井田ダイビング: まだまだ見つかるぞ!

2017年11月12日(日) 小潮
天気 ■ 快晴
風向 ■ 東5m
気温 ■ 17℃
水温 ■ 22℃±
透視度 ■ 〜10m
満潮 ■ 13:20 141cm
干潮 ■ 06:01 059cm
朝一は
かなりざわついていた海も
昼前には凪になりました。
日差しも出て、
ダイビング日和に ♪
ただ水中は相変わらず
表層3m、底5m±視界です。
やや流れもあり、
余計に視界不良を (>_<)
そんな中でも新たに
ホソフウライウオ、
カミソリウオ、
アカシマシラヒゲエビを
ゲット出来ました ♪
イバラタツ、クマドリ&イロ・ケロ、
ハナタツ、イッポンテグリ、
アカホシカクレエビ、
イソギンチャクカクレエビ、
ニシキウミウシ、
アブラ&シテンヤッコ、
クダゴンベ、、、、
まだまだ見るモノたくさん
 ヽ(*´∀`)ノ
明日はお休みでーす
ごめんなさい (o^−’)b !
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

  
.

井田ダイビング: クローズです

2017年11月11日(土) 小潮
天気 ■ 秋晴れ 
風向 ■ 北東3m
気温 ■ 22℃
水温 ■ 22℃±
透視度 ■ 〜5m
満潮 ■ 12:01 141cm
干潮 ■ 18:14 101cm
今日は朝から大荒れ!
西風、ビュービュー!!
朝6時頃には雷ゴロゴロ、
雨もざあざあ
降り出しました (^_^;)
活動する頃には雨も止み
晴れ間も出ましたが
風は強まるばかり、、、。
水中は更にかき混ざり
透視度悪いんだろうなぁ、、、。
ということで
迷うことなくクローズに!
居なくなるモノ、
出現するモノ
旬は短し、、、、。
明日の出会いは?!
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

  
 
  
  .

井田ダイビング: 激流、激流 (>_<)

2017年11月10日(金) 小潮
天気 ■ 快晴
風向 ■ 東5m
気温 ■ 20℃
水温 ■ 22℃±
透視度 ■ 〜5m
満潮 ■ 10:36 146cm
干潮 ■ 16:15 104cm
ここ数日、午後に激流が
発生しています。
水中はもとより、
表層は鳴門の渦の様に
ざわついてさざ波立っています!
部分的には渦巻いて、
あの下はいったいどうなっているのだろう?と
考えただけで恐ろしくなります。
今日は新たに
天野荘さん情報で
ちびっ子Bkイロ・ケロを
教えて頂きました。
全身真っ黒な身体に
うっすら斑渦模様 ♪
手足の爪先は白マニュキュアで
とってもかわいい  (o^-‘)b !
ただ黒すぎて写真に撮ると
身体に浮遊物が映って
絵にならない (>_<)
あー、残念 (^_^;)
まあ透視度3mだから
浮遊物が多いのはしょうがない!
他、極極小ウミウシ !
キイロイボウミだと思って
撮っていたけど拡大したら
どうやら別物!?
小さすぎて何か不明 (>_<)
2mmだからなぁ、、、
明日は残念ながら
暴風予報 (>_<)
どのくらい荒れるか
予想がつきません !!
日曜日は風向きも回復して
穏やかになりそうです
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

 
   
.
  
  

井田ダイビング: 水中も深まる秋色に !

2017年11月9日(木) 中潮
天気 ■ 秋晴れ
風向 ■ 西南西5m
気温 ■ 21℃
水温 ■ 22℃±
透視度 ■ 〜10m
満潮 ■ 09:26 155cm
干潮 ■ 14:58 098cm
朝起きの毎日の日課、
富士山を眺めること ♪
  今日は上から4分程度
  真っ白な雪を被っていました。
  ※ 昼過ぎには
  消えてしまいましたが、、、。
  こうして日に日に
  寒くなって行くのですね。
  さて今日はどこに?!
見つからなくなってから久しい
ハナタツを探しに ♪
岩をじっくり覗いてみれば
おー、いた、いた ♪
 ヽ(*´∀`)ノ
ほぼゴミと化した様なハナタツ
 f(^_^;)
良かった、良かった!
まだ居てくれました ♪
今年も早々、
クマドリ・ケロ出現 !!
親指の爪幅の大きさで
一蹴りでどこかに
飛んで行ってしまいそう
 (>_<)
猫村さんもお友達が増えて
嬉しそう ♪
岩の隙間には
小さなアブラヤッコも
 ヽ(*´∀`)ノ
秋の生物、満載 (o^-‘)b !
そうそうイッポンテグリも
変わらず定位置で
ウロウロしていました。
彼も出現してから
長いなぁ〜。
遠目でも判る様な
リーゼント鰭とオレンジの唇。
旬を満喫の1万円ポッキリ !
高いか安いかどっちが得か
考えてみよう〜 ♪
 f(^_^;)
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

  
.

井田ダイビング: 回復、回復 ♪

2017年11月6日(月) 中潮
天気 ■ 秋晴れ
風向 ■ 西南西5m
気温 ■ 19℃
水温 ■ 22.5℃±
透視度 ■ 12m±
満潮 ■ 06:51 179cm
干潮 ■ 12:38 070cm
今日は午後から荒れそうだったので
早めにダイビング ♪
今日も小さな宝石を観に♪
 ヽ(*´∀`)ノ
仲良くヒトデを囲んでいました。
体の柄も青み系と赤み系で
雄雌がはっきり ♪
形、デザイン、色、、、
こんな生き物を作る
天地創造主はすごいなぁと
つくづく思わされる
 (o^−’)b !
ダイビングをしていて
楽しいと思う瞬間 ♪
今日の透視度、12m前後
水温、22℃台
白濁、浮遊物が若干目立ちます。
明日潜れれば、
新しい生物探しに行こう ♪
フリソデエビはしばらく
そ〜としておこう (o^−’)b !
 ヽ(*´∀`)ノ
※ 来週13日(月)は
当店、クラブハウス共にお休みさせて頂きま−す

ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

  
 

井田ダイビング: 連休のご褒美

2017年11月5日(日) 大潮
天気 ■ 秋晴れ
風向 ■ 東北東3m
気温 ■ 19℃
水温 ■ 22.5℃±
透視度 ■ 12m±
満潮 ■ 06:06 180cm
干潮 ■ 11:58 062cm
昨日の海況と異なり
今日の海は落ち着き、
無事に凪 ♪
こうなると透明度も安定かな?
そんな期待をもってエントリー。
だって、
昨日は途中から大荒れ!
併せて
台風来の砂埃&ゴミを巻き上げ、
視界不良2m世界 f@_@;
2本目は強者以外は強制中止!
 (>_<)
この連休で大概のウエット組は
リタイヤという大事な一日なのに、、、。
そんな中、
自分は3Diveだった、、、
 f(^_^;)

そんな功労のご褒美か、
悪環境の中、きれいな
フリソデエビ・ペアーに出会えました。
残念なことにガイド中だったので
カメラは無し、、、
今日は真っ先にビューと
飛んで行きたかったのですが、
その前に講習1本 (>_<)
朝一は底からきれいな水が上がり、
透視度18m程 ♪
タカベにイサキにスズメダイ、
キビナゴの大群が
桟橋周辺を行ったり来たり ♪
いつもの井田に戻っていました。

解放された2Dive目は、
フリソデエビにまっしぐら
 f(^_^;)
おー、いました、いました ♪
 ヽ(*´∀`)ノ
小さなヒトデをゲットしていました♪
さて、この小さな宝石は
いつまでいてくれるのかな?!
本当に、
連休に来店してくれた方への
ご褒美で終わるかな!?
そーと見守りたいと思います。
 ヽ(*´∀`)ノ
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

  
 

井田ダイビング: 日々、新しい出会い ♪

2017年11月2日(木) 大潮
天気 ■ 秋晴れ 
風向 ■ 北東3m
気温 ■ 23℃
水温 ■ 23.2℃±
透視度 ■ 〜10m
満潮 ■ 16:09 165cm
干潮 ■ 10:00 053cm
今日は暑ーい秋晴れ ♪
ドライスーツの中が蒸れ蒸れ
 (>_<)
水中温度はまだまだ高いので
外気温さえ高ければ
ウエットで十分 (o^-‘)b !
身軽なウエットが良いぞ〜
 f(^_^;)
水中は一向に川からの流出水が
一掃されず、透視度10mほど!
かなり白っぽいです。
それでも、生物層豊富で
本当に「潜れば潜るほど」
いろいろなモノに出会えます。
今日はミナミハコフグ数個体、
新しいニシキフウライウオも
ゲット〜 ♪
イッポンテグリや
オオモンカエル、
イバラタツ、カミソリウオ、
ニシキフウライウオ、
イソギンチャクエビ、
アカホシカクレエビ、
ハクセンアカホシカクレエビ、
シテンヤッコやチョウチョウウオ系種、
ニシキウミウシ、クダゴンベ、
サラサゴンベ、ヨスジフエダイ、
コロダイ、コショウダイ、、、
ツノダシ、ハタタテダイ、
ミツボシクロスズメダイ、
クマノミ、カマスの群れ、
ニジギンポ、、、、
今日の猫村さん、
ヒカリボヤに乗って登場〜 ♪
かと思ったら、
あー、ずっこけ、落ちた!!
 f(^_^;)
イタチウオの尾との
2ショットもお気に入り ♪
海は奇想天外があって、
あー、楽しい ヽ(*´∀`)ノ
そして一日の終演。
この時期、
井田ならではの夕日 ♪
空を黄昏れ色に染めて
大きな太陽が海に沈みます。
一日が終わります。
そして
新しい生物との出会いの始まり。
今日は異なったお友達が
訪ねてきてくれました ♪
 ヽ(*´∀`)ノ
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

  
 
  
  .
  
 

井田ダイビング: 秋の海 ♪

2017年11月1日(水) 小潮
天気 ■ 秋晴れ
風向 ■ 西3m
気温 ■ 23℃
水温 ■ 23.3℃±
透視度 ■ 10m±
満潮 ■ 15:38 158cm
干潮 ■ 09:17 056cm
あっという間に11月 ♪
すぐに師走か?!
久しぶりに暑い〜♪
秋晴れ ヽ(*´∀`)ノ
山々を見ると
紅葉も進んでいます。
台風22号のおかげで
エントリー口周辺が小砂利になり
以前よりも入りやすくなっています。
浅場の小石も海岸に上がり
一部、砂地が戻ってきています。
水中は斜面の石が大きく動き、
せっかくなじんだ地形も
様変わり @_@;
新しい生物が急に現れたりと
未知の世界になっています。
潜れば潜る程、見つかる!
ってな感じです。
 ヽ(*´∀`)ノ
今日は新規カミソリウオ、
ニシキフウライウオをゲット ♪
砂辺ポイントでは
50cm大とかわいいカスザメや
1cm大シテンヤッコyg、
手のひら大ハタタテダイ、
中間ケイソンには
Bigハタタテダイ2匹)
コガネキュウセン、
そしてイッポンテグリも
健在でした ♪
それにしても大きくなっていた!
 f@_@;
池尻ポイントのイバラタツ、
黄&白個体が絡んでいたり、
ケイソン上には
黄オオモン・ケロが (o^-‘)b !
イソギンチャクカクレエビも
ペアーで可愛い ♪
桟橋周辺では
ヘダイの大群が駆け抜けたり、
南国チック、ツノダシも
うろうろ、、、♪
台風の後は新規生物が
いろいろ見つかっています。
秋の生物達を楽しんで下さいね ♪
旬は短し! ですよ。

11月4日(土)は豚汁Dayに
しましょうかね〜 ♪
仕込みもあるので、
来店予定の方は早めに
ダイビング予約して下さいネ
 (o^-‘)b !
※ マリクリ・ガーデン(仮称)の
草刈りが終わりました。
さて今後どうしましょうかね〜?!
完成は遠い、、 f(^_^;)
  ヽ(*´∀`)ノ
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

 
   

井田ダイビング: 今頃21号台風影響が、、、

2017年10月27日(金) 小潮
天気 ■ 秋晴れ
風向 ■ 北東5m
気温 ■ 23℃
水温 ■ 23.5℃±
透視度 ■ 4〜8m
満潮 ■ 10:36 133cm
干潮 ■ 16:02 106cm
空は一面晴れ渡り、
海もべた凪 ♪
秋の海日和となっています。
ただし、、、
21号の雨水(河川)による
濁りが入り出し、
日に日に透視度がダウン!
 (>_<)
水中、かなり白く
ざっと3〜8m視界!
流れはまったく無いのですが、
地理感、水中ライトが
必要となっています。
今日は昨日の予告通り、
「池尻ポイント」へ ♪
新しい生物としては
イソギンチャクカクレエビ、
カミソリウオのペアを
ゲット〜 (o^-‘)b !
以前から居る、
クダゴンベ、アカホシカクレエビ、
黄&白のイバラタツは
確認できました。
安全停止中には
キンチャクフグ、
ツノダシ、ハタタテダイ、、、。
南国チックで癒やされます ♪
 ヽ(*´∀`)ノ
さて明日のお天気!
風向きは問題なし!、
ウネリもまだ入らず?!、
お天気だけは雨模様です。
温かい格好でお越し下さいね
※当店前ライブカメラのアドレスが
変更になっています。
現在は →
 http://bit.ly/2y8M9Bs

ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

 
   
  
  
.
  
  

井田ダイビング: 落ち着きだした井田

2017年10月26日(木) 小潮
天気 ■ 秋晴れ
風向 ■ 北東5m
気温 ■ 22℃
水温 ■ 23.5℃±
透視度 ■ 12m±
満潮 ■ 09:29 140cm
干潮 ■ 14:55 100cm
さわやかな秋晴れ
 ヽ(*´∀`)ノ
富士山の頭には
真っ白な雪帽子が ♪
静岡側の初冠雪かな?!
秋の澄み渡った青空に
きれいな雄姿です。
海岸は変わらず
流木その他の山 (>_<)
周辺含め、
あまりの多さに撤去作業は
業者の順番待ち!?
次の台風も有り、まだ様子見?!
今週末までに
かたづけは無理そうです。
今日は桟橋沖のケイソンに
行って来ました。
ふわふわのヘドロ砂が
辺り一面覆っています!
 (堆積) (>_<)
転石等は
すっかり埋もれてしまって
ケイソンも川ゴミで
覆われている状況!!
そんな中、
ニシキウミウシは
大きくなっていました。
ミジンベニハゼの瓶も
どこへやら、、、。
水面には浮遊ゴミが
たくさん (>_<)
流れ藻にはヒメコトヒキが!
ありゃりゃ、、、
猫村さんまでもが !!
 f(^_^;)
明日は池尻ポイントに
探索に行こうかと思います。
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

  
 
  
  .

井田ダイビング: 21号のかたづけ

2017年10月24日(火) 中潮
天気 ■ はれ 
風向 ■ 東7m
気温 ■ 19℃
水温 ■ 24℃±
透視度 ■ 5→15m±
満潮 ■ 08:00 157cm
干潮 ■ 13:38 084cm
台風21号も通り過ぎ、
残るは後片付け、、、、!
海岸・駐車場には、
流木、木片、ゴミ、砂、石等が
多数打ち上がり、
活用に支障をきたしています。
海岸へ通じる防災扉も
裏から石や巨木で塞がれ
開けることもできなくなっています。
 (>_<)
今日はさすがに村あげて、
かたづけ!
ただし!、
海岸はあまりの量・大きさに
人力ではお手上げ (>_<)
大型重機に頼るしかありません。
しばらくかたづくまでは、
お越しのダイバーには
迂回して頂く様になります。
さて気になる水中は、
朝一は透視度5m、
2本目の頃には15m近く見えていました。
決して茶水ではなく、全域白濁!
今までの砂浜はすべて消え去り、
砂利とゴロタになってしまいました。
※浅場の砂底も消え、ゴロタです
 (>_<)
転がり上がった石達は皆丸く、
まるで川底を潜っているようです。
井田ビーチポイントの
ニシキフウライウオや
オオモンカエルは消えていました。
白イバラタツは健在 ♪
超浅場には新しい個体、
カミソリウオらしい
緑色のカミソリウオがいました。
さあ、明日から
店舗回りの掃除と生物捜索が
始まります。
居るモノ、居なくなったモノ、
新しい発見、、、、
楽しみです ヽ(*´∀`)ノ
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

  
 
  
  .

井田ダイビング: 台風21号、無事に通過 ♪

2017年10月23日(月) 中潮
天気 ■ 台風通過→快晴 
風向 ■ 西5m
気温 ■ 25℃
水温 ■ −−℃±
透視度 ■ −−m±
満潮 ■ 07:23 164cm
干潮 ■ 13:07 076cm
台風21号について、、、。
台風によるウネリは
かなり強まりましたが
昨日からの雨風はさほど強まらず、
あれれ???という感じでした。
ただ朝の満潮時と通過が重なり、
高潮による被害が海岸一帯に
出ました。
港・海岸線はもともと低いため
波・水位が道路まで上がり、
ゴミや流木が多く散乱し
交通に支障をきたしていました。
また一部道路は高波により決壊し、
一時通行止めも起きました。
河川の氾濫を避けるため
狩野川放水路も開けたため
河口は川水(茶水)が多く
流入しています。
放水路では普段見ない
「増水注意」の掲示灯までも!!
さて井田も、  ポチッと→★
桟橋上まで水位が上がり、
大荒れとなり、海岸・駐車場は
木片やゴミだらけとなりました。
砂もかなり上がっています。
あー、片付けが、、、(>_<)
当ライブカメラも
状況を映し出してくれていましたが
一時停電?による通信ダウンで
一時不通に (>_<)
今は潮で真っ白なフィルターが!
これは風がやみ次第、
水洗いしてきます。
たぶん風向きが変わらないと
すぐにまた真っ白に (>_<)
高いところ、苦手なんだよなぁ
 f(^_^;)
とまあ、大きな被害もなく
無事にやり過ごすことができました。
ご心配ありがとうございました。
ご報告まで、
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

  
 
  
  .

井田ダイビング: 徐々に台風が!

2017年10月22日(日) 中潮
天気 ■ 雨 
風向 ■ 東北5m
気温 ■ 20℃
水温 ■ −−℃±
透視度 ■ −−m±
満潮 ■ 06:49 170cm
干潮 ■ 12:37 069cm
昨日からのウネリが強まっています。
ウネリの干満差も大きく
桟橋周辺を襲っています。
船揚場にも早くも石がゴロゴロ、、、。
 (>_<)
当然のことながらリスク上、
当店はクローズ案内をさせて頂きました。
明日の明け方が
台風通過予定となっています。
雨風は強まったり、やんだり、、、。
皆様方におかれましても
被害が少ないことを祈っています。
明日またご報告させて頂きます。
ではでは、、、、この辺で。

 
   
   
  .

井田ダイビング: 台風ウネリどどーん!!

2017年10月21日(土) 大潮
天気 ■ 小雨
風向 ■ 北東4m
気温 ■ 19℃
水温 ■ 24.8℃±
透視度 ■ 18m±
満潮 ■ 06:14 173cm
干潮 ■ 12:07 062cm
朝からウネリが入っており
どどーん !!
周期がゆっくりなので
タイミングを読めば
まだビーチから入れる状況!
ただし読み違えると大変なので
素直にジャイアントエントリー
 &
ハシゴでエキジット f(^_^;)
水中はウネって
白濁進んでいますが
18m近く見えています。
今日はまたまた新たに
ニシキフウライウオ2個体
ゲット〜  (^_^)v
駆け下りすぐのゴロタだから
この台風で飛んでしまうね
 (>_<)
あー、明日はいよいよもって
クローズか?
風向きは問題ないけど
沖からのウネリがかなり寄せそう!!
書いている今でも
時間と共にドドーンの音が
大きくなっている (>_<)
ああ、、、、、
被害が少ないことを
祈って、、、  
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ