井田ダイビング: ウネリさえ取れれば ♪

2016年9月2日(金) 大潮
天気 ■ 晴れ
風向 ■ 東5m
気温 ■ 34℃
水温 ■ 21〜27℃
透視度 ■ 15m±
満潮 ■ 05:37 172cm
干潮 ■ 11:56 037cm
今日も晴れて夏日 ♪
ただ少し風がヒンヤリ感?!
心地よい暑さです ヽ(*´∀`)ノ
今朝はウネリも取れ、ベタ凪 ♪
やっと、凪〜!
って言うくらい長いこと
ウネリが入っていました。
台風12号、
出来ちゃっているんだよね
  (>_<)
すぐにウネリが入ってくるかな?!
波浪が無くなれば浮遊ゴミも沈み、
透視度、アーーープ ♪
やや白濁は許して、15mは見えています
  ヽ(*´∀`)ノ
こうなればナンヨウツバメウオも
いい感じで被写体に ♪
桟橋周辺では
タカベやイサキを狙って
ちびっ子カンパチやワカシが
アタックをかけています。
辺り一面、魚、魚、魚だらけです ♪
ユリハゼの中を覗けば
クロユリハゼも数匹 ♪
やっと南方系種が増えてきた!
井田も秋の海に向かって
着々と移り変わってきています。
さて今日はまたしても
1m級カスザメをゲット〜 ♪
出会いに感謝です
  ヽ(*´∀`)ノ
猫村さんは夏バテ中で
留守番でした!
あ〜ら、残念 (^_^;)
明日の海況は、
ウネリさへ入ってこなければ
更に透視度アップ、
期待大ですよ ヽ(*´∀`)ノ
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

.

井田ダイビング: ウネリも徐々にとれ、、、

2016年9月1日(木) 大潮
天気 ■ はれ 
風向 ■ 南南西5m
気温 ■ 32℃
水温 ■ 23〜27℃
透視度 ■ 〜12m
満潮 ■ 05:00 169cm
干潮 ■ 11:23 034cm
いよいよ9月 ♪
陽気はまだまだ暑く、
夏日です ヽ(*´∀`)ノ
連日のウネリも完全ではないですが
徐々に取れつつあります。
※台風12号の影響も
すぐに出そうですが!!
  (>_<)
水中は先日来のウネリの影響で
大きくかき回され、
水温こそ27℃台と高いですが
中はゴミだらけ (>_<)
深場までも黒い腐葉土のような
黒くて細かいゴミが
あたり一面堆積しています。
全域白濁!
朝一は透明度も高かったのですが
午後になるにつれて視界は10m前後!
浅場は黒いゴミも舞い、
せっかくのナンヨウツバメウオは
見るだけ (^_^;)
写真どころではありません!
救いはやっと南方系種がちらほら、、、。
黄色いちびっ子モンツキハギが
数匹、ソラスズメに混じっています。
ツノダシも遠くから目立ちます。
上層はイサキやイシモチの
ちびっ子群れを追いかけて
これまたかわいいカンパチが
追いかけ回しています。
あー、早く穏やかにならないかな?!
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

.
  
 

井田ダイビング: ややウネリが、、、

2016年8月27日(土) 長潮
天気 ■ 晴れ
風向 ■ 北東5m
気温 ■ 29℃
水温 ■ 21〜27℃
透視度 ■ 8m±
満潮 ■ 14:29 144cm
干潮 ■ 07:01 058cm
台風が近づいていますが
ここはまだまだ (^_^)b
エントリー周辺は
若干のウネリは入っていますが
潜れない程ではありませんでした。
日中は干潮帯なので
潮が引いてしまえば砂浜が顔を出し、
今の井田ならばどうって事はない?!
透視度の問題こそありますが
波高が低いので体験ダイビングも
開催できました ♪
透視度は先日の雨水が入り込み
かなり白濁、ざっと8m前後視界。
水温は底は21〜表層27℃と
かなりばらつきがあります。
浅瀬のちびっ子イサキ&
イシモチの群れを、これまたかわいい
手のひらサイズのカンパチが
追いかけ回しています。
桟橋周辺では、キンギョハナダイ、
スズメダイの群れを見ていると、
イシダイの子供達に囲まれ
体までつっつかれてしまいます。
また表層のナンヨウツバメウオは
2匹となり、ユラユラと波に
揺られています。
昨日見たミジンベニハゼは
またまたお引っ越し?
勝率7割のカスザメもゲット出来ました
  ヽ(*´∀`)ノ
午後はウネリも上がってきたので
ダイビングを早めに切り上げ
ヨットでクルージング  ヽ(*´∀`)ノ
明日は更にウネリが入りそう
  (>_<)
海況、要確認です
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

.

井田ダイビング: 夏終焉もあと少し!

2016年8月26日(金) 小潮
天気 ■ 晴れ
風向 ■ 北東3m
気温 ■ 33℃
水温 ■ 21〜27℃
透視度 ■ 10m±
満潮 ■ 12:41 137cm
干潮 ■ 05:32 060cm
まだまだ、暑いよー ♪
朝は雲も無く、富士山くっきり!!
回りでは台風10号の行方が
騒がしくなってきましたが、
まだまだ沖はべた凪
 ヽ(*´∀`)ノ
海は平水面を保っています。
ただし、台風7号あたりから
波打ち際に弱いウネリ(寄せ)が
入っていますが。 @_@;
今日は久しぶりの
プライベート・ダイビング ♪
タンク1本でどれだけ回って探して撮れるか?!
カエルウオ、ヒレナガカサゴ、
ビシャモンエビ、
イボイソバナガニ、
ハクセンアカホシカクレエビ、
ナンヨウツバメウオ、
Bigウミテング、
ミジンベニハゼ、、、、、
ハアハア、、、ゼイゼイ、、、_| ̄|○
表層水温27℃、底は22℃台。
透視度は白濁進み
8−10m程。
深場(底)はもう少し
見えるかな?!
本格的台風影響は、
やはり週明けからかな?
8月終わりもあと少し (>_<)
あともう少し、
夏を満喫しちゃえ〜 ♪
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

.

井田ダイビング: 台風どこですかー??

2016年8月17日(水) 大潮
天気 ■ 晴れ
風向 ■ 南西4m
気温 ■ 33℃
水温 ■ 26〜27.6℃
透視度 ■ 15m±
満潮 ■ 17:31 173cm
干潮 ■ 10:46 028cm
台風最接近日 (>_<)
朝一は波浪が少し、
昼に向けてウネリが若干入り出しました。
とは言っても干潮帯もあり
クローズまではいきません!
上から見た限りでは波にもまれてか、
水中は濁って見えます。
ダイバー達が訪れる頃には
ウネリも高くなり、しばらくにらめっこ
  (>_<)
10時半頃には風も回りだし
ウネリも収縮!
今がチャーーンス ♪
 ヽ(*´∀`)ノ
午後はかなり収まりました。
結局この7号台風、
ここ井田はたいした雨も風も
ウネリさえも無しでした。
よしよし ♪ (^_^;)
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

.

井田ダイビング: 台風7号、なんのその!

2016年8月16日(火) 大潮
天気 ■ 晴れ
風向 ■ 北東4m
気温 ■ 32℃
水温 ■ 26〜27.6℃
透視度 ■ 18m±
満潮 ■ 16:58 166cm
干潮 ■ 10:07 036cm
台風の接近と共に
不安定な天気!?
場所によっては大雨が降っているとか?
  @_@;
ここ井田は朝からくっきり富士山、
海はべた凪!
ウネリまったく入っておらず、
沖合は海も青く、
秋の様な透明度で
お盆最終日をダイビング日和で
終える事が出来ました。
今日は午前中に体験ダイビングをこなし、
午後からは上層のスズメダイと
メジナの群れをひたすら追いかけていました。
マクロも良いけど、海らしい光景に感動です ♪
  ヽ(*´∀`)ノ
さて、明日からの台風は
どうなるやら、、、、。
この周辺は
風的には明日がピーク!
ただ日中は干潮帯で
波が立ちにくいのと
風が早く南寄りになれば
問題なさそうです。
体験はお預けよ (^_^)b
後はウネリ次第!!
ウネリは台風通過後かな〜??
いずれにしても朝の現地確認は
要必要です (^_^)b
今晩は、井田の小さな夏祭り(灯籠流し) ♪
お寺からワラで作った船に先祖の御霊を乗せて、
海岸で火をつけ海に送り出します。
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

井田ダイビング: まだまだべた凪、透明度アップ ♪

2016年8月15日(月) 中潮
天気 ■ くもり
風向 ■ 南4m
気温 ■ 31℃
水温 ■ 26〜27.6℃
透視度 ■ 15m±
満潮 ■ 16:24 156cm
干潮 ■ 09:23 046cm
台風7号が出来ていますが、
連日、井田は穏やか ♪
ほぼ、べた凪 ヽ(*´∀`)ノ
砂辺ポイントは透視度15m、
池尻はスコーンと抜け20m近く見えています。
夏にしてこの透視度は
とてもGoodです。
浅瀬のメジナ、キンギョハナダイ、
イサキyg、イシモチyg、スズメダイの群れ、
ニザダイも時折群れで回遊し、
夏の海を賑わしてくれています。
桟橋周辺では井田では珍しいクエ2匹、
Bigコショウダイも5匹、Bigコロダイ3匹が!。
深場では黒や黄色のカエルアンコウ、
ヒメマダラウミウシ、カクレエビ、
アサヒガニのコロニーもお勧め ♪
明日くらいからウネリが入り出すのかな?!
天気・波浪予報とにらめっこです
  (>_<)
場合によっては要注意です。
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

.

井田ダイビング: 「山の日」だけど潜ってまーす ♪

2016年8月11日(木)山の日 小潮
天気 ■ 晴れ
風向 ■ 東4mm
気温 ■ 35℃
水温 ■ 24〜27℃
透視度 ■ 15m±
満潮 ■ 11:26 124cm
干潮 ■ 16:31 100cm
この時期は、
体験、ガイド、講習と、、、。
水陸を駆け回って ♪
タカベ、スズメダイ、メジナの群れ、
まだ小さくてスケルトンの
イシモチ系やイサキの群れ、
小アジを追いかけサバも回遊 ♪
ナンヨウツバメウオの子供の様に
中層に揺られているのも
現実逃避で、気持ちいい ♪
水温高めで25〜27℃。
透視度は15m前後 ヽ(*´∀`)ノ
毎日、べた凪!
海はやっぱり良いなぁ〜
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

.

井田ダイビング: ウネリも取れました、、、、!

2016年8月5日(金) 中潮
天気 ■ 晴れ
風向 ■ 南西3m
気温 ■ 34℃
水温 ■ 23〜26℃
透視度 ■ 15m±
満潮 ■ 06:25 167cm
干潮 ■ 12:52 030cm
あつーい (>_<)
そんな時には、
海ザブーンです ♪

いや〜、
ウネリが取れたと思ったら
1本目、猛激流れです (>_<)
ここのところ、対流ひどく
時間帯で、びゅーーん! です。
2本目は流れも止まり、
快適、穏やかに潜れました。
ハクセン&アカホシカクレエビ、
イボイソバナガニ、シマアジ、
ミスガイ、タツノイトコ、
本黄カエル、マツカサウオ、
タカベやキビナゴの群れ、
ニザダイ、スズメダイ、
メジナ、の群れも良い感じ ♪
Bigなコショウダイやクエ、
オオモンハタも見応えあり ♪
昨日見つけた
フチベニイロウミウシも
きれい ♪
台風5号の行方が気になりますが
週末二日間は諸条件から
まだまだ平気そうです (^_^)b
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

.

井田ダイビング: このウネリはどこから?!

2016年8月3日(水) 大潮
天気 ■ くもり 
風向 ■ 東3m
気温 ■ 31℃
水温 ■ 22〜26℃
透視度 ■ 12m±
満潮 ■ 05:05 167cm
干潮 ■ 11:41 020cm
今日は流れのない時間で
Goodタイミング ♪
ただし、
どこからともなくウネリが入り、
あれれー???
どこかに台風がいる?!
エントリーできないほどでは
ないのですが、この先が心配です。
大気の不安定さが影響かな?!
そんなうねりの影響で
エントリー直後から
沈殿していた泥が巻き上がり
視界は5m (>_<)
桟橋を離れれば
視界はアップしていきます。
今日は綺麗な
フチベニイロウミウシを
ゲットしました ♪
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

  .
  

井田ダイビング: ゴォー !!

2016年8月2日(火) 大潮
天気 ■ 晴れ時々スコール
風向 ■ 東5m
気温 ■ 30℃
水温 ■ 22〜26℃
透視度 ■ 12m±
満潮 ■ 17:49 173cm
干潮 ■ 11:01 021cm
昨晩の小雨といい、
ここ数日急激に湿度が上がり、
朝から汗ダクダクです
 (>_<)
海水浴エリアロープで見つけた
テンジクイサキyg。
カワハギのちびっ子達と一緒にいました。
この時期の流れ藻が楽しい ♪
深海魚や南方系種の稚魚を
見つけることが出来ます ♪
ぜひ、のぞいてみてくださいネ!
  (o^-‘)b !
今日はショップさんが来たので
事前にカエル探し (^_^;)
居ない居ないと言っていたカエル、
ロープの隙間に隠れていました
  (^_^;)
大潮で潮も動き、
浅場は大賑わい @_@;
Bigなニザダイ&メジナ、
スズメダイにキンギョハナダイ、
クロダイにアイゴ、
イワシやタカベの群れも混じり、
水槽に入っているようです。
360℃、魚、魚、魚!!
  ヽ(*´∀`)ノ
ただし!
入った時間帯が悪く、
いや〜、流れた、流れた!!
水中、ずっと「ゴォー」って
もの凄い海流音がしてた
 (>_<)
今日も猫村さん、
いろいろな生物と記念撮影 ♪
あっちに出没、こっちに出没と
大忙し  f@_@;
そうそう、出没と言えば、
格闘家の武蔵さんが
釣りに見えられていました。
井田もメジャーになったなぁ〜
  ヽ(*´∀`)ノ
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

 
 . 
  
 

井田ダイビング: 夏は暑くてあたりまえ! かな?!

2016年7月30日(土) 中潮
天気 ■ 快晴
風向 ■ 東5m
気温 ■ 31℃
水温 ■ 22〜26℃
透視度 ■ 12m±
満潮 ■ 15:40 152cm
干潮 ■ 08:32 042cm
あつーーーい !!
  (>_<)
気温30℃越え!
素肌がジリジリと焦がされていきます!
今朝は富士山が朝焼けで染まり
午前中いっぱいまでは
きれいな富士山が見えていました。
今日も穏やかな海 ♪
水温も熱せられて、ジワジワと
上がってきています。
ガイド中だったので
カエルは見つけるに至りませんでしたが
被弁りっぱなハナタツが
池尻でゲット出来ました ♪
明日で7月も終わりです
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

.

井田ダイビング: 7月もいよいよ終わりが近づいて!

2016年7月29日(金) 若潮
天気 ■ 快晴
風向 ■ 南東3m
気温 ■ 31℃
水温 ■ 21〜25℃
透視度 ■ 10m±
満潮 ■ 14:28 141cm
干潮 ■ 07:23 052cm
今までの灰色の雲に変わり、
高気圧の真っ白な雲が
青い空に立ち上っています。
夏だなぁ〜 ヽ(*´∀`)ノ
朝のうちは富士山も全景見えていますが
次第に水蒸気で覆われ、
午後にはすっぽり雲の中!
今日の水中は!?、
透視度、表層15m、中層10m、
20m以深は15m視界 ♪
水温は表層25℃、底部は22℃。
夏濁りを考えれば、
まあ、見えている方では?!
相変わらず、カエル系が
多く見られています。
他、
ウミテング、ハクセンアカホシカクレエビ、
ニシドマリハナガサウミウシ、
タカベの群れ、フジイロウミウシ、
ニシキウミウシyg、ミスガイ、、、。
表層にはオキザヨリ、
浅瀬には抱卵中のタツノイトコ
桟橋横のスズメダイの群れも
凄かったな ヽ(*´∀`)ノ
7月最後の週末!
明日も穏やかな海 ♪
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

.

井田ダイビング: 浅場はもやもや、、、

2016年7月27日(水) 小潮
天気 ■ くもり
風向 ■ 南3m
気温 ■ 26℃
水温 ■ 21〜25℃
透視度 ■ 10〜15m
満潮 ■ 11:03 135cm
干潮 ■ 04:49 064cm
朝のうちは小雨も降り、
気温は抑えられ、
過ごしやすくなりました。
  海は鏡の様な
  べた凪 ♪
  今年は本当に
  穏やかな日が続きます。
  今日は皆が
  スナギンのハクセンが
  「いない、いない!」と言うので
  久しぶりに見に行ってみれば、
あらら、、、いるじゃない!!
それも4個体も (^_^;)
ついでに自分のカメラでは
撮りきれないし、肉眼でも
判別つかないから興味の無い
サガミツノメエビを参考までに
撮っておいたよ。
興味のある人は狙ってみてね。
ちなみに5〜10mm (>_<)
以前見つけた
ニシドマリハナガサウミウシ ♪
今日もゲットしたよん。
地味だけど大きいから
これなら見える f(^_^;)
100mmほどだからねぇ〜 ♪
  ヽ(*´∀`)ノ
浅場は白濁進んで
10m前後の視界!
20m周辺サーモクラインが発生し
それ以下は15m視界。
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

.

井田ダイビング: 今年一番悪の赤潮!

2016年7月25日(月) 小潮
天気 ■ 晴れ
風向 ■ 東3m
気温 ■ 28℃
水温 ■ 20〜25℃
透視度 ■ 12m±
満潮 ■ 08:39 151cm
干潮 ■ 14:54 051cm
日射しが強くても
さわやかな風が吹いて
心地よい一日 ♪
海べりですが、
湿度もべたつきも無く快適に
いられます ♪
ダイビング旗もきれいに
たなびいて。
んん?!  何かいる!?
   f(^_^;)
が、、、、「が」っ、ですよ!!
今日は赤潮大発生 @@;
沖合から潮風に乗って
エントリー周辺に貯まり、
あら〜、血の海の様 (>_<)
赤潮の中は、
ナタデココの様な小粒のクラゲも
大発生  (>_<)
今日は体験ダイビングだったので
この赤潮の中をくぐって
沖合に移動、、、 (^_^;)
まいったなぁ〜 (>_<)
水中は鼻水だらけ、、、、、。
深場は?
大丈夫そうです ♪
午後には拡散、沖合に流れて、
一安心 ♪
一番ひどいときに
潜っちゃったなぁ〜  f(^_^;)
午後からは自由潜水 ♪
週末に、居るとか居ないとかを
猫村さんのお力で探し当て、
いろいろな物が見れました ♪
ミスガイ、黒&白&黄カエル、
ベニは広範囲で3個体、
ハクセンアカホシカクレエビ少々、
ハエ(ウミテングyg)、コブダイyg、
シビレエイとヒラタエイはいっぱい、
などなど
浅瀬のクロホシ雄は皆、
卵を咥えている様だけど
まだ放出まで遠いと見えて
おちょぼ口  (^_^;)
それでも、
おっ!、 目が見えてるね〜
  ヽ(*´∀`)ノ
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

.