井田ダイビング: 穏やかな海況

2017年10月20日(金) 大潮
天気 ■ 小雨のち快晴
風向 ■ 北北東3m
気温 ■ 20℃
水温 ■ 24.4℃±
透視度 ■ 〜20m
満潮 ■ 05:39 173cm
干潮 ■ 11:36 056cm
朝のうちはパラパラ小雨、
10時くらいから明るくなり
雨も上がり気温も上がりました。
昼くらいには青空も広がり
秋らしい日に @_@;
まだ台風の影響はまったく無し!
海はべた凪 ♪
透視度も20m程見え
良いコンディションです ♪
 ヽ(*´∀`)ノ
今日のゲストさん、
青空が出て気分も絶好調ー !♪
おかげで
4Diveになってしまいました
 f(^_^;)
旬の井田を端から端まで
網羅案内 (o^-‘)b !
このくらい一度に潜れば
allご案内 ヽ(*´∀`)ノ
数日前まできれいな個体だった
ニシキフウライウオが
尾部分が噛み切られてか
抱卵中にもかかわらず
お腹下から無し @_@;
それでも一生懸命
水流を与えようとヒレをパカパカと!
痛々しい、、、
卵には目も出始めているけど
執拗にカメラで追わないで!!
近場では新たに
スケルトン・ニシキフウライウオを
ゲット〜 (^_^)v
宝石を散らした様な
柄のヒレ ♪
とってもきれいです。
たぶん台風のこのコース!
沖の綺麗な黒潮を
吹き上げそう ♪
被害が少なければ
真っ青な井田ブルーを
提供してくれそう ♪
日曜か月曜か火曜か?!
期待大です ヽ(*´∀`)ノ
素敵な週末を ♪
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

  

井田ダイビング: また雨の振り出し!

2017年10月19日(木) 大潮
天気 ■ 小雨
風向 ■ 北北東4m
気温 ■ 14℃
水温 ■ 24.4℃±
透視度 ■ 15m±
満潮 ■ 05:02 170cm
干潮 ■ 11:04 050cm
昨日はあれだけ好天気で
気温も上がったのに
今日はまた雨の振り出し!
沖合は風も強くかなり荒れ模様!

しかし桟橋周辺は風を避けて
ほぼべた凪 ♪
水中はダメだろうなぁ、、
潜るのに躊躇したけど
週末台風影響で潜れなくなるかも?!と
重い腰を上げていざ水中へ!
 f(^_^;)
おお おっ!
いいねぇ〜 ♪
18m近く見えているかな?!
水温は24℃台 ♪
1本目は
最近居ない、居ないと言われる
イッポンテグリへ!!
居るじゃない〜!!
あっさり見つけてご機嫌♪
かなり大きくなり、
色柄も派手になってきました。
そこから一気にイバラタツへ♪
近くではトガリモエビのなる
木を発見  (o^-‘)b !
さて何個体居るでしょうか?!
 f(^_^;)
さらに近くでは
付着物いっぱいの
ハナタツをゲット〜 ♪
 (^_^)v
またまた見る生物を増やして
しまった (>_<)
あー、、、残留窒素が!?
あー、、、、エアーが!!
週明け日曜くらいから
ウネリが入るかな?!
みんな飛ばされなければ
よいけど!
 
あー、旬は本当に短い
 (>_<)
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

 
  
.
  

井田ダイビング: まずまずの透明度 ♪

2017年10月17日(火) 中潮
天気 ■ 小雨
風向 ■ 北東3m
気温 ■ 17℃
水温 ■ 24.6℃±
透視度 ■ 15m±
満潮 ■ 16:11 164cm
干潮 ■ 09:49 050cm
今週は連日雨模様、、。
店隣の川の水量が
日に日に増えています。
※茶水でないのが救い♪
外気温が低く水中に入ると、
「おっ、温い!♪」
 ヽ(*´∀`)ノ
水中全体は暗いですが、
透視度18m近く見えています
 (o^-‘)b !
今日は4個体目の
イバラタツ君へ ♪
深いなぁ、、、f(^_^;)
でも黄色が綺麗 ♪
近くには
ハクセンアカホシカクレエビ ♪
今期はアカホシが多いですが、
ハクセンはここだけかな?!
他、
複色のトガリモエビ達、
ニシキフウライウオ数個体、
カミソリウオ、テンスyg、
イッポンテグリ、ミジンベニハゼ、
ウミテング、ナンツバ、
オオモン・ケロ数個体、
、、、、、
やっぱり残留窒素との勝負!
 (>_<)
明日は日射しが出そうです ♪
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

  
.

井田ダイビング: 頑張るナンツバ君 ♪

2017年10月14日(土) 長潮
天気 ■ 小雨のち本降り
風向 ■ 北東2m
気温 ■ 19℃
水温 ■ 25.2℃±
透視度 ■ 12m±
満潮 ■ 14:05 146cm
干潮 ■ 06:36 059cm
今日は朝から
雨がポツリポツリ、、、。
たまに期待をさせる様な空が
覗いたりしましたが、
昼過ぎくらいから本降りに!
外気温が低くなり、
濡れた体は一層寒く感じます。
今日は修復後のテストで
お風呂にお湯をはりました
 ヽ(*´∀`)ノ
今のところ絶好調〜
 (o^-‘)/~~
先日荒れた海で
居なくなったと思っていた
ナンヨウツバメウオが
未だ健在でした。
かなり大きくなり、
ヒレ先も
黒柄が入り出していました。
 ヽ(*´∀`)ノ
さて、個人的に
近頃ハマっている
トガリモエビ探し ♪
今日はペアーで ♪
 (^_^)v
鼻先がピーンと伸びて
格好いいなぁ〜
 (o^-‘)b !
浅瀬では
ユビノウハナガサウミウシも
まだまだたくさん見られています。
透視度: 〜15m
水温: 25℃前後
あー、明日は一日中、
雨模様 (>_<)
水温の方が温かいぞ!!
  (o^−’)b !
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

  
.

井田ダイビング: 夏日到来だぁ ♪

2017年10月10日(火) 中潮
天気 ■ はれ
風向 ■ 南4m
気温 ■ 29℃
水温 ■ 25.2℃±
透視度 ■ 10〜5m
満潮 ■ 08:29 165cm
干潮 ■ 14:10 085cm
昨晩のどしゃ降りの後は
晴れて暑くなりました。
 ヽ(*´∀`)ノ
よしよし、これならまだまだ
ウエットでいけるぞ〜
  (o^-‘)b !
朝一は透明感有り、
きれいそうに見えた海も
1本目上がる頃には
沖から川の水&ゴミが流れ入り、
水中は一気に白濁5m視界と
なってしまいました (>_<)
流れが速いから
アッという間に白濁〜!
やっぱり瞬間的だったけど
けっこう降ったんだな?!
この暗さに乗じて
浅場のガンガゼ(ウニ)が
放精していました。
白モクモク、、、、
濁りの原因か??
そんなことは無いね
 f(^_^;)
連休中には
また新しいニシキフウライ・ペアや
黄色イバラタツも見つかりました。
クダゴンベは2個体に!
イッポンテグリや
トガリモエビも健在です ♪
今日新たに
トガリモエビ1個体
ゲット〜!
全部で3色 (^_^)v
 ヽ(*´∀`)ノ
井田は狭いエリアにギュッと
レア種(旬)が濃縮 ♪
あっという間の時間切れ!
エアーと残留窒素の勝負!
 (>_<)
水中スクーターを
稼働させようかな?!
 f(^_^;)
さあ、ウエットで
潜れるのもあと1か月!!
大急ぎで旬を楽しみましょう
  (o^−’)b !
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

  
 
・ 
  
  

井田ダイビング: 激流れ中! (>_<)

2017年10月8日(日) 中潮
天気 ■ はれ
風向 ■ 北北東3m
気温 ■ 27℃
水温 ■ 24.8℃±
透視度 ■ 12m±
満潮 ■ 06:54 181cm
干潮 ■ 12:52 059cm
先日の大潮明けぐらいから
時間帯による流れが激流れ!
井田でドリフトダイビング ♪
ビューと流れ、
あっという間に池尻、
エンドロープ!!
行きはよいよい帰りは、、、
 f(^_^;)
流れのせいで砂が巻き上がり、
透視度は12m前後 @_@;
マクロ系は吹き飛ばされずに
頑張っています  (o^-‘)b !
綺麗な黄色イバラタツも
登場しました ♪
明日は連休最終日 ♪
何が見つかるかな〜!?
思いっきり
楽しんじゃいましょう。
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

  
 
  
  .
,

井田ダイビング: 赤トガリの代わりに、、(^_^;)

2017年10月6日(金) 大潮
天気 ■ くもり後あめ
風向 ■ 北北東5m
気温 ■ 19℃
水温 ■ 24.9℃±
透視度 ■ 15m±
満潮 ■ 05:31 180cm
干潮 ■ 11:41 043cm
まだ見せられない、、、
でも、
チラッとなら、、いいか!?
今日は新たに、、、
 f(^_^;)
なーんて書いてみたけど
連日と変わらないことに!
ただ心ない人間によって
見つけて行く横から
だんだん居なくさせていく!
好きでそこにいるのに
過度の近接マクロに加えて
強烈フラッシュ攻撃!!
人間でもたまったもんじゃない。
最近目につく腔腸類の
折られ倒されもぎ取られ、、、。
目に余る (>_<)
見つけて良いのか、
見せても良いのか!?
考えさせられます。
ああ、、、_| ̄|○
浅瀬はタカベを狙って
カンパチ数匹が折っています。
キビナゴ群れも混ざりキラキラと。
キンギョハナダイ雄雌、
アカオビハナダイも綺麗。
浅瀬のソラスズメダイの群体は
宝石のようできれい。
囲まれるととっても癒されます。
単管アングルの回りには
スズメダイの群れがぐっちゃり。
群れの中に入れば
魚になった様 ヽ(*´∀`)ノ
明日は昼まで雨模様。
午後から上がります。
日・月連休は晴れて
ダイビング日より。
水中よりも陸上の方が寒いので
風を避けるウインドブレーカーが
あると重宝しますよ ♪
  (o^-‘)b
では良い休日を ♪
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ 

  
 
  
  .

井田ダイビング: おっ、今日はトガリモエビだね♪

2017年10月5日(木) 大潮
天気 ■ 秋晴れ ヽ(*´∀`)ノ
風向 ■ 東6m
気温 ■ 21℃
水温 ■ 25℃±
透視度 ■ 〜18m
満潮 ■ 04:52 173cm
干潮 ■ 11:06 041cm
きれいな秋晴れ ♪
うろこ雲が広がります。
明日はお天気崩れるかな?!
さて今日の猫村さん!
仲良しショップさんが
来たことも有り、
1本目から大はりきり ♪
「ここ掘れニャンニャン」と
言わんばかりの
活躍で旬をご案内 ♪
そろそろ息切れかと思いきや
赤色トガリモエビ
ゲットしてきた (o^-‘)b !
先日のクダゴンベに続き、
やるなぁ〜 ヽ(*´∀`)ノ
エアーはもつものの、
窒素減圧不要限界との戦い
 f(^_^;)
あれよあれよと警告警報、
鳴りっぱなし! (>_<)
良い子はダメよ (o^-‘)b !
Bigオオモン・ケロ2個体、
緑小・オオモン・ケロ、
ニシキフウライ・ペア+1
ホソフウライウオ、
ヨスジフエダイ、
カミソリウオ・ペア、
アカホシカクレエビ、
ミジンベニハゼ、
イッポンテグリ、
ヒラベラ&テンスyg、
キツネベラyg、
オトメハゼ&クロイトハゼyg
トガリモエビ、
イボイソバナガニ、
コショウダイ、コロダイ、
カンアパチ、ワラサ、
イバラタツ2個体、
イサキ&タカベはぐるぐる!
クダゴンベ、、、、
あー、、、きりがない!!
 (>_<)

2ダイブで一気見でした
 ヽ(*´∀`)ノ
今日の締めくくりは
きれいな夕景で ♪
ぜひあわてて帰らずお泊りで、
井田の夕陽で
癒されて下さいね
夕陽開演17時です。
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

  
 
  
  .

井田ダイビング: おっ、クダゴンベ登場〜♪

2017年10月2日(月) 中潮
天気 ■ くもり
風向 ■ 北北東3m
気温 ■ 25℃
水温 ■ 26℃±
透視度 ■ 〜18m
満潮 ■ 15:54 157cm
干潮 ■ 09:12 055cm
10月もいよいよ突入 ♪
数日後は「中秋の名月」 ♪
※今年は4日(水)です
お月見できるかな〜
 ヽ(*´∀`)ノ
あっという間に
大好きなこの季節も
終わっちゃう!?
ああ、、、、
先日は井田の「ザクロ」も
沢山頂きました ♪
水中も今が本当に旬の固まり!
右に行っても左に行っても
珍しい生き物たちばかり ♪
季節に来遊する魚達 (o^-‘)b
潜るのが本当に楽しい
 ヽ(*´∀`)ノ
猫村さんも
潜るたびに新しい生物を発見!
 (o^-‘)b
思い出の記念撮影をと大忙し!
あっちでポーズ、
こっちでポーズ
と、大張り切り ♪
今日は昨日見つけた
クダゴンベ君達と (o^-‘)b
小さなクロイトハゼ君も
可愛かったな ♪
 ヽ(*´∀`)ノ
明日の出会いは?
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

  
 
  
  .

井田ダイビング: 旬の物、すべてお見せしまーす ♪

2017年9月30日(土) 長潮
天気 ■ 晴れ
風向 ■ 北東3m
気温 ■ 27℃
水温 ■ 26℃±
透視度 ■ 12〜15m
満潮 ■ 14:39 139cm
干潮 ■ 07:07 072cm
穏やかな9月最終日 ♪
素敵なダイビング日和に
なりました。
集中するダイバーの
群れ(^_^;)を避けつつ、
撮り放題の場所へご案内
 ヽ(*´∀`)ノ
その甲斐あって
イッポンテグリ、
Bigオオモン・ケロ、
ヒラベラyg、イバラタツ、
アカホシカクレエビ、
ニシキウミウシ、
ニシキフウライウオ、
カミソリウオ・ペア
クロユリハゼ、
、、、、
猫村さん・ショットも
追加できました (^_^)v
さあ明日は
どこへ行こうかなぁ ♪
お天気も海も穏やか ♪
いい10月の始めり
 ヽ(*´∀`)ノ
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

  
 
  
  .
  

井田ダイビング: まずまずの秋ダイビング日和♪

2017年9月29日(金) 若潮
天気 ■ 晴れ
風向 ■ 東3m
気温 ■ 27℃
水温 ■ 26℃±
透視度 ■ 〜18m
満潮 ■ 13:24 131cm
干潮 ■ 18:55 113cm
今日も穏やかな海 ♪
水中の桟橋周辺では
イサキ・タカベを狙って
カンパチ、ワラサが
バトルを繰り広げています。
ボラの群れやクロダイ、
メジナ、アイゴもいい感じ ♪
 ヽ(*´∀`)ノ
今日の水中ショーは
こんな感じ → ポチっと♪
①、ソラスズメダイ、
②、桟橋周辺
③、タカベ、タカベ、タカベ
そういえば昨日は
ボラクーダーにも遭遇したっけ ♪
浅瀬にはヒラベラ(Iniistius sp.3-6 )、
1cm程のテンスの幼魚など、
猫村さん2ショットも記念撮影が
出来ました ヽ(*´∀`)ノ
ニシキフウライウオに至っては
今日新たに1個体追加 ♪
全部で5個体も (^_^)v
イバラタツ、キツネベラyg、
ホソフウライ、
オオモン・ケロは数個体、
ミジンベニハゼ、
アカホシカクレエビ、
ミツボシクロスズメダイ、
Bigコロダイ、
クロユリハゼ、イッポンテグリ、
ニシキウミウシ、、、、、

見所満載 ヽ(*´∀`)ノ
潜れば潜るほど
新しい出会いが ♪
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

  
  

井田ダイビング: 秋晴れ、海晴れ ♪

2017年9月26日(火) 小潮
天気 ■ 晴れ
風向 ■ 北東3m
気温 ■ 28℃
水温 ■ 26℃±
透視度 ■ 〜20m
満潮 ■ 09:01 146cm
干潮 ■ 14:35 092cm
今日こそ静養日と思っていたのに
防波堤から見た海底が
あまりに透き通って綺麗だったので、
またしてもダイビング ♪
 f(^_^;)
久しぶりに池尻に
どっぷり行こうかな?!
なーんて潜ってみれば、
桟橋周辺がタカベの群れで
大変なことに
 f@_@;
相当数の群れが入り込み
行ったり来たり ♪
いよいよタカベの大回遊始まりか?!
動画に酔いしれて下さいネ
→ ポチッ と!

さて、今日も猫村さん連れて
池尻ポイントへお散歩 ♪

カミソリウオ・ペアや
Big白&グレー・オオモン・ケロ、
アカホシカクレエビ、、、
マクロ系も大充実 ♪
明日の出会いは??
ああ、、、静養が、、、
遠のいていく   _| ̄|○
旬な今、楽しすぎる、、、
 (>_<)
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

.

井田ダイビング: 撮りたい放題 (o^-‘)b !

2017年9月25日(月) 中潮
天気 ■ 晴れ
風向 ■ 東4m
気温 ■ 28℃
水温 ■ 26℃±
透視度 ■ 〜20m
満潮 ■ 08:13 156cm
干潮 ■ 14:02 081cm
連休後の連休あとだけあって
今日の井田は閑散 ♪
水も変わらず綺麗そうだし
身体休めの日と考えていたけど
ついつい、ドボーン ♪
桟橋横は相変わらず
タカベ、イサキ、イワシygが
行ったり来たり !
かなり見応えありの癒され
ヾ(*´∀`*)ノ
今日は3回はずしの
イッポンテグリをゲットしに !
ヾ(*´∀`*)ノ
見事ゲット成功〜
猫村さん、大喜び ♪
ほか連日の生物をぐるっと回って
今日はおしまい f(^_^;)
でも撮りたい放題だよん (^_^)v
週末おこし頂いた皆様
ありがとうございました。
日曜は井田初物による
新米銀杏の炊き込みご飯、
豚汁も大盛況で完食頂きました。
※残ると私は
毎日食べなければなりません
(>_<)
ちなみに
2升分の米を炊きました
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

,

井田ダイビング: 人の目が多いのは良いことだ!

2017年9月23日(土) 中潮
天気 ■ 晴れのちくもり
風向 ■ 東5m
気温 ■ 27℃
水温 ■ 26.2℃±
透視度 ■ 〜20m
満潮 ■ 07:03 172cm
干潮 ■ 13:02 059cm
朝のうちは日射しも入り
透明度、スコーーーーン ♪
ざっと20mオーバー!!
 ヽ(*´∀`)ノ
その後は人的災害か?、
白濁進み15m程。
午後はむちゃくちゃ流れて、
あっという間に大移動可能
 f(^_^;)
今日は東伊豆荒れての大混雑
 (>_<)
どっと人が流れ込みました。
となると当然目が多い ♪
いろいろな新情報が入ってきました。
※いなくなるのも多いけどね!
とほほほ 、、、、
イッポンテグリ、
ニシキフウライウオ・ペア+1
カミソリウオ・ペア+1、
Bk_Bigオオモン・ケロ、
白オオモン・ケロ、
ミジンベニハゼ、キツネベラyg、
ハクセンアカホシカクレエビ、
ホソフウライウオ、
イボイソバナガニ、アサヒガニ、
シロハナガサウミウシ、
イバラタツは2個体、
ヒラベラyg、ツマジロオコゼ、、、、
あー、見所いっぱい
 ヽ(*´∀`)ノ
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

 

井田ダイビング: まずまずの海況だね ♪

2017年9月22日(金) 中潮
天気 ■ くもり
風向 ■ 東5m
気温 ■ 24℃
水温 ■ 25.5℃±
透視度 ■ 〜15m
満潮 ■ 06:26 177cm
干潮 ■ 12:32 049cm
先週末の台風影響から
早一週間、、、。
海は安定しています。
水温も高めで26℃前後 ♪
外気温の方が
冷たくなってきました。
 (>_<)
透視度は白濁していますが
15m前後見えています。
イサキ、タカベの群れも
変わらずぐるぐると ♪
スズメダイの群れは
若干流れが入ればもう乱舞
 ヽ(*´∀`)ノ
ここに来て、
水中も秋色になってきました。
先日来から登場した
ニシキフウライウオも
どこからかペアに ♪
近くには綺麗な姿の
イバラタツやイボイソバナガニ、
カミソリの様なホソフウライ?、
離れた所にもカミソリウオ・ペア、
まとめて一気に見れます ♪
 ヽ(*´∀`)ノ
砂辺ポイントのミジンベニや
ハクセンアカホシカクレエビ、
ヒラベラ(Iniistius sp.3-6 )、
イッポンテグリ、、、、。
池尻ポイントには
Bigイロ&オオモン・ケロ、
イバラタツなんかも隠れています
狭いエリアでこれだけ豊富なのは
井田ならでは  (o^-‘)b
情報はほどほどに、
自分で見つける楽しさをぜひ ♪
そのネタ、買いますよ
 ヽ(*´∀`)ノ
週末24日(日)
初物で少しだけ
おもてなしをしましょう ♪
秋の味覚の野菜を使って豚汁、
新米、銀杏を使って炊き込みご飯 ♪
23日土曜日は忙しいから
24日(日)の1日限定〜 ♪
 ヽ(*´∀`)ノ

数量限定なので、
ご予約くださいネ
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

  
 .