やや大きめマンリョウウミウシ、
  ビシャモンエビはあちらこちらでいっぱい。
池尻ポイントにはBigマトウダイ、
ムラサキウニの中のムラサキヤドリエビ、
浅瀬にはヒラスズキ7匹が戯れ、
ウツボの養魚のようなBigベニツケギンポ、
イシヨウジは一つの石の上に5個体も!
とまあ、思い出すモノ、書き出してみたけど
今日は少し捜し物があったので
他は見つけず、目に入らず  (^_^;)
さらにサガミリュウグウウミウシを
Photoshopあたりで色を反転してみたら
あらら、、、、
スルガリュウグウウミウシに @_@;
(タンブヤ、、、、、、)
今度は白地にオレンジにしてみようかな
 (^_^;)
どう思います? 
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ

井田ダイビング: 穏やか過ぎると眠気が、、、

2013年3月24日(日) 中潮 
天気 ■ はれ 
風向 ■ 北→南東3m
気温 ■ 17℃
水温 ■ 17℃± 
透明度 ■ 10m±
満潮 ■ 15:42 134cm
干潮 ■ 10:05 067cm
今日は更に穏やかになりました。
週末がこれだけ穏やかなのは
久しぶり  @_@;
のどかすぎて眠気に誘われ
私はだんまり、陸番  (^_^;)
今日はお越し頂いたインストラクターさんの
お力を借りてネタ情報  ヽ(*´∀`)ノ
普段自分が見てる場所と
色気が違うのでどうやら別物の
オオモン・ケロP− ♪
レモン色がとても綺麗な固体です。
これでall4個体になりました ♪
他、サガミリュウグウウミウシや
ビシャモンエビが見えたそうです。
エントリー口を左に振っていくと
ホンダワラ・マメタワラがいい感じで
伸びてきています。
透明度が良くなったら、ワイドで狙いたいモノ!
メバルやハゼの幼魚が群れています。
これからの楽しみですね ♪
簡単ですが今日はこのへんで (^_^;)
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ

 
  

井田ダイボイング: 春濁りの中休み中 ♪

2013年3月23日(土) 若潮 
天気 ■ はれ 
風向 ■ 北→東3m
気温 ■ 17℃
水温 ■ 17.2℃± 
透明度 ■ 12m±
満潮 ■ 14:55 122cm
干潮 ■ 09:31 080cm
今日は穏やかな日になりました。
風向きが良かったですね。
ただ入り際は海草が細かく裁断され
それが浮遊物となって、視界を悪くしています。
ただこれもゴロタ駆け下りまで泳げば
浮遊物は多いものの青い海が
広がっています。
今日はガイド作業。
日々の情報収集がものを言います (^_^;)
今日の井田はダイバーが少し多かったので
  他力に頼ってみましたが、
  まーたく当てにならず撃沈 (>_<)
  逆に背後に回られる始末!
  まいったなぁ〜  (^_^;)
  透視度に救われ、ケロ3個体、
  サガミリュウグウウミウシ、ビシャモンエビ、
  イボイソバナガニ、ゴシキミノウミウシ、
  ミナミハコフグyg、アカシマシラヒゲエビ、
  キイボ&イガグリウミウシ、ハナタツ、、、
  などをお見せすることができました。
水温が高くなってきたせいか、
浅場のソラスズメダイとキンギョハナダイの
コラボがとっても綺麗 ♪
無数のいつもより濃い青とオレンジが乱舞し
それはそれは幻想的。
安全・減圧停止は辛い作業ですが
今はとっても癒されて
楽しい1シーンです。
水温次第では体験ダイビングには
格好の場所・風景となっています。
ぜひお友達を誘ってみては
いかがですか?
明日も今日同様、穏やかな海になりそうです。
海が荒れなければ水質が良いので
透視度アップも期待できます。
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ

 

井田ダイビング: 表層は赤潮、水中は平穏保っています

2013年3月22日(金) 長潮
天気 ■ 晴れ 
風向 ■ 南西5m
気温 ■ 21℃
水温 ■ 17℃±
透明度 ■ 12m±
今日も西・内浦の漁港では
赤潮が発生、溜まり場を
真っ赤にしています。
朝は少しだったウネリも
午後にはかなり強くウネってしまいました。
  水中はウネリが入るとゴミが舞って
  透視度が落ちてしまいます。
  浮遊物が多いですが、
  それでも12〜15m近く見えています。
  ワイド写真は浮遊物を拾ってしまい
  難しいかなぁ〜  (>_<)
  見えている生物は昨日と同様、
  あまり変わっていないかな、、、。

ハナタツ、ケロP−、ビシャモンエビ、
アカシマシラヒゲエビ、イボイソバナガニ
サガミリュウグウウミウシ、、、、
見れています。
明日は風が東へ回りますので
海は穏やかになりそうです。
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ

.
 

井田ダイビング; 不安定な海況ですが!

2013年3月21日(木) 小潮 
天気 ■ はれ 
風向 ■ 西→東3m
気温 ■ 13℃
水温 ■ 16.8℃± 
透明度 ■ 12m±
満潮 ■ 11:51 110cm
干潮 ■ 06:26 102cm
またしても波浪が 
どどーん (>_<)
今日は晴れていますが空気が少しひんやり。
清々しい朝からのスタートです。
内・西浦湾の所々に
赤潮溜まり場ができていました。
沖合をよく見るとうっすらですが
所々 赤潮が発生しています。
また沖からゴミ溜めが潮目に乗って
流れても来ています。
せっかく透明度が上がってきているので
このまま持ちこたえてくれればと思います。
  朝一は強めだったウネリも少しずつ取れ、
  問題なくエントリー  ヽ(*´∀`)ノ
  水温はまた少し下がり17℃を切りました。
  若干の流れがヒンヤリ感を誘います。
  透視度は12m程キープしています。
  今日は新たに汚れ気味のベニケロを
  見つけました。
  黄イロケロも返り咲き、黒ケロを入れて
  全部で3個体になりました。
ハナタツ、サガミリュウグウウミウシも
見れています。
アカシマシラヒゲエビは岩の凹みから
出てくれてキンギョハナダイをクリーニング ♪
安全停止中は最近よく目にする
ヒョウモンダコygが遊んでくれました。
まだまだ新しい発見・感動がいっぱい
    ヽ(*´∀`)ノ ♪
それを裏切るような西風  (>_<)
明日もピープー、、、
当日にならないと海況、読めない!
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ

 

井田ダイビング: 水中は青みが増していい感じ ♪

2013年3月20日(水) 小潮 春分の日
気 ■ くもり 
風向 ■ 北→西3m
気温 ■ 21℃
水温 ■ 17.5℃± 
透明度 ■ 12m±
満潮 ■ 09:30 117cm
干潮 ■ 17:42 057cm
今日は風もほとんど無く
海も穏やかで楽チンポン・ダイビング♪
気になる透視度は安定感を見せ
ざっと12mくらいは見えています。
昨日の白濁感も取れ、
青みが増しています。
2本目終わり頃には若干の流れが
入り、更に抜け出していました。
これなら水温、透視度共に
まずまずでは?!  ヽ(*´∀`)ノ
今日はガイドお・し・ご・と ♪
  残念ながらピカチュー、
  橙ベニケロ、黄イロケロは
  会えずでしたが、ハナタツ、
  Bigサガミリュウグウウミウシ、
  黒ベニケロ、ビシャモンエビ、
  イボイソバナガニ、
  アカシマシラヒゲエビは
  お見せすることができました
   ヽ(*´∀`)ノ
  マニアック・ウミウシは
  お預けです。
さて今晩から明日の早朝にかけて
西風ピープー  (>_<)
明日の朝には収まりそうだけど
いかがなモンでしょう @_@;。
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ

 

井田ダイビング: 春一色に染まる代償

2013年3月19日(火) 中潮
天気 ■ 晴れ 
風向 ■ 西4m
気温 ■ 24℃
水温 ■ 17.3℃± 
透明度 ■ 10m
満潮 ■ 08:41 127cm
干潮 ■ 16:23 052cm
昨日のログに「風弱まる」と
書いてみたけど、昨日よりも強く
本日海は大荒れ  (>_<)
そりゃぁ、夜中の暴風雨よりは
静かだけど、、、、。
昨日は東海地方「春一番」だった様。
夜中の雨・風は凄かった!
今日は天気も良く、
気温も24℃にも跳ね上がるとか。
現時点でも、本当に暖かで
どこかに行きたい、抜け出したい  (^_^;)
そんな今日、あちらこちらで卒業式が
執り行われているみたい。
着飾った小学生とお母さん達がまぶしい。
もうそんな時期になってしまったのか。
今年は年明けから暇だけど
時間だけは早い  (>_<)
んん? @_@
昼くらいから風が南寄りになり
波浪も収まってきたよ。
海岸沿いはウネリで白濁してるけど
沖には綺麗そうな水が流れている(紺青)
風とウネリが収まれば、期待はできそう ♪
よっしゃー、花見に出かけるのはやめて
潜ってくるかぁ〜  ヽ(*´∀`)ノ
結果はあとで更新しておきますね。
追加:
海全体にウネリが入っており、底も揺れています。
ただ流れは無し!!
気になる透視度は?
浮遊物はたくさん浮いて白っぽいが、
水質自体は透明感があり、10m位は見えていそうです。
水温は跳ね上がり、17度台  ヽ(*´∀`)ノ
これは黒潮が入ったかな?
ウネリが収まり浮遊物が沈殿してしまえば
20m位は見えてきそうな予感 (^_^;)
底部は沈殿物が多く、埃まみれってな感じです。
巻き上げたら最後ですよー  @_@;

さて明日の春分の日はどうなるやら。
天気は曇りだけど風向き・強さはOK ♪
また新しいウミウシ、探しちゃうぞ ヽ(*´∀`)ノ
ダイビング予定の方、水中ライトは必需だよ。
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ

 

井田ダイビング: やっぱり西風は強かった!!

2013年3月18日(月) 中潮
天気 ■ 晴れ 
風向 ■ 南西7m
気温 ■ 17℃
水温 ■ −−℃± 
透明度 ■ −−m
満潮 ■ 08:26 137cm
干潮 ■ 15:18 044cm
今日は予報通り
西よりの風が強く、
風波が寄せていたので今日は陸番 ♪
連日の窒素抜きにはいいかな!?
写真は昨日の判別わからないもの!
わかる方、教えてね ♪
明日は風も弱まるね
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ

 
  

井田ダイビング: 人間慣れるもんだ (^_^;)

2013年3月17日(日) 中潮 彼岸
天気 ■ 晴れ 
風向 ■ 東5m
気温 ■ 15℃
水温 ■ 16.0℃± 
透明度 ■ 〜6m
満潮 ■ 07:53 144cm
干潮 ■ 14:35 036cm
だんだん、この透視度・
春濁りにも慣れてきました。
もちろん個人的感覚・視覚にです。
今日も日差しがあり水中は明るめ。
そのおかげもあって8m位は見えるかな!?
水温は上昇ぎみ、上は16.8℃ありました。
今日もあまり動かず、なめ回しダイビング ♪
結構個人的にはマニアックなものが
見れて満足しています。
ケロP−も変わらず、
Blackベニケロと黄イロケロが
定位置で確認できました。
ヤマドリも3cm体長とかわいく、
ウミウシは小さくて判別不能のもの、
Bigサガミリュウグウウミウシや
ピカチュー、、、、、
水から上がってきても、目が寄って
焦点がなかなか合わない @_@
マイッタナ〜  (^_^;)
日ごと綺麗な卵塊が
目につくようになってきました。
本当上手に産んでいきます。
さて、この卵は誰のものでしょう?
明日はまた西よりの風?
夜には気温も上がり、雨が!
南寄りに吹けばダイビングはOK ♪
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ