井田ダイビング: 台風27号無事通過♪

2013年10月26日(土) 中潮 台風27号通過中
天気 ■ 雨
風向 ■ 北5m
気温 ■ 19℃
水温 ■ 22℃±
透明度 ■ 12m
満潮 ■ 10:21 134cm
干潮 ■ 15:58 103cm
今回の台風は、、、?
去ってみれば、たいしたこともなく
ホッとした私でした。
いったいいつ来たのかも判らない程
ここは穏やかに通り過ぎてくれました。
海もまったく荒れることもなく、
冬場の風の方が大きいくらい!
海岸も汚されず、片付けは無し♪
  さて今日はがっちり固めた
  防御の片付けの合間に
  潜ってきました。
  水中も荒らされることなく、
  白濁は免れませんが
  透視度10M前後、
  水温全域22.2℃。
  ここ最近の生物はがっちり
  見れています   ヽ(*´∀`)ノ
  昨日見つけた黄色の綺麗な
  ニシキフウライウオ(白とペア)は
造形的にも柄的にも本当に綺麗 ♪
うまく写真に納めたいですね (>_<)
カミソリウオもBigペアで!
こちらは定着が狭い場所で、
カメラが入らず、撮影は難しく
ヤギのポリプが全閉じ (>_<)
マイッタナ〜
他、
ヘラヤガラ、ホウセキキントキ、
ハナタツ、アオスジテンジクダイ、
クマドリ・ケロP−、ベニ・ケロPー、
アカマツカサ、アカホシカクレエビ、
、、、などなど
明日も海況は
今日と変わらないかな?
お天気曇りで水中は暗いから
ライトがあった方が楽しめるぞー♪
まったね〜 ♪ バイバイ

  
  
. 

井田ダイビング: 台風はどうなっちゃったの??

2013年10月25日(金) 中潮
天気 ■ くもり
風向 ■ 北東3m
気温 ■ 23℃
水温 ■ 22℃±
透明度 ■ 12m±
満潮 ■ 09:17 141cm
干潮 ■ 14:53 099cm
台風が近づくにつれウネリが
入る・強まるが定説!?
なのに、昨日の海、今日の海況は
いったい、何??? @_@;
若干のウネリは入っているけど
エントリーだけ少し気をつければ
体験だってできちゃうぞー ♪
  そんなわけで、
  今日も遊んじゃいました♪
  そして新たにゲット〜 ヽ(*´∀`)ノ
  ニシキフウライウオは
  2個体+1ペアの4個体に!
  新たに見つけたカミソリウオも
  ペアで全部で2ペアに!
  あっ! 久しぶりに
  スミゾメミノウミウシぐっちゃりの
  ヤギを見つけたよ♪
  ここまで着くとお見事! (^_^;)
他、今まで見つけている
クマドリ・ケロP−2個体、
ベニ・ケロPー、ハナタツ、
アカマツカサ、ホウセキキントキ、
ヘラヤガラ、タテジマキンチャクダイyg、
100円玉サイズ・シテンヤッコyg、
アカシマシラヒゲエビyg、モンツキハギ、
アカホシカクレエビ、ヨスジフエダイyg、
カゴカキダイの群れもキレイ、
時たまワラサ、カンパチも回遊♪
今晩夜中から雨足が強まる予報!
風は明日昼頃から 強まりそう (>_<)
雨は問題なしだけどウネリは?
どうなるやら、、、。
明日の海況は読めません (>_<)
せっかく苦労の末出そろったレアもの!
何とか穏やかな海で
乗り過ごしてくれることを祈ります。
潜れたら、
電池、エアーが足りないぞー!
窒素は ほどほどに (>_<)
まったね〜 ♪ バイバイ

. 
  

井田ダイビング: まだまだ行けるぞ!

2013年10月23日(水) 中潮
天気 ■ くもり
風向 ■ 北東5m
気温 ■ 20℃
水温 ■ 22℃±
透明度 ■ 2〜5m
満潮 ■ 07:56 156cm
干潮 ■ 13:30 088cm
今日もだましだまし
潜れちゃっているぞー (^_^;)
沖からのウネリは強い東風で
波が消され平水 ♪
  En.Ex周辺だけがうねりの影響を
  受けて、ドドーン !!
  潜っていても打ち寄せる波音、
  転がる石の音が大きく、
  急変になっていないか不安を
  かき立てます。
  水温は台風が近づいているせいか
  時間ごとに上がり23℃台まで上昇!
  透視度は、、、
  まあムリもないですが
桟橋付近は底まで2mあるかないか!
ケーソンに向かうに従って5m前後。
水中は大きく揺れています。
今日は白ベニ・ケロPーと
3cm大アカシマシラヒゲエビ、
ニシキフウライウオは
スケルトンタイプを2個体
見つけちゃいました  ヽ(*´∀`)ノ
他、
ヨスジフエダイyg、コクテンカタギyg、
アブラヤッコyg、シテンヤッコyg、、、、
アカホシカクレエビ、クマノミyg、
ヒトスジイシモチ、ミツボシクロスズメ、
クマドリ・ケロPー、、、
潜るたびに新しい発見!
楽しいなぁ〜  ヽ(*´∀`)ノ
明日もまだ行けるかなぁ?
まったね〜 ♪ バイバイ

井田ダイビング: ウネリ? まだまだ!

2013年10月22日(火) 大潮
天気 ■ くもり
風向 ■ 北東5m
気温 ■ 21℃
水温 ■ 22.2℃
透明度 ■ 〜15m
満潮 ■ 07:22 163cm
干潮 ■ 13:11 081cm
日々近づいてくる台風 (>_<)
怪しげな曲がり具合で本州を
舐めるように、、、
心配よそに、
ウネリもまだまだたいしたことなく
無事オープン講習を終わらせる事が
できました♪
ざわつくのは、ほんの波打ち際だけ。
波高も高くなく、問題なしです。

透視度も15m前後 ♪
日々南方系種も多く見つかります。
これが次の台風で全部飛ぶかと思うと
寂しい限りです。
その前に雄姿を収めてあげたいところ!
早起きが苦手な私ですが
今日は講習前の7時から
1Dive潜ってきました。
桟橋沖ケーソンのカミソリウオは
シングルかと思ったら離ればなれですが
相手方がちゃんと近くにいました。
ただ上手く隠れているなぁ〜。
トランペット・フィッシュや
インドヒメジも健在 ♪
ミナミハコフグygは少し大きく
すぐ目立ち2個体 ♪
あー、時間が足りない (>_<)
エアーはまだたっぷりあるぞ (^_^;)
短い時間のDiveでしたが
潜れば潜る程楽しい季節 (^_^)b
明日の出会いは?
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ

 ・  
   

井田ダイビング: ウネリ少々は誰の物?

2013年10月21日(月) 大潮
天気 ■ くもり
風向 ■ 東3m
気温 ■ 27℃
水温 ■ 22.5℃
透明度 ■ 〜15m
満潮 ■ 06:47 167cm
干潮 ■ 12:25 075cm
昨日の雨も上がり、曇天。
台風27号のウネリでしょうか?
少しウネリが入ってきました。
大潮時とも取れる程度なので
まだ大したことは無いのですが
要注意です。
透視度は上がり、朝一では15m以上♪
その後は少しずつ濁りだし
12m前後に落ち着きました。
水温は22.5℃。
わずかに下がって来ました。
少し流れも入っていたかな?!
今日はガイド・講習・体験だったので
  (^_^;)
カメラは持てず残念だったのですが、
潜って良かったー♪ダイビングでした。
  (^_^;)
1年ぶりの3cm大インドヒメジや
再びホウセキキントキ、カミソリウオ、
に出会えました。
そしてBigカスザメにも  ヽ(*´∀`)ノ
他、アカホシカクレエビ、ハナタツ、
ミナミハコフグyg、アブラヤッコyg、
ギンガメアジygの30匹程の群れ、
クマドリ・ケロP−が
目を楽しませてくれました。
台風進路が気になりますが
ギリギリまで楽しんじゃいますよ (^_^;)
あらら、、、
台風28号できちゃいました (>_<)
気分はいつでも、
まったね〜 ♪ バイバイ

井田ダイビング:  富士山初冠雪?

2013年10月19日(土) 大潮
天気 ■ はれ
風向 ■ 北北東5m
気温 ■ 20℃
水温 ■ 23.5℃
透明度 ■ 〜8m
満潮 ■ 17:16 165cm
干潮 ■ 11:27 063cm
今日は曇天。
いつも通りの曇り空?と思いきや
寒すぎー (>_<)
それもそのはず!
富士山中腹まで真っ白に
雪で被われていました。
日中の気温が日ごと涼しくなり
海中温度と逆転してきました。
水温の方が高く、さほど冷たさを
感じません。
逆に陸に上がったときの風が
とても冷たく感じます。
それでも今日も海は穏やか!
水面は鏡のようです ヽ(*´∀`)ノ
ただ大潮に入ってか、午前中は
かなり急流になっていました。
場所によってはダウン・アップと
複雑に流れていて、
初めてお越しのお客さま、
驚いていました (>_<)
今日は寒さに負けて陸番! 
(寒さは嘘です)
生物情報は???
お休みです  (^_^;)
明日は雨だなぁ〜、、、(>_<)
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ

 ・  
  

井田ダイビング: 穏やかな海です

2013年10月18日(金) 中潮
天気 ■ はれ
風向 ■ 北東5m
気温 ■ 22℃
水温 ■ 23.5℃
透明度 ■ 〜5m
満潮 ■ 16:49 165cm
干潮 ■ 10:48 058cm
日中の気温が日ごと涼しくなり
海中温度と逆転してきました。
水温の方が高く、さほど冷たさを
感じません。
逆に陸に上がったときの風が
とても冷たく感じます。
  今日も海は穏やか ヽ(*´∀`)ノ
  浅場の透視度は若干上がりました。
  ざっと10m位。
  ただ中層・下はまだスッキリせず
  変わらず5m程。
  水温は23℃台を維持しています。
  今日はコースを変えて探索♪
今日のゲットはTop写真の
ヨコシマクロダイyg!
もう一匹のレアは写真に納められず、
また明日以降紹介 (^_^;)
アカホシカクレエビは個体数を増し、
ヤギ類を気をつけて覗くと
けっこう数います。
残念ながら今日もニシキフウライウオは
見つけられず、、、。
完全に飛んでしまったかなぁ >_<
クマドリ・ケロPーは全部で
2個体確認できました。
5mmサイズも少し大きくなっていたような、、。
ハナタツも確認できました。
台風でホコリだらけといった風貌で
気の毒、、、。
体を拭いてあげたい (^_^;)
さて明日は池尻ポイントへ行ってみよう♪
何か出会えるかな ヽ(*´∀`)ノ
明日の海況も今日と大きく
変わることなさそうだから
穏やかな海 ♪
まったね〜 ♪ バイバイ

井田ダイビング: 台風(26号)後の井田ポイント

2013年10月17日(木) 中潮
天気 ■ はれ
風向 ■ 北東5m
気温 ■ 23℃
水温 ■ 23.5℃
透明度 ■ 〜5m
満潮 ■ 16:20 163cm
干潮 ■ 10:13 055cm
台風あとの今日は
村挙げての大掃除 (>_<)
駐車場、道路にはたくさんの
ゴミ、枯葉が被い、
海岸には流木、ゴミ、石が!
村人総出でも片付け困難な程、
打ち上げられていました。
午後からは大型重機が入り
流木・動かせない程の石を
撤去してくれました。
午後から1本潜ってきました。
あれだけ猛威を奮ったウネリ後にも
かかわらず、透視度は〜5m♪!
茶水は無く、白濁で済みました。
雨多かった事もあり、海水は
舐めてもしょっぱくない!
 (^_^;)
あっ!
ウネリは取れて穏やかな海です♪
桟橋横周辺にあった砂場は
全て石に被われ、どこを探しても
アカハチハゼに会えませんでした。
気になる生物は、、、
ケイソンまでの情報です。
クマドリ・ケロP−は健在!
ニシキフウライウオ、タテキン、
ホウセキキントキダイ、バラハタ、
マツカサウオには会えず、、、
げげーっ!
何にも居ないじゃん (>_<)
そーんなことも無く (^_^;)
ケイソン下には井田では超ー珍しい
大きめアカマツカサ 見っけ♪
写真撮っていたらヒョウモンダコも
飛び出した!
そしてこのケイソン周りには
約30匹のカゴカキダイが群れていた。
岩の間のウツボにはクリア
クリーナーシュリンプ。
浅場のゴロタにはムレハタタテダイygや
まだ黄色みが薄いヨスジフエダイygは
50匹程のかたまりで♪
モンツキハギも健在でした。
また明日から少しずつ生物探しが
始まります。
居なくなるもの!
新たに来るもの!
毎日が目を離せません
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ

 ・  

井田ダイビング: 台風26号通過中 (>_<)

2013年10月16日(水) 若潮 台風26号通過中
天気 ■ 強風・晴れ
風向 ■ 北東12→3m
気温 ■ 26℃
水温 ■ 23-25℃
透明度 ■ −−m
満潮 ■ 03:14 149cm
干潮 ■ 09:31 055cm
10年に一度の台風通過にあたり、
超〜 心配 (>_<)
このあたりは明け方台風通過予想!
   2004年10月9日、
   ちょうど今頃襲った
   台風被害が頭を
   よぎります。
   あの時は本当に
   トホホホ、、、 _|‾|○
   気になり朝4時から
   そわそわ、、、。
夜中の雨・風は思ったほど酷くなく、
これは大丈夫?
雨も止み、明るくなったので
朝6時に店に行ってみれば
高波で店に近寄れない (>_<)
空には青空・虹も
出だしているのに、、、。
海岸に寄せる沖からの高波は
海岸をえぐり取って大きく地形を
変えています。
さてさて、この先どうなるやら、、、。
誰か潜って水中見てきて− (^_^;)
この続きは昼過ぎ、、報告
途中経過でした−。
※波浪は11時にはだいぶ落ちつきました。
ただ海岸、護岸は石、砂、ゴミだらけ、、。
明日以降の片付け清掃が大変。
あー、、、腰痛が、、、
ご心配おかけしました。
メール等お気遣いありがとうございました。
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ

 ・ 

井田ダイビング: 間違いなく台風接近 (>_<)

2013年10月15日(火) 長潮
天気 ■ 雨
風向 ■ 北東2m
気温 ■ 24℃
水温 ■ 23-25℃
透明度 ■ 2〜5m
台風26号の影響は
昨日の夕方から
若干のウネリとして現れ、
さすがに今日は,
地形が大きく変わるくらい
ウネリが入っていました。
とは言っても午前中は干潮もあり
寄せる波の合間をうまく交わして
潜ってきました。
ウネリは砂底まで及び、体を揺らします。
透視度は暗く 5m (>_<)
いつ急変するかわからない状況下もあり、
あまり遠出はできず、とりあえずケイソン迄!
気になるクマドリカエル、ニシキフウライウオ3個体、
タテキン幼魚は確認できました。
風はまだ弱いですが、雨は時間と共に
大雨となってきています。
今晩から明日昼までが勝負所 (>_<)
どれだけ被害が出るやら、、、。
井田から帰宅する頃には
波は桟橋上・護岸堤まで!!
海岸には早、石がゴロゴロ打ち上げられ、、、。
台風後は海岸に打ち上がられた石の撤去・清掃も
重労働で大変 (>_<)
屋根、飛ぶなよー (^_^;)
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ

 ・  

井田ダイビング: 穏やかなダイビング日より

2013年10月14日(月) 小潮
天気 ■ はれ
風向 ■ 北東5m
気温 ■ 26℃
水温 ■ 23〜25℃
透明度 ■ 〜8m
満潮 ■ 14:22 146cm
干潮 ■ 07:31 058cm
台風が近づいていますが
ウネリもまだ入らず、快晴!
ダイビング日和となっています。
ただ透視度は悪化 (>_<)
5〜8m視界となっています。
これは否応なくマクロ目!
  ニシキフウライウオは全部で
  6個体になりました。
  クマドリ・ケロP−3個体、
  マツカサウオやタテキン幼魚、
  アカハチハゼ、ハナタツ、
  ハクセン&アカホシカクレエビ、
  ヘラヤガラ、ホウセキキントキ、
  バラハタyg、ベニ・ケロPー、
  イズオコゼもまだいます。
水中が充実しているだけに
台風26号は驚異です (>_<)
生物たちから目が離せません!
連休お越し頂いた皆様
混雑の中ありがとうございました。
それでは、、
まったね〜 ♪ バイバイ

井田ダイビング: 日々生物、増殖中♪

2013年10月13日(日) 小潮
天気 ■ 晴れ
風向 ■ 北→東4m
気温 ■ 26℃
水温 ■ 23-25℃
透明度 ■ 〜10m
満潮 ■ 13:21 139cm
干潮 ■ 06:05 058cm
若干の風波が沖から寄せ
En.Ex周辺は少しざわざわ。
連休中日も加わり、ダイバーは多く、
人災も加わり、透視度は10m (>_<)
救いは水温 ♪
まだまだ24℃前後ウエットで十分!
今日も体験・ガイドと奮闘!
押さえるところは押さえ(^_^;)
見失っていたハナタツを
紹介することができました。
また、新たに
クマドリ・ケロPー5mm大も見つけ
全部で3個体(全部紅白)。
ニシキフウライウオも2個体追加で
全部で4箇所5個体 ヽ(*´∀`)ノ
ちびっ子マツカサウオもいたよ♪
この勢いにのって
明日は何見つけちゃおうかな?
 ヽ(*´∀`)ノ
それにしても急に湧いて出てきた生物
  @_@;
ふっしぎ〜
台風26号接近してきたけど
まだウネリ無し。
16日超接近予報 (>_<)
生物が〜、、、 _|‾|○
明日の風向きは安心。
連休最終日、
いい日になりますように。
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ

 ・

井田ダイビング: 思いの他、荒れず!

2013年10月12日(土) 小潮
天気 ■ 晴れ
風向 ■ 西5m
気温 ■ 30℃
水温 ■ 23-25℃
透明度 ■ 〜15m
満潮 ■ 11:50 136cm
干潮 ■ 14:38 093cm
西風ビュービューの予想で
ウネリ大・予想でしたが
思いの外、波高くなくEn,Exできました。
(転がることなく、、(^_^;))
沖合はかなりの波浪!
この風で富士山は一日、裾から雄姿を見せてくれました。
水中はこの波浪でかき回され、白濁が気になるところ。
ただそれでも12mは見えています。
水温もまだまだ24℃前後。
ウエットで快適です。
今日はガイド中でしたが、新たにニシキフウライウオをゲット!!
やるなぁ〜  ヽ(*´∀`)ノ
綺麗な個体です。
当然カメラは持って無く トホホ、、
他、ヨスジフエダイyg10匹塊やハタタテダイyg、シマハギyg、
アカハチハゼぐっちゃり、ベニ&クマドリ・カエル、
ミジンベニ、各カクレエビ、イボイソバナガニ、ツノダシ、
うずまき模様のタテジマキンチャクダイyg、、、
ホウセキキントキは居心地よさそうな場所を見つけました。
ヤギにつくシマキンチャクフグの1.5cm程のチビっ子も、
とってもかわいい♪
家で飼いたいー (>_<)
気になる明日の天気は北寄り、弱い風。
今日よりも穏やか!
、、、だといいなぁ (^_^;)
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ

 ・  

井田ダイビング: 今日は風波少々

2013年10月11日(金) 中潮
天気 ■ はれ
風向 ■ 南西6m
気温 ■ 27℃
水温 ■ 22〜25℃
透明度 ■ 〜12m
満潮 ■ 10:22 140cm
干潮 ■ 15:49 102cm
沖合は少し強い風が吹いていますが
ここは山陰に入り、さざ波が
寄せている程度です。
とは言っても沖合は白波が!
砂が巻き上がってしまうと
透視度は一気にダウン。
透視度は10m、水中は暗め
 (>_<)
午後は抜けて15m以上 ♪
  昨日見つけたクマドリ、
  ハナタツを見に行きましたが、
  ハナタツはロスト (>_<)
  遠くへは行っていないだろうから
  またそのうちに、、、。
  クマドリはダイコンと
  一緒に写真を!
  どこにいるか、わかるかな?
  こいつは小さいぞー  ヽ(*´∀`)ノ
浅場は南方系種アカハチハゼ
ペアがいっぱい  @_@;
ここにも、あそこにも状態。
鮮やかな黄色の頭にラメ青の
線が綺麗ですよ♪
オグロクロユリハゼygも出現♪
安全停止中が楽しくなって来ました。
明日から連休突入!!
風は今日と同じ南西風。
ただ午後はウネリが入りそう。
生物を見るなら早めの来店が
お勧め!
風・ウネリもだけど
午後の生物情報は人災により
あてにならないぞー
さて生物は??
今日はニシキフウライウオ、
カミソリウオ、オオモンカエルが不明!
ミジンベニハゼ、ハクセン&
アカホシカクレエビ、クマドリ&ベニ、
ナンヨウツバメウオ、バラハタygは
いつも通り、、、 (^_^;)
イズオコゼもまた見つけちゃいました。
今日新たに、輪っかグルグル
タテジマキンチャクダイyg
シテンヤッコygシマハギ見っけ♪
恐るべし!  井田!!
その気になれば1Diveで
全部閲覧可能   ヽ(*´∀`)ノ
まったね〜 ♪ バイバイ

井田ダイビング: これ何? 魚?

2013年10月10日(木) 中潮
天気 ■ 晴れ
風向 ■ 東南東5m
気温 ■ 28℃
水温 ■ 25℃±
透明度 ■ 12m±
満潮 ■ 09:09 150cm
干潮 ■ 14:38 093cm
若干の波が寄せましたが
潮汐は下げに入り、エントリーは
まあまあ問題なし。
おかげでエントリー直後から
透視度は12m以上。
中層下では15m近くは見えています。
水温は上層は25℃台、底部で23℃台。
まだまだウエットで十分可能です。
今日はガイドもなかったので
チャオを連れて生物探し ♪
彼女からのリクエストはハナタツ!
「 これは何? 魚? 」
図鑑を見て、素朴な疑問、、、。
長いこと居続けてくれている
ハナタツを見せようと移動中に
2匹目のクマドリカエルを見つけた。
1匹目より小さいかなぁ〜。
1cm未満 (^_^;)
彼女、まだフィンワークが上手くなく
吹き飛ばしそうになった (>_<)
慌てて手で隠し、注意しようと
目を向けた先には!  
おや〜  @_@
赤い被弁付きハナタツ、見っけ!!

 ヽ(*´∀`)ノ
注意意欲は一気に
吹き飛んでしまった (^_^;)
そして今日もボラクーダーに爆大当たり♪
無事、彼女のリクエストにも応えられ
満足度高くダイビングを完了〜。
また一つ、魚と言葉を覚えそうです。
他、
ニシキフウライウオ、ミジンベニハゼ、
ナンヨウツバメウオyg、
オオモン&ベニ&クマドリ・ケロPー、
クマノミ、ミツボシクロスズメ、
スジハナダイ、アカオビハンダイ、
メガネスズメダイ、モンツキハギ、、、
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ

 ・