一挙公開スーパーセール♪

2025年3月29日(土) 大潮  

天気 ■ 雨のち曇り 風向 ■ 東4m
気温 ■ 14℃    水温■ 17.5℃
透視度 ■ 15m±
満潮 ■ 05:25   干潮 ■ 11:28

朝から冷たい雨。
予報ではパラパラ程度なのが
一時は本降り  (>_<)

最低時よりは水温高めだが
水中でもかなり底冷え。

イロカエル
 イロカエル

前回波浪で中止となったガイドゲスト。
今日は念願のゴルゴニアンシュリンプを期待して (o^-‘)b !
どうせなら最近見つけた生物を
一挙ご案内。

メジロダコ
 3個の貝殻で身を隠したメジロダコ

ツノザヤウミウシ、ミズタマウミウシ、
コソデウミウシ、ベッコウヒカリウミウシ、
タマガワコヤナギウミウシ、ハスエラタテジマウミウシ、

ミズタマウミウシ
 ミズタマウミウシの後ろにはツノザヤウミウシが隠れてる


ホソハスエラウミウシ、キヌハダウミウシ、
ウミテング、トガリモエビ、イロカエル、
メジロダコ、メリベウミウシ、ミズヒキガニ、
ミツイラメリウミウシ、オオワレカラ、
ヒラホモラ、、、、

タマガワコヤナギウミウシ
 タマガワコヤナギウミウシ

もう、どうだ―!!ってなくらいの量をご案内。
シャッターは3シャッターで決めろ!!(笑)
さぁ、次に行くぞ  f(^_^;)

虫メガネ片手にずんずんずくずく
   ヽ(*´∀`)ノ

ホソ&ハスエラタテジマウミウシ
 先日見つけたウミサボテンは3個体に吸いつくされて無残な姿

さぁて週明けは生物リセット!
一から新しい生物探し始まります。

ではでは!
まったね~  ♪ バイバイ 

黄砂の影響は?

2025年3月27日(木) 中潮  

天気 ■ 曇り   風向 ■ 北東2→西5m
気温 ■ 20℃   水温■ 17℃±
透視度 ■ 18m±
満潮 ■ 04:32   干潮 ■ 10:21

一日穏やかな海況になりました。
その割にはクラゲがポツポツと
入り込んでいました。

クラゲ
クラゲ
 普段見ないクラゲたち

浅場の透視度は18mと青さまであります。
 

アカクラゲ
 アカクラゲの傘の中には魚が隠れていました

上層にはアカクラゲが一つ、
居るかな~と覗いてみれば
傘の中に共生魚が2匹、
傘の上にはクラゲノミが付いています。
   ヽ(*´∀`)ノ

アカクラゲ/クラゲノミ
 アカクラゲの傘の上にクラゲノミが乗っています

海底に降りれば
新しくウミテング・ペアを確認。
こんなところにもいるのね(笑)

ウミテング・ペア
 ウミテング・ペア

ウミサボテンが砂中から抜けて
転がっている。
これはひょっとして?!
大当たり~  (o^-‘)v
裏側をめくってみれば
3㎝大のハスエラタテジマウミウシ。

ハスエラタテジマウミウシ/ウミサボテン
 ウミサボテンを餌とするハスエラタテジマウミウシ

他、サカタザメ、テナガダコ、
久しぶりに見つけたキヌハダウミウシ種、
タツノイトコ、、、、、

サカタザメ
 サカタザメ/体長50㎝
テナガダコ種
 テナガダコ種
キヌハダウミウシsp
 この時期比較的よく見るキヌハダウミウシspがやっと
タツノイトコ
 タツノイトコ

安全停止にはちょうど良い場所で
トラウツボをクリーニングする
アカシマシラヒゲエビを見て
時間つぶし。

アカシマシラヒゲエビ/トラウツボ
 アカシマシラヒゲエビ/トラウツボ

夕方から明日にかけて雨予報。
明日朝は沖の波浪が残りそうです。

週末土曜日は海況もよく
ダイビング日和になりそうです。
内容濃いダイビングになるかな!?(笑)

ではでは!
まったね~  ♪ バイバイ 

 (o^-‘)v

2025年2月11日(火) 大潮  建国記念の日 

天気 ■ 晴れ   風向 ■ 西南西2m
気温 ■ 11℃   水温■ 16℃±
透視度 ■ 15m前後
満潮 ■ 05:45  干潮 ■ 11:16

今日も穏やかなダイビング日和 ♪
風はやや冷たい (笑)

「記念になるような日に」

  (o^-‘)v

今日の出会いも今年初物多数 (o^-‘)b !

おっ!、トガリモエビ2個体揃って登場、
去年よりも少し早い出現か?!

トガリモエビ
 緑藻が現れる頃になると出現するトガリモエビ

昨日のホソハスエラウミウシに続き
今日は新たにハスエラタテジマウミウシ&
5㎜のホソハスエラウミウシ。
時期的に異種も狙い目だね (o^-‘)b !

ハスエラタテジマウミウシ
 ハスエラタテジマウミウシ/30mm
ホソハスエラウミウシ
 ホソハスエラウミウシ/5㎜

減圧中は1cmクモガニ、ちびっ子タコちゃん、
ヨコシマエビで時間つぶし ♪

クモガニ
 小さすぎてうまく撮れない/クモガニ 10mm
ヨコシマエビ
 動きもかわいいヨコシマエビ

石の隙間から視線を感じてみれば
マダコが覗いていた (笑)

タコ
 目だけがタコ覗いているぞ(笑)

表層は今日もホシフグの大群が駆け抜けていきました。

おしまい(笑)

明日の午後からまた西風強風 (>_<)
生物たくさん流れて来てね!

ではでは!
まったね~  ♪ バイバイ 

My friendly friends ♪

2022年2月12日(土) 中潮

天気 ■ 晴れ    透視度 ■ 15m±
風向 ■ 東3m     満潮 ■ 14:14
気温 ■ 10℃    干潮 ■ 09:31
水温 ■ 16~17℃

今日も穏やかな海況、お天気 ♪
マメタワラ、フクロノリの緑が映えています。

今日の井田は閑散としていましたが、
いつもの気の合う仲間たち(ゲスト)が
来店してくれました。

 少し早いお店からのバレンタインケーキ・プレゼント

お礼に少し早いお店からの
「バレンタイン・プレゼント」 ヽ(*´∀`)ノ
即席お手製(笑)ケーキをプレゼント ♪
気温が低いと高をくくっていたら
生クリームが固まらない f@_@;
慌てて冷凍庫内でシカシャカと泡立て、、、!
何とか恰好が着きました (o^-‘)b !

更にはゲストには
ボランティア・ガイドで参戦!!

 ウデフリツノザヤウミウシ
 サガミリュウグウウミウシ
 スルガリュウグウウミウシ
 センかマンか??
 6cm大 ハスエラタテジマウミウシ
 何の幼魚かな?! 2㎝大

ペイズリー柄の本カエル、サカタザメ、
セトミノカサゴ、オドリカクレエビ、
ハスエラタテジマウミウシ、キツネベラ、
ヒメサツマカサゴ、ピカチュウー、
スルガ&サガミリュウグウウミウシ、
セン?マン?リョウウミウシ(笑)を
ご案内  (o^-‘)b !

 珍しいアワビか?? ゲストが撮っていたアワビの殻(笑)

ゲストがアワビの殻を撮っているなぁ~と
よくよく見てみたら、
おっ!、ヨコシマエビ~  ヽ(*´∀`)ノ
かわいいぁ~ ♪

 よくよく見ると1cm大 ヨコシマエビでした (大笑)

明日は海は穏やかだけど昼前から雨予報。
気温もやや低め!?
早めのダイビングだね。

ではでは!
まったね~  ♪ バイバイ

  .