井田ダイビング: シャワー完成もあと少し♪

2013年7月23日(火) 大潮
天気 ■ 快晴
風向 ■ 南東4m
気温 ■ 33℃
水温 ■ 19-24℃
透明度 ■ 8m±
満潮 ■ 05:03 166cm
干潮 ■ 11:47 004cm
暑く穏やかな日 ヽ(*´∀`)ノ
ただ海は動いています。
表層はこの間の大雨の
残骸(川クズ)が流れ込み
沿岸はゴミ溜めのようになっています。
水中は昨日今日と流れが強く
場所によって右から左、左から右、
吹き上げと大きく変化しています。
(夕方には止まりました)
とは言っても透視度は5mはあります。
よく言えば8m (^_^;)
水温は底は19℃、上層は24℃
連日OWDの講習をしており、
深場、遠出が行けなくてウズウズ。
  (>_<)
今日はそんな講習の最中に
黒本ケロを水深2mで見つけたので、
先週見つけた黄本ケロとご対面させたら
仲良く寄り添いました。
ただエントリー進路のため踏まれないか
ちょっと心配です。
写真は講習休憩時間に
こそっと抜けだし撮ったモノ (^_^;)
明日も仲良くいるかな?
講習生いわく!
「何が珍しくて、良いのかわからなーい」
ごもっとも  (^_^;)
明日で講習も一段落、、、、
さあ、生物が呼んでいるよん ♪
待っててね  ヽ(*´∀`)ノ
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ

井田ダイビング: 大雨のあとは?

2013年7月18日(木) 小潮
天気 ■ 快晴
風向 ■ 南西5m
気温 ■ 32℃
水温 ■ 19-21℃
透明度 ■ 〜10m
満潮 ■ 14:12 133cm
干潮 ■ 07:09 049cm
昨晩の大雨・土砂降りが
嘘のように晴れました。
湿度もあり、とても暑く感じます。
そんな中今日は、村中作業 (^_^;)
駐車場の区分けラインの引き直し、
草刈り、、、、、
本格夏に向けて、村挙げての作業です。
私、まじめに作業しました (^_^;)
さて今日は南西の風も強く
海はややウネリ模様。
岸に寄せる波の音が、注意を促しています。
大雨の後だけに濁っているかな?
足の腫れ具合も引いてきたので
だましだましエントリー (^_^;)
実際潜ってみると、
思ったほど雨の影響は少なく、
雨よりウネリによる白濁って感じです。
透視度は良いところで5m、
悪いと3m程  (>_<)
でも決して暗くは無いので注意域です。
水温は上層22℃、中層21℃、底部で20℃。
今日は入浴(^_^;)だったので、
これといったモノは見なかったですが
やっぱり海の神は降臨  ヽ(*´∀`)ノ
浅瀬3mで10cm程の黄本ケロP-を
見つけちゃいました ♪
ウネリを石陰で一生懸命かわすが、
エスカが降られて右へ左へ、、、
なんでこんな浅瀬に???
頑張れー!  です  ヽ(*´∀`)ノ
今、シャワー室を改装中です。
暫くはご迷惑をおかけします。
明日は東の風、海穏やかだよん ♪
工事の合間に潜れるといいなぁ〜 (>_<)
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ

井田ダイビング: 台風ウネリは若干残り、、、

2013年7月13日(土) 中潮
天気 ■ 曇り
風向 ■ 南西3m
気温 ■ 33℃
水温 ■ 19-21℃
透明度 ■ 〜10m
満潮 ■ 07:53 145cm
干潮 ■ 14:13 043cm
蒸し暑い一日です。
海は波浪が入り、少しどどーんですが
タイミングを読めば楽に潜れています。
台風のウネリですね〜、これは。
浅場はウネリで視界が今ひとつ。
中層から下へ降りれば
12m近く見えています。
ブログ、またあいてしまいました。
すみませーん、、
週中に足の指先を骨折してしまい
潜れていません。
復帰は来週末かな (>_<)
しばらく陸番になります。
お客様情報ですが
例年にない光景として
浅場のメイチダイの群れ!
大きさも25cm大ありなかなか ♪
他、
先日見つけてエリア内に移動させた
本黒ケロPーも大きく動くことなく発見!
スジハナダイやマツカサウオ、
ミジンベニハゼ、シビレエイ、、、、
早く、復帰した〜い  (>_<)
連休中日の明日は風向きも変わり
更に海は穏やかかな?!
朝一の海況確認した方が良いです
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ

井田ダイビング: 井田海岸にも夏が来る!!

2013年7月8日(月) 大潮
天気 ■ 快晴猛暑!
風向 ■ 南西3m
気温 ■ 35℃
水温 ■ 20〜23℃ 
透明度 ■ 〜12m
満潮 ■ 17:52 157cm
干潮 ■ 10:59 025cm
今日は井田区の夏準備 ♪
海開きに向けて、民宿組合総出で
海水浴エリアロープを張りました。
朝一番は霧が井田全体を覆い
怪しげな雰囲気に!
風もないから蒸して汗ダラダラ、、、。
昼前から霧も晴れ、太陽が出だしたら
一気に丸焼け
外作業なだけに、キツー(>_<)
午後から水中のアンカーに
ロープで固定作業。
力(ちから)の見せ所だ!!
そんな作業の合間に見つけた
黒・本ケロP−の小さい子 ♪
エリア外だったので作業終了後に
移動をお願いして、アオリ魚礁に。
ただ元気いっぱいの子なだけに
定着は難しそう  (>_<)
見つけられると良いですね ヽ(*´∀`)ノ
これからは、日焼け対策しないと
丸焦げになっちゃうぞー (>_<)
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ

 ・  
   

井田ダイビング: 当店の七夕はお客様と出会う事♪

2013年7月7日(日) 中潮 七夕
天気 ■ はれ
風向 ■ 南西5m
気温 ■ 32℃
水温 ■ 19〜23℃ 
透明度 ■ 〜12m
満潮 ■ 17:52 157cm
干潮 ■ 10:59 025cm
これまたログ更新がおざなりか?!
水中気になる方、
申し訳ありません (>_<)
週内は東京に行ったり、
大型業務機入れ替えがあったり、
体験、OW講習、イベント準備と
連日バタバタして机の前には
まったく座れず、、、。
昨日はスタッフ達と、前夜祭で
サンセットクルージングで飲んだくれ
 (^_^;)
さて海の近況はと言うと
週末の大雨で透視度が落ち込み
一時期は3m!
ところが深部からのきれいな水が
吹き上がり、時間帯・深部では
15m以上も透明感ある視界が広がり!
朝一はどんより空も晴れ間が出、
気温は30℃台へぐんぐん気温アップ!
水温も上がりだし、今では23℃台、
快適〜  (^_^)b
今日は長野県から2回目イベント♪
ファンダイビング、ライセンスコース、
体験とバラバラ、、、(>_<)
ヨッティングは風が強すぎて
出れなかったけど、最後はBBQで
大盛り上がり  ヽ(*´∀`)ノ
さて明日は井田区で
海水浴の為の準備!
エリアロープを張ったりと
いろいろな作業が待っている (^_^;)
浅場のイシモチ系は皆バフバフ、
口内保育中!
安全停止も楽しい ♪
だんだん夏に向けて風景、水中、生物も
変わってくるね。
記念撮影、お客さん交えて
着々と思い出作っていますよー♪
明日は新らしい発見があるかな〜?
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ

 ・  
 

井田ダイビング: べた凪、透視度アップ ♪

2013年7月2日(火) 中潮
天気 ■ はれ
風向 ■ 北東6m
気温 ■ 27℃
水温 ■ 19〜22℃ 
透明度 ■ 〜15m
今日は初心者のファンダイビング ♪
水深浅瀬で14m程 ヽ(*´∀`)ノ

中層、ゴロタ上でマッタリ。
ムツの群れやスズメダイ、
水中ではかなり大きく見える
メジナの群れ @_@;
オレンジ鮮やかなキンギョハンダイ、
浅瀬では黄色とブルマ・
コントラスとが綺麗なキツネベラyg、
そしてマツカサウオ、、、
ヒイラギ群れやスズキygもいい感じ。
ハナアナゴは体が傷つきちょっと
痛々しかったなぁ〜 (>_<)
とまあこんな感じで、
お客様に楽しんでいただきました。
水温は21℃台、透視度12m以上 ♪
オタク・マクロはお預け (^_^;)
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ

 ・  
   

井田ダイビング: 奈緒のなんでも日記

2013.6.29 (Sat)
 天気 ● ハレ
 風向 ● 東南東4m
 気温 ● 27℃
 水温 ● 18〜21℃
透明度 ● 〜12m

蝉が鳴く、夏日和です!
海もダイバーや磯遊びの家族連れで賑わっています。
今日はぶちのニャンコも店に遊びに来てました。
昨日は、海は濁って 5m くらい・・・との事でしたが・・・
今日は回復!!♪
12mほど見えています(^0^)/
太陽の光も入って、いい感じなようです!
水温は下は18℃、上は21℃といったところ。
ウエット派が今日は目立ったかな、という印象です。
海の中はと言うと・・・
イワシの群れがすごかった!との感想を今日は頂きました。
かなりの大群だったようですよ♪
やっぱり井田は魚が多いんですね!
マツカサウオ、ミジンベニハゼ、
アキノハマカクレエビ、オオモンカエル、
ハナタツなど、相変わらず確認できています。
ここのところ少し流れがあるようなので、
少し注意が必要そうです。
ムリのないダイブプランをしてください(^-^)
さて、ここでご報告があります!
マリクリのニュー常勤スタッフが決まったそうです♪
と、いうことで。私のお仕事は今日でおしまいです。
ここにいる間に、ダイビングの大先輩方の興味深い話を
たくさん聞かせていただいて、本当に勉強になりました。
ここに個人名を挙げればキリがないほどですが、
みなさん、本当に優しく楽しく、
しばらくの間、仲間に入れてくださって、
ありがとうございました(^-^)
またどこかの海で、陸で、会うことがあったら
声かけてください〜(T_T)
そして、新スタッフ、お楽しみに♪
では、またいつかどこかで☆
なお

井田ダイビング: 視界不良に付き注意です!

2013年6月28日(金) 中潮
天気 ■ 曇り
風向 ■ 東3m
気温 ■ 24℃
水温 ■ 19-21℃
透明度 ■ 〜8m
満潮 ■ 08:26 144cm
干潮 ■ 14:52 040cm
昨日のウネリと替わり
今日はまたべた凪となりました。
(水面は鏡状態)
少し外気温はヒンヤリしますが
なんと! 
今日は蝉が鳴き出しました @_@;
夏が来るぞ〜  ヽ(*´∀`)ノ
さて週末前もあり、重い腰を上げての
お仕事ダイビング、、、 (^_^;)
正午過ぎからエントリー
さて、透視度は??
正直ざっと5m @_@;
流れも入り(午後から)、向い潮は厳しい!
桟橋−ケイソン間は沼津方向へ、
ケイソン−池尻間は戸田方面へと
場所によって海流が異なっています。
底ははっきり言って暗い。
水中ライトが無いと楽しくありません。
ぜひお持ちください。
水温は全域20℃くらい。
たまにヒンヤリする場所がありますが
ほんの部分部分。
今日は紹介ダイブもあったので
特に探さず、持ちネタの確認だけ!
ただ潜って早々、80cm級マダイが
ホンソメワケベラにクリーニングされていました。
他は赤イロ&橙ベニ・ケロ、
ハナタツを確認しています。
明日も東風で井田は凪予想 ♪
干満差は少しずつ減少していますが
流れはたまに注意が必要かな?
では安全で楽しい週末ダイビングを ♪
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ

井田ダイビング: 透視度下降気味 (>_<)

2013年6月24日(月) 大潮
天気 ■ はれ
風向 ■ 東4m
気温 ■ 26℃
水温 ■ 19〜21℃ 
透明度 ■ 〜12m
満潮 ■ 18:56 172cm
干潮 ■ 11:59 -06cm
この大潮の干満差の大きいこと!
こんなに引くのかと言うくらい
水が引いています。
そのせいもあり、時間帯によっては
厳しい流れが入って
透視度を左右しています。
浅場は千切れた海藻のゴミためと
舞い上がった砂の白濁で視界不良!
それでも深場はきれいな水が
跳ね上がり(18℃台)、透視度も
15m近く見えています。
( 中上層10m前後 )
今年の浅場はヒイラギの数が
凄い!!
100匹程群れになって右へ左へ @_@;
数年前はアイゴだったのが今年は
ヒイラギ、、、、
よく見ると可愛いですよ ♪
週末はダイバー数が多くなり、
平日見つけた生物は週明けには行方不明!
週明けは探す作業から始まります。
さて今日は???
  アキノハマカクレエビ、マツカサウオ、
  黄色本ケロ&赤イロケロ&ベニケロ、、
  ビシャモンエビ、イボイソバナガニ、
  ハナタツ、オオウミウマyg、
  ミジンベニハゼを確認できました。
  残念ながらオオモンケロと
  イバラタツはいずこやら、、、
  明日は新らしい出会いがあるかな?
    じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ

 ・  

井田ダイビング: 嫌々も仕事のうち (^_^;)

2013年6月21日(金) 中潮
天気 ■ 曇り時々小雨
風向 ■ 北北東3m
気温 ■ 23℃
水温 ■ 21℃
透明度 ■ 〜15m
満潮 ■ 16:36 156cm
干潮 ■ 09:36 018cm
朝一はほとんど凪。
沖合は鏡のように平水面。
ただそれもお昼頃には
ウネリが若干入りだし、
波打ち際を騒がしだしました。
といっても、膝下で寄せ返し。
明日の海況が気になるところです。
さて仕事嫌いモードな私ですが
週末もあり、潜る? 今でしょう!
エントリー直後は真っ白で
視界不良! 何も見えない @_@;
ゴロタ駆けおり上まで来れば
水も青みがさし、透視度8m程度。
砂地近くまで降りれば
15m近く見えています。
うねった割にまあまあでは (^_^)b
ケイソン辺りでも見てこよう ♪と
砂地に降りてみれば、
向こうで煙幕を上げている奴がいる!
誰だ? と近づいてみれば
1m級のアカエイ? 
近寄れず判別ムリー  (>_<)
その後ミジンベニハゼを見てたら
何かが視界をよぎった @_@;
誰?  これまた1m級トビエイ ♪
そのままゴロタ際まで上がってきたら
大きな甘夏ミカンの皮が転がっている。
ウネリでゴミが、、、と思ったら
レモン色の大きな本ケロP-。
はいっ♪  記念撮影 ヽ(*´∀`)ノ
安全停止中にはボラクーダ−並の
クロサギの大群が永遠駆け抜け、
タカベの乱舞ごとくムツの大群も、、、。
(普段無い行動に不気味 @_@;)
いや〜な仕事も終わり良しで
潜ってみれば楽しいダイビング ♪
1日のダイビングじゃぁ、
撮りきれないほど生物いるぞぉー
   ヽ(*´∀`)ノ
明日の海況は、、、  @_@;
風向きはOK!!
ただ今日の午後のウネリが???
南西の風が見事、打ち消してくれるか!!
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ

井田ダイビング: 風向きが変わり大荒れに

2013年6月19日(水) 長潮 クローズ
天気 ■ 暴風雨
風向 ■ 南西8m
気温 ■ 26℃
水温 ■ −−℃ 
透明度 ■ −−m
予想に反して台風は
沖縄から北上せず、
本州に沿って (>_<)
今日あたりは風も波浪も雨も
大きく荒れています。
気になる週末ですが、
土曜には低気圧に変わり
風も収まりそうですね。
風向き的にも行けそうな気が
してきました。
写真は毎回その日撮りを載せていますが
このベニケロもどきのオオモンケロは
昨日撮影したもの。
昨日アップしようと思っていましたが
ちょっと野暮用でログ更新していません。
ただ、この台風で居なくなりそうなので
その前に彼のためにもこの雄姿を
発表せねば!!
何が雄姿かと言えば、50cm程伸びた
ムチカラマツ最上に生えたミルの中に
身を寄せている  (^_^;)
波酔いに弱い人からは想像もつかない場所。
彼はこの揺れを楽しいんでいるのか、
それとも絶対に見つからないだろうと!
私たちは普段習慣で
下ばかりのぞき込んでいる @_@;
こんな場所、想像もつかない。
してやられたり、、、。
初心に戻らされた彼の巧みでした (^_^;)
今週平日は厳しいかな (>_<)
週末に期待しましょう。
生物たち、、、みんな耐えてね♪
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ

 ・  
  

井田ダイビング: Let’s マ・セ・ポ ヽ(*´∀`)ノ

2013年6月17日(月) 小潮
天気 ■ 快晴
風向 ■ 南西3m
気温 ■ 28℃
水温 ■ 19〜21℃
透明度 ■ 〜12m
満潮 ■ 11:32 118cm
干潮 ■ 17:14 073cm
今日は晴れて夏日に ♪
ただ風がさわやかに吹き
お昼寝にはちょうど良い感じ ヽ(*´∀`)ノ
ここ最近、ずっと東よりの風で
海況穏やかでしたが、
明日から西よりの風に変わります。
沖の潮がほどほど入ると良いですね。
期待しましょう ♪
  さて昨日はセルフポートレートの
  勧めについて書きましたが、
  何かかっこいい名前をつけましょう ♪
  やっぱりマリン・セルフ・ポートレートか?!
  略して、 マ・セ・ポ  (^_^;)
  このポートレート写真はとっても奥が深く
  カメラ技術もいろいろ (^_^)b
  ただデジカメがあれば、古くたってOK!
  「綺麗に」より、いかに楽しく撮るか!
  このマ・セ・ポによりダイビング技術も
  生態知識もレベルアップできます。
これ、業界が変わるぐらい
流行りますよ  (^_^)b
今のうちにとっておきをモノに
しちゃいましょう     ヽ(*´∀`)ノ
さあ、Let’s マ・セ・ポ ♪
ということで今日は自らチャレンジ @_@;
1ダイブでどれだけ撮れたでしょうか?!
マ・セ・ポ写真を撮って遊んでいても
しっかり生物は見つけてる!!
あんなものとか、こんなもの (^_^;)
記念撮影と共にご紹介しまーす ♪
( カエルはイロ&ベニ、&黒・本、、、
タツはハナ&イバラ&オオウミウマ、
ミジンベニハゼ、アキノハマカクレエビ、
サガミリュウグウウミウシ、、、、
連日見れているものはだいたいOK!)
  今日の反省!!
  写真は楽しそうに笑顔で撮りましょう ♪
  今回の作品は練習作品ということで!!
  ああ、、、、 _|‾|○   (^_^;)
  注意点があります!
  これ、撮り出すと実に楽しい♪
  あっという間にDecoとエアーが警告!!
  必ず1被写体ごとに確認して下さい。
  あと生態系の破壊は絶対禁止行為です!

無理をせず、楽しい写真を
撮って下さいね。
明日は冒頭に書いたように西風 (>_<)
早めに南に寄ればエントリーは問題なし。
一応、海況確認は必要です。
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ

井田ダイビング: セルフポートの勧め

2013年6月16日(日) 小潮
天気 ■ 雨のち曇り
風向 ■ 北東4m
気温 ■ 26℃
水温 ■ 19〜20℃
透明度 ■ 〜15m
満潮 ■ 09:58 121cm
干潮 ■ 16:17 062cm
朝一本降りだった雨も上がり
昼頃には雲の間から晴れ間も ♪
べた凪、更新中です。
陸から見てると平水面を壊す泡で
ダイバーの行方がよくわかります。
透視度は下降気味、、、。
人の多さもあり、12m位、
深場は光が入らず、更に暗い。
水温は変わらず19、20℃台です。
今日はINONのマイクロ魚眼レンズが
借りられたので、自己所有のタカジン・
トトメレンズも持って評価テストDive。
値段もかなり異なるので、
選択が難しいところ  (>_<)
今日も浅瀬ではボラ君がちびっ子シマアジygに
寄り添われ、迷惑そう  (^_^;)
追う追われる様は ほのぼのしい ♪
ヒイラギyg君も参入し、浅瀬は楽しい。
  テストついでに、魚眼を駆使し
  セルフポートレート(自分撮り)
    ヽ(*´∀`)ノ.
  以前からマリンクリエイトが推奨している、
  「魚(生物)と私」というテーマ−で
  自分のアルバムを作りませんか?
  「生物を綺麗に撮る!」 から
  次のステップです。
  以前に流行ったプリクラ手帳のように
  いろんな生物と一緒に撮って、
  友達に自慢しちゃいましょう ♪
自分で撮るのも良し!
回りのダイバーに撮って貰うも良し!
レア生物であればあるほど
一緒に撮るのは至難の業!
ぜひ新しいダイビングスタイルを
楽しんで下さいね  ヽ(*´∀`)ノ
これは! というような写真が撮れたら
ぜひ見せてください  (^_^)b
参った 、、、 _|‾|○ 
という写真を見せてくれた方には
アイスをごちそうしますね  (^_^;)
(井田外での撮影もOKです)
そのうち、HP上で一覧紹介します ♪
新しい発想しましょう ?!
クリエイティブな提案・企画は
マリンクリエイトから発信です (^_^)b
明日も穏やか、凪予想です。
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ

井田ダイビング: 穏やかはいいなぁ〜 ヽ(*´∀`)ノ

2013年6月15日(土) 中潮
天気 ■ 曇り
風向 ■ 東4m
気温 ■ 29℃
水温 ■ 19〜21℃
透明度 ■ 〜15m
満潮 ■ 08:48 128cm
干潮 ■ 15:26 050cm
むっ (;´Д`) とするような一日。
台風後から湿度が高くなり、
気温と共に不快指数を上げています。
  さて海は連日のごとく、
  べた凪。
  鏡のような水面が広がっています。
  透視度は若干下げ、
  15m見えるかな?程。
  全体、白濁しています。
  表層に沸いた赤潮の影響ですね
   (^_^)b
  連日暖められた水温は表層を温め21℃、
  水底が19℃台となっています。
砂辺ポイントでは少し深いですが
アキノハマカクレエビ、ミジンベニハゼが
大人気!?
ダイバーが殺到しています。
ちょっとかわいそうー  (>_<)
他にも生物はいるのにね (^_^;)
他、、オオウミウマyg、ハナタツ、
赤イロ・ケロ、黒本ケロも目玉として
案内させて頂きました。
あとは、スジハナダイ、マツカサウオ、
ムラサキウミコチョウ、ビシャモンエビ、
コブダイyg、、、、、
今日の浅瀬ではシマアジygがボラに
一生懸命寄り添っていました。
ボラは迷惑そうに逆に離れようと、、、
  (^_^;)
またエントリー直後のカゴカキダイの幼魚たちも
5cm以下でかわいい ♪
皆、ほのぼのしいー   (*^_^*)
奥ではベニケロも ♪
明日の天気・海況とも今日とほぼ同じ。
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ

井田ダイビング: べた凪〜  ヽ(*´∀`)ノ

2013年6月14日(金) 中潮
天気 ■ 曇り
風向 ■ 北北東4m
気温 ■ 27℃
水温 ■ 19〜20℃
透明度 ■ 〜20m
満潮 ■ 08:03 136cm
干潮 ■ 14:35 040cm
連日、台風おかまいなく
べた凪〜  ヽ(*´∀`)ノ
今日は晴れて日差しが入りました。
おかげで水中は明るく、
透視度もアップしたような気にさせてくれます。
実際、場所によっては20m近く見え、
井田の地形関係がよくわかります。
  若干、流れも出ていたかな、、、。
  水温は変わらず底部19℃台、
  中・上層は20℃台となっています。
  今日は砂辺へダイビング。
  残念ながら、ちび黒本ケロは何処に!
  代わりに別缶のミジンベニハゼ夫婦
  居住を見つけました。
  こちらは少し深場 (>_<)
  やっぱり警戒して寄らせてくれません。
今日はお目当てが別にあったので
これでおしまい  (^_^;)
あっという間にDecoタイムが
来てしまいました。
ほか、アキノハマカクレエビ、
モンガラドオシ、ヒラタエイ、
トビエイ、ミズヒキガニ、ムツ、
ビシャモンエビ、コブダイyg、
サザナミウシノシタyg、カマスを
確認しています。
明日は曇り予想ですが、
今日の感じでは日差しが?
海は東風だから、
やっぱりべた凪 ヽ(*´∀`)ノ
楽しい週末になりそう ♪
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ