井田ダイビング: 無事に連休が終わりました

2013年11月4日(月) 大潮
天気 ■ 雨→曇り
風向 ■ 北→東3m
気温 ■ 21℃
水温 ■ 22.2℃±
透明度 ■ 12m±
満潮 ■ 17:25 167cm
干潮 ■ 11:42 066cm
さすが今日あたりは
連休最終日でガラガラな海岸 (^_^;)
天気も雨で無理もないか!
と言う自分もまだウエットで、
ドライの皆様を横目に
ぶつぶつ独り言いいながら海へ!
明日には居なくなるかもしれない
今しかない旬を少しでも見ておこう♪
海は今日も穏やか、水温も22℃台。
水中は快適です。
  今日も素敵な彼らを
  写真に収めることができました。
  クマドリも紅白&黒、
  カミソリウオは4個体
  ニシキフウライウオは4個体、
  シテンヤッコ、ハナタツ、
  ベニケロは3個体、アカスジエビ、
  イロ?オオモン?1個体、
  アカホシカクレエビ、ナンパコ、ヘコアユ
普段見られない生物がいっぱい♪
覚えきれない程、多種豊富です。
連休中お越しの皆様
ありがとうございました。
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ
. 
 

井田ダイビング: 新発見続出ー ヽ(*´∀`)ノ

2013年11月3日(日) 大潮
天気 ■ 曇り
風向 ■ 東→北2m
気温 ■ 22℃
水温 ■ 22.2℃±
透明度 ■ 12m±
満潮 ■ 16:45 166cm
干潮 ■ 11:04 064cm
今日も穏やかな海況♪
レア難易度高い、
そして超〜かわいい黒クマ目当てで
ダイバーが群がっています (^_^;)
  まあ、連休中日で混雑も
  無理ないかな?!
  昨日見つけた生物は
  やっぱり足が早く、いずこやら、、、。
  ミカドウミウシ、撮りたくて
  朝一潜ったけどもう居ない!
  あんな大きなウミウシ、どこに??
今日はナンパコ、ハナタツ、
ニシキフウライ5個体、
白&オレンジベニ2個体、
イロ?オオモン?ケロ1個体、
紅白&黒クマ・ケロP−
カミソリウオ・ペア、へコアユ、
アカハチハゼ、、、、、
今日は新たに単独カミソリウオ、
ボンジイボウミウシ、ミナミギンポ、
ベニツケギンポが見れました ♪
  先日見つけたスミゾメミノウミウシ、
  あまりの多さにヤギから降り、
  石の上をモゾモゾ、、考えられない!
  何だこりゃっ  (^_^;)
  潜れば潜るほど、
  新しい発見・出会いが♪
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

 
 .
   

井田ダイビング: 凄すぎるぞ、井田!

2013年11月2日(土) 中潮
天気 ■ くもり
風向 ■ 北々東3m
気温 ■ 20℃
水温 ■ 21.9℃〜
透明度 ■ 12m
満潮 ■ 16:14 161cm
干潮 ■ 10:27 062cm
いや〜、、もう最高 ♪
一時はあまり南方系種が出現せず
この秋はどうなっちゃうのかな?
何て心配したけど、ここにきて
大爆発〜  ヽ(*´∀`)ノ
今日のガイドお客さま、
大興奮でお帰りいただきました。
これぞ、井田!
恐るべし、井田!
そして見つけまくっている私 (^_^;)
DEKO(減圧停止)ぎりぎりの1Diveで
下記生物、全部お見せできました。
気になる生物だけ書き込むと、
クマドリカエルは紅白&、黒クマ、
ベニカエルは白とオレンジ2匹含め3個体、
イロなのかオオモンなのか1個体、
ニシキフウライはスケルトンや白、黄色と
全部で6個体 (>_<)
カミソリウオ・ペア、ハナタツ、
アカハチハゼ、ナンパコ3個体、
アカホシカクレエビはいっぱい!
とどめはドドーンと綺麗な30cm級
ミカドウミウシ  ヽ(*´∀`)ノ
これ全部、1ダイブ ♪
ただ私、カメラ無しなのが、
とほほ、、、。
旬は短し、明日はどうなるやら (^_^;)
この連休、お土産たくさん持って帰ってね♪
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ

 ・ 

井田ダイビング: 穏やかな秋日和

2013年11月1日(金) 中潮
天気 ■ はれ
風向 ■ 北東4m
気温 ■ 21℃
水温 ■ 22℃±
透明度 ■ 12m±
満潮 ■ 15:44 157cm
干潮 ■ 09:46 064cm
新しい月が始まりました。
昨日はハロウインで
当店はかぼちゃ色、
干し柿を吊るしワイワイ  ♪
ただ天日干しにただけ (^_^;)
さて月も変わり潜水時間も縮小です。
今日から午後4時までとなります。
透視度、水温共に変化はありません。
浅瀬ではソラスズメダイ、メジナ、
ボラ、アイゴ、コショウダイ、ベラ、
皆、本当に皆!石を突っついて
食事をしています。
Bigコショウダイは1匹だけだと
ずっと思っていたら3匹もいました。
今日はその3匹も一緒に食事行動。
上記魚が一斉に!
ちょっと異様な光景でした。
ケイソン周辺のヨコスジフエダイにも
再び会えました  ヽ(*´∀`)ノ
明日も穏やかな日になりそうです。
生物はだいたい先月の繰り越しかな!?
ただ出現から時間がたっているから
時間の問題で、、、、(>_<)
旬は短いなぁ〜  (^_^;)
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

. 
  
 

井田ダイビング: 穏やかなべた凪続き

2013年10月29日(火) 小潮

天気 ■ あめ
風向 ■ 北北東4m
気温 ■ 18℃
水温 ■ 22℃±
透明度 ■ 12m±
満潮 ■ 13:57 138cm
干潮 ■ 07:06 073cm
朝から冷たい雨が降っています。
こうなるとウエット派の中でも
特に気弱な私はずるずると、
ズル休みの理由をあれこれ考え、
潜ろうか、潜らまいかと、、、 (^_^;)
黒クマ見せるって
約束しちゃったしなぁ、、。
今さらくまモン見せても受けないし!
潜らない事には始まらない!
とほほ、、、 (>_<)
透視度、水温は変わらず
黒クマしか眼中に無かったので
他はさらりと確認だけ (^_^;)
カミソリウオ・ペア入れて3個体、
クマドリ・ケロP−は中小2個体、
ニシキフウライウオ4個体、
ハナタツ、ホウセキキントキ2匹、
白&オレンジ・ベニケロPー、
アブラヤッコyg&ニラミギンポ&
アカホシカクレエビは
あちらこちらに出没♪
アカシマシラヒゲエビ3cmもいたな、、、。
残念ながら今日は
黒クマには出会えず。
明日持ち越し  (>_<)
ウツボの上にウバウオが乗っていたけど
共生は無いだろうな?!
気がついたときには遅し、
写真を撮るときには降りてしまいました。
珍しい光景 ♪
やっぱり潜って良かったな ヽ(*´∀`)ノ

さあ、しばらくは黒クマ、黒クマ!
ちなみに静岡県のゆるキャラは
「 ふじっぴー 」  (^_^;)
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

. 
  
  

井田ダイビング: 台風去りて秋深まる

2013年10月28日(月) 小潮
天気 ■ 快晴
風向 ■ 東4m
気温 ■ 20℃
水温 ■ 22℃±
透明度 ■ 12m±
満潮 ■ 13:00 133cm
干潮 ■ 05:42 072cm
今日もい清々しい一日。
見渡す限り海はべた凪 (^_^)/
今年は一気に冷え込むことなく
全体的温暖秋日和 ♪
そのせいか山の紅葉は淋しく、
色づきを忘れ、すでに葉も
落ち出しています。
そんな中、ここ井田は自然の宝庫♪
先日の銀杏採り、干し柿作り、
今日はアケビ採り  ヽ(*´∀`)ノ
もう少ししたらミカン狩りも解禁です♪
ここは季節感いっぱいです。
  海さえ荒れなければ
  山の恵み(水)を得て更に
  透視度アップ!
  15m近く見えています。
  今日はチャオの
  初ドライ & 講習 ♪
  あれだけ楽しそうに海へ
  向かっていた彼女も
  日に日に抵抗しだし、
  潜ろうとする回数が
  減ってきました。
今日は海も静かだし、
講習もまあ、いいだろう (^_^;)
初ながらも難なくこなし、上手く
浮力のコントロールをとっていました。
これで少しは海へ足が向くかな?!
講習で流しただけでしたが
新しくカミソリウオ1匹見つけました。
場所こそ全然違うけど
か細いので深場にいた彼かな?
チャオお気に入りのクマドリや
ニシキフウライウオ、ベニけろ、
アカマツカサ、イボイソバナガニ、
オトヒメエビなどを見ることができ
喜んでいました ヽ(*´∀`)ノ
明日も穏やかな海に ♪
“一緒に海へ行こうよ”の声が
聞けるかな  (^_^;)
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

. 
 

井田ダイビング: 穏やかなべた凪 ♪

2013年10月27日(日) 中潮
天気 ■ 快晴
風向 ■ 北4m
気温 ■ 21℃
水温 ■ 22℃±
透明度 ■ 10m±
満潮 ■ 11:44 131cm
干潮 ■ 17:55 103cm
早朝は富士山くっきり!
清々しい朝  ヽ(*´∀`)ノ
海況も更に穏やかでダイビング日和に♪
ただ朝は北のとっても冷たい風が
吹き込んでダイビングを躊躇 (>_<)
今日は店番もあったので、
潜るのをためらっていましたが、
お客様同行で、さらりと
巡回ダイビング ヽ(*´∀`)ノ
いつも通りの生物は確認♪
ニシキフウライ4個体、
クマドリ・ケロP−2個体、ハナタツ、
カミソリウオ・ペア、ニラミギンポ、
ホウセキキントキ、アカホシカクレエビ、
そして白ベニ・ケロPーに留まらず、
オレンジ・ベニも見つけちゃいました。
またアイテムが増えちゃいました
  ヽ(*´∀`)ノ
明日も穏やかな海♪
今月もあと少し!
さあ、いつ黒クマ・けろに出会えるかな?
この分だと時間の問題だぞー (^_^;)
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

. 
  
  
   

井田ダイビング: 台風27号無事通過♪

2013年10月26日(土) 中潮 台風27号通過中
天気 ■ 雨
風向 ■ 北5m
気温 ■ 19℃
水温 ■ 22℃±
透明度 ■ 12m
満潮 ■ 10:21 134cm
干潮 ■ 15:58 103cm
今回の台風は、、、?
去ってみれば、たいしたこともなく
ホッとした私でした。
いったいいつ来たのかも判らない程
ここは穏やかに通り過ぎてくれました。
海もまったく荒れることもなく、
冬場の風の方が大きいくらい!
海岸も汚されず、片付けは無し♪
  さて今日はがっちり固めた
  防御の片付けの合間に
  潜ってきました。
  水中も荒らされることなく、
  白濁は免れませんが
  透視度10M前後、
  水温全域22.2℃。
  ここ最近の生物はがっちり
  見れています   ヽ(*´∀`)ノ
  昨日見つけた黄色の綺麗な
  ニシキフウライウオ(白とペア)は
造形的にも柄的にも本当に綺麗 ♪
うまく写真に納めたいですね (>_<)
カミソリウオもBigペアで!
こちらは定着が狭い場所で、
カメラが入らず、撮影は難しく
ヤギのポリプが全閉じ (>_<)
マイッタナ〜
他、
ヘラヤガラ、ホウセキキントキ、
ハナタツ、アオスジテンジクダイ、
クマドリ・ケロP−、ベニ・ケロPー、
アカマツカサ、アカホシカクレエビ、
、、、などなど
明日も海況は
今日と変わらないかな?
お天気曇りで水中は暗いから
ライトがあった方が楽しめるぞー♪
まったね〜 ♪ バイバイ

  
  
. 

井田ダイビング: 台風はどうなっちゃったの??

2013年10月25日(金) 中潮
天気 ■ くもり
風向 ■ 北東3m
気温 ■ 23℃
水温 ■ 22℃±
透明度 ■ 12m±
満潮 ■ 09:17 141cm
干潮 ■ 14:53 099cm
台風が近づくにつれウネリが
入る・強まるが定説!?
なのに、昨日の海、今日の海況は
いったい、何??? @_@;
若干のウネリは入っているけど
エントリーだけ少し気をつければ
体験だってできちゃうぞー ♪
  そんなわけで、
  今日も遊んじゃいました♪
  そして新たにゲット〜 ヽ(*´∀`)ノ
  ニシキフウライウオは
  2個体+1ペアの4個体に!
  新たに見つけたカミソリウオも
  ペアで全部で2ペアに!
  あっ! 久しぶりに
  スミゾメミノウミウシぐっちゃりの
  ヤギを見つけたよ♪
  ここまで着くとお見事! (^_^;)
他、今まで見つけている
クマドリ・ケロP−2個体、
ベニ・ケロPー、ハナタツ、
アカマツカサ、ホウセキキントキ、
ヘラヤガラ、タテジマキンチャクダイyg、
100円玉サイズ・シテンヤッコyg、
アカシマシラヒゲエビyg、モンツキハギ、
アカホシカクレエビ、ヨスジフエダイyg、
カゴカキダイの群れもキレイ、
時たまワラサ、カンパチも回遊♪
今晩夜中から雨足が強まる予報!
風は明日昼頃から 強まりそう (>_<)
雨は問題なしだけどウネリは?
どうなるやら、、、。
明日の海況は読めません (>_<)
せっかく苦労の末出そろったレアもの!
何とか穏やかな海で
乗り過ごしてくれることを祈ります。
潜れたら、
電池、エアーが足りないぞー!
窒素は ほどほどに (>_<)
まったね〜 ♪ バイバイ

. 
  

井田ダイビング: まだまだ行けるぞ!

2013年10月23日(水) 中潮
天気 ■ くもり
風向 ■ 北東5m
気温 ■ 20℃
水温 ■ 22℃±
透明度 ■ 2〜5m
満潮 ■ 07:56 156cm
干潮 ■ 13:30 088cm
今日もだましだまし
潜れちゃっているぞー (^_^;)
沖からのウネリは強い東風で
波が消され平水 ♪
  En.Ex周辺だけがうねりの影響を
  受けて、ドドーン !!
  潜っていても打ち寄せる波音、
  転がる石の音が大きく、
  急変になっていないか不安を
  かき立てます。
  水温は台風が近づいているせいか
  時間ごとに上がり23℃台まで上昇!
  透視度は、、、
  まあムリもないですが
桟橋付近は底まで2mあるかないか!
ケーソンに向かうに従って5m前後。
水中は大きく揺れています。
今日は白ベニ・ケロPーと
3cm大アカシマシラヒゲエビ、
ニシキフウライウオは
スケルトンタイプを2個体
見つけちゃいました  ヽ(*´∀`)ノ
他、
ヨスジフエダイyg、コクテンカタギyg、
アブラヤッコyg、シテンヤッコyg、、、、
アカホシカクレエビ、クマノミyg、
ヒトスジイシモチ、ミツボシクロスズメ、
クマドリ・ケロPー、、、
潜るたびに新しい発見!
楽しいなぁ〜  ヽ(*´∀`)ノ
明日もまだ行けるかなぁ?
まったね〜 ♪ バイバイ

井田ダイビング: ウネリ? まだまだ!

2013年10月22日(火) 大潮
天気 ■ くもり
風向 ■ 北東5m
気温 ■ 21℃
水温 ■ 22.2℃
透明度 ■ 〜15m
満潮 ■ 07:22 163cm
干潮 ■ 13:11 081cm
日々近づいてくる台風 (>_<)
怪しげな曲がり具合で本州を
舐めるように、、、
心配よそに、
ウネリもまだまだたいしたことなく
無事オープン講習を終わらせる事が
できました♪
ざわつくのは、ほんの波打ち際だけ。
波高も高くなく、問題なしです。

透視度も15m前後 ♪
日々南方系種も多く見つかります。
これが次の台風で全部飛ぶかと思うと
寂しい限りです。
その前に雄姿を収めてあげたいところ!
早起きが苦手な私ですが
今日は講習前の7時から
1Dive潜ってきました。
桟橋沖ケーソンのカミソリウオは
シングルかと思ったら離ればなれですが
相手方がちゃんと近くにいました。
ただ上手く隠れているなぁ〜。
トランペット・フィッシュや
インドヒメジも健在 ♪
ミナミハコフグygは少し大きく
すぐ目立ち2個体 ♪
あー、時間が足りない (>_<)
エアーはまだたっぷりあるぞ (^_^;)
短い時間のDiveでしたが
潜れば潜る程楽しい季節 (^_^)b
明日の出会いは?
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ

 ・  
   

井田ダイビング: ウネリ少々は誰の物?

2013年10月21日(月) 大潮
天気 ■ くもり
風向 ■ 東3m
気温 ■ 27℃
水温 ■ 22.5℃
透明度 ■ 〜15m
満潮 ■ 06:47 167cm
干潮 ■ 12:25 075cm
昨日の雨も上がり、曇天。
台風27号のウネリでしょうか?
少しウネリが入ってきました。
大潮時とも取れる程度なので
まだ大したことは無いのですが
要注意です。
透視度は上がり、朝一では15m以上♪
その後は少しずつ濁りだし
12m前後に落ち着きました。
水温は22.5℃。
わずかに下がって来ました。
少し流れも入っていたかな?!
今日はガイド・講習・体験だったので
  (^_^;)
カメラは持てず残念だったのですが、
潜って良かったー♪ダイビングでした。
  (^_^;)
1年ぶりの3cm大インドヒメジや
再びホウセキキントキ、カミソリウオ、
に出会えました。
そしてBigカスザメにも  ヽ(*´∀`)ノ
他、アカホシカクレエビ、ハナタツ、
ミナミハコフグyg、アブラヤッコyg、
ギンガメアジygの30匹程の群れ、
クマドリ・ケロP−が
目を楽しませてくれました。
台風進路が気になりますが
ギリギリまで楽しんじゃいますよ (^_^;)
あらら、、、
台風28号できちゃいました (>_<)
気分はいつでも、
まったね〜 ♪ バイバイ

井田ダイビング:  富士山初冠雪?

2013年10月19日(土) 大潮
天気 ■ はれ
風向 ■ 北北東5m
気温 ■ 20℃
水温 ■ 23.5℃
透明度 ■ 〜8m
満潮 ■ 17:16 165cm
干潮 ■ 11:27 063cm
今日は曇天。
いつも通りの曇り空?と思いきや
寒すぎー (>_<)
それもそのはず!
富士山中腹まで真っ白に
雪で被われていました。
日中の気温が日ごと涼しくなり
海中温度と逆転してきました。
水温の方が高く、さほど冷たさを
感じません。
逆に陸に上がったときの風が
とても冷たく感じます。
それでも今日も海は穏やか!
水面は鏡のようです ヽ(*´∀`)ノ
ただ大潮に入ってか、午前中は
かなり急流になっていました。
場所によってはダウン・アップと
複雑に流れていて、
初めてお越しのお客さま、
驚いていました (>_<)
今日は寒さに負けて陸番! 
(寒さは嘘です)
生物情報は???
お休みです  (^_^;)
明日は雨だなぁ〜、、、(>_<)
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ

 ・  
  

井田ダイビング: 穏やかな海です

2013年10月18日(金) 中潮
天気 ■ はれ
風向 ■ 北東5m
気温 ■ 22℃
水温 ■ 23.5℃
透明度 ■ 〜5m
満潮 ■ 16:49 165cm
干潮 ■ 10:48 058cm
日中の気温が日ごと涼しくなり
海中温度と逆転してきました。
水温の方が高く、さほど冷たさを
感じません。
逆に陸に上がったときの風が
とても冷たく感じます。
  今日も海は穏やか ヽ(*´∀`)ノ
  浅場の透視度は若干上がりました。
  ざっと10m位。
  ただ中層・下はまだスッキリせず
  変わらず5m程。
  水温は23℃台を維持しています。
  今日はコースを変えて探索♪
今日のゲットはTop写真の
ヨコシマクロダイyg!
もう一匹のレアは写真に納められず、
また明日以降紹介 (^_^;)
アカホシカクレエビは個体数を増し、
ヤギ類を気をつけて覗くと
けっこう数います。
残念ながら今日もニシキフウライウオは
見つけられず、、、。
完全に飛んでしまったかなぁ >_<
クマドリ・ケロPーは全部で
2個体確認できました。
5mmサイズも少し大きくなっていたような、、。
ハナタツも確認できました。
台風でホコリだらけといった風貌で
気の毒、、、。
体を拭いてあげたい (^_^;)
さて明日は池尻ポイントへ行ってみよう♪
何か出会えるかな ヽ(*´∀`)ノ
明日の海況も今日と大きく
変わることなさそうだから
穏やかな海 ♪
まったね〜 ♪ バイバイ

井田ダイビング: 台風(26号)後の井田ポイント

2013年10月17日(木) 中潮
天気 ■ はれ
風向 ■ 北東5m
気温 ■ 23℃
水温 ■ 23.5℃
透明度 ■ 〜5m
満潮 ■ 16:20 163cm
干潮 ■ 10:13 055cm
台風あとの今日は
村挙げての大掃除 (>_<)
駐車場、道路にはたくさんの
ゴミ、枯葉が被い、
海岸には流木、ゴミ、石が!
村人総出でも片付け困難な程、
打ち上げられていました。
午後からは大型重機が入り
流木・動かせない程の石を
撤去してくれました。
午後から1本潜ってきました。
あれだけ猛威を奮ったウネリ後にも
かかわらず、透視度は〜5m♪!
茶水は無く、白濁で済みました。
雨多かった事もあり、海水は
舐めてもしょっぱくない!
 (^_^;)
あっ!
ウネリは取れて穏やかな海です♪
桟橋横周辺にあった砂場は
全て石に被われ、どこを探しても
アカハチハゼに会えませんでした。
気になる生物は、、、
ケイソンまでの情報です。
クマドリ・ケロP−は健在!
ニシキフウライウオ、タテキン、
ホウセキキントキダイ、バラハタ、
マツカサウオには会えず、、、
げげーっ!
何にも居ないじゃん (>_<)
そーんなことも無く (^_^;)
ケイソン下には井田では超ー珍しい
大きめアカマツカサ 見っけ♪
写真撮っていたらヒョウモンダコも
飛び出した!
そしてこのケイソン周りには
約30匹のカゴカキダイが群れていた。
岩の間のウツボにはクリア
クリーナーシュリンプ。
浅場のゴロタにはムレハタタテダイygや
まだ黄色みが薄いヨスジフエダイygは
50匹程のかたまりで♪
モンツキハギも健在でした。
また明日から少しずつ生物探しが
始まります。
居なくなるもの!
新たに来るもの!
毎日が目を離せません
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ

 ・