すっかり夏の風景だなぁ、、、

2022年7月11日(月) 若潮

天気 ■ 晴れ  風向 ■ 南3m
気温 ■ 31℃  水温 ■ 17-26℃
透視度 ■ 10-12m
満潮 ■ 16:30 干潮 ■ 09:16

今日も暑い日 !!
山のセミが猛烈に鳴いて、対岸の山脈には積乱雲。
夏だなぁ~、、、。

世の中、いろいろなものが高騰していますが、
悩んだ末、当店週末から
好評?、恒例?のかき氷サービス始めました。
やっぱり夏のイメージだからねぇ~ ♪
いちご、れもん、めろん、ぶるーはわい。
4種取り揃えました。 (o^-‘)b !
練乳は各自でご用意ください (笑)

今年から井田海水浴場の浮き具(ポンツーン)が
今どきのに? リフレッシュされます。
おたのしみに (笑)  ヽ(*´∀`)ノ

水中はというと、
マメタワラ林もすっかり溶け(枯れ)出し、
透明度も夏の濁りと変わってきています。
それでも井田はかなり良いのだけれどもね
  (o^-‘)b !
ざっと見渡し10~12m。
深場は濁りが引き込まれて4m視界。

水温は上層いよいよ26℃台。
底がねぇ~、、、、f@_@; 
冷たい時は18℃台 (笑)

桟橋付近には相変わらず稚イワシの大群。
それを追っかけて
これまたかわいらしい稚カンパチ群が ♪
その中にワカシ(ブリの子)、シマアジも
混じってる。
群れの後ろはただ付いているだけ(笑)

黄ヘラヤガラ、オオウミウマ、
フタイロニシキウミウシ、テンスyg、
サキシマミノウミウシ、各色トガリモエビ、
カスザメ、サカタザメ、アサヒガニ、
カゴウニカクレエビ、ウミカラマツエビ、
ニシキフウライウオ、キツネベラyg、
ヒラメ、カメキオトメウミウシ、
ミナミハコフグyg、、、。

ウミテングは残念、、、、、
やはりご臨終になっていました。

今週はお天気下り坂?!
風は問題なさそうだね。

ではでは!
まったね~  ♪ バイバイ

  .

破竹の勢いは止まらない

2022年1月25日(火) 小潮

天気 ■ くもり後小雨  透視度 ■ ~18m
風向 ■ 北東2m    満潮 ■ 10:05
気温 ■ 7℃     干潮 ■ 16:47
水温 ■ 14~16℃

昨日と今日と東伊豆のエキスパートが訪店してくださりました。
勉強がてらに同行させていただきましたが
私のボルテージ120%  f(^_^;)

やっと井田らしい透明度が続いています

水温がいきなり14℃!、
あへーー (>_<) なんて言っていられない。

そのお陰か、今日も新しい生物と沢山出会えました。
   ヽ(*´∀`)ノ

ウニに乗って深場からやって来る カゴウニカクレエビ

初登場のオーストンフクロウニには
お決まりのカゴウニカクレエビが ♪
1個体だけかと思ったら、写真確認ではペアが!
明日以降再チャレンジだ (o^-‘)b !

まだこれから出始める、1cmと極小なカラスキセワタガイ、見っけ ♪
色違いのミツイラメリウミウシ
これからかな? 1cm程のシロウミウシ幼体
まだ5㎜だけど しっかりスルガリュウグウウミウシだね

小さなものばかりだけど、、、、
1cmのカラスキセワタガイ、
ミツイラメリウミウシは色違いで♪
まだ幼体の1cmシロウミウシ、
コミドリリュウグウかと思ったら
5㎜程だけどスルガリュウグウウミウシかな?!

幼魚はかわいいね キツネベラ
ピカチュウも3固体 (o^-‘)b !

他、ピカチュウ、キツネベラ、
ラブリィ・オレンジカエル、
黒&紅白クマドリ、白イロカエル、
アヤトリカクレエビ集合団地、トビエイ、
クダゴンベ、カイカムリ、Bigツノダシ、
80㎝級コブダイ、ホウボウ幼魚、
ウミテング、オドリカクレエビ、
イソギンチャクカクレエビ、、、、

いつもお花畑にいる、通称「ラブリィ君」

あー、まだまだ止まれない (o^-‘)b !
明日の出会いは?!

風は東風 ♪
雨も上がり、ダイビング日和だね。

ではでは!
まったね~  ♪ バイバイ

  .