井田ダイビング: 複雑な流れでグルグルと!

2016年7月20日(水) 大潮
天気 ■ くもり
風向 ■ 東3m
気温 ■ 29℃
水温 ■ 19〜26.3℃
透視度 ■ 12m±
満潮 ■ 04:59 162cm
干潮 ■ 11:42 017cm
薄晴れでも暑く、
時折吹いてくる風が火照った肌を
しずめてくれます ♪
浅場の流れ藻には
カゴカキダイ、イシダイ、
カワハギ等の幼魚が着き、
表層にはトビウオの稚魚の群れも ♪
近寄るとあっという間に
逃げてしまいました。

大潮もあってか、
相変わらず桟橋周辺は
流れが発生し、
表層がザワザワとしています。
今日のダイビングは運悪く、
この流れのまっただ中 (>_<)
砂煙と共に浮遊物が押し寄せてきます。

やっと3年ぶりのウミテングygと
ご対面  ヽ(*´∀`)ノ
小さくて、本当に
ハエそのもの
  (^_^;)
猫村さんも初ショットが
撮れました ♪
砂辺ではヒラタエイが爆発生中!
あっちもこっちもペタペタと、
シビレエイも含め、
手を着きそうで怖い、、、、
 f(^_^;)
水温、表層26.3℃、中層22℃、
底は19℃、
透視度は流れもあり濁り、
12m前後。
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

.

井田ダイビング: 牛頭天王神社祭典

2016年7月15日(金) 中潮
天気 ■ 快晴
風向 ■ 南東3m
気温 ■ 30℃
水温 ■ 17〜25℃
透視度 ■ 8〜20m±
満潮 ■ 15:18 132cm
干潮 ■ 08:17 057cm
今日は朝のうちは曇っていましたが、
昼に向けて日射しが出て来、
気温もぐんぐん上がり、暑くなりました。
朝一は明日からの連休(夏)に向けて
井田ダイビング部会で海岸作業
  ヽ(*´∀`)ノ
黄色ペンキを塗り直しをしたり、
バリケードを作ったり、、、、。
連日、部会のための作業が
続きます。
自分の仕事が出来ない、、、
  (^_^;)
昨年の今頃は台風11号が通過、
海岸にかなりの土砂、ウネリをもたらしました。
連日クローズ日が、、、、。
今年はまだ1号 @_@;
穏やかな日が続きます ♪
昼頃には毎年恒例、
村の小さなお祭り、
「 牛頭天王神社の
お祭り(牛頭天王さん)
 
」が
ありました。
明日は予報では曇り空。
東風だから海は穏やかかな?!
良いダイビング日和になりそうです。

今日もシイラが釣れまくり、
ああ、、、
そんなに釣らないでー、、、
  (>_<)
これこそ今が旬!、
見たくてもなかなか岸寄りでは拝めない!
超、レアの部類ですよ ヽ(*´∀`)ノ
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

.
 

井田ダイビング: 透視度、アッーーーープ ♪

2016年7月14日(木) 長潮
天気 ■ 快晴
風向 ■ 南々西3m
気温 ■ 33℃
水温 ■ 17〜25℃
透視度 ■ 8〜20m±
満潮 ■ 14:09 123cm
干潮 ■ 07:18 066cm
朝早くからジリジリと
夏の日差しが降り注ぎます!
肌を焦がしてくるのが判ります 。
あつい、、、、 (>_<)
都会の蒸し暑さからすると
十分涼しいでしょうが、、、。
空と海もすっかり夏色 ♪
青が広がる中、積乱雲の白が
目に眩しいです。
桟橋釣り客の餌に引き寄せられ
80cm程のハンマーヘッドが
寄ってきていました。
水中では難しいかな?!
さて今日もシイラ狙い ♪
中・表層をイワシが駆け巡り、
それを追いかけ80cm級のシイラが
追い回しています。
イワシが猛ダッシュを始めたら
チャンス到来 ヽ(*´∀`)ノ
どこから現れるか判らないのを
ひたすらキョロキョロと待ちます ♪
ドッカーン!!  来たー ♪
しかしなかなか近寄ってくれず
チャンスは数回 !
今日はワラサも加わり
グルグル状態、、、、。
右に左にと、目が回りました
  @_@;
ちなみに水温は、
深底部17℃台、中層20℃台、表層25℃、
透視度は池尻方面悪く8m、
桟橋周辺は15〜20m近く見えています。
これは期待大 ヽ(*´∀`)ノ
連休中は風向き共に東寄り!
井田は凪予想です ヽ(*´∀`)ノ
■ お知らせ
①、井田区に
海水浴エリアロープ(ブイ)が入りました。
セッティング等の夏規制
23日(土)から始まります。
ご協力お願いします。
②、昨年好評だったセルフかき氷
今年も7月16日(土)から
始めます。
お気に入りのシロップがあれば
ご持参下さい。
こちらでは、定番、
メロンいちごレモンブルーハワイ を
ご用意します。
カルピスもお勧めですよ(ご持参で♪)
  ヽ(*´∀`)ノ
ただし、売り切れご免!!です
  f(^_^;)
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

.

井田ダイビング: 井田の夏がやってきます♪

2016年7月13日(水) 若潮
天気 ■ くもり後小雨
風向 ■ 南西2m
気温 ■ 31℃
水温 ■ 21℃±
透視度 ■ −−m±
満潮 ■ 12:33 117cm
干潮 ■ 17:36 093cm
今日は予定通り、
井田区民宿組合の
お手伝いで
夏の海水浴用のエリアロープ、
浮き具、砂利入れが行われました。
天気は曇って、
炎天下での作業は免れましたが
湿度が高く、早く水中作業に
移りたいー!!
  (>_<)
浮き具を移動して、ペンキ作業、
エリアロープを張って、
浮き具の塗装が乾いたら沖合に設置、と
一日作業 (>_<)
いささか疲れました (^_^;)
浮き具設置作業の合間に
水深5mで見つけた
ツマグロエイ ヽ(*´∀`)ノ
何か砂にいるなぁ、、、?!
うっすら形から察すると、
これは、ひょっとしてっ!!
  ヽ(*´∀`)ノ
一人こっそり抜け出し、
カメラを持参し、、、 (^_^;)
ヒレ幅1m、尾はちょびっと ♪
砂をそーと、そーと、めくり上げ
逃がさず全容を確認できました ♪
おー、これまた超〜、珍しい!!
井田の海の奥深さを
感じさせてくれました。 (^_^)b
またサボってた?!
いえいえ、
仕事をしつつ更に貪欲に見つける
このプロ精神!!
けしてサボってないからね (^_^;)
■ お知らせ
①、7月13日(水)
井田区に海水浴エリアロープ(ブイ)が入りました。
夏規制はまだですが、ご協力お願いします。
②、昨年好評だったセルフかき氷、
今年も7月16日(土)から
始めます。
お気に入りのシロップがあれば
ご持参下さい。
こちらでは、定番、
メロンいちごレモンブルーハワイ を
ご用意します。
カルピスもお勧めですよ(ご持参で♪)
  ヽ(*´∀`)ノ
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

.

井田ダイビング: 冷たい!、見えない!!

2016年7月11日(月) 小潮 
天気 ■ 晴れ
風向 ■ 南東3m
気温 ■ 32℃
水温 ■ 17〜22℃
透視度 ■ 3〜5m
満潮 ■ 09:41 126m
干潮 ■ 15:43 168cm
あつーい!! (>_<)
早く海へ行こうよ ♪
シイラの遊泳が撮りたい!
ただこれだけの目的でダイビング ♪
昨日の濁りから察すると
撮影は厳しいと思ったけど
今しかないチャンス!!
これは行かねば (^_^)b
ああぁ、、、、 _| ̄|○
いよいよ濁りもピークか?!
上から下まで透視度3〜5m
  (>_<)
光の届かない中層、底は3m!
見えないー (>_<)
細かい埃のような浮遊物が
いっぱい、、、、。
シイラのチャンスは1度だけ!
やはりシルエットだけで終わりました。
当分はシイラ狙いで頑張るぞ!!
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

  
 
  
  .
  

井田ダイビング: 透視度ちょっとダウン(>_<)

2016年7月10日(日) 小潮
天気 ■ 快晴
風向 ■ 南東4m
気温 ■ 29℃
水温 ■ 17〜23℃
透視度 ■ 10m±
満潮 ■ 08:45 135cm
干潮 ■ 15:04 054cm
ここにきて、
先日来の川からの濁水・ゴミが
潮流とともに沼津海岸一帯に寄せられ、
表層、ゴミだらけ、
水中、濁り、暗く、、、。
10m以深からは相変わらず
15〜17℃の冷水塊が居座り、
今まではスコーンと抜けていたので
我慢もできたのですが、
今日は全域、透視度10m前後!!
  (>_<)
日差しも届かず暗く、ライトが無いと、
つまらないダイビングになってしまいます。
それでも今日は
白、黄、黒の本カエル、
ぼってりベニカエル、
マツカサウオ、ホソハスエラウミウシ、
カスミミノウミウシ、ミジンベニハゼ、
ハクセン&アカホシカクレエビ、
イボイソバナガニ、ヒラタエイ、、、、
とまあ、まずまずのガイド成果 ♪
   ヽ(*´∀`)ノ
そして大当たりが、
イワシの群れの向こうからやってきた
80cm級シイラ10本にぶつかりそうなくらい最接近され、
ぐるぐる巻きに f@_@;
大迫力でしたー ヽ(*´∀`)ノ
あ〜ら、残念!!
ガイド中だったので写真は無しです
  f(^_^;)
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

.

井田ダイビング: 1回、シバレてみんさい!?

2016年7月8日(金) 中潮
天気 ■ くもり
風向 ■ 南西4m
気温 ■ 29℃
水温 ■ 15〜24℃
透視度 ■ 12〜20m±
満潮 ■ 07:58 145cm
干潮 ■ 14:17 041cm
台風1号が呼び込む暖かく湿った空気や
東に進む低気圧の影響で、
お天気下り坂  (>_<)
今日辺りは、かなり蒸しています。
台風の?ウネリが若干
入り込んできたような?!
判らない人はまったく判らない程度ですが
  (^_^;)
相変わらず、Good透明度と
冷水温保っています (^_^;)
この陽気にして、
お風呂用意しています @_@;
たぶんこのしびれる冷たさは
口で伝えても判らないだろうなぁ〜
  (^_^;)
好奇心旺盛の方はぜひ凍えて見て下さいね
  f(^_^;)
頑張った恩恵は、綺麗な透明度 ♪
明日は雨予報なので、
外気温はさほど暑くないはず!
可能ならドライスーツをお勧めします。
特に深場を狙いたい方 f(^_^l;)
カエルは白、黄、黒とみられています。
他、ハクセンアカホシカクレエビ、
マツカサウオ、ミジンベニハゼ、、、、
お勧めはアカオビハナダイの雄
  (^_^)b
婚姻色、すごく綺麗です ♪
■ お知らせ
①、7月13日(水)、問題なければ
井田区に海水浴エリアロープ(ブイ)が入ります。
夏規制はまだ先ですが、ご協力お願いします。
②、昨年好評だった無料セルフかき氷、
今年も7月16日(土)から始めます。
お気に入りのシロップがあればご持参下さい。
こちらでは、定番、
メロンいちごレモンブルーハワイ
ご用意します。
カルピスもお勧めですよ(ご持参で♪)
  ヽ(*´∀`)ノ
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

.
  

井田ダイビング: 温度差がありすぎ @_@;

2016年7月7日(木) 中潮 七夕
天気 ■ 暑い f(^_^;)
風向 ■ 南西3m
気温 ■ 34℃
水温 ■ 15〜24℃
透視度 ■ 15〜25m±
満潮 ■ 06:35 159cm
干潮 ■ 13:14 018cm
梅雨はいずこやら?!
今日も猛烈に暑くなりました
  (>_<)
七夕って、暑かった?!
心底、あつーーい!!
沖(外洋)から
綺麗な水が入り込み
濁った水を押しやっています。
おかげで?!
底は15℃の水が全域入り込み、
水深10mからやっと21℃台、
表層は熱っせられて24℃!!
この15℃、猛烈に冷たく、
このゾーンに入った瞬間凍り付き、
手、頭、足とすべてのパーツが
しびれてきます (>_<)
ただし恩恵として底部の透視度は
目もいかれてしまったのか、
20mオーバー ♪ (^_^;)
スコーンと抜けています。
途中からはまたしても対流が!!
激流れが発生しました (>_<)
メジナ、クロダイ、アイゴ、
キンギョハナダイ、スズメダイ、
ネンブツダイ、イワシの群れが
ひとかたまりになって、
それは見事!!
大迫力です  ヽ(*´∀`)ノ
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

.
  
 

井田ダイビング: 新設アオリイカ産卵床の成果は?

2016年7月5日(火) 大潮
天気 ■ くもり
風向 ■ 東2m
気温 ■ 29℃
水温 ■ 16〜24℃
透視度 ■ 15m±
満潮 ■ 05:11 164cm
干潮 ■ 11:55 007cm
今日は曇って気温も抑え気味。
寒くも暑くも無くてちょうどいい ♪
海も穏やか、凪です。
昨日のアオリイカ産卵床が気になり、
朝一番で確認へ f(^_^;)
あら〜、、、、残念 (>_<)
イカは寄っていませんでしたが、
新たに生み付けている卵が
ひとかたまり ♪
イカからの確認は出来ている模様!
これからが期待大です (^_^)b
さて今日は先日見つけた
新たな黒ケロ1個体を見に!
これは残念、撃沈 (>_<)
定位置の白ケロは
だんだん色がクリーム色に!
地味になってきました。
深場では大きめ、
ヒメマダラウミウシにも出会えました ♪
今日は大きな海流は
ありませんでしたが
底は16℃台の潮が f@_@;
中層21℃、表層24℃と
かなりの温度差があります。
明日も穏やか、凪予想です
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

.

井田ダイビング: アオリイカ産卵床、第2弾!!

2016年7月4日(月) 大潮
天気 ■ 快晴
風向 ■ 南東3m
気温 ■ 32℃
水温 ■ 18〜24℃
透視度 ■ 18m±
満潮 ■ 04:27 163cm
干潮 ■ 11:13 007cm
昨日の波浪も収まり、
今日は穏やかになりました。
透明度も回復かな?!
午前中は店回りの草刈りで
汗、ダクダク、、、
ウエットの出番〜 (^_^)b
あー、ひんやり、
極楽、極楽 ヽ(*´∀`)ノ
表層24℃、中・底層22℃、
時間帯によっては18℃の水が
猛烈な勢いで吹き上げています。
おかげで場所によっては
上やら下やら左右に激流れ!!
ヘドロ堆積もあり、
砂嵐にも出会えます (^_^;)
この流れで産卵床から
こぼれ落ちた枝に
アオリイカが卵を産み出した。
ざっと10パイほど ♪
それも今までのイカの1.5倍大
でかい!   @_@;
これはチャンス?!
よっしゃー (^_^)/
水から上がるや早々、着替えもせず
ダイビング部会の尻を叩き、
木を切り束ね、折り返し水中へ!!
頭数がいれば
あっという間に設置完了〜 ♪
はい、みなさん、
お疲れ様でしたー ♪
新緑が目にまぶしー ヽ(*´∀`)ノ
新緑パワーでイカさん来てね
  (^_^;)
おっ!、
今日は黄ケロをゲット〜 ♪
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ
  
 
  
  .
  

井田ダイビング: おっ、いいね (^_^)b

2016年7月2日(土) 中潮
天気 ■ 快晴
風向 ■ 南西3m
気温 ■ 29℃
水温 ■ 18〜23℃
透視度 ■ 15m±
満潮 ■ 16:35 159cm
干潮 ■ 09:41 021cm
予報の風は夕方から、、、。
ほぼ一日中、
べた凪、暑い日となりました。
潮が引くと
かなり砂地が広がり出しました。
その分エントリーも楽かと ♪
深場から連日綺麗な水が噴き上げ、
透視度は更にアップ ♪
18m前後は見えるようになりました。
あっという間にボラクーダーが
駆け抜け、、、
ピントを合わせる暇無く
ボケボケ、、、、。
まあ、雰囲気だけでも (^_^;)
明日も今日同様の海況かなぁ??
南西の風に救われます ♪
そして今日よりも更に暑い (>_<)
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

.
 

井田ダイビング: おっ!、透視度アップ♪

2016年7月1日(金) 中潮
天気 ■ 快晴
風向 ■ 南東3m
気温 ■ 29℃
水温 ■ 21〜23℃
透視度 ■ 10〜15m
満潮 ■ 15:39 148cm
干潮 ■ 08:49 033cm
晴れて暑くなりました ♪
7月突入  ヽ(*´∀`)ノ
暑い夏がやってきます!
7月の知らせを知ってか、
蝉たちが一斉に
鳴き出しました
  @_@;
昨日、シイラが寄っているのを
確認したので、
今日は撮影にチャレンジ
  (^_^)b
今日も釣り客は入れ食い状態です ♪
水温も全域21℃と上がり、
ウエットシーズンです ♪
上層は23℃あります。
透視度も12〜15mとあがり、
先日の豪雨があったとは
思えない程です。
ただ、着底巻き上げたら
一巻の終わり  (>_<)
一瞬で辺り一面視界0m
  @_@;
要注意です !!
まあ、慌てずその領域から
離れましょう (^_^;)
さてシイラですが、
今日も桟橋周辺で10匹程が
イワシを追いかけています。
表層なだけになかなか近寄れず、
写真はシルエットだけ!
要再チャレンジです  (>_<)
今日は新たな発見です
 ヽ(*´∀`)ノ
目となる触覚がどれか判らない
大型ウミウシがペアで ♪
これ、図鑑にも載っていず、
調べて貰ったら
ニシドマリハナガサウミウシ ♪
この付近ではレアだよん ヽ(*´∀`)ノ
真っ赤でかわいいアカオビコテグリ、
この背びれ1本立ちが良いよね〜 ♪
真っ黒なヒレナガカサゴygも
一瞬で体表を変えた @_@;、
3枚写真は同じ個体!
浅瀬では1cmのコブダイ幼魚、
桟橋横ではスズキの子や
きれいなナベカやコロダイ成魚、
タカベのちびっ子群れ、
シマアジygが見れています。
明日はやや西寄り風ですが
南よりなのでOK?!
無難に早めに潜っちゃいましょう
  ヽ(*´∀`)ノ
明日土曜日は
ヨットを繰り出していますので
体験乗船されたい方はどうぞ ♪
サンセット&トビウオ鑑賞
ナイトクルージングも
予定しています ♪
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ
.
  
 
 

井田ダイビング: あっという間の6月

2016年6月30日(木) 若潮
天気 ■ くもり
風向 ■ 南南西4m
気温 ■ 27℃
水温 ■ 19.2〜22℃
透視度 ■ 10m±
満潮 ■ 14:29 136cm
干潮 ■ 07:50 047cm
今日も灰色の世界。
梅雨空となっています。
所々に小さなアマガエルがちょこんと座り、
あざやかな黄緑が目を和ませてくれます。
さて早い物で6月も今日で終わり!
明日から7月 f@_@;
あっという間に半年終わりました (>_<)
さて海ですが、
ウネリが無ければヘドロも沈殿し
透視度が落ち着いてくれます。
先日来のイワシの大群を追いかけ
シイラ数匹の群れが岸寄りに訪れ、
視界に入る距離まで寄ってくれました。
水中でシイラが見れるなんて
滅多に無いこと @_@;
ここ1ヶ月くらい釣り客にとっても
入れ食い状態だから、ここはチャンスかも
  (^_^)b
水温は若干混じり、19℃台まで回復
  ヽ(*´∀`)ノ
週末土曜日はヨットを繰り出していますので
体験乗船されたい方はどうぞ ♪
サンセット&トビウオ鑑賞ナイトクルージングも
予定しています ♪
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

.
  

井田ダイビング: 一進一退の透視度

2016年6月29日(水) 長潮
天気 ■ くもり
風向 ■ 東2m
気温 ■ 26℃
水温 ■ 17.2〜22℃
透視度 ■ 2〜5m±
満潮 ■ 12:59 127cm
干潮 ■ 06:42 060cm
お天気、
降りそうで降らない曇り空。
こんなお天気でしたが、
今日はレンタル品の衣替え ♪
レンタルドライを片付けました。
海は穏やかだったのですが、
天気悪く暗いし、表層流れて、
さざ波だっているので、
このまま潜らず、こっそり帰ろうか?!
  f(^_^;)
果報は待っても来ないので
潜水時間終わり際に行ってきました。
さすがにこの時間、中は予想通り暗く、
粘土ヘドロが舞ってか、全域、
透視度5m、深場は3mくらい!!
深場では何やら煙幕モクモク、、、
何も見えなーい  (>_<)
嫌だなぁ〜と思っていたら
巨大な物が飛び出してきた!!
うわ〜、出たー  f@_@;
1.2mはあるトビエイでした!
この視界での飛び出しは
超〜、 怖い、、、 (>_<)
コウイカも暗がり怖い?のか
数匹が集まっています。 (^_^;)
んん???
ベニカエル、白ケロも?!
  f@_@;
カメラのストロボは
潜って早々電池切れでアウト!
頼みは強力ライトだけ ♪
底は相変わらず、超冷でした ♪
水自体は悪くないので、問題は、
このヘドロの舞いだけ!!
思いっきり流れて
一掃してくれれば!?
期待は大です ヽ(*´∀`)ノ
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

.
  

井田ダイビング: 思いの外!?

2016年6月28日(火) 小潮
天気 ■ 小雨
風向 ■ 北東2m
気温 ■ 26℃
水温 ■ 15.4〜21℃
透視度 ■ 10〜15m±
満潮 ■ 11:18 126cm
干潮 ■ 05:27 069cm
朝からしとしと雨 ♪
梅雨らしくて良いかな!?
濁っていた海も
予想に反して回復早く、
全域10mくらいは見えるように
なっています。
ただしこれは底からの綺麗な水が
吹き上がってくれている恩恵 ♪
深場では15m±の透視度 ♪
  ヽ(*´∀`)ノ
底部のヘドロもだいぶ流され、
潮溜まりにまとまって
堆積してくれていますが、
桟橋から単管産卵床までが
一番堆積がひどい!!
潮あたりもあって、
ここだけは視界2m (>_<)
巻き上げたら何も見えない!!
この辺りのキンギョハナダイや
アカオビハナダイの雄達、、、、。
交尾モードで色全開 ♪
個体も大きくとっても綺麗。
ぜひ、ヘドロを巻き上げずに
写真に納めて欲しいな ♪
さて、大事なお知らせ (^_^)b
水温なんですが、
茶水を押しやってくれた綺麗な水、
これが15.4℃と、激冷たい!!
10m以深から水温、
一気に下がります @_@;
覚悟して降りてくださいね
  (^_^;)
黒&白カエル、トゲカナガシラ、
ダイオウタテジマウミウシ、
オオウミウマyg、アカオビハナダイ、
ミジンベニハゼ、イボイソバナガニ、
コノハガニ、ホソウミヤッコ、
クサハゼ、シビレエイ、アカエイ、
ヒラタエイ 、、、
視界が開けたから
また地道に、
一から生物探しに行こう ♪
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

.