井田ダイビング: いや〜、流れた! (>_<)
2015年12月10日(木) 大潮
天気 ■ 曇り
風向 ■ 西3m
気温 ■ 16℃
水温 ■ 20.3℃
透視度 ■ 〜15m
満潮 ■ 16:12 152cm
干潮 ■ 10:41 076cm
今日の井田は、
ダイバー、ガランと閑散。
だーれもいない (^_^;)
これならのびのびと ♪
潜り始めて束の間!
流れる、流れるー (>_<)
ムチカラマツ、ウミトサカ、
たなびく通り越して、
すべて、へし折れ状態!!
とてもじっとホバーリングなんて
していられない @_@;
写真どころか探すどころではない!
逆らって帰って来るのがきつく、
今日は潜って20分で、
「 やめた、やめた!! 」
定番、マツカサウオ、紅白クマドリ、
小柄なミナミハコフグyg、イボイソバナガニ、
アカシマシラヒゲエビは確認できました。
ん?、 ニシキフウライウオは??
それどころではありませんでした!!
(^_^;)
代わりにやっと、別物をゲットできました ♪
安全停止中に今日も鵜(う)がイワシを追いかけ
やって来ました。
水の中に鳥が!?
不思議な光景です ヽ(*´∀`)ノ
明日は今晩から雨!
大雨注意報も出ています(>_<)
午後には止んできそうですが
逆に西風が強まりそうです。
土曜日は強風予報ですが
東風なので影響は無いかな?!
ではでは!
まったね〜 ♪ バイバイ
.
井田ダイビング: 「初」はすべてにおいて難しい
2015年12月9日(水) 中潮
天気 ■ 晴れ
風向 ■ 北東4m
気温 ■ 13℃
水温 ■ 18.6℃
透視度 ■ 〜15m
満潮 ■ 15:47 148cm
干潮 ■ 10:13 080cm
今日の日差しは温かいぞー ♪
ヽ(*´∀`)ノ
今日もニシキフウライウオ探し!
やっぱりいない (>_<)
今期逃すと初のノー・ゲット!?
それは避けたい!!
やっぱり各種定着生物は
横目に入るけど、スルー (^_^;)
てなわけで今日も
ノー・シャッター f(^_^;)
となると?? (笑)
画面が寂しいのでまたまた絵の出番か?
いい加減な性格と、マウスで書いているので
いい味の絵が描けてる f(^_^;)
冗談はさておき、
浅場表層を飾るイワシの群れが
キラキラしてきれい ♪
たまにイサキやタカベ、それを追いかけるワラサ、
底部にはクロダイやBig コショウダイも
ウロウロと、、、。
派手さは無いけど楽しい海に
仕上がっていますよ。
明日こそはフウライウオ !
私の絵はもう飽きたでしょうからね〜
ヽ(*´∀`)ノ
お天気、快晴は明日まで (>_<)
ではでは!
まったね〜 ♪ バイバイ
.
井田ダイビング: あー、びっくり!!
2015年12月8日(火) 若潮
天気 ■ くもり
風向 ■ 西5m
気温 ■ 13℃
水温 ■ 18.6℃
透視度 ■ 〜15m
満潮 ■ 15:15 144cm
干潮 ■ 09:24 081cm
今日は、寒ーい (>_<)
最高気温何のその、
とっても冷え込んでいます!
せめて水中は?と思いきや
水温もいよいよ18℃台突入!
入ってすぐの、
「 おっ、ぬるい、、、♪ 」は無く、
「 うっ、冷たい (>_<) 」に
変わってしまいました f(^_^;)
透視度は白濁進み、
いいとこ15mって感じ。
暗さもあり、なんか寒々!
(^_^;)
今日はひたすら動き回り、
ニシキフウライウオ探し (^_^;)
横目で紅白クマドリやイロ・ケロ、
ハナタツ、イバラタツに
マトウダイも目に入ったけど
撮っている場合じゃ無い!!
(^_^;)
がーんんん、、、、
発見できずに、おしまい!
ということで今日の写真は
一枚も撮らず終いで無しです、、、
(^_^;)
上がり際にイワシの群れが猛ダッシュで
こっちに向かってきたので「何か来る!!」と
目をこらしていたら、
「 来たー!! ヽ(*´∀`)ノ 」
なんと!、
水中を鵜(う)とブリが併走して泳いできた!
f @_@;
あまりの意外性に個人的にびっくりして
シャッターチャンスを逃してしまいました。
ああぁ、、、、 _| ̄|○
こんな日もたまにはあるでしょう?!
( 絵も才能の一部ですが、愛嬌です (^_^;) )
ではでは!
まったね〜 ♪ バイバイ
.
井田ダイビング: おっ! 行けるぞ!!
2015年12月5日(土) 小潮
天気 ■ 晴れ
風向 ■ 西4m
気温 ■ 14℃
水温 ■ 19℃±
透視度 ■ 〜15m
満潮 ■ 12:57 134cm
干潮 ■ 06:06 077cm
昨日からの暴風も止み、
晴れて海を除けば穏やかな日 ♪
朝一番は波高も高く、
これはクローズ (>_<)
朝二番の頃には(^_^;)だいぶ波浪も取れ、
これなら何とか潜れるかな!?
さてさて、水中は?!
水温19℃台、透視度〜15m。
うねった後だけに
白濁はしょうが無い!
ただ浮遊物は無し (^_^)b
水入り際は相変わらず石が
ゴロゴロ、、、。
波打ち際真っ白で足下が見えず、
入水、難儀です (>_<)
入ってしまえば
砂地がかなり広範囲に広がり、
フィンの脱着は楽ちんかな?!
浅場は多数のクロサギに混じり
ギンガメアジが数匹 @_@;
抜けていればなぁ〜!
大アカヒトデに着く
ヒトデヤドリエビ、
マツカサウオ、イボイソバナガニ、
ツノダシ、カゲロウカクレエビ、
ビシャモンエビ、先日見つけた
アカシマシラヒゲエビは
ウツボをクリーニング中♪
カエル系は
イロ・ケロ以外は全滅、
見つけられませんでした。
、、、、、 _| ̄|○
午後14時過ぎには
また風が強まり伴い波浪も!
(>_<)
2本目は浮上してきたら大荒れ、
後悔に、、、 _| ̄|○
明日は風向きも変わり
やっと穏やかになりそうです。
大荒れの後だけに
いろいろな生物が見つかるのでは?!
ハズした方のためにお汁粉でも
出してみましょうかね〜
(^_^;)
店での音楽を、クリスマスソングに♪
あー、イルミネーション見たい !
(^_^;)
では、買い出し行ってきまーす
ヽ(*´∀`)ノ
まったね〜 ♪ バイバイ
.
井田ダイビング: 暴風、高波、警報中!
2015年12月4日(金) 小潮 クローズ
天気 ■ 晴れ
風向 ■ 西10m
気温 ■ 12℃
水温 ■ −−℃
透視度 ■ −−m
満潮 ■ 11:53 133cm
干潮 ■ 04:49 070cm
昨日夕方から西風が強まり
暴風、高波となっています。
当然海は大荒れ、
有無を言わさずクローズです!
大きく水中、エントリー周辺をかき回しています!
(>_<)
昨日までは雑用、急ぎのオーバーホールと
陸用事に追われ、
今日は海に入れるかな?と
思っていたけど無理ー (>_<)
明日は若干風が弱まるけど西風予報!!
(>_<)
日曜は穏やかな日に ♪
辛抱、辛抱 ヽ(*´∀`)ノ
きっと新しい出会いが待っている
(^_^)b
ではでは!
まったね〜 ♪ バイバイ
.
井田ダイビング: いや〜、流れた、流れた! (>_<)
2015年11月29日(日) 大潮
天気 ■ 晴れ
風向 ■ 東→北4m
気温 ■ 15℃
水温 ■ 20℃±
透視度 ■ 〜20m
満潮 ■ 07:58 160cm
干潮 ■ 13:31 085cm
あーーー (>_<)
今週はよく流れた!
今日も時間によって
右へ左へと、ビューンと!!
あー、しんどかった (^_^;)
水温は20℃前後、
透視度は場所によっては
20m近く見えています。
さて水中はというと、
ただでさえ魚影が濃い井田に
桟橋周辺はアジの群れが居着いて
かなり見応えがあります。
マクロ的には
一時見つけられなかった
紅白クマドリ・ケロは
岩陰を右往左往泳いでいてくれたおかげで再確認ができました。
ジャーーンプ ♪っていう感じ。
他、黒クマドリ・ケロ、
ハナタツ、イバラタツ、
ベニ・ケロ、イロ・ケロ、
ビシャモンエビやイボイソバナガニ、
カゲロウカクレエビ、
クリアクリーナーシュリンプ、
そして今日は新たに
アカシマシラヒゲエビを
ゲットできました ヽ(*´∀`)ノ
そうそう、マトウダイは
大・中・小が至る所に現れ、
「いったい全部で何匹いるんだ?」
っていうくらい出現中 (^_^;)
まだまだ頑張っている夏の魚と
新しい生物が加わり、
水中は大賑わい ヽ(*´∀`)ノ
とても楽しい海に仕上がっています。
ぜひぜひ、今ならではの
井田の海を満喫して下さいね。
大好きな海になりますよ
(^_^)b
ではでは!
まったね〜 ♪ バイバイ
.
居たダイビング: おっ!、いいね (^_^)b
2015年11月28日(土) 大潮
天気 ■ 晴れ
風向 ■ 西3m
気温 ■ 15℃
水温 ■ 20.6℃
透視度 ■ 18m±
満潮 ■ 07:19 166cm
干潮 ■ 12:55 080cm
晴れて行楽日和ですが
風が冷たく底冷えしてきます。
海は予想よりもウネリは弱く、
とは言っても
エントリー周辺は
朝一はかなり要注意、
昼に向けてかなり
穏やかになりました。
昨日大荒れの割に
透明・透視度はグッド ♪
18m前後見えています。
水温も20℃台ってところ。
一昨日見つけた
カミソリウオはまたしても撃沈
(>_<)
どこへ飛んだかなぁ、、、。
クマドリカエルも、あららら?!
居たと思ったら色が変わってた
(^_^;)
ハナタツと共にイバラタツは
相性が良いのか
最近は良く会える (^_^)v
明日は風向き変わって
穏やかな海に。
今日の海岸もガラガラ、、、。
のんびりまったり
生物独り占め ヽ(*´∀`)ノ
ではでは!
まったね〜 ♪ バイバイ
.
井田ダイビング: 水中かき混ぜ中です(^_^;)
2015年11月27日(金) 大潮 クローズ
天気 ■ 晴れ
風向 ■ 西12m
気温 ■ 15℃
水温 ■ −−℃±
透視度 ■ −−m
満潮 ■ 06:35 170cm
干潮 ■ 12:12 076cm
久しぶりに大荒れ!!
こういう日は富士山がくっきり、
綺麗に見えます。
雪も一気に増え、火口下まで
雪に被われています。
たまにはこのくらい荒れて
中をかき回さないとね (^_^)b
ただこの荒れで水中の中は
冬が早まりそう !
カミソリウオは、、、、
無理だろうなぁ、、、 (>_<)
明日も西風 (>_<)
ただ今日よりは収まりそうです。
ご予定の方は朝の海況確認は
忘れずに!!
井田海岸のライブカメラは
24時間稼働させていますので
こちらもご利用くださいね (^_^)b
スマートフォンからも閲覧できます。
→ http://marinecreate.bf1.jp
ではでは!
まったね〜 ♪ バイバイ
.
井田ダイビング: やっぱり井田は良いなぁ〜
2015年11月26日(木) 大潮
天気 ■ 雨のち曇り
風向 ■ 北東3m
気温 ■ 16℃
水温 ■ 20℃±
透視度 ■ 〜18m
満潮 ■ 05:49 169cm
干潮 ■ 11:31 071cm
連休最終日から
ゲストのリクエストで強行3日間ツアー、
サイパンに行ってきました (^_^;)
23日は慣れないスタッフに
温かい対応でありがとうございました。
ハードな日程でしたが、
体験ゲストもカメに会えたりと
満足させて頂きました。
きっと来シーズンはダイバーに
なっていることでしょう ♪
さて帰国後の今日は
さすがに気温差、水温差で寒い、、、!
(>_<)
とは言っても水温20℃台 ♪
透視度も20m近く ♪
天野荘さんから
カミソリウオ情報頂きました ♪
こりゃぁ、楽ちん ♪
潜らなくても、
果報は寝て待て!? だな、、
(^_^;)
今日は新たに
サザナミフグやナンパコ、
表層のイワシを追っかけて
スマ(サバ科)も躍り出ました
ヽ(*´∀`)ノ
他定番、マツカサウオや
カゲロウカクレエビ、ベニカエル、
ビシャモンエビ、ハナタツ、
イボイソバナガニ、
イバラタツ、クマドリカエル、
テヌウニシキウミウシ、
ニジハギもまだ健在でした ♪
桟橋横の浅場、
駆け下り手前はまるで
水槽の中の様 ♪
上層360度イワシが表層を被い、
底にはクロサギ、ボラが、、、。
光が入れば砂紋にスペクトルが
キラキラ、、、。
神秘的な光景!
大好きな光景が広がります。
やっぱりサイパンより魚は
多いいな! ヽ(*´∀`)ノ
明日は西風ピープーかな!?
要、現地海況確認です。
あーぁ、、、
カミソリウオが飛ばされるー
(>_<)
ではでは!
まったね〜 ♪ バイバイ
.
井田ダイビング: 透視度ダウンだけど水中は熱いぜ!
2015年11月20日(金) 小潮
天気 ■ 曇り
風向 ■ 東4m
気温 ■ 19℃
水温 ■ 19.5℃±
透視度 ■ 〜12m
満潮 ■ 12:39 141cm
干潮 ■ 05:23 057cm
週初めから濁りだした海は
今日に至ってもまだ回復ならず!
浮遊物は無いものの白濁は増し、
透視度ざっと12mまで (>_<)
もや〜っとしています。
今週も内勤雑用仕事、、、!
(>_<)
やった甲斐あって、
シャワー圧アップ!、
自販機横にはベンチシート、
冬に向けての風呂準備と
結構忙しい、、、、(^_^;)
週末も来てしまったので、
どれ水中は???
視界、水温が若干ダウンしたこと以外は
あまり変化無し?!
生物的には少しずつ移動していますが
先週末とあまり変わらずかな?!
超ちびっ子ピカチュウは
視界に入るくらい大きくなり、
黒クマドリも動きましたが
見つけることができました。
紅白クマドリはかなり大きくなり、
このサイズならすぐ見つけちゃう ♪
他、ちびっ子ハナタツ、
赤ハナタツ、イバラタツ、
ミアミラウミウシ、各種エビ、
ベニカエルは2匹、ツノダシ、
ハタタテダイ、シマハギ、
ナンヨウツバメウオも
まだ頑張っているよ ヽ(*´∀`)ノ
ケイソン回りは群れを狙って
Bigマトウダイが4匹も!!
大きすぎて生首が漂っているようで
ちょっと怖い (^_^;)
明日は晴れて海は凪ぎ ♪
あとは、
透視度アップを期待しましょう
(^_^)b
ではでは!
まったね〜 ♪ バイバイ
.
井田ダイビング: たのしー− ヽ(*´∀`)ノ
2015年11月15日(日) 中潮
天気 ■ 雨のち晴れ
風向 ■ 西3m
気温 ■ 18℃
水温 ■ 23℃
透視度 ■ 〜20m
満潮 ■ 07:41 164cm
干潮 ■ 14:36 073cm
朝から雨、、、。
気温は高めで、
さほど嫌じゃ無い!
昼過ぎから雨も上がり出しました。
このお天気、
逆に白濁の乱反射も押さえられ
余計に透明感が増して見えます。
透視度20mオーバー ♪
夕方近くには
日差しのきらめきの中、
恒例、タカベの大回遊が
やってきました。
粘って、15時エントリー最高!
ヽ(*´∀`)ノ
今日はゲストのお力添えもあり、
超ちびっ子(小指の爪先以下)
ピカチューや
ついに黒クマドリ・ケロを
見ることが出来ました ヽ(*´∀`)ノ
他、一昨日からの
テヌウ&ニシキウミウシ、
ハナタツ2匹、ハゲヒラベラyg、
イバラタツ、紅白クマドリ・ケロ
超マクロなミアミラウミウシ、
ベニサンゴガニ、ビシャモンエビ、
イボイソバナガニ、マトウダイ、
ベニ・ケロ、、、、と
超〜楽しい海になりました
ヽ(*´∀`)ノ
さあ、明日は何と出会えるかな
(^_^;)
ではでは!
まったね〜 ♪ バイバイ
.
井田ダイビング: フリソデエビ、ゲット〜 ヽ(*´∀`)ノ
2015年11月13日(金) 大潮
天気 ■ 晴れ
風向 ■ 北東7m
気温 ■ 18℃
水温 ■ 21.3〜19.8℃
透視度 ■ 〜20m
満潮 ■ 06:36 164cm
干潮 ■ 12:13 073cm
穏やかな日 ヽ(*´∀`)ノ
海はべた凪でした。
ただ晴れ間も出ていますが
気温は低め、肌寒いです。
今週は陸で作業をずっとしてきたので
今週初めてのダイビング (^_^;)
さて水中はどんなだろう??
入って、おや?
水温高め、21℃台 ♪
上昇に伴って透明感も良い!
久しぶりに青い!?
うっすら白濁はあるけど
20m近く見えています。
大潮もあってか、流れが入り、
ムチヤギ、イシモチ系の頭は
皆同じ向きに (>_<)
ちょっと、きつかった、、、。
さて、先週のおさらい ♪
ハナタツ、ビシャモンエビ、
ニシキウミウシ、、、
おー、いるいる ♪
あれ?、クマドリ・ケロがいない!
@_@;
辺りを探していたら、
2cm大フリソデエビのペアーを
ゲット〜 ヽ(*´∀`)ノ
超レア級中のレア (^_^)b
やるなぁ〜、僕ちゃん (^_^;)
他、
テヌウニシキウミウシ、
超マクロなミアミラウミウシ、
久しぶりの白ベニケロを
ゲット〜 ヽ(*´∀`)ノ
カゲロウカクレエビ、
クリアクリーナーシュリンプ、
アカスジカクレエビ、
マトウダイ、マツカサウオ、
赤ハナタツ、ハゲヒラベラyg、
、、、、、
イサキの群れも健在 ♪
そうそう、
ナンヨウツバメウオ若魚も
ゲット〜したよ ♪
う〜ん、、、@_@;
潜る回数増やした方が良いかな?!
(^_^;)
てなわけで、
マクロ系が楽しくなって来ました
ヽ(*´∀`)ノ
明日はあいにくの雨模様、、。
ただ海は東風なので凪予想!
気合いを入れれば、
新しい出会いが待っている!!
(^_^;)
ではでは!
まったね〜 ♪ バイバイ
.
井田ダイビング: 雨にもめげず、、(^_^;)
2015年11月8日(日) 若潮
天気 ■ 雨
風向 ■ 東4m
気温 ■ 18℃
水温 ■ 20.7℃±
透視度 ■ 〜18m
満潮 ■ 15:25 149cm
干潮 ■ 09:26 071cm
あいにくの雨、、、。
気温は高め、肌寒くない。
海が凪だけでも良しと ♪
さて今日は?
連日あまり変わらない、、、
(^_^;)
水温20℃台、透視度18m前後。
■上層は、
イサキ、小アジの群れ、
大きなメジナの群れ、カンパチ
■浅瀬では
モンツキハギ、ニジハギ、
ニセカンランハギ、ハタンポ
■中層ゴロタでは、
アカオビハナダイやキンギョハナダイ、
オオモンハタやイシモチ系、
■底部では、
ハナタ2個体、クマドリカエル、
アカスジカクレエビ、ビシャモンエビ、
カゲロウカクレエビ、イボイソバナガニ、
ニシキウミウシ、ハゲヒラベラyg、
コロダイyg、Bigマトウダイ、、、
心開けばいろいろと
目を楽しませてくれています。
(^_^;)
明日は雨も上がるけど
南西の風が強し!
少し表層ざわつくかもです。
ではでは!
まったね〜 ♪ バイバイ
.