きたーーー!!

2025年7月2日(水) 小潮  残213

天気 ■ 曇り→雨  風向 ■ 西南西2m
気温 ■ 29℃    水温■ 22~25℃
透視度 ■ ~18m
満潮 ■ 08:51   干潮 ■ 15:19

天気予報が時間帯でどんどん下り坂予報に!
今日来店のゲストも
「こんなはずではなかったのに、、、」とぼやき(笑)

とは言っても?!  (o^-‘)v

トビウオ幼魚
 トビウオ幼魚編隊(水面に浮いています)

個人的には本降りの雨なんか
ぶっ飛び気分!!
今日のガイド(探索)は個人的に3重◎ ♪
例年、ゴールデンウィークの頃から出現する
トビウオの幼魚、、、、
ずっと待っていた子達。
今日やっと出現  (o^-‘)b !
これからの水面がもっと楽しくなるね。

トビウオ幼魚
 ボケボケですがかなりカラフルなんですよ、水面に映るトビウオ幼魚

浅場では今までずっと石の奥で
ジッと隠れていたモンハナシャコ君。
去年からいる子だね。
結局伴侶は見つからなかったかな?
水温も上がってきたからか
今日は石から石へと巡っていました。

ヒョウモンウツボ
 ヒョウモンウツボ、再ゲット~ (o^-‘)v

併せて去年日本初記録を井田で飾った
ヒョウモンウツボを再びゲット~ ♪
  (o^-‘)v
まだ居てくれたのね  ヽ(*´∀`)ノ

タキベラ幼魚
 幼魚時はカラフルでかわいいタキベラ

他、キツネベラ、タキベラ、
コブタヒラツノモエビ、

コブタヒラツノモエビ
 いびつなお鼻が名前通りのコブタヒラツノモエビ/10mm
サキシマミノウミウシ
 サキシマミノウミウシも再び大量発生中

カエルウオは浅瀬にいっぱい!、
サキシマミノウミウシ、
トガリモエビ、ニシキフウライウオ、
カスザメ、サカタザメ、トビエイ、
ガーデンイール(アキアナゴ・コロニー)、
ハコフグ幼魚、、、、、

アオリイカ
 マメタワラ林にはアオリイカが数ハイ寄っています

アオリイカは浅瀬のマメタワラ林で産卵中。
雄同士がかなり張り合っています!

ここに来て海の中が次第ににぎやかに?!
増殖中のソラスズメダイは
エントリー直下の足元にぐちゃぐちゃと
   ヽ(*´∀`)ノ

ソラスズメダイ
 波打ち際30㎝からソラスズメダイの群れが舞っています

ではでは !
まったね~ ♪  バイバイ

 .

夏も終わり、、、、

2023年9月4日(月) 中潮 

天気 ■ 曇り時々小雨   風向 ■ 西南西4m
気温 ■ 31℃   水温■ 28℃±
透視度 ■ 6~12m
満潮 ■ 08:06  干潮 ■ 14:01

海は穏やかでダイビング日和です。

ボラ
 ボラクーダー程はまとまらないですがかなりの大群で!!

日差しが無いと風がヒンヤリ、、、
いつの間にか秋風が吹き出しました。
水温も1℃ですが下がりだしたかな?!
表層を漂ってきたクラゲもボロボロで
一層夏の終わりを告げているような、、、。
※代わりにきれいな水が少し入り、
若干白濁が取れてきたような、、、、。

当店の夏のイベント行事、
かき氷サービス」も昨日でおしまい。
今日は片付けも含め、衣替えです。

セルフかき氷サービス
 セルフかき氷サービスもおしまい

連日新しい生物と出会えて感謝です。

ツノカサゴ
 珍もレアも揃ったツノカサゴに今年も出会えました
 名前の通り、頭からトナカイの様な角が張り出しています
ツノカサゴ
 立派な角やヒゲの様に貼りだした皮弁を持つツノカサゴ

今日は昨年に続けてゲットしたツノカサゴを
撮ってきました。
鹿の角の様な特徴がうまく表現できず
またそのうちにチャレンジ (o^-‘)b !

ヒメテグリ
 ヒメテグリ雄。 背びれを広げると見事なんだけど、、、
ヒメテグリ雌
 背ビレの帆がちいさなヒメテグリ雌

浅瀬ではヒメテグリの雄を狙うも
近くに雌が居ないと背びれを広げてくれず、
これまた次回の課題ですね。

フタスジタマガシラ
 まだ小さいですが黄色が鮮やかなフタスジタマガシラ
ウミテング
 水温が高くて煮上がって赤いのか? #ウミテング(魚)

他、フタスジタマガシラ幼魚、ウミテング、
チンアナゴ、シロイソハゼ、アヤメエビス、

シロイソハゼ
 更に小さな魚を捕食したシロイソハゼ
アヤメエビス
 岩の奥にはアヤメエビスやアカマツカサが!
カスミアジ
 綺麗なカスミアジも回っています

サザナミフグ、ボラ大群、カスミアジ、
ゴシキエビ幼体、コブタツノヒラモエビ、

ゴシキエビ
 ゴシキエビの幼体。 体はまだ指の太さ大
コブタツノヒラモエビ
 鼻(頭部)が特徴のコブタツノヒラモエビ
コブタツノヒラモエビ
 コブタツノヒラモエビとウミエラカニダマシ(白)
サザナミフグ
 南方系種のサザナミフグ
フエヤッコダイ
 水中はもう南国 #フエヤッコダイ
ニシキフウライウオ
 ニシキフウライウオもペアに ♪

ハナシャコ、モクズショイ、フエヤッコダイ、
ニシキフウライウオ、変わり種カニ(メンコガニ)、
、、、、、、、

モクズショイ
 アート柄が自慢の手のひらサイズのモクズショイ(カニ)
 顔がハッキリしないので動く方が頭かな?!(笑)
メンコガニ
 さてこれは何だろう? 大きさ6㎜
メンコガニ
 裏側はこんな感じ(柄)
 波に揺られて貝殻がヒラヒラしているのかと思ったらカニだった

良い季節になってきたね。
これからも新しい発見が待っている?!

ではでは ! 
まったね~ ♪  バイバイ