更にアップ ♪

2023年9月10日(日) 若潮 

天気 ■ 晴れ   風向 ■ --m
気温 ■ 31℃   水温■ 28℃±
透視度 ■ 15m±
満潮 ■ 16:15  干潮 ■ 08:34

風も無くベタ凪になりました。
時たま通り雨がポツリ、、、。
湿度も高く不快指数かなり高めです。

イワシ稚魚
 表層を覆いつくすほどのイワシ稚魚が入っています

今日はダイブマスターの指導で陸番。

お客情報で透視度アップ!
ハンマーヘッド出現!!

ありゃぁ、、、、
陸番している場合では無いね
  f(^_^;)

メジロタコ
 まだ小さなメジロタコが隠れていたシャコガキ

ゲスト終了とともに汗流しがてらにサラッと
潜ってきました。

まぁ急に行って
ハンマーも出会えるもんじゃない
  f(^_^;)

ホウセキキントキ
 今期初出現のホウセキキントキ

その代わり、今期初物、
ホウセキキトキをゲット~ (o^-‘)v

カエルウオ
 桟橋周辺にはカエルウオの隠れ家がたくさん
サザナミヤッコとヒバシヨウジ
 サザナミヤッコとヒバシヨウジのレア同士

他、カエルウオ、サザナミヤッコ、
ウミテング、皮弁たっぷりのサツマカサゴ、
表層はイワシの稚魚が埋め尽くしてる!!

ウミテング
 ウミテング
サツマカサゴ
 見事な皮弁を持つサツマカサゴ
テンクロスジギンポ
 パイプがお気に入りになったか? ミナミギンポ

水温が高いせいか南方系種の成長が
かつてないほど早く大きいこと
 @_@;
シマハギなんて過去最大じゃないかな?!

サンゴの被害

明日もダイビング日和 ♪
さらに透視度アップかな??

ではでは ! 
まったね~ ♪  バイバイ

あはは、見てる♪

2023年7月23日(日) 中潮  

天気 ■ 夏日31℃   風向 ■ 西4m
気温 ■ 31℃   水温■ 22~26℃
透視度 ■ 15m±
満潮 ■ 07:25  干潮 ■ 13:59

今日もダイビング夏日 ♪

エントリー直後
 朝一のエントリー直後の透明度。 光彩が綺麗です

透視度も昨日よりも更にアップ!!
15m?、朝一番は青く18m程見えていました。

カワハギ幼魚
 人懐っこいカワハギ幼魚たち

今日も初心者から上級者までのガイド♪
一番の楽しみは生物との触れ合い。

ソデカラッパ
 #ソデカラッパ/カニ
サツマカサゴ
 #サツマカサゴ
コンゴウフグ幼魚
 超ちびっ子コンゴウフグ幼魚

アサヒガニ、カワハギのちびっ子たち、
サツマカサゴ、ソデカラッパ、、、、、

カワハギ幼魚
 #カワハギ幼魚
イソギンポ
 #イソギンポ

あははは、みんなこっちを見てる(笑)

触れ合い、楽しいですよ (o^-‘)b !

ではでは ! 
まったね~ ♪  バイバイ

夏だよ、夏!!

2023年7月16日(日) 大潮 

天気 ■ 猛暑  風向 ■ 南西5m
気温 ■ 32℃   水温■ 22~24℃
透視度 ■ 10m±
満潮 ■ 17:48  干潮 ■ 10:34

猛暑日になりました。
海も暑さとともに海水浴客が増えだし、
海岸はあっという間に日よけテントだらけ!!

井田海水浴場
 井田海水浴場

「夏到来」です  (o^-‘)b !

海も表層熱せられ、更に大潮も加わり
時間によっては対流が起き、
きつめの流れが  @@;
この影響でかせっかく透視度がアップしたのに
また連日程の透視度に。

今日もビゼンクラゲがあちらこちらで出現し、
夏の海を飾ってくれています。

今日は水中スクーターでゲストとツーリング ♪
エリア端から端迄、ビューンと (o^-‘)b !

ここ連日の生物を一気に見て回りました
   ヽ(*´∀`)ノ

フエヤッコダイ
 南方系種のフエヤッコダイ。 鮮やかな黄色が目をひきます
サツマカサゴ幼魚
 15mm程の超小さなサツマカサゴ幼魚を見つけました
ボブサンウミウシ
 #ボブサンウミウシ
ハナオトメウミウシ
 #ハナオトメウミウシ
イバラタツ
 #イバラタツ
オオモンハタ
 #オオモンハタ
オオウミウマ
 #オオウミウマ

明日は「海の日
連休最終日です。
明日も晴れて暑くなるぞー (o^-‘)b !

ではでは ! 
まったね~ ♪  バイバイ