井田ダイビング: 穏やかな一日、井田時間が流れています

2012年5月19日(土) 中潮
天気 ■ 晴れ
風向 ■ 南西4m
気温 ■ 23 ℃
水温 ■ 18.4〜20℃
透明度 ■ 〜15m
満潮 ■ 17:51  149cm
干潮 ■ 10:36  025cm
今日も夏日だな〜。
海も穏やか、海岸は平日並みの
がら空きでプライベートビーチ ♪
(週末というのにお客さん、少なく
とほほほ、ほ、、、  _| ̄|○ )
今日は気のあったお客さんと
自由潜水  ヽ(*´∀`)ノ
行方不明になっていた
黄色本ケロP−やアカシマシラヒゲエビを
見つけてきました。
アカシマはまたすぐに、
行方をくらますんだろうな〜 (>_<)
なーんて思っていたら、
前回見つけたのも出てきて
2個体ゲット〜  ヽ(*´∀`)ノ
ウツボにばっちり乗っていました。
他は、ここ最近の定番ウミウシや
エビ系、ハナダイ系、ベラ系が
見れています。
ゼブラガニ、マルガザミ、ウミテング、
キツネベラ、マトウダイ、ボブサン、
オオモン・ケロP−、ピカチュー、、、、
まだまだ探せばいろいろな生物が
見つかりそう ♪
井田は圧倒的に人手不足。
ぜひあなたの眼力をお貸し下さいね。
待ってまーす ♪
明日も穏やかな海になりそう。
水温も表層20℃、水底18.6℃、中層19℃、
透視度〜15m位は見えていますよ。
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ

.

井田ダイビング: 若干のウネリと水温アップ

2012年5月16日(水) 小潮
天気 ■ 晴れ
風向 ■ 北北東3m
気温 ■ 27℃
水温 ■ 18.9〜19.4℃
透明度 ■ 12m± 
満潮 ■ 15:08  126cm
干潮 ■ 08:52  056cm
今日も初夏の様なお天気に恵まれ、
気温の上昇と昨日の雨の湿気もあり
かなり夏日になりました。
海は低気圧による波浪で大きなウネリが
入っていましたが、さほど波高も高くなく
問題なくエントリーが出来ています。
ただこのウネリで浅瀬は砂が舞い、
かなり白濁していますが、、、。
中層〜砂底にかけて、透明度も上がり
15m前後、見える所では20m位は
見えています。
水温も若干上がり、水面は20℃、
中層以下は19℃台あります。
季節も変わり水温も上がったこともあり
最近目につくのがイヤゴハタ、マハタ、
アカネ&キンチャクダイ、イトヒキベラ、
ヤマドリ、ゴンズイ、アカオビハナダイ、、、
個体数や色合い、活動等目につきます。
河口付近ではショウサイフグが
上がって来ているので、近く産卵かな?
浅瀬ではキタマクラyg、カゴカキダイyg
タカノハダイygがかわいい姿を
見せてくれています。
キツネベラ、ヒラタエイ、アサヒガニ、
ミジンベニハゼ、オオモン・ケロP−、
まあ他、いろいろ、、、、 (^_^;)
明日は西から南西、低気圧の影響は
まだ少し残りそうだね。
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ

 
 
   . 
 

井田ダイビング: 夏日到来 ♪

2012年5月14日(月) 小潮
天気 ■ 晴れ
風向 ■ 南5m
気温 ■ 25℃
水温 ■ 17.2〜18.6℃
透明度 ■ 12m± 
満潮 ■ 12:21  112cm
干潮 ■ 06:55  081cm
表層は若干ざわついていましたが
さほど影響も無く、暑さから言って
ダイビング日和になりました。
今日の日中はとても暑く25℃。
水中は時間帯によって透視度が
変化しています。
ざっと10m〜18mの差があります。
平均して12m前後と言ったところでしょうか!?
今日も池尻ポイントにはまり、、、。
そしてまたしても
ハクセンアカホシカクレエビがつく
カザリイソギンチャクを見つけました。
エビは3個体います。
ただカザリの触手が伸びていず、
エビたちは回りをうろうろ、、、、。
いつかカザリの上に乗ったエビを
ゲットしましょう  ヽ(*´∀`)ノ
その横シロイバラウミウシがいたので
こちらを写真に。
浅瀬ではピカチュー、ニシキ&テヌウ、
シロタスキ&フジイロ&アラリウミウシ、
ボブサンウミウシ山盛り、、、、、
まだまだウミウシ、楽しめています。
明日は西風が強まり、お天気も下り坂。
朝に海況、要チェックです。
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ

.

井田ダイビング: まずまずの海です ♪

2012年5月12日(土) 中潮
天気 ■ 晴れ
風向 ■ 北西3m
気温 ■ 21℃
水温 ■ 17.2〜18.4℃
透明度 ■ 12m± 
満潮 ■ 09:06  125cm
干潮 ■ 16:08  045cm
表層は風波によって少しざわつきましたが
エントリーには影響が無く、晴れて
ダイビング日和になりました。
水温は深場が17.2℃、中層浅瀬は18.2℃と
上下で1℃の差となりました。
透視度は若干濁りめ、、、、。
流れも時間帯で入り、その影響も有りか、
10〜15m見えるかな?
中層のキンギョハナダイが流れの中
一方向に泳いで綺麗でした。
今日は海況確認で潜ったので
テヌウニシキ2個体、ニシキウミウシ、
フジイロウミウシ、イソギンチャクエビ、
マルガザミ、ハクセンアカホシカクレエビ、
イソギンモエビ、ピカチューを
確認するにとどまりました。
明日も今日と同様の海況予想。
比較的穏やかな海になりそうです。
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ

.

井田ダイビング: ちょっと肌寒い水温

2012年5月9日(水) 大潮
天気 ■ くもり
風向 ■ 東3m
気温 ■ 23℃
水温 ■ 17.2〜18.4℃
透明度 ■ 12m± 
満潮 ■ 06:41  155cm
干潮 ■ 13:29  001cm
水中はうっすら白濁し、
透視度はざっと12m前後。
場所によっては20m近く見えていますが、
水深は25m以深、、、。
水温は下がって17℃台です。
久しぶりに今日はピカチューを見ました。
後はあまり変わらず、
オオモン・ケロP−、ボブサン&
ニシキ&テヌウ&コモン&キイロイボウミウシ、
アカシマシラヒゲエビ、ハクセンアカホシ&
イソギンチャクエビ、ウミテング、クダゴンベも
見れています。
アオリイカも産卵を継続しています。
明日も穏やかな海になりますよー。
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ

.

井田ダイビング: 陸、海、空、村、すべて井田時間

2012年5月8日(火) 大潮
天気 ■ 晴れ
風向 ■ 南東4m
気温 ■ 25℃
水温 ■ 19℃±
透明度 ■ 15m± 
満潮 ■ 06:00  160cm
干潮 ■ 12:50  -07cm
今日はお天気も良く、
海もべた凪だけど、陸番、、、(^_^;)
連日入りすぎていたからね。
まあ休息は大事でしょ。
人間も生物も    ヽ(*´∀`)ノ
明日も海は穏やかそうだね。
※本当にこれでいいのかね、、、
いいって、いいって! 情報満腹だから。
後はお客さんの来る気次第  (^_^;)
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ

.

井田ダイビング: スーパームーンに踊らされたのは?vo.2

2012年5月7日(月) 大潮
天気 ■ くもり
風向 ■ 東3m
気温 ■ 25℃
水温 ■ 19℃±
透明度 ■ 15m± 
満潮 ■ 05:24  162cm
干潮 ■ 12:08  -09cm
干満の差がありすぎて
エントリー口周辺は砂が巻き上がり
白濁していますが、深場に降りるに従って
透視度が上がっていきます。
ゴロタ駆け下り辺りから透視度15m、
深場23m迄行くと底から17℃の
綺麗な水が噴き上げて25mくらいは
楽に抜けています。
(時間によっては中層は透視10m程)
  波打ち際にはミズウオが
  上がっていました。
  水温高いのにね−。
  月でも見に来たのかな?
  水中ではイワシ稚魚の
  大ラッシュに2度程合いました。
  その後の大物を期待したけど、
  無し−。
今日の目的は、最近出会っていない
ウミテング捜索 (^_^;)
3固体中の1個体は確認出来ました。
お気に入りのマルガザミ君は
脱皮して一回り大きくなっていました。
笑えるのは、すぐ隣に抜け殻が
コロン♪とひっくり返っていたこと。
体表の柄も色鮮やかに生まれ変わって
とても綺麗です。
他、
オオモン・ケロP−、ヤマドリ、
テヌウ&ニシキウミウシを見ました。
アオリイカの産卵はこのダイビング中は
1パイも確認出来ませんでした。
明日は今日と同様のお天気。
海も安定していそう。
深場の水が上がれば、透視度全域20mも
夢じゃない!!
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ

.

井田ダイビング: スーパームーンに踊らされたのは?

2012年5月6日(日) 大潮
天気 ■ 快晴
風向 ■ 南西5m
気温 ■ 25℃
水温 ■ 19℃±
透明度 ■ 8-15m± 
満潮 ■ 18:12  168cm
干潮 ■ 11:25  -06cm
昨晩のスーパームーン、綺麗でしたね。
夜空がとても明るくなりました。
このスーパー満月、大潮に踊らされて
新しい生物が吹き出ないかと期待しての
ダイビングです ♪
ゴールデン最終日でもあり、
テンション高く、行ってこようー ヽ(*´∀`)ノ
  アオリイカの産卵が
  やっと昨日から始まった様だけど、
  見ることなく素通りし
  池尻スポットに潜って来ました
   (^_^;)。
  というのも一昨日、
  オオモンハタに乗っていた
  イソギンチャクエビを
  撮りたくてチャレンジ。
残念ながら、珍しく一匹も魚が寄っていず、
狙うことが出来ませんでした。
とほほ、、、。
スーパームーンに踊らされたのは自分だけ?
諦めも早く近くをウロウロ、、、 (^_^;)
イイジマフクロウニに着いたゼブラガニや
新しくアカシマシラヒゲエビと
シロタスキウミウシをゲット ♪
他、テヌウニシキ&コモン&フジイロウミウシ、、、。
アカシマシラヒゲエビは近くに
トラウツボがいたので待てば
クリーニングで乗りそう。
ただ私は減圧浮上中だったので、
これまた残念、粘れませんでした。
これも次回の宿題ですね。
ウミウシは2個体が寄っているので
近く産卵かな?
これまた楽しみです  ヽ(*´∀`)ノ
エビネタが増えたな、、、\(^_^)/
トサカクレエビ、ハクセンアカホシカクレエビ、
イソギンチャクモエビ、イソギンチャクエビ、
カザリイソギンチャクエビ、ヒトデヤドリエビ、、、、
さて午後からは何を狙おうか!?
ん? アオリイカ??  (^_^;)
と言うことで見てきました。
10パイ程が寄り、産卵していました。
この辺り、透視度が今ひとつなので
この写真はまたいずれ、きっちりと (^_^;)
明日は晴れて海も穏やかそうですね
水深28m下に少し冷たい綺麗な水が
入っています。 透視度20m以上〜。
吹き上げてくれればGood !!
ますます期待がかかります。
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ

■ お知らせ
 潜水時間が変更になっています。
最終エキジット時間が17時までに
延長されています。
3Diveが余裕を持って
計画立てられる様になりました。
目一杯、井田を楽しんでね ♪
 
 お待たせしました。
当店制作、井田のイメージビデオ
「 2011年度版 井田の海 」 が
完成しました。
今年も先着100名様に無料で
配布していきます。
ご希望の方はお早めに。
今回はタカベ、ブリ等の回遊シーンの
ビデオ映像も加わり、さらにレベルアップ。
かなり完成度が高くなってきています。
お楽しみにして下さいね。

 ・  

井田ダイビング: のどかな井田時間が流れています

2012年5月5日(土) 中潮
天気 ■ 快晴
風向 ■ 南西4m
気温 ■ 26℃
水温 ■ 19℃±
透明度 ■ 10m± 
満潮 ■ 17:24  164cm
干潮 ■ 10:45  005cm
あー、ゴールデンウイーク、
終わっちゃうよ−。
中日は大雨も降りましたが全体的には
Goodな連休じゃなかったでしょうか!?
さて、皆さんは??
ここ井田は、連日のんびりマッタリした空気が流れ、
混雑することもなく、透視度も良く、水温も高め、
夏日のような毎日で過ごせました。
明日も西風だけど、さほど荒れずに潜れそうだね。
さあ、最終日はどんな出会いがあるかな?!
たっのしみー ♪
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ

.

井田ダイビング: 思ったよりも荒れずに ♪

2012年5月4日(金) 中潮
天気 ■ 快晴
風向 ■ 南西6m
気温 ■ 25℃
水温 ■ 19℃±
透明度 ■ 10m± 
満潮 ■ 16:31  156cm
干潮 ■ 10:00  021cm
朝一はかなりウネリが入り、
これは!という感じでしたが、
心配をよそに時間と共に段々収まり、
気がついたときは体験も出来るぐらいに
収まりました。
(とは言っても13時には急変、大荒れ、
またその後は、ウネリも収まり、、、)
荒れる前に無事にガイドも終わり、
透視度アップ、水温アップで
昨日よりは楽しめました ♪
昨日の鯉が横たわっていました (^_^;)
ちなみに透視度は白濁していますが
10mは見え、水温も19℃台に。
ただ若干時折流れが入ります。
今日はクダゴンベ、アサヒガニ、
アワシマ、ハナオトメウミウシ、
オオモン・ケロP−、クマノミ、
マルガザミ、イソギンチャクモエビ等が
見れました。
暫く留守にしていたイソギンチャクエビが
ペアで戻ってきていました。
タイミング良くオオモンハタに乗り、
クリーニングをしていました ヽ(*´∀`)ノ
明日も西よりの風だけど、今日よりは
吹かないから、行けそうだね ♪
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ

■ お知らせ
潜水時間が変更になっています。
最終エキジット時間が17時までに
延長されています。
3Diveが余裕を持って
計画立てられる様になりました。
目一杯、井田を楽しんでね ♪

 
  

井田ダイビング: 海に鯉(コイ)、現れる!! @_@;

2012年5月3日(木) 若潮
天気 ■ 曇り時々雨
風向 ■ 北北東4m
気温 ■ 22℃
水温 ■ 18℃±
透明度 ■ 3〜10m± 
満潮 ■ 15:35  143cm
干潮 ■ 09:22  039cm
昨日の夕方からの大雨(?)の影響で、
山からの濁流が海を濁らせています。
海岸周辺ではさほど降っていないので
大雨の実感はありませんが、
狩野川放水路の放流や、井田の川の
水量、茶水から察すると、やっぱり
かなりの雨量があったんだなと思います。
せっかく透視度が上がってきていただけに
この雨水が海を濁らせると思うと残念です。
この雨量、どれだけ凄いかというと
エントリー直後に見た物は!
なんと海に60cm程の鯉が泳いでいました。
一瞬、えっ! え〜〜 @_@;
弱ッている様子もなく、普通に泳いで
いるのも凄い!! (^_^;)
長いダイビング生活で、初めてー ♪
河、池から流れ出たばかりだと思うけど、
それにしても何が起こるか判らない。
透視度が下がってしまったので、
深場のトサカクレエビを見に。
まだ卵は抱いていました。
ここの綺麗なオレンジスナギンには
ミズヒキガニがついていました。
ただ深すぎて粘れないのが残念です。
後は減圧をかねて、
カニ類稚仔(メガロパ)の溜まり場へ。
ここもお気に入りの場所。
数種類のメガロパが同居浮遊している。
ただ全て2mmくらいの大きさなので
カメラでとらえるには根気勝負。
まあ、減圧にはちょうど時間つぶしで
いいんだけどね ♪
明日は西風が入り、午後は強そう。
この透視度と併せて、
明日の海況予想が難しい。
日差しは間違いなく降り注いで
くれるけどね   ヽ(*´∀`)ノ
楽しいゴールデン最終連休になるといいね
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ

■ お知らせ
潜水時間が変更になっています。
最終エキジット時間が17時までに
延長されています。
3Diveが余裕を持って
計画立てられる様になりました。
目一杯、井田を楽しんでね ♪

 
  
  . 
   

井田ダイビング: 透視度が安定した1日。

2012年5月1日(火) 小潮
天気 ■ 曇り時々雨
風向 ■ 北東6m
気温 ■ 22℃
水温 ■ 18.7〜20.4℃
透明度 ■ 10-18m± 
満潮 ■ 13:23  116cm
干潮 ■ 07:29  077cm
月が変わって5月に入りました。
さて今日は曇ったり小雨が降ったり、
晴れたりと繰り返し、おかしな天気。
それでも気温・水温は暖かく、
ダイビングには
ステキな一日のうちの1つ。
今日も時間帯によっては、
かなり流れて、連日病んだ体には
ちとキツイ、、、 (^_^;)
それでも透視度安定して抜け、
どの時間帯も20m近く抜け、心地よい ♪
キンギョハナダイ、ソラスズメダイが
中層を舞い、ゆうゆうと目の前を
大きなボラ、クロダイ、コショウダイが
通り過ぎていったりと、海の広さを感じます。
水中生物は昨日同様、
オオモン&本ケロP−、
トサ&ハクセン・カクレエビ、
オトヒメ&テヌウ&ボブサンウミウシ、
イヤゴ&アズキハタ、クダゴンベ、
たまにボラやタカベの大群にも
出会えています。
明日もべた凪予想だけど、
お天気は本降りの雨になりそう。
でも連休後半は晴れて
期待が出来そうだね。
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ

■ お知らせ
今日から潜水時間が変更です。
最終エキジット時間が17時までに。
3Diveが余裕を持って
計画立てられる様になりました。

井田ダイビング: 目まぐるしい透視度 @_@ 

2012年4月30日(月) 小潮
天気 ■ くもり
風向 ■ 東3m
気温 ■ 22℃
水温 ■ 18.4〜20.4
透明度 ■ 10〜20m±
満潮 ■ 11:18  118cm
干潮 ■ 06:17  104cm
4月もあっという間に最終日、
そしてゴールデンウイークの前半が
今日で終わろうとしています。
それにしても連日、がら空きの井田 (^_^;)
今日は3Diveで楽しみました。
朝一番はかなり透視度抜け、
20m近く。
2本目は一気に流れ、
それに伴い透視度が、
あらら、、、10m。
3本目を悩んだ末、
よっしゃぁー!! 行っちくるかぁ〜 ♪
3本目は透視度回復していました。
水温は平均18.5℃前後、
ゴロタ上は20℃以上ありました。
さすが3本も入ると行動範囲も広がり、
当然見る物も多くなります。
少し前から出現していた、
とっても綺麗なオトヒメウミウシ、
オレンジの触手が妖艶な
スナギンのカクレエビ ♪
(みんな無いっていうけど、あるよな〜)
ボブサンウミウシや黄色が綺麗な本ケロP−、
オオモン・ケロP−。
ワカヨウジにオオベニシボリガイ、
ウミケムシ、トサカクレエビ、ミスガイ、、、
楽しめるな〜 ♪
明日は今日の夜半からの雨が残るね。
風は東だから海は落ち着いていそう。
ただ風が強いから、少し肌寒いかもね。
流れも気になるな〜 @_@
じゃぁ、またね ♪ バイバイ

井田ダイビング: ウエットに着替えましょう ♪

2012年4月29日(日) 小潮
天気 ■ 快晴
風向 ■ 南東3m
気温 ■ 23℃
水温 ■ 17.7〜19.6℃
透明度 ■ 10m± 
満潮 ■ 09:32  117cm
干潮 ■ 16:55  049cm
ゴールデンウイーク2日目。
今日も夏日 ♪
ついに半袖短パンになっちゃいました−。
それにしても
今日もすいているなぁ〜 (^_^;)
透視度は下がり、残念ながら10m前後。
みなさん、ボブサンウミウシと
クダゴンベ、オオモン・ケロP−、
そして新しく見つけた黄色の本ケロP−を
撮りに行っています。
明日も穏やかな海になりそう ♪
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ

井田ダイビング: 夏日到来 ♪

2012年4月28日(土) 中潮
天気 ■ 快晴
風向 ■ 北東4m
気温 ■ 26℃
水温 ■ 17.7〜19.6℃
透明度 ■ 12m± 
満潮 ■ 08:22  125cm
干潮 ■ 15:44  042cm
いよいよゴールデンウイーク突入 ♪
絶好のダイビング日和。
空は青いし海もべた凪。
爽やかなそよ風が吹いている。
気温もどんどん上昇し、昼前で26℃。
水温は水面19.6℃、水底は綺麗な潮が
入り、17.7℃。
過去のゴールデン同様、今日の井田は
がら空き、、、 (^_^;)
ダイバーは本当にまばらで、パラパラ。
もったいないなぁ〜
こんなにいい海なのに、、、、
透視度は回復し、
底部は綺麗な潮の恩恵で20m近く見え、
水深13m付近のサーモクライン帯は
白っぽく12m程。
潜水域手前はこれと言った目玉は
少ないけど、魚の数は相変わらず
ぐっちゃり。
それでも、オオモン・ケロP−、
ワカヨウジ、タツノイトコ、クマノミ、
ミナミホタテウミヘビ、ヤマドリが
見れました。
さあこれからの連休は、
どんな休日になるかな?
楽しみですね ♪
明日は少し風が西に寄るので
少しざわつくかも。
でもさほどの影響じゃないけどね!
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ