井田ダイビング: 冷え冷えー (>_<)

2014年1月11日(土) 小潮
天気 ■ はれ
風向 ■ 西3m
気温 ■ 8℃
水温 ■ 15℃±
透明度 ■ 〜18m
満潮 ■ 13:41 131cm
干潮 ■ 07:28 097cm
朝は氷点下  (>_<)
温暖な静岡、海岸でも一気に冷え込み
畑の野菜を霜で白色に被っています。
いや〜、今日は気温も上がらず
冷え込んだね!
水中も前日と温度も変わらずだけど
こう冷えては、短時間勝負だね、
これは  (>_<)
海況は西より風の割に波もなく
まあまあ、穏やかでした。
透視度も至って変わらずです。
今日は昨日に引き続き、捜索、捜索!
目的は達成できず、代わりに
新たなオレンジ・ベニケロを見つけちゃった ♪
この隠れ場所も難易度高し! (^_^)v
赤・オオモン・ケロはまた隠れちゃった
フラッシュ焚いたからなー  (>_<)
  今日は56分一発勝負だから、
  他は何にも確認できていません。
  何を??   (^_^;)
  半径3m四方をウロウロ、、、
  底冷えー (>_<)
  明日こそ、見つけるぞ! (^_^)/
  プライベートダイブで
  ごめんなさい、、、、。
豚汁、すごく残っています。
私、毎日は食べれません。
お越しをお待ちしています (^_^;)
明日はどんと焼きが早朝8時から
執り行われます。
朝早いですが、ぜひお越し下さい。
来られない方は当店ライブカメラで
放映予定
です。
  http://bit.ly/19MaaMS (短縮url)
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

. 
  
 

井田ダイビング: 透視度安定しています

2014年1月10日(金) 小潮
天気 ■ はれ
風向 ■ 西4m
気温 ■ 11℃
水温 ■ 15℃
透明度 ■ 〜18m
満潮 ■ 12:21 131cm
干潮 ■ 05:58 091cm
朝のうちは西風もあり、
ウネリもきつめに入っていましたが
昼に向けてかなり穏やかになりました。
エントリー周辺は波によって
白濁して見えませんが、
10mも泳ぎだしてしまえば15m以上、
中層、底部も安定して見えています。
やはり寒さのせいか、
キンギョハナダイは低層に集まり、
クマノミ、ミツボシクロスズメダイも
イソギンにくるまっています。
今日の水温は底部14.9℃、浅瀬15.1℃。
実際は、水中よりも上がってからの気温が
とっても冷たく、手がかじかみます。
防寒対策はかなり必要です!
生物は一昨日同様でした。
やはり相性が悪いせいか
紅白&黒クマドリ・ケロは撃沈!
335の週末復活、期待しています ♪
  ヽ(*´∀`)ノ
赤オオモンはやっぱりフラッシュを
嫌がってか場所移動していました。
  @_@;
黄イロ&白ベニ、サガミリュウグウ大小、
アカシマシラヒゲエビ、マツカサウオ、
ハクセン&アカホシカクレエビ、
イソギンチャクエビ、、、、OKです♪
明日から3日間在庫ある限り、
豚汁をご用意しています。
早い者勝ちです、、、  (^_^;)
暖まって下さいね。
12日(日)は井田区どんと焼きが
早朝開催されます。
13日(月)成人の日です。
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

. 
  
 

井田ダイビング: 台風並みの大荒れ!

2014年1月9日(木) 小潮 クローズ
天気 ■ くもり
風向 ■ 北東3m
気温 ■ 13℃
水温 ■ −−℃
透明度 ■ −−m
満潮 ■ 11:15 135cm
干潮 ■ 04:44 078cm
風向き的にはOKな予報でしたが
海岸に来てみれば、
強いウネリが入り、ドドーン!
かなり大荒れです  (>_<)
このウネリは何? @_@;
風もほとんど無く、どどーん♪
すかさず天気図を見て納得。
と言うことで本日クローズ!
オーバーホール日になりました f(^_^)
今週末、11日(土)〜13日(月)の
豚汁Dayは大丈夫かな?
余ったら、、、、 (>_<)  
毎日豚汁ばかり食べられない(^_^;)
多くは作りませんので、
早い者勝ちと言うことで、ご理解ください
  (>_<)
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

. 
  
  

井田ダイビング: 雨が降る前に♪

2014年1月8日(水) 中潮
天気 ■ くもり後あめ
風向 ■ 北西3m
気温 ■ 11℃
水温 ■ 〜14.6℃
透明度 ■ 〜18m
満潮 ■ 10:24 141cm
干潮 ■ 17:15 062cm
西よりの風でしたが
ざわついていたのは午前中だけ。
午後は少し穏やかになったので
潜ってきました。
相変わらず、透視度良好 ♪
水温は14.6℃と、冷たさは
変わらず   (>_<)
今日の目的は別でしたが、
浅場でアカシマシラヒゲエビyg、
アカホシカクレエビ2号、そして
居なくなっていた小柄の方の
赤オオモン・ケロ1号を再ゲット〜♪
黄イロ・ケロと併せてかわいいな〜
   ヽ(*´∀`)ノ
クマドリは目的外だったので
パッと見でしたが、姿が見えない?
明日以降、探して見ます、、、 (^_^;)
黄イロ・ケロはいるよん (^_^)v
他、
サガミリュウグウウミウシ大・極小、
ヒロウミウシ、シロタスキウミウシ、
白ベニ・ケロ1号2号、アブラヤッコyg、
ハクセンアカホシカクレエビ確認しました。
多数の岩陰のイソギンに
クマノミygを見かけます。
この水温に耐えられるかなぁ〜 (>_<)
全部生き残ってくれれば、
夏は賑やかになってくれるのにな!?
頑張れ! クマノミyg達 ♪
今週末、11日(土)〜13日(月)は
豚汁でも作りましょうかね ♪
ぜひぜひ、お越し下さい ヽ(*´∀`)ノ

ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

. 
  

井田ダイビング: 穏やかは最高ー ♪

2014年1月7日(火) 中潮
天気 ■ 薄晴れ
風向 ■ 北2→南7m
気温 ■ 10℃
水温 ■ 〜14.6℃
透明度 ■ 〜18m
満潮 ■ 09:46 147cm
干潮 ■ 16:06 063cm
穏やかな海が広がっています。
毎日こうだと良いのだけど、、、。
ただ水温は待ったなし! (>_<)
今日は14.6℃を記録しました。
透視度は15m前後、この水温さえ
高ければ言うことなしなんですが、、、。
  中層はスズメダイ、クロホシイシモチの
  群れの中に、悠々と我が物顔で
  ブリがに割って入ります。
  見つけていたハナタツ、
  赤ベニ&赤オオモン・ケロは
  フラッシュを嫌がってか、
  姿を消してしまいました。
まあ、いつものこと、、、
ひょっこりと顔を出すことを願います。
今日は新たにシロタスキウミウシを
見つけました。
いよいよですかね〜、ウミウシ!
クマドリ&白ベニ・ケロ、
イソギンチャク&ハクセンアカホシエビ、
サガミリュウグウウミウシ、
マツカサウオ、、、、
見ものが減ってきたぞー  (>_<)
中層、魚だらけ ♪
すごく綺麗です   (^_^;)
12日(日)は村の年行事「どんと焼き」♪
無病息災を祈ります。
13日(月)は成人の日で連休。
なんと!うちのチャオも数日後の
誕生日で成人を迎えます。
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

. 
  

井田ダイビング: ライブカメラ・メンテナンス

2014年1月6日(月) 中潮
天気 ■ 晴れ
風向 ■ 北4m
気温 ■ 11℃
水温 ■ 15℃±
透明度 ■ 15m±
今日は一日、
ライブカメラのメンテナンス ♪
ハシゴを持ってきて、苦手な高所作業!
年末から相当潮風にやられ
ハウジングは塩の結晶だらけ (>_<)
バケツで上から水をかけ、
体にも頭上から水をかけ、、、、 (^_^;)
併せて内部カメラもメンテナンス。
ハウジングにシリカゲルも入れ
曇り止め対策!
画質もかなり向上しました ヽ(*´∀`)ノ
レンズ位置の微調整はまた明日。
これはPCからの設定 ♪
井田ライブカメラ
 →  http://bit.ly/19MaaMS (短縮url)
お役に立てれば幸いです ヽ(*´∀`)ノ
  
   
  ・
 

井田ダイビング: 穏やかなんだけどな〜 >_<

2014年1月5日(日) 中潮
天気 ■ 曇り
風向 ■ 東4m
気温 ■ 9℃
水温 ■ 〜15.2℃
透明度 ■ 15m±
満潮 ■ 08:36 160cm
干潮 ■ 14:22 064cm
ウネリで始まった今年も
あっという間に早、
5日目が終わってしまいました。
正月休み?も今日の日曜で終わり、
皆さん、明日からいよいよ
本稼働ですかね?! (^_^;)
昨日・今日やっと西風が取れたのに
井田はガラガラ、、 (>_<)
少し寂しい正月明けでした。
今日は昨日撮れなかった
超極小サガミリュウグウウミウシを
撮ってきました。
私のカメラ仕様では
大きさ5mmサイズでピントが合わない。
拡大してみてみれば、
このサイズでもしっかり柄が入り
とても綺麗♪
パッと見はコミドリなんだけどね。
イロ・ケロは、見に行ったら
ちょうど飛び立った @_@;
一瞬でカメラが追いつかず
ピン甘 (^_^;)
でもフワフワ〜と遊泳 ♪
まあ今日はこんな日かな? と
あきらめて、、、。
目新しいところでは、
イソギンチャクエビを見つけました。
まだ小さいですが、イソギンモエビを
外周に押しだして主になっています。
他、クマドリ&赤オオモン&
白ベニ&赤ベニ・P−。
マツカサウオはあちこちに生息。
サガミリュウグウ(大)に
ハクセンアカホシカクレエビ、
ミナミギンポやアブラヤッコなど ♪
水温が低いせいかキンギョハナダイは
ソラスズメダイ同様に
石の上に乗っていました。
普段と違った生態に驚きです @_@
それにしても、みんなに見られて
怖いなぁ、、、 (^_^;)
水温15℃台です。
フードは必需です (>_<)
無い方、お貸しします ♪
明日は少し西よりの風が吹くけど
弱そうだから大丈夫 (^_^;)
ではでは!
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ

 ・  
   

井田ダイビング: やっと凪です ヽ(*´∀`)ノ

2014年1月3日(金) 大潮
天気 ■ 晴れ
風向 ■ 東2→南4m
気温 ■ 13℃
水温 ■ 〜15.5℃
透明度 ■ 〜15m±
満潮 ■ 07:13 168cm
干潮 ■ 12:51 068cm
  ヽ(*´∀`)ノ
やっと海! 穏やかになりました。
透視度はやっぱり若干白濁の
12m前後 ♪
水温全域15℃台です。
それでも潜れることの嬉しさ、
ひとしおです  ヽ(*´∀`)ノ
  桟橋近くの上層には
  釣り客の餌を狙って
  ウスバハギ8匹、
  タカサゴygの群れが入り、
  ときおりタカベが
  駆け抜けていきます。
  あれだけ荒れた後だけに
  気になる生物達ですが、
クマドリ・ケロP−、返り咲きました ♪
カミソリウオ、サガミリュウグウウミウシ、
黄イロ&赤オオモン&白ベニ2個体、
そして新たに赤ベニ・ケロP−を
ゲッート〜!!   ヽ(*´∀`)ノ
マトウダイ、スカシテンジクダイ、
ツノダシ、ハクセンアカホシカクレエビ、
ササハゼ、コロダイyg、アカマツカサも♪
クマノミ、ミツボシスズメダイは
寒そーにイソギンの中に (>_<)
キンギョハナダイも岩陰にひっそり
集まっていました。
そうそう、アンコウはお休み ♪
明日も穏やかな海だよー ヽ(*´∀`)ノ
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

. 
 

井田ダイビング: 完璧クローズ!

2014年1月2日(木) 大潮 クローズ
天気 ■ 晴れ
風向 ■ 西6-8m
気温 ■ 13℃
水温 ■ −−℃
透明度 ■ −−m±
満潮 ■ 06:30 168cm
干潮 ■ 12:07 071cm
おはようございます (^_^;)
ここ数日の大荒れの中でも
今日が最高の荒れ模様 (>_<)
波の合間をぬって! 騙して!
なんてレベルではありません。
事務所の中にいても
岩壁に当たる波の音が凄く、
駐車場の護岸(4.5m高)を乗り越え
高波が襲っています。
きっとこのかき混ぜが
生物の入れ替えに。
水温から察すると
ウミウシ・シーズン到来かな?!
明日は風が北に変わり弱まります。
潜れそうです ♪
ミズウオにアンコウ、、、
上がってるかな?!  ヽ(*´∀`)ノ
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

. 
  
 

井田ダイビング: 連日クローズ、ご苦労さん♪

2014年1月1日(水) 大潮 元旦

天気 ■ 曇り
風向 ■ 西6-8m
気温 ■ 17℃
水温 ■ 〜15.6℃
透明度 ■ 10m±
満潮 ■ 16:47 160cm
干潮 ■ 11:21 075cm
明けましておめでとうございます。
いよいよ新しい年ですね。
今年も宜しくお願いします。
さて昨日の予想通り、
新年早々の海は、昨日より
ウネリが どどーん (>_<)
お客様、迎える海じゃない!
透視度も揉まれすぎて
白濁ダウン、、、。
誠に残念ですが、クローズと
なりました。
明日も西風がまた入ります。
笑うしかない!
笑う門に福来たる!
本当かなぁ ?! (^_^;)
ああ、、、  _|‾|○
初詣、行って来まーす ♪
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ

 ・

井田ダイビング: 今年最終日はクローズ

2013年12月31日(月) 中潮 大晦日
天気 ■ 晴れ
風向 ■ 西5m
気温 ■ 13℃
水温 ■ 15.2〜.5℃
透明度 ■ 18m±
満潮 ■ 15:58 155cm
干潮 ■ 10:37 082cm
さあ、いよいよ大晦日に
なってしましました。
今となっては夏の暑さが
懐かしいです。
この一年お越し頂いた皆様
ありがとうございました。
ただ潜った・生物を見せただけでなく
海の楽しさや生物の不思議さ、
そして井田の海の良さを
お伝えできたか反省しています。
来年は更にあの手この手、
井田の良さ・楽しさをお伝えしていこうと思っています。
  今年は西風に祟られましたので、
  来年は穏やかであることを祈りつつ
  新年を迎えたいと思います。
  支えてくださった皆様、
  本当にありがとうございました。
  さて今日ですが、
  今日こそ予想が当たってしまい、
  朝から荒れ模様  (>_<)
強風波浪注意報まで発令されちゃった!
とほほほ、、、、、
ほぼクローズ (>_<)
波の合間をぬって潜って来ました。
水に入った瞬間、冷たいー (>_<)
思わず見た水温は15.5℃!
深場は15.2℃でした。
透視度は15m以上。
水中は若干のウネリ・流れで
浅場のキンギョハナダイ、
ソラスズメダイが乱舞して綺麗♪
クマドリカエル、ミナミギンポ、
ニシキフウライウオは
いよいよいなくなってしまいました。
赤オオモン、黄イロ、白ベニ1号2号、
カミソリウオは健在♪
ニシキウミウシ、Bigマトウダイ、
ブリ8本も見れました。
明日から新年ですが、
やはりまだ西風強く、元旦初日ダイブは
残念ですが、無理そうです。
さあ、来年はどんな年になるかな?
楽しみです。
皆様にとっても良い年でありますように。
新年継続営業しています。
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

. 
 

井田ダイビング:  予想外して、外して、また外す(>_<)

2013年12月30日(月) 中潮 
天気 ■ 晴れ
風向 ■ 西5m
気温 ■ 11℃
水温 ■ 〜17.2℃
透明度 ■ 18m±
満潮 ■ 15:04 148cm
干潮 ■ 09:45 086cm
またまた予想が外れ、
午前中は昨日同様、
比較的穏やかに。
(午後はダメよ!!)
あちゃー    (>_<)
明日も昨日今日と同じ風!
明日も予想外れて穏やか?
もう逃げがきかない、
年内最終日!
終わりよければ、、、、
期待します。
今日の写真は
ぽってり白ベニ1号&2号。
同じようですがちょっと違う (^_^;)
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

. 
  
  

井田ダイビング: 予想が外れて良いこと!

2013年12月29日(日) 若潮 
天気 ■ 晴れ
風向 ■ 北西→南西4m
気温 ■ 9℃
水温 ■ 16.8℃
透明度 ■ 18m±
満潮 ■ 14:07 142cm
干潮 ■ 08:30 088cm
ここ数日の寒波で
朝の気温は氷点下 (><)
おかげで富士山はとっても綺麗。
連日の底冷えが
霜焼けを悪化させます  (^_^;)
今日はまたしても予想に反して
比較的穏やかな海況 @_@;
風が弱く、早くから南寄りに!
あらら、、、、 
体験でもできる  ヽ(*´∀`)ノ
2本目終わり頃には
大荒れー  (>_<)
昨日は定位置だったクマドリは
大きく動いていました。
そろそろ、モゾモゾかな?!
奥のカミソリウオとニシキフウライは
姿を消してしまいました。
残るニシキフウライウオ、
カミソリウオはあと1個体ずつ!
白ベニ2個体、赤オオモン、
昨日お隠れ黄イロは
今日は居場所を見つけちゃいました。
ハクセンアカホシカクレエビ、
サガミリュウグウウミウシもOK♪
クマノミは動きが鈍く、イソギンの中に。
人気のミナミギンポはお引っ越し?
Big80cm級コブダイ♂も現れ、
水中は たっのしー  ヽ(*´∀`)ノ
そうそう、今日の透視度は18m前後、
水温は16.5℃でした。
明日は今日と同様の風回り。
ただし今日よりも風は強そう!?
う〜ん 、、、 読めない @_@;
天気だけは良いことに
間違いは無いのだが、、、、!
年内、いよいよ数日に。
当店、年末年始やってまーす ♪
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

. 
  
 

井田ダイビング: 恨めしや 西風、、

2013年12月28日(土) 若潮  クローズ
天気 ■ 晴れ
風向 ■ 西6m
気温 ■ 11℃
水温 ■ 〜16.8℃
透明度 ■ 15m±
予想通り、どどーん! (>_<)
朝の干潮帯を期待したのですが
まったく無意味なくらい波浪が!!
とほほ、、、  クローズでした。
一人ならと、
釣り客依頼の仕掛け拾いに
強引に潜水  (^_^;)
水中は多少揺れているが
透視度は変わらず15mは ♪
桟橋付近はウネリがあたるので
冷たい水(15℃)とぬるい水温(17℃)が
ぶつかり変な感じ  @_@;
黄イロ・ケロはまた隠れちゃった (>_<)
代わりにポッテリ白・ベニをゲット ♪
カミソリウオ、ニシキフウライウオ、
クマドリ&赤オオモン・ケロPー、
サガミリュウグウウミウシは健在 ♪
明日は北西、、、。
あー 西風に祟られている (><)
明日も厳しいかな @_@;
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

. 
  
  

井田ダイビング: 昨日の予報は?

2013年12月27日(金) 小潮  
天気 ■ くもり
風向 ■ 北西4m
気温 ■ 8℃
水温 ■ 〜17.2℃
透明度 ■ 15m±
満潮 ■ 12:10 136cm
干潮 ■ 05:51 080cm
昨日遅くまでの予報では
北西が強く吹く予想でしたが、
朝の予報では北→東風に
かわっていました f@_@
そのおかげもあって
今日は比較的静かな海となりました。
  水中の世界は昨日同様
  大きな変化はありません。
  生物も同じ場所で同じ格好で
  同じ数だけ、同じように
  いてくれました    (^_^;)
  レアなマクロ生物が多いですが、
  でもこのタカベの大回遊を見ると
  やっぱりこの時期井田は
  「 タカベ! 」なんだなと (^_^)b
  ぜひ襲われて見てくださいね♪
明日こそ、西風 (>_<)
でも、今日のことがあるから判らない!
朝一が最干潮帯だから波浪は
抑えられているか!?
午前中のダイビングなら行けそうな
気もするが、、、。
明日から気温もグッと低く、
こんな時期は体が温まるものが
欲しいね♪
潜れるか判らないけど、今日明日、
おしるこ用意しました。
残ったら嫌だな〜   (^_^;)
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

.