すっかり肌寒く、、

2022年9月22日(木) 若潮 

天気 ■ くもり  風向 ■ 東4m
気温 ■ 24℃  水温■ 26℃±
透視度 ■ 10m±
満潮 ■ 16:23 干潮 ■ 09:27

 浅瀬には無数のソラスズメダイが乱舞しています

朝方がすっかり肌寒く、
跳ね飛ばしていたタオルケットも
ミノムシのごとく体に巻き付けて
もうひと眠りしたくなってきました。

イシモチ系幼魚
 浅瀬には今季産まれたまだ体がスケルトンなイシモチ系幼魚が無数に ♪

今日は空がスッキリしないうえに風も強く、
更に寒くなりました。
ウインドブレーカー、必需です。

今日もガイド中だったので
写真はやっぱり限られていたなぁ、、、
 (>_<)

ナンヨウツバメウオ幼魚
 ビゼンクラゲを捕食するナンヨウツバメウオ幼魚

エントリー口の水際では
流れ着いたビゼンクラゲを囲むように
ナンヨウツバメウオ幼魚が3匹。
最初は寄り添っているだけかなと思ったら
しっかり突っついて食べていました(笑)

イサキ幼魚
 ちびっ子イサキ幼魚
 まだ小さなイサキ幼魚がひと固まり ♪

浅瀬には無数のソラスズメダイや
イサキ幼魚・成魚の群れ、
体がまだ透けているイシモチ系の群れが
エリアごとに群れています。

カミソリウオ・ペア
 色違いのカミソリウオ・ペアがゆらゆら揺れています

きれいな青・黄のツートン、
ソメワケヤッコは今日も見れました。
他、オオウミウマ、カミソリウオ・ペア、
アカスジカクレエビ、ゴンズイ、
コロダイ幼魚&成魚、ウミテング、
ハナキンチャクフグ、ホウセキキントキ、
ノコギリハギ、、、、、
スミレナガハナダイ幼魚が沢山いるけど、
成魚が定着したら、またしても生態系が狂うかな!?

スミレナガハナダイ
 コガネスズメダイのいるところにスミレナガハナダイ

気になる熱帯低気圧は明日に台風15号!!
コースも、とっても嫌なLコース。
明日はまだ問題なさそうだけど、
土曜日辺りからウネリの影響が (>_<)
風はさほど強くないがウネリの余波が
入りそう。

あぁ、、、、、、_| ̄|○
連休がぁぁぁ、、、

明日は降ったり止んだりの雨予報。
水中は温かいけど陸は寒いぞ!!
風を避けれるウインドブレーカーや
レインコートは必需です。

ではでは!
まったね~  ♪ バイバイ

  .

台風後の様子

2022年9月21日(水) 若潮 

天気 ■ 晴れ  風向 ■ 東南東6m
気温 ■ 28℃  水温■ 24~27℃
透視度 ■ ~12m
満潮 ■ 15:59 干潮 ■ 08:38

台風後というのにかなり肌寒く、
秋が加速したような気温。
井田の沿道の河津桜も秋化粧してきました。

台風影響のウネリがやっと取れました。
本日、穏やかな凪 ♪

水中はと言うと、、、?!

ウネリの強さを物語るように
浅瀬は今まで以上に石がゴロゴロと上がり、
更にエントリーを難儀にしています。

荒れた直後なだけに白濁は仕方ないかな?
雨水(淡水)の影響ぽいね。
せめてもの救いは茶水では無いという事!!
おかげで何とか12mくらいは視界が有りそうです。

今日は初心者のためのガイドツアー。
井田の魅力、伝わったかな?
  ヽ(*´∀`)ノ

今日の出会いは、、、

今年も定位置にソメワケヤッコが出現。
臆病ですぐに石の間に逃げ込んでしまうのも
一緒  f(^_^;)

極小3cm程のヨウジウオBaby、
コロダイ、ホウセキキントキ、
子カンパチ、イサキ群れ、
ミノカサゴ幼魚、ウミテング、
ナンヨウツバメウオは3個体、
、、、、、

明日は本格的に生物探しができるかな?
カメラ、持って行けるかなぁ??
明日も海は穏やか。
お天気やや下り坂。
透明度、上がると良いね (o^-‘)b !

ではでは!
まったね~  ♪ バイバイ

  .


気になる台風の影響は?

2022年9月16日(金) 中潮 

天気 ■ 晴れ  風向 ■ 東南東5m
気温 ■ 33℃  水温■ 27℃±
透視度 ■ 12m±
満潮 ■ 09:06 干潮 ■ 14:26

週末連休を目の前に
台風14号が寄って来ています。

気になる海況は?!

現時点では微妙な寄せだけ。
表層はほぼ平水面です。

私は今日からオープンウォーター講習。
透明度も10mよりは復活し、難無く限定コース。
生徒もソラスズメダイに囲まれたりと
リラックスして進行 ♪

場所によっては少し対流もしていましたが
さほど影響は無しかな?! (o^-‘)b !

水温は変わらず上も下も27℃台。
快適だね (o^-‘)b !

明日はまだまだ潜れるのでは。
風向きも東風!!
沖からの余波(ウネリ)が無ければ
波高も高く無いね。

ではでは!
まったね~  ♪ バイバイ

  .


あれれ ?

2022年9月14日(月) 中潮 

天気 ■ 晴れ  風向 ■ 東南東5m
気温 ■ 32℃  水温■ 27℃±
透視度 ■ 10m±
満潮 ■ 07:38 干潮 ■ 13:34

海は変わらず表層、ベタ凪 ♪
ただ良いことは承知の通り、続かない、、、。
 f(^_^;)

セトミノカサゴ
 今年は随分長くセトミノカサゴが定着しています

早朝はさざ波立つ程、流れが入り、
それからが激変か?!

今日も20mオーバーを期待して潜って見れば、
あれれれれ???

どよ~ん、、、、 、、、_| ̄|○

サカタザメ
 サメと名前が着くけれどエイの仲間。 エイリアン似だよね

白濁進み、全域10m視界。
深場に降りれば抜けるだろうと
30mまで行ってみたけど一向に変化なし!!
ありゃぁぁぁ、、、、

たぶん今日井田に来ている殆どのダイバーは
「20m視界」の甘い言葉に乗せられて
来てしまったことだろう。
それだけにこの視界は、、、、(>_<)
誰も予想がつかなかった展開。

オオウミウマ
 かなりゴツゴツと成長してきたオオウミウマ

嗅覚を頼りに今日のご案内は、
カミソリウオ、オオウミウマ、カンパチ、
ハゲヒラベラyg、マダイyg、カラマツエビ、
セトミノカサゴ、アカエイ、アサヒガニ、
ウミテング、サカタザメ、キツネベラyg、
、、、、、

ハゲヒラベラ
 今年もやって来てくれました。 浅場でゆらゆら、、ハゲヒラベラ幼魚

またきれいな潮が、さーっと!!
入れ替わらないかなぁ~。

ではでは!
まったね~  ♪ バイバイ

  .

やっと「井田の海」に!!

2022年9月12日(月) 大潮 

天気 ■ 晴れ  風向 ■ 東南東5m
気温 ■ 31℃  水温■ ~29℃
透視度 ■ ~20mオーバー
満潮 ■ 06:16 干潮 ■ 12:34

台風が沖の黒潮を引き上げているせいか、
水温、透明度共にアップ (o^-‘)b !

桟橋周辺は白い砂の恩恵もあり、
久しぶりの20mオーバーが連日続いています。
水温も29℃台  @_@;

やっと井田らしい、
久しぶりの「井田」が帰ってきました。

砂辺ポイントの白い砂の上に漂えば、
気持ちぃぃ~   ヽ(*´∀`)ノ

深場からダイバーの吐く泡(エアーカーテン)が
キラキラと立ち上り、幻想的なシーンです。

これなら皆、笑顔がこぼれるね (o^-‘)b !

しばらくベタ凪、ダイビング日和が続きそうです。

ではでは!
まったね~  ♪ バイバイ

  .


おっ、いいね (o^-‘)b !

2022年9月10日(土) 大潮 

天気 ■ 晴れ  風向 ■ 東北東5m
気温 ■ 31℃  水温■ 28℃
透視度 ■ 15m±
満潮 ■ 17:55 干潮 ■ 11:23

ベタ凪ーー ヽ(*´∀`)ノ

浮遊物目立つけど、抜けた~ ♪
やや青さも回復!!
透視度15m前後、水温全域、28℃  @_@;

超~、快適。

シマアジやイサキの群れ、
ナンヨウツバメウオ幼魚はゆらゆら、、。
カミソリウオ・ペアやウミテング、
ビゼンクラゲにメガネスズメダイyg、
シマハギ、モンツキハギ、
ホウセキキントキ、ノコギリハギ、
、、、、

浅瀬をのんびり潜るのが良いね ♪

ではでは!
まったね~  ♪ バイバイ

  .

秋の海を楽しみましょう

2022年9月9日(金) 大潮 

天気 ■ 晴れ  風向 ■ 東南東4m
気温 ■ 29℃  水温■ 25~28℃
透視度 ■ 12m±
満潮 ■ 04:01 干潮 ■ 10:43

やっとウネリが取れました。

明日はダイビング日和  ヽ(*´∀`)ノ

ではでは!
まったね~  ♪ バイバイ

  .

ウネリが取れれば、、、

2022年9月8日(木) 中潮 

天気 ■ 曇り  風向 ■ 南東1m
気温 ■ 27℃  水温■ 25~28℃
透視度 ■ ~12m
満潮 ■ 16:55 干潮 ■ 09:57

ゴンズイ
 ドクターフィッシュならぬゴンズイとの触れ合い (笑)

連日台風11号の影響で沖からのウネリが取れず、
水が揺れています。
当然ながら砂が舞い、透明度ダウン!!
  (>_<)
白濁取れず、視界12m止まり。
水質は悪くないのだけどね~  @_@;

ナンヨウツバメウオ幼魚
 ナンヨウツバメウオ幼魚 (桟橋横表層)

表層水温28度、底部全域25℃

温かく快適だなぁ~  ヽ(*´∀`)ノ

表層には
ナンヨウツバメウオ幼魚2個体がゆらゆら、、、。
ちびっ子同士、寄り添う姿がかわいいです。

コロダイ稚魚
 コロダイ稚魚(体長12mm)

浅瀬にはカンパチ他、シマアジの群れも
行ったり来たり ♪
黄色のラインが鮮やかです。

石影で見つけた超ちびっ子のコロダイ稚魚。
よく見ると大中小3個体がくねくね (笑)

カミソリウオ・ペア
 今季初ゲットのカミソリウオ・ペア

カミソリウオ・ペアもゲット (o^-‘)v
色違い個体なので貴重な存在。
いつまで居てくれるかなぁ~。

季節来遊漁
 時期遅い季節来遊漁達がやっと出現しだしました

浅場ゴロタ石の陰にはトゲチョウやシマハギ、
ツマジロモンガラなどの幼魚が
やっと見られるようになりました。
例年からすると1ヶ月半くらい遅いなぁ、、、、。

今日は夏休み明けの様子見ダイブ。
あまり深入りせず、この辺で ♪ (笑)

   ヽ(*´∀`)ノ

ではでは!
まったね~  ♪ バイバイ

  .

予想通り、ウネリが、、、

2022年9月4日(日) 小潮 

天気 ■ 晴れ  風向 ■ 東南東4m
気温 ■ 30℃  水温■ 26.5℃±
透視度 ■ 10m±
満潮 ■ 12:07 干潮 ■ 16:35

さすがに今日あたりになると
ウネリが入って、
ざっぶーん、ゴロゴロ、、、。

ウネリのタイミングを読むのが
必須アイテムになってきます。

ホソフウライウオ
 今季初のホソフウライウオでした

今日は昨日見つかった今季初のカミソリウオを
台風で飛ばされる前に確認しに
  (o^-‘)b !

おっ、これはホソフウライウオだね
   ヽ(*´∀`)ノ
かぼそさがまた惹かれる ♪

飛ばされることなく頑張ってね

明日から2日間くらいはウネリ影響大かな?!
やっと私の夏休みかなぁ~ f(^_^;)
   ヽ(*´∀`)ノ

ではでは!
まったね~  ♪ バイバイ

  .

台風?! どこ??

2022年9月3日(土) 小潮 

天気 ■ 快晴  風向 ■ 南東4~7m
気温 ■ 30℃  水温■ 26.5℃±
透視度 ■ 12m±
満潮 ■ 10:15 干潮 ■ 15:25

予想通り、ダイビング日和。
昨日の微妙~~なウネリも全く取れ、
本日、ベタ凪~  ヽ(*´∀`)ノ

ただ東のウネリを避けてか、
井田はかなり混雑しました。

濁ってる?!
いやいや、ほとんど人災です f(^_^;)

今日は今季初のカミソリウオが
見つかりました  ヽ(*´∀`)ノ
今はシングルですが近いうちにペアになってくれるかな?!
楽しみです。

今日はガイド中だったので写真はお預けでした
  f(^_^;)

明日もこのまま凪かな?!
お天気も晴れてダイビング日和 ♪
今季のかき氷サービスもあと少し。
シロップ終了次第閉店です (笑)

ではでは!
まったね~  ♪ バイバイ

  .

台風11号の行方は?

2022年9月2日(金) 小潮 

天気 ■ 雨のち晴れ  風向 ■ 東3m
気温 ■ 28℃  水温■ 27℃±
透視度 ■ 15m±
満潮 ■ 9:05 干潮 ■ 14:43

台風11号が沖縄方面から日本海側を本州に沿って
北上予報になってきました。

サカナ
 イシモチの子達と一緒にいるきれいなスケルトンブルーの稚魚。 何の子かな?!

ここ井田も大気刺激され朝から雨。
沖からの揺れ(ウネリ)も微妙に感じ取れますが
さほど影響なくほぼ凪状態。
昼前には雨も上がり日差しも ♪

明日も今日同様、東の風。
予報では、波高も風力も変わらず (o^-‘)b !
晴れ予報だから、ダイビング日和になるかな?

透視度12m、 水温全域26℃

ナンヨウツバメウオ幼魚と一緒にゆらゆら、
癒されましょう  ヽ(*´∀`)ノ

ではでは!
まったね~  ♪ バイバイ

  .


泡沫の夢でした

2022年8月31日(水) 中潮 

天気 ■ 晴れ  風向 ■ 西5m
気温 ■ 29℃  水温■ 27℃±
透視度 ■ 15m±
満潮 ■ 7:29 干潮 ■ 13:37

8月も最終日、 今日も海は穏やか ♪
昨日の真の「井田ブルー」を期待して
入ってみるも、夢のあと、、、。

ナンヨウツバメウオ
 癒しの一つ。 ナンヨウツバメウオ

水温全域27℃、透明度、白濁はしていますが15m程と
「井田ブルー」の痕跡はしっかり残っています。

エントリー直後にはキビナゴと
それを狙うオキザヨリ @_@;

ナンヨウツバメウオ幼魚やミカヅキツバメウオも
夏を楽しむようにゆらゆら健在。

ミツボシクロスズメダイ
 すっかり小さくなってしまったイソギンチャクに、それは小さなミツボシクロスズメダイ達

クリーニングステーションには
いつのまに現れたミツボシクロスズメダイの
ちびっ子幼魚が群れていました。
楽しくなりそうです。

ベニカエルアンコウ
 多かったベニカエルも今は希少種か?! 久しぶりの出会いです

今日は久しぶりにベニカエルをゲット ♪
随分長いこと出会えていませんでした。
嬉しいな  ヽ(*´∀`)ノ

ドロノミ
 地味な生き物ですが色がとてもきれいなドロノミ種

他、ウミテング、ホウセキキントキ、
ヘラヤガラ、きれいなドロノミ、ハタタテダイ、
カスザメ、オオウミウマ、カイカムリ、
フタイロニシキウミウシ、ハリセンボン、
ハナキンチャクフグ、、、、、

ヘラヤガラ
 ヘラヤガラもちらほら、、、

季節来遊漁は少ないけど
少しずつ生物が変わりだした (o^-‘)b !
新しい生き物、探して遊びましょう。

明日は台風が前線刺激して雨予報。
風は問題ないけど、
さて、ウネリの影響はいつから出るかな?!

ではでは!
まったね~  ♪ バイバイ

  .

来たーーーー!!

2022年8月30日(火) 中潮 井田ブルー ♪

天気 ■ 晴れ、曇り、小雨
風向 ■ 南東3m
気温 ■ 29℃  水温 ■ 29℃±
透視度 ■ 30→15m±
満潮 ■ 6:50 干潮 ■ 13:06

台風の恩恵 ♪
これぞ真の 「井田ブルー」  ヽ(*´∀`)ノ
全域、真っ青。
透明度、スッコーン (o^-‘)b !

今年一番の透明度。
久しぶりに来た井田ブルー。
ざっと30m ♪ 
水温29℃まで全域(深場も)跳ねあがり。

あぁ、、、、、 残念。
午後の下げ帯は砂が舞い、透明度ダウン。

明日の満潮時も再度「井田ブルー」来るか?
ちなみに期待の満潮帯は、朝一です。
ウネリは入っていません。

8月も終わりだー f(^_^;)

ではでは!
まったね~  ♪ バイバイ

  .

透明度、アップしてきています

2022年8月27日(土) 大潮

天気 ■ 夏日  風向 ■ 西南西3m
気温 ■ 32℃  水温 ■ 19~28℃
透視度 ■ 12m±
満潮 ■ 05:14 干潮 ■ 11:36

カスザメ&ヒラメ
 一発触発か?、超接近中のカスザメ&ヒラメ(笑)

今日の海況は平水面 ♪
ただ大潮のせいか、
干満帯の中間30分間ほどが
複雑な激流  @_@;
砂地では砂が舞い、
トラフナマコがどこからともなくゴロゴロ転がって来る。
 f(^_^;)

すぐに収まるので慌てることは無く
平常心で対応を (o^-‘)b !

ナンヨウツバメウオ幼魚
 サイズ違いの3匹は仲良しかな?、ナンヨウツバメウオ幼魚

朝一にはナンヨウツバメウオ大中小が仲良く
水面でゆらゆら、、、。
その内ダイバーに追われ、バラバラに、、、。
ミカヅキツバメウオは行動範囲が広くなってきました。

今日の私は体験ダイビング開催で、
水に入ったり出たり、、。
海岸のゴロタにはほとほと参りました。
足の裏、おー、痛、痛、痛 !!

最後はゲストにねだられ、
1Dive、同伴ダイブ  (笑)

オオウミウマ
 隠れ上手なオオウミウマ。 毎回違う場所で探すのに苦労しています

カスザメ、ヒラメ、ウミテング、キツネベラ、
オオウミウマ、ハナキンチャクフグ、
ホウセキキントキ、ゴンズイ玉、、、、

ホウセキキントキ
 目がくるりん、真っ赤なホウセキキントキ
ハタタテダイ
 桟橋周辺で観られています。 ハタタテダイ
ハナキンチャクフグ
 鮮やかな柄のハナキンチャクフグ
ウミテング
 今日もウミテング・ペアとこの子をご紹介 ♪

ゲスト・ゲットの真っ赤なイロカエル ♪
久しぶりのカエルとの出会いに、
サンキュー ♪   ヽ(*´∀`)ノ

イロカエルアンコウ
 久しぶりにイロカエルアンコウが見つかりました ♪

明日の午前中は時々雨予報。
風は無いから明日も楽しめそうです。

ではでは!
まったね~  ♪ バイバイ

  .


ハナデンシャウミウシ

 おまけ編 (笑)

ハナデンシャ
  体長20㎝

今年、私が見つけた生物の中でも
5本の指に入るレア度 (o^-‘)b !

餌と言われるクモヒトデをあげてみた時の
貴重な捕食シーンをアップしておきますね
  ヽ(*´∀`)ノ

これだけきれいな容姿なのに、
実態はとても怖い?!ウミウシだったとは、、、。

次はいつ出会えるかな?!

撮影: マリンクリエイト井田