井田ダイビング: また一つ勉強になりました ♪

2015年11月6日(金) 小潮 
天気 ■ 晴れ
風向 ■ 東5m
気温 ■ 22℃
水温 ■ 20.7℃±
透視度 ■ 〜18m
満潮 ■ 14:12 139cm
干潮 ■ 07:41 075cm
今日は週末目前もあり
目新しいモノ、何かいないかなぁ〜と
生物探し ヽ(*´∀`)ノ
おっ!
いたいた、いました ♪
1cm大ピカチュー、
3個体、ゲット〜 ヽ(*´∀`)ノ
先日西伊豆田子に潜りに行った時
数個体出没していたので
ここもそろそろと思っていたら
やっと〜  (^_^)b
ちっちゃくて、かわいい♪
先日見つけたテンスygは
お友達のハゲヒラベラygでした!
  @_@;
テンスも奥が深いぞ!
まぁ、名前を知らないくらいだから
レアには違いない f(^_^;)
猫村さんと絡めて2ショット狙っていたら
いきなり
60cm級カンパチ数匹現れ、
猫村さんにアタックをかけ
あっという間にハゲヒラベラは
砂中に逃げ込んで、おしまい!
とほほ、、、、
でも猫村さん、無事でした (^_^;)
週明けから下り坂 (>_<)
明日は一日晴れて、海も凪 !
日曜は午後から小雨予報!?
明日がチャンスですよ
   ヽ(*´∀`)ノ
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

井田ダイビング: 井田ダイビング部会の一歩

2015年11月5日(木) 小潮 
天気 ■ はれ
風向 ■ 北東4m
気温 ■ 22℃
水温 ■ 20.5℃±
透視度 ■ 〜18m
満潮 ■ 13:32 135cm
干潮 ■ 06:11 073cm
イサキ、アジ、スズメダイの
群れがすごい!!
皆、小粒ながら数には圧倒!!
透視度、平均18mくらい。
水温は微妙に21℃を切っています。
 ご報告
おかげさまで
井田ダイビング部会に
海岸片付け用の重機(写真)が
入りました。
早速ゲストの皆様からも
募金に協力して頂き始めました。
ありがとうございます。
これからもじゃんじゃん、
ご協力お願いします (^_^;)
維持・運営費等に使わさせて頂きます。
順次協力金使用経過を
ご報告させて頂きます。
明日も凪だなぁ〜 ヽ(*´∀`)ノ
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

.

井田ダイビング: のどかな旗日 ♪

2015年11月3日(火) 中潮 文化の日
天気 ■ はれ
風向 ■ 北西→東4m
気温 ■ 21℃
水温 ■ 20.5℃±
透視度 ■ 〜18m
満潮 ■ 10:51 135cm
干潮 ■ 16:48 103cm
朝昼晩の寒さが加速して
井田の山も
やっと紅葉が始まりました。
名物の夕日の軌道も
山から海へと移り、
沈み出しました。
すっかり秋一色 ♪
文化の日の今日は
さすがにゲストもまばら、、、。
全体が少なくても、
相変わらずクマドリカエルの所は
ゲストが群がり番待ち状態!
  (^_^;)
他にもかわいい生物は
たくさんいるのにね !?
今日は40cm程の
ソウシハギに出会えました。
タカベの群れ中に混ざり
一緒に遊泳 ヽ(*´∀`)ノ
そのうちロープに寄り添い ♪
明日も日差しが出て、凪 ♪
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

.

井田ダイビング: 雨もあり、穏やかな井田

2015年11月2日(月) 中潮
天気 ■ 雨
風向 ■ 北北東2m
気温 ■ 18℃
水温 ■ 20℃〜
透視度 ■ 〜18m
満潮 ■ 09:54 142cm
干潮 ■ 15:22 100cm
朝から本降りの雨
  (>_<)
せっかく海は穏やかなのに!
気温も当然低く、ダイビングには
気が滅入ります、、、。
しかしこういうゲストの少ない時こそ
生物探しにはGoodー ♪
  ヽ(*´∀`)ノ
月をまたいだ週末、
お越し頂いたゲスト様
ありがとうございました。
豚汁も大盛況に完食で
終わらせて頂きました (^_^;)
クマドリカエル、ハナタツ、
ビシャモン、テンスyg、
ニシキウミウシyg、アカスジエビ、
カゲロウカクレエビ、イサキ、
小アジ、ツノダシ、マトウダイ、
マツカサウオ大中小、、、と
海を更に楽しませてくれるアイテムで
満足度も高かったのでは?!
水温20℃台、透視度18m±と
日、時間によってまばらでした。
また来店中は、
冬に向けた風呂修理での騒音で
ご迷惑おかけして申し訳ありませんでした。
さて、この11月から
潜水時間が冬時間に変わり、
7時〜16時までとなっています。
16時には陸に上がっていなければ
ならないので注意してください。
桟橋横の待避用エキジット梯子が
形になってきました。
ただしまだ試験運用 !
穏やかなときには
不用意に使用しないでください。
墜落、怪我の原因になります。
必要時は各サービスの指示に
従ってくださいね。
明日は晴れ間も出て
海も穏やかそうです ♪
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

.

井田ダイビング: まずまずのコンディション ♪

2015年10月29日(木) 大潮
天気 ■ 雨のち曇り
風向 ■ 北北東4m
気温 ■ 22℃
水温 ■ 21.5℃±
透視度 ■ 18m±
満潮 ■ 06:08 168cm
干潮 ■ 12:03 060cm
天気予報では
曇りのち晴れでしたが
朝のうち、たまに本降り雨、
午後は曇り空でした。
海は凪ぎ ♪
透視度も場所、深さによって
まばらですが18m前後とこの時期ならではの
まずまずの視界です。
ただし! (`Δ´)b
白もやは覚悟してね
とーぶん、取れないよ
   (^_^;)
今日はガイドのお仕事 ♪
イボイソバナガニ、ハナタツ、
ビシャモンエビ、イバラタツ、
カゲロウカクレエビ、アカスジエビ、
クマドリカエル、、、、
まあまあ上出来 ヽ(*´∀`)ノ
今週末はいよいよ10月最後 !!
外気温、だいぶ冷え込んできたよね !
水の中のほうが暖かいくらい
   @_@;
そんなわけで、
今週末、土・日は
「 ウエットダイバー様、感謝の日 」ということで
豚 汁をご用意 ♪
体の芯まで温まってくださいね ♪
もちろん、ウエットダイバー限定です
   (^_^;)
ウソです ! 
ご来店の方、みなさんどうぞ ♪
ただし、早い者勝ちです !
 (;´д`) トホホ…
  
ダイビングは土・日曜と言わず、
3日(文化の日)まで来てくださいね
   (^_^;)
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

  
 
  
  .

井田ダイビング: 海以外にも仕事はあるのだ(^_^;)

2015年10月26日(月) 中潮
天気 ■ 晴れ
風向 ■ 北4m
気温 ■ 20℃
水温 ■ 22℃±
透視度 ■ 〜18m
満潮 ■ 16:28 169cm
干潮 ■ 10:23 047cm
今日は風波で
エントリー周辺、パシャパシャ!
ウネリは取れています。
しかし午前中は干潮帯もあり、
多少の波浪でも足元は砂が出ており、
難なくエントリー可能 ♪
※ 桟橋付近は連日のウネリで
エントリー周辺の底地形が変わるくらい
砂が堆積し、それが元で桟橋横付近は特に
波高が高くなってしまっています。
今日は日中は陸番でオーバーホール作業!
ゲストも少なく、
せいせいと道具を広げて作業
  (^_^;)
午後は、以前から井田ダイビング部会で
懸案中だった桟橋横にハシゴ組み付け!
これはまだ試行錯誤、試験の段階。
それと利用時に墜落のリスクもあるから
あくまでも緊急用の利用がベストかな?!
それもこれからの課題 @_@;
それからもうひとつ!!
皆さんがセッティング等利用する海岸は
台風、大きな波浪によって
毎回のように砂・石が打ちあがり
そのたびにダイビング部会で清掃・片付け!
年々その量も多くなり、
少ない人数、労力では限界になってきました。
そこで近々に建設機械(重機)を
部会で購入しようと!
わー!  お金が無い!! (>_<)
そこで購入・維持資金として
皆さんからのご協力をぜひお願いします。
   (^_^;)
近い内、各お店に募金箱が置かれるかな?!
ぜひ、明日の井田のためにご協力をお願いします。
とまあ、こんなわけで
関係各所宛の依頼書も作成していました。
水中情報はまた次に (^_^;)
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

井田ダイビング: ウネリだけがぁ、、、

2015年10月23日(金) 長潮
天気 ■ 晴れ
風向 ■ 東5m
気温 ■ 23℃
水温 ■ 22℃±
透視度 ■ 〜18m
満潮 ■ 14:32 148cm
干潮 ■ 07:30 057cm
風は東風で、
沖合は穏やかなのに
海岸線のウネリは一向に
取れてきません  (>_<)
本当に、入り際だけの
問題なんだよな〜 (>_<)
連日のウネリで
エントリー口周辺の地形が
また変わりました。
ああ、、、、、 _| ̄|○
午後になったら
少しウネリが取れ出しました。
  ヽ(*´∀`)ノ
夏の生物プラス、秋からの生物!
混泳するこの時期は
探すダイビングで楽しい。
ぜひぜひ海冬眠する前に
もう少し楽しみましょう ♪
ハナタツ、イバラタツ、マツカサウオ
クマドリカエル、ニシキウミウシ各種、
カゲロウカケレエビ、アカスジエビ、
ビシャモンエビ、イボイソバナガニ、
、、、、、etc
明日は!!
うへ〜〜  (>_<)
西風強め!! 
今日夕方に風向きが変わることを
祈ります  @_@;
さあ、ミカンの季節ですよ ♪
今年の出来具合はかなり甘め!
無人販売が所々にあるから
ぜひ買ってご賞味あれ ヽ(*´∀`)ノ
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

.

井田ダイビング: あいかわらず、ドドーン (>_<)

2015年10月22日(木) 小潮
天気 ■ 晴れ
風向 ■ 北東4m
気温 ■ 24℃
水温 ■ 22℃±
透視度 ■ 〜18m
満潮 ■ 13:31 140cm
干潮 ■ 06:04 060cm
沖合は静かな海も
あいかわらず波打ち際は
ウネリは取れず、強くドドーン!
  (>_<)
昨日はボートダイビングSpをしに
田子まで遠征  ヽ(*´∀`)ノ
ここもイサキygの群れ群れ!!
今年はちびっ子達がいつまでも残り
海岸を楽しませてくれています。
桟橋先端横は
小アジ、ネンブツダイ、イサキ、
クロホシイシモチ、キンギョハナダイが
流れに乗って、乱舞状態 ♪
かなり見応えがあります。
   そんな中、
   色鮮やかな
   ヨスジフエダイが3匹
   混ざっていました。
   このまま大きく育って
   定着したら?
   楽しいだろうなぁ〜
    (^_^)b
今日は新たにカゲロウカクレエビ、
マツカサウオ、テヌウニシキウミウシを
ゲット〜  ヽ(*´∀`)ノ
生物情報が増えました ♪
明日も東の風、
沖合は静かそうです。
台風ウネリではなさそうだけど
いつになったら取れるかな?!
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

.

井田ダイビング: 平日は生物ものんびり、まったり

2015年10月20日(火) 小潮
天気 ■ 晴れ
風向 ■ 東4m
気温 ■ 25℃
水温 ■ 22℃±
透視度 ■ 〜18m
満潮 ■ 10:31 137cm
干潮 ■ 16:08 101cm
気になった風はほぼ無風 ♪
ただウネリは日ごとに強まり、
沖から大きく揺れて
海岸に達しています。
おかげで入り際だけが
ドドーン  (>_<)
台風のウネリには
まだ早いと思うのですが!
水中もあおりを受けて
揺れていますが、その割に
透視度は15m以上を
キープしています。
平日はやっぱり
ゆっくりまったりで ヽ(*´∀`)ノ
居なくなったモノが見つかります。
今日は新しいクマドリカエルも
ゲットしたし、ニシキウミウシや
ちびっ子ハナタツも返り咲き ♪
ベニサンゴガニも久しぶりに
会いに行ってきました ♪
目がクルンとしてかわいいなぁ
   ヽ(*´∀`)ノ
少しずつですが生物種が
増えてきたような?!
底部は21℃台、上層は22℃台。
水中はまだまだぬるいです ♪
明日は東風、強め!
井田は山陰でウネリが無ければ
凪だね (^_^)v
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

.

井田ダイビング: カミソリウオ、ゲット〜 ♪

2015年10月19日(月) 中潮
天気 ■ 晴れ
風向 ■ 東4m
気温 ■ 24℃
水温 ■ 22.5℃±
透視度 ■ 〜15m
満潮 ■ 09:23 142cm
干潮 ■ 14:57 095cm
富士山の雪も
この陽気にすっかり溶け
どっしりと景観が青空に映えます。
今日も穏やかな海 ♪
ウネリもまだ若干残っていますが
波高は低いのでタイミングをみれば
どうってことのない程度!
水中は場所に寄りきりですが
ざっと18mは見えています。
底部での水温は22℃を切り
21℃台  (>_<)
上層はまだ23℃近くあります。
今日は週末開けだけに
中、グチャグチャだろうな、、、
と想定して潜ってみれば!?
   (^_^)v
やるなぁ〜、僕ちゃん ♪
   (^_^;)
綺麗な薄赤紫の
カミソリウオ、ゲット〜 (^_^)/
若干の流れに乗って
上層にはビゼンクラゲ ♪
イイジマフクロウニには
ゼブラガニも ♪
浅瀬には早くも
クロヘリアメフラシ?も
  @_@;
台風25号は
まだ日本の下の方にあるけど
これから先目が離せない!
明日の午前中は西の風!
晴れて秋晴れが続きますが、
海況確認が必要かも!?
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

.

井田ダイビング: 穏やかな海況 ♪

2015年10月16日(金) 中潮
天気 ■ 晴れ
風向 ■ 北東4m
気温 ■ 21℃
水温 ■ 22.5℃±
透視度 ■ 〜15m
満潮 ■ 07:13 163cm
干潮 ■ 13:01 071cm
北東のやや強めの風も
山陰で海は穏やか ♪
生ぬるい風はやはり
明日は雨かな?!
まあ予報では
朝のうちだけで済みそうですが。
水中のざわつきも
収まっているので
透視度がアップしてきても良いのですが
未だ白濁から抜け出せません!
透視度、中層10mくらい、深場は15m程。
水温低下と共にイサキの回遊数も
減ってきたような、、、(>_<)
週末に向けてドカーン♪と
行きたいところですが
そうは問屋が卸さない! (^_^;)
マクロ目で舐め回してみれば、
・海トサカ類には
スケロクウミタケハゼ、
アカスジウミタケハゼ、
テンロクケボリ貝、
・ヤギ腔腸類にはアカスジエビが
ほとんどの確率で見れます。
池尻では不定着ですが
ハナタツやイバラタツもゲットできます。
浅場はやはり南国チックな
チョウチョウウオ類、ハギ類、
ハゼ類とご対面 ヽ(*´∀`)ノ
他、
ビシャモンエビ、イボイソバナガニ、
ベニサンゴガニ、イソギンモエビ、
マツカサウオ、イトタマガシラ、
アサヒガニ、クロウシノシタ、
キリンミノ、アカオビハナダイ、、
コガネスズメダイ、、、、
興味の先は個人個人で違いますが、
まだまだ冬終いするにはもったいない
   (^_^)b

沖縄の冬だって20℃!
それからすればまだまだぬるい
 (^_^;)
今年もあっという間に終わっちゃう!
あと少し、南の魚たちと戯れては?!
明日も北東の風!
ここ井田は凪かな ♪
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

.

井田ダイビング: 富士山頂の雪解け早く、、、

2015年10月15日(木) 大潮
天気 ■ くもり
風向 ■ 東4m
気温 ■ 22℃
水温 ■ 23℃±
透視度 ■ 〜15m
満潮 ■ 06:44 167cm
干潮 ■ 12:31 065cm
次第に雲が多く張り出してきました。
富士山頂の雪もうっすらに!
お天気下り坂かな?!
水中は連日とあまり変わらず。
大潮もあってか、たまに激流!
あっという間に池尻ポイントへ
   (>_<)
ただ流れが入ると、
魚たちは一斉に同じ方に顔を向け
密集度も高くなり圧倒されます。
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

.

井田ダイビング: 凪、更新中です

2015年10月14日(水) 大潮
天気 ■ はれ
風向 ■ 南東4m
気温 ■ 22℃
水温 ■ 23℃±
透視度 ■ 〜15m
満潮 ■ 06:08 168cm
干潮 ■ 12:03 060cm
ここ井田はべったり凪ぎ ♪
日本の南下では熱低が
台風24&25号となったとか!
進行次第によっては
また伊豆にも影響が出そう!
秋台風は大きくなるから
要注意だね  (>_<)
朝から風もなく、
鏡のようにべったり凪ぎ ♪
こりゃぁ透視度もアップだねと
すすんで潜ってみれば、
透視度変わらず!(^_^;)
やや白濁増し、やっと15m程!
埃っぽいなぁ〜 (>_<)
  期待に答えてクマドリを
  探しに行ったけど
  目の焦点が合わないせいか
  見つからず!
  もう引退かねー (>_<)
  見つけたい方は
  頼れる「天野荘」さんに
  ご飯を食べに行って
  詳細を聞いてきましょう ♪
  ただ聞きじゃダメだよん!
    (^_^;)
今日は早々に諦めて、
ソフトコーラルで生活している
生物探し ヽ(*´∀`)ノ
じっくりまったり、、、♪
そのせいで体の芯まで
冷え込んでしまいました!
うー、寒!
70分潜水はいい加減にやめねば!
  (^_^;)
明日は東風 ♪
明日もべた凪 ヽ(*´∀`)ノ
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

  
 
  
  .

井田ダイビング: 空青く、秋晴れ香る、、、

2015年10月13日(火) 大潮
天気 ■ 晴れ
風向 ■ 南西4m
気温 ■ 24℃
水温 ■ 23℃±
透視度 ■ 〜15m
満潮 ■ 05:35 166cm
干潮 ■ 11:30 057cm
今日も秋晴れ ♪
西寄りの風で表層ざわついていることを除けば
のどかないつも通りの井田 ♪
  昨日の初冠雪、
  富士山も綺麗。
  旬のミカン、銀杏、
  そして井田の新米と
  秋を飾ってくれています。
  味覚の秋だなぁ〜
   ヽ(*´∀`)ノ
ざわついている割には
まあまあの透視度 ♪
ざっと15m ヽ(*´∀`)ノ
水温は23℃ちょうど!
桟橋周辺は
イサキ、タカベ、小アジの群れ、
ネンブツダイ、キンギョハナダイが
乱舞して癒やされポイント ♪
平日でダイバーが減れば
生物達ものびのび ♪
隠れる必要がないせいか
普通に目に入ってきます (^_^;)
ハナタツ、イバラタツ、
クマドリ、ビシャモンエビ、
アカスジエビ、イソギンモエビ、
メガネスズメダイ、ベニサンゴガニ、
コガネスズメダイ、ノコギリヨウジ、、、

明日は東よりの風。
海は穏やか ヽ(*´∀`)ノ
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

.

井田ダイビング: のどかな井田の風景 ♪

2015年10月9日(金) 長潮
天気 ■ 晴れ
風向 ■ 南6m
気温 ■ 24℃
水温 ■ 23℃±
透視度 ■ 〜15m
満潮 ■ 15:47 151cm
干潮 ■ 09:19 062cm
のどかな井田 ヽ(*´∀`)ノ
風も無く晴れて、べた凪 ♪
上層は相変わらず
イサキの群れが回遊して
訪れるダイバーを
魅了しています。
透視度は15m近く見え、
水温も23℃台 ヽ(*´∀`)ノ
今日はスダレヤライイシモチを
ゲット ♪
尾付け根の黄色が鮮やかで
石の暗がりでも目につきます。
身近に目に入る鮮やか黄色の
コガネスズメダイygもかわいい ♪
ワイドレンズでクマノミに寄れば
自分の姿(クマノミ)に
ライバル心でアタック!!
はたから見てると楽しい光景 ♪
浅瀬のヒメユリハゼやクロユリハゼ、
オグロクロユリハゼも捨てがたい!
イバラタツやハナタツ、
イボイソバナガニ、ベニサンゴガニ、
マツカサウオ、ウミタケハゼ、
アカスジエビも押さえておきたいね
  (^_^)b
さて明日からの連休、
お天気下り坂予報 (>_<)
いやはや、どうなるやら、、、。
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

.