井田ダイビング: 夏、独占って感じです♪

2011年7月12日(火) 
天気 ■ 快晴
風向 ■ 南南西4m
透明度■ 8〜15m±
気温 ■  33℃
水温 ■  18〜26℃
長潮  
満潮  16:31  150cm
干潮  09:11  029cm
日なたに出ると、あちぃ〜  \(●o○;)ノ
日陰はそよ風もあり、昼寝には最適です (^_^;)
そろそろ当店もかき氷Openかな!?
セミもだんだん声が高らかになり、
夏をかきたてます。
さて今日の水中は、、
暑い分、水をトロつかせ、透視度も
だんだんダウンに、、、 
午前中は3m、、、  ああ、、 _| ̄|○
午後はそれでも若干場所によっては見え、
ざっと5〜10m。
水深15m前後に大きく水温の変わり目があり
この辺はサーモクラインで
5mしか見えていません。
水温は底で18℃、水面26℃。
  ほふく前進の甲斐があり
  今日は久しぶりに
  今年2個体目の
  キャラメルウミウシを
  ゲットしてきました。
  もぞもぞ動くので定着は
  難しいなぁ。
  そして、、、ハナタツは、、
  だ〜め! またあしたー  (^_^;)
明日も30度以上のお天気 ◎
風は南西、まっ、問題ないでしょ ┐(´ー`)┌
じゃぁ、またね ♪ バイバイ

  .  

井田ダイビング: 水面と水底では8℃の温度差

2011年7月11日(月) 
  天気 ■ 快晴
  風向 ■ 南4m
  透明度■ 8〜15m±
  気温 ■  34℃
  水温 ■  18〜26℃
  小潮  
  満潮  15:30  140cm
  干潮  08:06  039cm
今日も夏日です。
暑さだけでなく、山の蝉が時折
一斉に鳴き出し「 夏だー!! 」と! (^_^;)
水中は、この陽気で水面温度は26℃。
表層が生ぬるくなり、水がどよ〜んと
よどんでいます。
ただ体1つ沈んでしまえば12mくらいは見え、
中層は底部との温度差が8℃で猛烈な
サーモクラインで薄暗く濁って見え、
透視度ざっと5mって感じです。
ただそこをくぐり抜け、冷水を我慢さえすれば
12〜15mくらいは抜けています。 (^_^;)
さぁ、皆さんはどの水温で潜られます? 笑
今年はハナタツ情報が遅く、
いい加減もうそろそろ出てもいいだろうと
粘って探してみたが、没、、 _| ̄|○
明日から暇を見つけ、再度、
ほふく前進、更にほふく前進、
それでもやっぱりほふく前進で
進軍したいと思ってます (^_^;)
ハナオトメウミウシ、キイロイボウミウシ、
ビシャモンエビ、イボイソバナガニ、
クマノミ、テングノオトシゴ、オトヒメエビ、
ヒラタエイ、シビレエイ、ミスガイ、
アオリイカのハッチアウト、、、
さらには当店マル秘スポットで
テナガエビ、淡水ハゼ、天然ウナギ、
さらにはウグイ、鮎、ゲンゴロウまでと
目白押しでお楽しみいただいています 大笑
明日も暑いぞー。
西風が朝のうち入るけどは
問題なさそうね。
青い空と白い入道雲、そしてきらめく海
癒されるぞー  ヽ(´ー`)ノ
じゃぁ、またね ♪ バイバイ

  .  

ダイビング : 陸上と水中の差が・・。

2011年7月10日(日) 
天気 ■ 快晴
風向 ■ 南西3m
透明度■ 8〜15m±
気温 ■  33℃
水温 ■  18〜23℃
小潮  輝面比  3.8%
満潮  14:03  130cm
干潮  06:51  048cm
今日も強い日差しが降り注ぎ
朝からうるさいほど泣いてる蝉の大合唱!!
入道雲も、モクモクと真夏の暑さとなりました。
海水浴、気持ちよさそ〜♪
海は今日もべた凪で静か穏やか (^o^)
浅場の透視度5M±。
スズメダイ、ネンブツダイ、ヒメユリハゼ、
今日はカマスも参入。
相変わらずの群れ群れ。
体験ダイビングも、充分に楽しんでいただけます!!
全体的に白っぽくにごってしまい、
深場でも透視度10M±。
今日も水深10Mから、冷え冷えゾーン突入。
冷たい潮が上がってきて、思わずブルッ。
さっき迄の暑さもどこへやら、
冷た〜いいいぃぃッッ。
スコーンと抜けて、一気に透視度UP↑を
期待していたけれど、中々ならず
水温も深場で18℃・・。
暑さでだらけた身体も、シャキッとしちゃいます。
川尻方面では、ウミウシが、まだまだ豊富で
ニシキウミウシ、フタイロウミウシ、アオウミウシ、
キイロイボウミウシ、フジイロウミウシなど・・・
安全停止エリアではガンカゼカクレエビ、
クマノミ、カザリイソギンチャクエビ、
イソギンチャクモエビ
などマクロ系も目白押しです。
あっちかな?こっちかな?
と探してみるのも楽しみの1つ。
最後の最後まで飽きないよ〜。
明日も、溶けそうなほどの真夏日です。
南南西の風予報ですので、
EN口の影響は少なさそうです。
熱中症対策を万全で、
井田の海に遊びに来てね!!

ダイビング: 梅雨明け!!夏到来〜♪

2011年7月9日(土) 
天気 ■ 曇り→晴れ
風向 ■ 南西5m
透明度■ 8〜15m±
気温 ■  32℃
水温 ■  19〜25℃
小潮  輝面比  3.8%
満潮  12:14  127cm
干潮  17:21  092cm
ミ〜ンミンミンミン・・・。
梅雨明けましたね。 
すぐ側の山からは、朝から蝉の大合唱です。
夏だ〜ッッ(^o^)
梅雨も明け、店の前の海岸もV打ちも済み、海水浴モード全開。
なのに、駐車場の空きがが目立つのは気のせい?
海も空いているから、もしや穴場?!かな♪
南西の予報でしたが、風が弱くほぼ凪状態。
EN口も支障なく浅場も濁ってないので
海水浴だって、体験だって問題な〜し。
最近のお気に入りは、中層10Mゾーン。
スポット的に、そこはキンギョハナダイ・スズメダイ・
ネンブツダイ・イトヒキベラのミックス!!
どこからか食べ物を振りまいてもらってる!?
というくらいグッチャグチャ〜。に集まってます!!
今日も一緒に舞う?
泳ぐ?囲まれてきました(^o^)
誘導するかのように、
自分の前を泳ぐキンギョハナダイの後ろ姿は、
おしり(尾)をフリフリ、フリフリ。
目の回りの紫の色も化粧をしたかのようで、
な〜んか色っぽいぞ。
今年は、ニシキウミウシの当たり年なのか、
生まれたての小さいフタイロウミウシから、
体色が様々なニシキウミウシが多数います。
成長過程が見られるかもね〜(*^_^*)
明日も夏本番の陽気になりそう!
風向きも今日と同じく南西の風ですが
さほど、荒れる事はないでしょう!
井田の海岸、穴場ですゾ♪

井田ダイビング: 海水浴バージョンに衣替え

2011年7月8日(金) 
天気 ■ 晴れ
風向 ■ 南西5m
透明度■ 8〜15m±
気温 ■  30℃
水温 ■  19〜25℃
中潮  輝面比  3.8%
満潮  10:38  128cm
干潮  16:24  074cm
昨日の雨明けもあって蒸し暑い日です。
海は思ったよりウネリも入らず、
午前は穏やかでした。
今日は朝から井田の自治作業で
夏の海水浴のためのエリア・ブイはり。
フジツボ落としから始まり、ペンキ塗り、
潜ってアンカー固定、、、
汗だくの一日労働作業でした。
明日からはちょっと異なった
海岸風景(夏仕様)が見れると思います。
水中は中層はサーモクラインもあり
透視度5〜8m、深さで透視度が変わり
20m近くまで降りれば15m近く見えています。
水温は反比例、最深部で19℃、
水面近くは24℃、中層域は22℃位と
なっています。
ここ数日アオリイカの産卵は落ち着いてしまい
空振りの日が数日、、、_| ̄|○
代わって、普段あまり見れないウマヅラハギが
葉に着いたフジツボをかじっています。 笑
  テングノオトシゴは相変わらず、
  ウロウロ @_@;
  日中はあまり動いていないので
  夜のうちかな、、、
  探すのが一苦労です (^_^;)
  今はマクロ的生物情報が
  少し寂しいですが
  中層を泳ぐオオモンハタや
  大きめのメジナの群れも
  見応えがあります。
また夏の魚、シマイサキも
駆け抜けて行きました。
スズメダイ、クホシイシモチ、キンギョハナダイ、
ヒメユリハゼ、メバルなどの群れも
生き生きしていて、
これだけでも癒されます。
探すと、ビシャモンエビやイボイソバナガニ、
オオウミウマもまだ健在!、
ニシキハゼや、ガンガゼカクレエビ、
ニシキウミウシ、フタイロウミウシ、
キイロイボウミウシ、フジイロウミウシ、
ヒラタ&シビレエイ、ベニ・ケロP−なども
見れています。
チャレンジして下さい ♪
明日は南西の風、暑くなりそう。
風向きちょっと気になるけど、
早めの時間に潜ってしまえば
問題なさそうね。
海況はライブカメラでもどうぞ。(当店前側)
→  http://bit.ly/jZGj7Z (PC)
じゃぁ、またね ♪ バイバイ

  .  

ダイビング: 今日も真夏〜!!

2011年7月3日(日) 
天気 ■ 晴れ
風向 ■ 南→南南西
透明度■ 5〜15m±
気温 ■  33℃
水温 ■  22〜26℃
中潮  輝面比  3.8%
満潮  05:54  160cm
干潮  12:42  007cm
暑すぎる・・・。
本当に梅雨明けしてないの?
セミも朝からジリジリ鳴いてて真夏日です。
朝のうち若干バシャついていましたが、
EN口に大きな影響もなく、
いいダイビング日よりになりました (^o^)
水温も上は24度はあり温水状態。
今日は白っぽくにごってしまっていましたが、
浅場でも透視度5〜8M。
太陽の光も入っているので明るく、
キンギョハナダイやヒメユリハゼ、
スズメダイのMix群れがキラキラ。
時々チビアオリイカも見られ、
ゴロタでは、コケギンポや
ガンガゼカクレエビがいたり、
浅場でも充分に楽しめちゃうよ〜。
水深15Mから、
昨日と同様につめた〜い潮が入ってきて
一気にクールダウン!!
ひょ〜、きっもちいい〜♪
(最初はね(^_^;))
来た来た。。と思っているうちに、
徐々にモヤ〜っとしていた視界もクリアに♪
この開けていく瞬間て、何が見えるのか??
なんてワクワクするんだよな〜。
越冬クマノミはさておき、
ハタタテダイやチョウチョウウオなど
南方系の生物も着々と増えてきました。
黒潮が一気に上がって来れば、南国パラダイス〜。
更に色鮮やかになって、ますます楽しみです♪
明日の風は西より予報。
海況をご確認の上、お越し下さいね。

井田ダイビング: セミがうるさくなってきましたよー

2011年7月2日(土) 
天気 ■ 晴れ
風向 ■ 北北東→東
透明度■ 5〜15m±
気温 ■ 33℃
水温 ■ 22〜26℃
大潮  輝面比  0.7%
満潮  05:12  158cm
干潮  12:03  006cm
最近の天気予報も当てにならない!?
『曇り』の予報だったのに、
朝から太陽ジリジリ・・。
晴れて暑い暑い1日になりました。
海もべた凪、まるで湖の様に静かッ (^o^)
浅場ではキンギョハナダイや
ソラスズメダイの群れが
とても綺麗に見られているので、
体験ダイビングをするにも最適です。
今日は、水深17M付近から
冷たい潮が上がって来て
水温17〜19℃・・・。
ひょえ〜さぶいッ。。(>_<)
でも、そこから透視度は
グンと抜けて15M以上!!
ここ数年、夏になると冷水温が
入って来るんだよね、、何でかね、@_@
アオリイカは相変わらず出勤時間が
決まっているとみえ、早出が苦手?
本日いらしたお客様も、
アオリイカ狙い (^_^)v
1本目で見られなくて
ションボリ(>_<)していましたが、
2本目でタイミング良く群れに遭遇!! 
サイズも大きく見応え充分、
泳ぐ姿は幻想的!!
いい写真も撮れたと喜んで
いらっしゃいました (^o^)
さてさて私事ながら、
スズメダイの群れや、
マトウダイのオチビ可愛かったなぁ。
冷たさも我慢できちゃうぞ。
なーんて、私まだドライですけど (^_^;)
明日も曇予報だけど
またしても快晴になっちゃうかな!?
日焼け対策を忘れずにね

井田ダイビング: アオリ産卵床足し木しました

2011年7月1日(金) 
天気 ■ くもり
風向 ■ 南東4m
透明度■ 5〜10m±
気温 ■  33℃
水温 ■  22〜26℃
大潮  輝面比  0.1%
満潮  04:31  154cm
干潮  11:24  009cm
ついにあっという間に7月に突入〜
早いなぁ〜 (^_^;)
少しずつ体験ダイビングの予約が
入って来ると、「ああ、夏だな」と。
今年の夏は「原発問題」もあり
どうなるやら、、、
セミはお構いなく、暑くなれば鳴き出す!
6月中旬から鳴き出していました。
  アオリイカは
  今年は大盛況で
  連日フィーバーぶり。
  冬からのつなぎ(間)を
  取り持ってくれてた
  テングノオトシゴは、
  役目が終えたとばかり
  急にもぞもぞ動き出し、
  探さないと、
あら? どこに?? @_@;
長く定着してくれてたなぁ。
さて週末に向けて海況はというと
本日も明日もべた凪 ♪
午前中の雨は目をつぶって (^_^;)
そして今日は井田ダイビング部会で
欲をかいてアオリ産卵床の足し木作業。
「来たものは離さないぞ〜」 (^_^;)
来ないときは何もしなかったのに、
いいのかね、こんなので、、、大笑
まぁ、それで楽しめるならGoodでしょ♪
水温が表層と深場ではかなりの差が
あります。
それこそ、自分のお好きな水温で
どうぞ♪ ッてな感じです。
表層は熱せられて26℃と生ぬるく、
深場に降りて行くに従って21℃迄
下がります。
20m前後の水温は23℃です。
明日は午前中雨が残ったりするので
ドライでもいいかもしれませんね。
海況はライブカメラでどうぞ。(当店前側)
→  http://bit.ly/jZGj7Z (PC)
じゃぁ、またね ♪ バイバイ

  .  

井田ダイビング: 夏日全開です ♪

2011年6月29日(水) 
天気 ■ 夏日快晴
風向 ■ 南々東3m
透明度■ 10m±
気温 ■  34℃
水温 ■  22〜24℃
中潮  輝面比  26.0%
満潮  17:10  152cm
干潮  10:04  024cm
あじぃ〜、、、
夏日じゃぁー 
海はもう少しウネリが入るかなと
思ったけど、◎べた凪でした。
水温も表層が次第に温められ、
上層は24℃に。
透視度は残念ながら、10m±。
  ただアオリイカは20パイくらいが
  産卵床に寄っては離れと
  エキサイティング状態。
  ベッタリ寄っても一向に
  逃げないくらいです。
  目と鼻の先での産卵ショー ♪
  ただいいのか悪いのか、
  イシモチの幼魚が
  視界を遮るくらい
回りに群れていて、
写真のじゃーまになるくらい (^_^;)
透視度が今ひとつでも、感動ものですよ。
旬は旬に食べないとな〜、、、
枯れた木だけを眺めても、、、。
深場に降りて行くとヒンヤリ、
水が冷たくなって来ます。
底から22℃のきれいな水が噴き上げており、
26m辺りでサーもクラインが出来ています。
そこから下は15mくらいかな?
寒いのは嫌いなので、長居は無用。
今日はさっさと上がって来てしまい
これでおしまい (^_^;)
明日は東から南の風だから
またしてもべた凪かな!?
明日も暑そうだよ、、うへ〜
熱中対策を忘れずにね ♪
海況はライブカメラでどうぞ。(当店前側)
→  http://bit.ly/jZGj7Z (PC)
じゃぁ、またね ♪ バイバイ

  .  

井田ダイビング: 天気は問題ないのにな。


2011年6月26日(日) 
天気 ■ 曇りのち晴れ
風向 ■ 南西5m
透明度■ 8m±
気温 ■  30℃
水温 ■  21℃
長潮  輝面比  26.0%
満潮  14:44  122cm
干潮  07:42  054cm
今日も終日、晴れて太陽ジリジリ、い〜い天気。
東側の予報だった風向きが南西に変わり、
しかも台風5号の影響もあってか、エントリー口は
ウネリが大きく潜水注意でのスタートでした。
そんな中でウネリの状況を見ながらのエントリー!!
海の中はと言うと透視度も落ちて5m±・・・・(>_<)!
透視度が悪い中、アオリイカが10パイほど見れて
時よりイワシ、タカベの群れに遭遇し大満足です!!
他の生物は
ビシャモンエビ、テングノオトシゴ、
マトウダイyg、タツノイトコ、ヒメユリハゼ・・・
ウミウシではニシキ、クロスジ゙、シロ、
キイロイボ、ムラサキウミコチョウなど・・・
ウネリも昼近くになってからは大荒れとなってしまい、
泣き泣き『クローズ』と判断させていただきました。
明日も曇りのち晴れ、風向きも西風 (>_<)
う〜ん・・またまた心配です。
お出かけ前には当店ライブカメラや
お電話にて海況確認をお願いします。

井田ダイビング: 梅雨明けた〜!?

2011年6月25日(土) 
天気 ■ 晴のち曇り
風向 ■ 南西5m
透明度■ 12m±
気温 ■  29℃
水温 ■  22℃
小潮  輝面比  34.8%
満潮  13:16  114cm
干潮  06:41  063cm
週間予報では曇りでしたが、
朝から晴れ間があり、いい天気となりました(^o^)
陽が出てくると暑い暑い・・・。
水に入らなきゃ溶けちゃいそう・・(>_<)
海のほうは南西の風が吹いて
若干のウネリがありましたが、
問題なくエントリー♪♪
水温も22℃でウエットでも快適です。
浅場はウネリの影響もあり
透視度は5m±で深場では12m±と良好です!!
今日のアオリイカは
下(深)部の産卵床に4パイ程度、
かなり大型のアオリイカが
ゆ〜らゆらと漂って幻想的な光景です。
他生物はビシャモンエビ、テングノオトシゴ、
マトウダイyg、タツノイトコ、クマノミ・・・
ウミウシではニシキ、クロスジ゙、シロ、キイロイボ、
サラサウミウシなど・・・
シロウミウシについては何個体ものペアに遭遇!!
あちらこちらで愛を育んでいますヨ (*^_^*)
明日の天気も晴れ間があり暑くなるかな〜!?
風向きも西北西で弱く、穏やかな海になりそうですネ。
盛りだくさんの生物と共にお待ちしています♪
 

井田ダイビング: 海も夏日です ♪

2011年6月24日(金) 
天気 ■ 快晴
風向 ■ 南西7m
透明度■ 12〜15m±
気温 ■ 26→30℃
水温 ■ 22℃
小潮  輝面比  44.1%
満潮  11:34  112cm
干潮  05:35  070cm
今日もあつーい猛暑になっています。
裏の川から吹いてくる風が
なんと清涼な事か (*´Д`)=з
海は変わらず南西の強風が吹いて
ウネリをもたらせていますが、
今日は何とかエントリーが可能でした。
桟橋三角波を交わしながら
エントリーすれば、
浅瀬ゴロタで15m近く、
駆け下り中層は10m、
砂地まで降りれば15m近くは
透視度抜けています。
水温も22℃まで上がっています。
この外気温で更に上がるでしょう ♪
さてさてアオリイカは、、、!?
上層の産卵床は産み終わりなのか
下(深)部の産卵床に群がっていました。
ざっと10パイ程度。
これからが楽しみです。
上層部ではもう卵の中には、
個体が見え始め、ハッチアウト間近って
ところですかね〜 ヽ(´ー`)ノ
他生物は、、、
ブダイ♂の綺麗な事!
普段地味であまり相手にされていませんが
よく見ると、とってもカラフルで
写真うけ、間違いなし (^_^)b
久しぶりにビシャモンエビ、発見!!
手のひら大のヒラタエイ、
少しずつ移動しだしたテングノオトシゴ、
マトウダイygやらウミコチョウウミウシ、
タツノイトコ、、、、、
スズメダイのまとまって泳いでいるのも
絵になるな〜。
明日も南西予報だけど
今日よりさらに風が弱まるから
ダイビングは可能そうです。
お出かけ前には当店ライブカメラや
お電話にて海況確認をお願いしますね。
海況はライブカメラでどうぞ。(当店前側)
→  http://bit.ly/jZGj7Z (PC)
じゃぁ、またね ♪ バイバイ

  .  

井田ダイビング: 透視度12m前後と好調ですよ

2011年6月20日(月) 
  天気 ■ 小雨
  風向 ■ 北西→南3m
  透明度■ 12m±
  気温 ■ 24℃
  水温 ■ 21℃
  中潮  輝面比  80.6%
  満潮  07:27  143cm
  干潮  14:09  030cm
ふっ、か〜つ!!
長い療養からやっとダイビングが
出来る体に♪
2週間の禁潜から解き放たれ
見たものは!? @_@;
オトメハゼ雌雄の求愛でした ♪
口を大きく開け、背びれを全開!
そして寄り添うようにグルグルと回り、、。
この時期、浅場はハゼ系他、
求愛活動が盛んで生態観察には
飽きないよね。
そして透視度12m近前後の視界。
アオリイカは朝一だったので
やっぱりお預け、、。
でもマトウダイygも2個体、そして
新たにベニ・けろPーも見つけ、
手短なところでウミコチョウ、
フタイロ、フジイロ、イガグリ、
キイロイボウミウシ、、、、
テングノオトシゴはそこよん ヽ(*´∀`)ノ
やるじゃん ♪
2週間のブランクは何のその (^_^;)
ただ明日から南西の風が強まり、、
明日も明後日も南西がビュービュー。
朝一番エントリー時が満潮  _| ̄|○
少しでも弱い事を願っています。
海況はライブカメラでどうぞ。(当店前側)
→  http://bit.ly/jZGj7Z (PC)
じゃぁ、またね ♪ バイバイ

  .  

井田ダイビング: 朝一番は15m近く透視度がありますよ

2011年6月17日(日) 
天気 ■ 曇り
風向 ■ 東北東7m
透明度■ 6〜15m±
気温 ■ 24℃
水温 ■ 21℃
中潮  輝面比  87.9%
満潮  06:45  150cm
干潮  13:33  019cm
朝一番エントリーは、 ごっきげん♪
人災濁りもなく、
透視度は15mワールド ヽ(*´∀`)ノ
アオリイカは残念!
やっぱり朝一番はお嫌いと、、。
昨日は雲隠れしていたテングノオトシゴも
今日は情報によりゲット! できましたぁ。
2本目の頃は人も増え、透視度は若干ダウン。
それでもモヤモヤをうまく避けながら潜れば
10m前後の視界でDiving〜 (^_^)v
  去年からのクマノミ君、
  数個体がかなり目に付くように
  なってきました。
  越冬してくれていますが、
  あまり個体成長はせず、
  大きさは可愛いまま ♪
  ただ臆病ですぐにイソギンの裏に
  すぐ隠れてしまいますので、
  写真は遠目になってしまうかな。
  追いかけ回さないでね。
浅場のヒメユリハゼの群れも
大きくなってきて、乱舞姿が
見事になってきましたよ。
さて明日はちょっと表層ざわつきそうだけど
エントリーには問題なさそうのレベルかな!?
海況はライブカメラでどうぞ。(当店前側)
→  http://bit.ly/jZGj7Z (PC)
じゃぁ、またね ♪ バイバイ

  .

井田ダイビング: お天気は別として、、、凪〜♪

2011年6月16日(土) 
天気 ■ 曇りのち雨
風向 ■ 南東3m
透明度■ 8m±
気温 ■ 23℃
水温 ■ 21℃
大潮  輝面比  93.9%
満潮  06:03  155cm
干潮  12:56  010cm
今日はあいにくの曇りから雨空。
少し肌寒い日でしたが、
だいぶウエットスーツ姿が
目に付いてきました。
海はというと鏡のようなきれいな水面。
水中は残念、透視度が浅瀬で5m
深場で12m前後、、、、
ただそれも人為的濁りが入ると
3m〜5mエリアが多数出現 \(●o○;)ノ
今日のアオリイカは人ごみを避けてか
雨水のせいか寄らずじまいでした。
明日もお天気は今一だけど
海は凪ぎ〜  \(^^@)/
海況はライブカメラでどうぞ。(当店前側)
→  http://bit.ly/jZGj7Z (PC)
じゃぁ、またね ♪ バイバイ

  .