井田ダイビング: タカベ大回遊中 ♪

2013年11月24日(日) 中潮
天気 ■ 晴れ
風向 ■ 北→南3m
気温 ■ 16℃
水温 ■ 18℃±
透明度 ■ 10 m±
満潮 ■ 09:39 140cm
干潮 ■ 15:32 092cm
連日の快晴で富士山くっきり♪
南アルプス連峰の雪山も
見えています。
朝の北よりの風が冷たいです (>_<)
今日も穏やかな海況 ♪
ダイビング日和です。 ヽ(*´∀`)ノ
みんな、
タカベの大回遊、見に行っちゃった
  (>_<)
15時から開演です ヽ(*´∀`)ノ
井田海岸ライブカメラ好評です ♪
→ http://bit.ly/11YVuWi
     (短縮URL)
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

. 
  

井田ダイビング: 確実に冬の水温に向かって

2013年11月23日(土) 中潮
天気 ■ 晴れ
風向 ■ 北2→南5m
気温 ■ 16℃
水温 ■ 16.8〜19℃
透明度 ■ 12m±
満潮 ■ 08:52 146cm
干潮 ■ 14:41 091cm
今日は予報に反して
のどかなダイビング日和に♪
心配された風もほとんど無く、
海況はべた凪 ヽ(*´∀`)ノ
浮遊している塵も少しだけ収まり
全体的に12m前後の視界。
ただ池尻方面の底部は
冷水が吹き上がり、15m以上 ♪
この冷水、なんと16℃台。
2本目終わる頃は上部の暖水が
吹き下ろし、視界は10m以下!
3本目は持ち直し、
タカベもドカーン! 
目の前、ぐるぐる @_@
ブリも8本回って大迫力です。
  表層浅瀬は、
  釣り客の撒いた餌に
  Bigウスバハギ10匹程が
  群がっていました。
  岩陰で目についた魚は
  尾が黄色く光っていた?!
  ヤライイシモチかな?
  いずれにしても南方系種 ♪
  気になるニシキフウライウオ
  2個体!(全部で5個体中)
周りはペアとか言ってたけど
見つけた時から近くにいるけど
けっして寄りつかず!
別個体だよな〜、
どう見ても、、!
案の定、今日よくよく見ると
両方とも卵を抱えていました♪
これからが楽しみですね−。
それにしても黄色vr.はきれいだな
ヽ(*´∀`)ノ
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ

 ・  
   

井田ダイビング: 白濁はしていますが、まずまず!

2013年11月22日(金) 中潮
天気 ■ 晴れ
風向 ■ 東→南西4m
気温 ■ 16℃
水温 ■ 18.8℃
透明度 ■ 10m±
満潮 ■ 08:13 151cm
干潮 ■ 13:49 088cm
ここ連日のように
今日も西風がもっと強く吹くかなと
思っていたけど予想以上に、
海は穏やかに ♪
ただ大荒れの後の水中は全体的に白濁!
砂等が舞っていることにつけ、
秋の日差しは柔らかく、
底まで見通すほどの力は無く、
全体的に暗い。
数日ぶりの潜水もあり、今日はさらりと、、、。
  紅白クマドリ3個体&
  オレンジ・イロ&白ベニ・ケロPー、
  アカホシカクレエビ、ハナタツ、
  ニシキフウライウオ4個体、
  アカハチハゼは確認できました。
  丸々肥えたブリも2匹回遊 ♪
日中はまるっきり姿を見せないタカベも
夕方には大回遊再来 ヽ(*´∀`)ノ
やっぱり15時過ぎが勝負かな!?
さて明日は風向きも北寄り。
朝のうちは若干ざわつきそうですが
風も強くなく、収まりそう。
富士山くっきり、秋ダイビング日和です。
井田海岸ライブカメラ好調です ♪
 http://bit.ly/11YVuWi (短縮URL)
通信、端末の都合でライブ画像が表示できない方は
画質を「動き優先」から「画質優先」にしてみてください。
秒間隔の更新ですが、閲覧できるかもしれません。
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

. 

井田ダイビング: 連日クローズ!

2013年11月20日(水) 大潮 クローズ
天気 ■  晴れ
風向 ■  西6m
気温 ■  19℃
水温 ■  –℃
透明度 ■  –m
満潮 ■  07:08  160cm
干潮 ■  12:42  083cm
今日も海は西風にあおられ
かなり大きな波が寄せてクローズ!!
この時期のこの大荒れで、
たぶん水中生物、水温、景観、、、
大きく変わっていそうで、とても嫌なんですが、
これも自然のこと、しょうがない (>_<)
あー、残念 ♪
ではでは!
まったね〜 ♪ バイバイ

井田ダイビング: 井田ライブカメラ設置完了♪

2013年11月19日(火) 大潮 クローズ

天気 ■  晴れ
風向 ■  西6m
気温 ■  16℃
水温 ■  –℃
透明度 ■  –m
満潮 ■  06:34  162cm
干潮 ■  12:12  081cm
今日は昨日からの西風が更に強まり、
海は大きくうねってしまいました。
ただおかげで、余分な雲は流れ、
富士山は見事な雪景色を見せてくれていました。
ということで、本日はクローズ!
ちゃんと仕事していますよー (^_^;)
先週お伝えしていたライブカメラの
メンテナンス設定も無事終わりました。
パワーアップ!?
今まで見えない場所が見えるように!
このパワーアップによって、
地元防災、観光、釣り客、船舶仲間、
ダイバーの皆様に活用していただけると思います。
新しいライブカメラのアドレスは下記になります。
スマートホンからも見られます。
http://marinecreate.bf1.jp/CgiStart?page=Single&Language=1
動画画像はデーター量が多いので、通信環境が良くないと
読み込みに時間がかかり、タイムエラーで見られない場合があります。
そんな方は、下記アドレスで静止画像として読み込みができます。
http://marinecreate.bf1.jp/mobile
※ 申し訳ありませんが、個々の閲覧環境には対応させていません。
ご利用可能な範囲内でのご活用お願いします。
マリンクリエイト井田
ではでは!
まったね〜 ♪ バイバイ

井田ダイビング: のどかなダイビング日より

2013年11月16(土) 中潮
天気 ■ 晴れ
風向 ■ 北→東6m
気温 ■ 17℃
水温 ■ 19.8℃
透明度 ■ 12〜18m
満潮 ■ 16:14 156cm
干潮 ■ 10:31 076cm
朝の空はスッキリ晴れ渡り、
富士山も裾からくっきり ♪
雄姿の半分はすっかり雪に被われ
北からの風は身震いをさせます。
それも昼に向けて風向きが変われば
日差しと相まって暖かな日だまりが。
 ヽ(*´∀`)ノ
今日は風邪引きもあり陸番♪
うっしっしー  (^_^;)
お目当てのニシキフウライウオ、
ベニ&イロ&クマドリ・ケロPー、
コクテンベンケイハゼは
皆、確認できたそうだ ♪
ケイソン周辺では皆が石の間を
覗いている間に、80cm級コブダイが
悠々と旋回、泳ぎ去ったそうだ!
佐渡・弁慶並の大きな額は
傷もなく綺麗な顔立ちで ♪
海はこれだから面白い ヽ(*´∀`)ノ
あー、
この鼻づまり、何とかしてー (>_<)
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

. 

井田ダイビング: 数日ぶりのダイビング?

2013年11月15日(金) 中潮
天気 ■ 雨
風向 ■ 北3m
気温 ■ 18℃
水温 ■ 19.8℃
透明度 ■ 12〜18m
満潮 ■ 15:38 156cm
干潮 ■ 09:50 074cm
今日はあいにくの雨、、、。
週初めは潜れど潜れど
新規出会いはならず、、、 (>_<)
今までが快調なだけに、
そろそろ引退か  (^_^;)
その挫折感もあり、
今週は風邪引きモードと不調で
週中は静養、おとなしくしていました。
結果海入らず、ログ更新見送り。
すみません、、、、
今日のこの雨で更にテンションは
低かったのですが、週末突入もあり、
いざ潜らねば!
本日海況、雨で水中暗いですが
透視度はまあまあでは?!
ざっと12m前後!
桟橋下付近は18mは見えています。
ただ水温は確実に冬に向かっています。
遂に20℃を切り出しました (>_<)
今日は遠出はせず、近場で再確認♪
ダイバー必見のクマドリ・ケロ!
紅白&黒、変わらず見れています。
ニシキフウライウオ、アカスジエビ
ミナミギンポ、アカハチハゼ、ベニ・ケロ、
アカホシカクレエビも定位置  ヽ(*´∀`)ノ
今日は岩の陰から顔を出した
コクテンベンケイハゼ、そして
新規カミソリウオを1個体ゲット〜♪

首の皮がつながった感じ (^_^;)
明日はお天気晴れて、
私のやる気も急上昇かな (^_^;)
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

. 
  
  

井田ダイビング: 雨とウネリになりました

2013年11月10日(日) 中潮
天気 ■ 曇り
風向 ■ 西→南西7m
気温 ■ 19℃
水温 ■ 20.9℃
透明度 ■ 12m±
満潮 ■ 11:40 140cm
干潮 ■ 17:20 093cm
週末最終日は強い西風に!
沖合はけっこう白波が立っていますが
波打ち際に寄せる波は弱く、
エントリー可能となっています。
(昼の満潮時はきつくなってしまいました)
  今日は昨日発見された
  今年4個体目の紅白クマドリ・ケロの
  記念写真に♪
  (昨日は講習中で写真ムリー!)
  こいつも6mm程度と
  小さいぞー (^_^;)
他、
ハナタツ、カミソリウオ、
ニシキフウライウオ各Ver 、
Bk&紅白クマドリ・ケロPー、
白&オレンジベニ・ケロPー、
イロ・ケロPー、アカホシカクレエビ、
アカハチハゼ、、、見れています。
そう言えば表層にはハナビラウオを
従えたイボクラゲが入っていました。
30cm級と大きく、泳ぐ姿は
とても優雅でした   ヽ(*´∀`)ノ
  今日のお客様からの差し入れは
  伊勢神宮遷宮記念あやかりの
  遷宮限定菓子を頂きました
   ヽ(*´∀`)ノ
  塩サブレです。
  いつもありがとうございます。
  ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

. 
 

井田ダイビング: 水温低下が始まったぞ!

2013年11月7日(木) 中潮
天気 ■ 雨のち曇り
風向 ■ 西5m
気温 ■ 22℃
水温 ■ 20.2℃〜
透明度 ■ 15m
満潮 ■ 08:16 162cm
干潮 ■ 13:53 085cm
最近は富士山積雪で
ただでさえ冷たい風の上、
朝は冷たい雨にやる気を奪われるも、
凪、透視度アップ(見た目)で、
よし! 行っちくるかぁ〜 (^_^;)
  やっぱり透視度アップ ♪
  平均15m前後!
  場所によっては18m以上 ヽ(*´∀`)ノ
  ただこれは深場から冷水が
  吹き上げている恩恵!
  水深5mまでは21.5℃前後、
  30mも降りれば19℃台、、、(>_<)
  浅場の南方系種は多種多様。
  よく見ると名前のわからない種も!
安全停止もおもしろい♪
見ものは出たり入ったり、、(^_^;)
クマドリは紅白&黒、イロケロPー、
ベニケロはオレンジ&白、
カミソリウオもペアで♪ ハナタツ、
ニシキフウライウオ、
アカハチハゼ、クロイトハゼ、
アカホシカクレエビ、、、、
クマノミygはかわいいなぁ〜♪
夕方近くは西風ピープー、
ウネリが強くなってしましました。
明日の朝は少し風が回りそう!
ウネリ取れているといいな?!
※ 今週末から来週にかけて
ライブカメラのメンテナンスに入り、
閲覧は停止されます。
パワーアップ予定ですのでお楽しみに♪

じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ

 ・  
   

井田ダイビング: 無事に連休が終わりました

2013年11月4日(月) 大潮
天気 ■ 雨→曇り
風向 ■ 北→東3m
気温 ■ 21℃
水温 ■ 22.2℃±
透明度 ■ 12m±
満潮 ■ 17:25 167cm
干潮 ■ 11:42 066cm
さすが今日あたりは
連休最終日でガラガラな海岸 (^_^;)
天気も雨で無理もないか!
と言う自分もまだウエットで、
ドライの皆様を横目に
ぶつぶつ独り言いいながら海へ!
明日には居なくなるかもしれない
今しかない旬を少しでも見ておこう♪
海は今日も穏やか、水温も22℃台。
水中は快適です。
  今日も素敵な彼らを
  写真に収めることができました。
  クマドリも紅白&黒、
  カミソリウオは4個体
  ニシキフウライウオは4個体、
  シテンヤッコ、ハナタツ、
  ベニケロは3個体、アカスジエビ、
  イロ?オオモン?1個体、
  アカホシカクレエビ、ナンパコ、ヘコアユ
普段見られない生物がいっぱい♪
覚えきれない程、多種豊富です。
連休中お越しの皆様
ありがとうございました。
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ
. 
 

井田ダイビング: 新発見続出ー ヽ(*´∀`)ノ

2013年11月3日(日) 大潮
天気 ■ 曇り
風向 ■ 東→北2m
気温 ■ 22℃
水温 ■ 22.2℃±
透明度 ■ 12m±
満潮 ■ 16:45 166cm
干潮 ■ 11:04 064cm
今日も穏やかな海況♪
レア難易度高い、
そして超〜かわいい黒クマ目当てで
ダイバーが群がっています (^_^;)
  まあ、連休中日で混雑も
  無理ないかな?!
  昨日見つけた生物は
  やっぱり足が早く、いずこやら、、、。
  ミカドウミウシ、撮りたくて
  朝一潜ったけどもう居ない!
  あんな大きなウミウシ、どこに??
今日はナンパコ、ハナタツ、
ニシキフウライ5個体、
白&オレンジベニ2個体、
イロ?オオモン?ケロ1個体、
紅白&黒クマ・ケロP−
カミソリウオ・ペア、へコアユ、
アカハチハゼ、、、、、
今日は新たに単独カミソリウオ、
ボンジイボウミウシ、ミナミギンポ、
ベニツケギンポが見れました ♪
  先日見つけたスミゾメミノウミウシ、
  あまりの多さにヤギから降り、
  石の上をモゾモゾ、、考えられない!
  何だこりゃっ  (^_^;)
  潜れば潜るほど、
  新しい発見・出会いが♪
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

 
 .
   

井田ダイビング: 凄すぎるぞ、井田!

2013年11月2日(土) 中潮
天気 ■ くもり
風向 ■ 北々東3m
気温 ■ 20℃
水温 ■ 21.9℃〜
透明度 ■ 12m
満潮 ■ 16:14 161cm
干潮 ■ 10:27 062cm
いや〜、、もう最高 ♪
一時はあまり南方系種が出現せず
この秋はどうなっちゃうのかな?
何て心配したけど、ここにきて
大爆発〜  ヽ(*´∀`)ノ
今日のガイドお客さま、
大興奮でお帰りいただきました。
これぞ、井田!
恐るべし、井田!
そして見つけまくっている私 (^_^;)
DEKO(減圧停止)ぎりぎりの1Diveで
下記生物、全部お見せできました。
気になる生物だけ書き込むと、
クマドリカエルは紅白&、黒クマ、
ベニカエルは白とオレンジ2匹含め3個体、
イロなのかオオモンなのか1個体、
ニシキフウライはスケルトンや白、黄色と
全部で6個体 (>_<)
カミソリウオ・ペア、ハナタツ、
アカハチハゼ、ナンパコ3個体、
アカホシカクレエビはいっぱい!
とどめはドドーンと綺麗な30cm級
ミカドウミウシ  ヽ(*´∀`)ノ
これ全部、1ダイブ ♪
ただ私、カメラ無しなのが、
とほほ、、、。
旬は短し、明日はどうなるやら (^_^;)
この連休、お土産たくさん持って帰ってね♪
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ

 ・ 

井田ダイビング: 穏やかな秋日和

2013年11月1日(金) 中潮
天気 ■ はれ
風向 ■ 北東4m
気温 ■ 21℃
水温 ■ 22℃±
透明度 ■ 12m±
満潮 ■ 15:44 157cm
干潮 ■ 09:46 064cm
新しい月が始まりました。
昨日はハロウインで
当店はかぼちゃ色、
干し柿を吊るしワイワイ  ♪
ただ天日干しにただけ (^_^;)
さて月も変わり潜水時間も縮小です。
今日から午後4時までとなります。
透視度、水温共に変化はありません。
浅瀬ではソラスズメダイ、メジナ、
ボラ、アイゴ、コショウダイ、ベラ、
皆、本当に皆!石を突っついて
食事をしています。
Bigコショウダイは1匹だけだと
ずっと思っていたら3匹もいました。
今日はその3匹も一緒に食事行動。
上記魚が一斉に!
ちょっと異様な光景でした。
ケイソン周辺のヨコスジフエダイにも
再び会えました  ヽ(*´∀`)ノ
明日も穏やかな日になりそうです。
生物はだいたい先月の繰り越しかな!?
ただ出現から時間がたっているから
時間の問題で、、、、(>_<)
旬は短いなぁ〜  (^_^;)
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

. 
  
 

井田ダイビング: 穏やかなべた凪続き

2013年10月29日(火) 小潮

天気 ■ あめ
風向 ■ 北北東4m
気温 ■ 18℃
水温 ■ 22℃±
透明度 ■ 12m±
満潮 ■ 13:57 138cm
干潮 ■ 07:06 073cm
朝から冷たい雨が降っています。
こうなるとウエット派の中でも
特に気弱な私はずるずると、
ズル休みの理由をあれこれ考え、
潜ろうか、潜らまいかと、、、 (^_^;)
黒クマ見せるって
約束しちゃったしなぁ、、。
今さらくまモン見せても受けないし!
潜らない事には始まらない!
とほほ、、、 (>_<)
透視度、水温は変わらず
黒クマしか眼中に無かったので
他はさらりと確認だけ (^_^;)
カミソリウオ・ペア入れて3個体、
クマドリ・ケロP−は中小2個体、
ニシキフウライウオ4個体、
ハナタツ、ホウセキキントキ2匹、
白&オレンジ・ベニケロPー、
アブラヤッコyg&ニラミギンポ&
アカホシカクレエビは
あちらこちらに出没♪
アカシマシラヒゲエビ3cmもいたな、、、。
残念ながら今日は
黒クマには出会えず。
明日持ち越し  (>_<)
ウツボの上にウバウオが乗っていたけど
共生は無いだろうな?!
気がついたときには遅し、
写真を撮るときには降りてしまいました。
珍しい光景 ♪
やっぱり潜って良かったな ヽ(*´∀`)ノ

さあ、しばらくは黒クマ、黒クマ!
ちなみに静岡県のゆるキャラは
「 ふじっぴー 」  (^_^;)
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

. 
  
  

井田ダイビング: 台風去りて秋深まる

2013年10月28日(月) 小潮
天気 ■ 快晴
風向 ■ 東4m
気温 ■ 20℃
水温 ■ 22℃±
透明度 ■ 12m±
満潮 ■ 13:00 133cm
干潮 ■ 05:42 072cm
今日もい清々しい一日。
見渡す限り海はべた凪 (^_^)/
今年は一気に冷え込むことなく
全体的温暖秋日和 ♪
そのせいか山の紅葉は淋しく、
色づきを忘れ、すでに葉も
落ち出しています。
そんな中、ここ井田は自然の宝庫♪
先日の銀杏採り、干し柿作り、
今日はアケビ採り  ヽ(*´∀`)ノ
もう少ししたらミカン狩りも解禁です♪
ここは季節感いっぱいです。
  海さえ荒れなければ
  山の恵み(水)を得て更に
  透視度アップ!
  15m近く見えています。
  今日はチャオの
  初ドライ & 講習 ♪
  あれだけ楽しそうに海へ
  向かっていた彼女も
  日に日に抵抗しだし、
  潜ろうとする回数が
  減ってきました。
今日は海も静かだし、
講習もまあ、いいだろう (^_^;)
初ながらも難なくこなし、上手く
浮力のコントロールをとっていました。
これで少しは海へ足が向くかな?!
講習で流しただけでしたが
新しくカミソリウオ1匹見つけました。
場所こそ全然違うけど
か細いので深場にいた彼かな?
チャオお気に入りのクマドリや
ニシキフウライウオ、ベニけろ、
アカマツカサ、イボイソバナガニ、
オトヒメエビなどを見ることができ
喜んでいました ヽ(*´∀`)ノ
明日も穏やかな海に ♪
“一緒に海へ行こうよ”の声が
聞けるかな  (^_^;)
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

.