井田ダイビング: のどかはステキ ♪
2014年1月29日(水) 中潮
天気 ■ 晴れ
風向 ■ 北東4m
気温 ■ 12℃
水温 ■ 13.4−.9℃±
透明度 ■ 18m±
満潮 ■ 15:54 150cm
干潮 ■ 10:32 078cm
西よりの風も止み、
穏やかな海況・井田の空気 ♪
ここ数日の温度差で
菜の花は開花に拍車が掛かった様。
緑葉よりも黄色が目立ち出しました。
1本目の水温13.4℃
2本目の水温13.9℃
おっ!? (^_^)b
透視度も安定して15m以上。
今日も輝いているものに会えたよ ♪
ミツイラメリウミウシは
驚きのBig 15mm @_@;
ニシキウミウシ幼体6mm、
赤オオモン・ケロの少し下には
10mmサイズのオレンジ・イロケロ。
ヽ(*´∀`)ノ
他、定番はマツカサウオyg、
セスジミノウミウシ、
サガミリュウグウウミウシ、
アカオビシロベニ&白&オレンジ・
ベニケロ、赤&白オオモン・ケロ、
黄イロ・ケロP−達も健在 ♪
ハクセン&アカホシカクレエビ、
などなど、、、、
奥から近場、浅場から深場、
縦横無尽にネタが広がっている!
窒素との勝負だよな〜 (>_<)
と、その前に問題は西風か?!
明日も西風だー (>_<)
ではでは!
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ
・
井田ダイビング: 実質クローズとなりました
2014年1月28日(火) 若潮
天気 ■ はれ
風向 ■ 西5m
気温 ■ 14℃
水温 ■ −−℃
透明度 ■ −−m
予想通り西風強く、ドドーン
(>_<)
波高は決して高くないので
強者ならば潜れるかな?
でもこんな海に潜っても楽しくないから
クローズ !
実質、お客様もないので開店休業
(^_^;)
今日は井田区民が楽しみにしていた
今季初の海苔かき日。
この荒れ模様で、延期 (>_<)
今日、明日は東京にて
DIVE BIZ SHOW 2014 が開催中 ♪
さてさて、今年の動向は?
当店明日は風も穏やかなので、
営業しています。
ではでは!
まったね〜 ♪ バイバイ
.
井田ダイビング: 今日は穏やかです ♪
2014年1月27日(月) 長潮
天気 ■ はれ
風向 ■ 北→東3m
気温 ■ -3→9℃
水温 ■ 13.6- .7℃
透明度 ■ 〜18m
満潮 ■ 13:46 133cm
干潮 ■ 08:12 092cm
今日の早朝は氷点下から始まり、
最高気温も9度と冷え込んだ
予報でしたが、風が殆どなかった分、
予想よりも暖かく感じました。
今日はちょっと高台に足をのばし
井田の全景を撮りに ♪
菜の花 『 井 田 』 は
まだまだ五部咲きだなぁ、、(^_^;)
連日の深場への潜水で
今日は窒素抜きと思ったのですが
明日がまた西風やや強く、
潜るなら今日かな? と!
まあ、少し無理して潜った甲斐あり、
アンコウはハズしましたが、
1cmの綺麗なゴマフビロードウミウシを
ゲット〜 ヽ(*´∀`)ノ
標的の差が違いすぎる (>_<)
エントリー周辺はフクロノリのゴミ溜め!
桟橋際は特にひどく、転がると全身
海藻デコレーション (^_^;)
それでも駆け下り周辺は青い海が ♪
透視度15m前後、水温13.6℃付近。
連日見れている、
赤&白オオモン・ケロ、黄イロ・ケロ、
アカオビシロ&白&オレンジベニ・ケロ、
サガミリュウグウウミウシ、
アカシマシラヒゲエビ、
ハクセン&アカホシカクレエビ、
カイカムリ、ニシキウミウシ、
ウミコチョウ、、、、、などなど
明日は西風が時間の経過とともに
強まる予報です。
少し、厳しいかな (>_<)
海況確認に当ライブカメラを
ご利用ください。
→ http://bit.ly/19MaaMS (短縮url)
ではでは!
まったね〜 ♪ バイバイ
.
井田ダイビング: 大荒れ一歩手前!
2014年1月26日(日) 小潮
天気 ■ はれ
風向 ■ 西5m
気温 ■ 16℃
水温 ■ 13.6- .9℃
透明度 ■ 〜18m
満潮 ■ 12:23 130cm
干潮 ■ 06:20 091cm
朝のうちは微妙ーに
潜れるかな? だったのが
昼前には予報通り、
大荒れになってきてしまいました。
でも、
1本は潜ったよ〜ん (^_^;)
ささっと潜っただけだから
昨日の確認写真を撮っただけ!
ボンジイボウミウシ、ミドリガイ、
ニシキウミウシ、シロイバラウミウシ、
オレンジ&白ベニ、赤オオモン・ケロ、
アカシマシラヒゲエビ、他エビ各種、
カイカムリを見てきました。
白オオモン・ケロも
愛らしい顔で、かわいいー (>_<)
目が合ってしまったので、
明日はまたいずこやら、、、、
明日は風が弱まりそうですね ♪
海況確認に当ライブカメラを
ご利用ください。
→ http://bit.ly/19MaaMS (短縮url)
ではでは!
まったね〜 ♪ バイバイ
.
井田ダイビング: まずまずでんなぁ〜 (^_^)
2014年1月25日(土) 小潮
天気 ■ くもり
風向 ■ 西3→北西5m
気温 ■ 15℃
水温 ■ 13.7℃
透明度 ■ 〜15m
満潮 ■ 11:08 132cm
干潮 ■ 04:55 080cm
今日も午前中は穏やか。
それも14時過ぎから風が強まり
3本目頃にはウネリも入り出しました。
水温13.7〜.9℃、透視度18m前後。
今日は更に深場探索へ行った為に
減圧停止に時間を取られ、
写真もゆっくり撮ってはいられず、
日頃の生物確認で終わってしまいました。
シロイバラウミウシ、ピカチュウ、
テヌウ&ニシキウミウシ、イボウミウシ、
サガミ&コミドリ・リュウグウウミウシ、
ムラサキウミコチョウ、
アカオビシロ&シロ&オレンジベニ・ケロ、
白オオモン・ケロPー、
ハクセン&アカホシカクレエビ、
カラマツエビ、カイカムリ、、、、、
ウミウシがちらほら目につき出しました。
寒いの、嫌だなぁ〜 (>_<)
明日は朝のうち少し雨が残るかもしれません。
風は西より、、、、
海況確認が必要です。
当店ライブカメラをご利用ください。
→ http://bit.ly/19MaaMS (短縮url)
ではでは!
まったね〜 ♪ バイバイ
.
井田ダイビング: 若干春濁りぎみ?!
2014年1月24日(金) 小潮
天気 ■ はれ
風向 ■ 北西4m
気温 ■ 13℃
水温 ■ 13.7℃
透明度 ■ 〜15m
満潮 ■ 10:28 137cm
干潮 ■ 17:15 056cm
朝の早いうちは
西寄りの風も弱く凪同様、
それも夕方に向けて強まり
太陽が傾く頃には大荒れに
なってしまいました。
海の中は春の兆し、
浅場にはフクロノリが被いだし、
荒れた波打ち際には刻まれた海草が
足下を被い出しました。
この海草のせいか、
若干の「春濁り」のような濁りが被いだし
透視度、良くて15m。
水温は変わらず13.7℃と否応と無く
体を冷やしてきます。
久しぶりに
ハクセンアカホシカクレエビに
会いに行ってきました。
大きさ2cm程。
ダイバーすれもなく、ジッとしてくれていました。
他、エビ種多数 (^_^;)
エビだけ狙っても1本分は行けます。
ケロPー系も変わらずです。
明日も西寄りですが、弱そうなので
エントリーは可能そう ♪
ただ、風は少しずつ強まるから
早めの終了が良いね ヽ(*´∀`)ノ
ではでは!
まったね〜 ♪ バイバイ
.
井田ダイビング: 誰か、○○○止めて ♪
2014年1月22日(水) 中潮
天気 ■ はれ
風向 ■ 北東4m
気温 ■ 12℃
水温 ■ 13.6℃
透明度 ■ 〜18m
満潮 ■ 08:59 146cm
干潮 ■ 15:06 060cm
日中、日差しが出れば
とても暖か (^_^)
今日は予報以上に凪でしたが、
ただ水中は容赦ない (>_<)
今日の水温、13.6℃ !!
ちーと、早すぎない??
それでも日差しが出れば、
キンギョやソラスズメが乱舞。
水中の青さにとても生えています。
おもしろいことに、棲み分けがしっかりあり、
ブルーのゾーンを抜けると
オレンジのゾーンに突入 ヽ(*´∀`)ノ
もう、ここで終わりにするかなぁ〜!?
この水温に思考回路も固まりだし、
細かいものはどうでもいいや!と (^_^;)
ささっと確認ができた物 (^_^)b
アカシマ白&白&オレンジ・ベニケロ、
黄イロ・ケロ、赤&白オオモン・ケロ、
サガミリュウグウウミウシ、ニシキウミウシ、
ウミカラマツエビ、イソギンチャクエビ、
ハクセン&アカホシカクレエビ、、、、
アカオビハナダイ♂の体表カラーは
色あせて可愛そう。
クマノミもぐったり、、、
ミツボシクロスズメも個体が
減りだしました (>_<)
、、、、 お客様もです (^_^;)
懐炉、厚着、
あらゆる対策をしてお越し下さい
(^_^;)
ではでは!
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ
.
井田ダイビング: 今日は良いぞ〜 ヽ(*´∀`)ノ
2014年1月16(木) 大潮
天気 ■ はれ ♪
風向 ■ 北→南東3m
気温 ■ 10℃
水温 ■ 14.3℃
透明度 ■ 〜18m
満潮 ■ 06:17 151cm
干潮 ■ 11:48 073cm
今日は暖かいぞー ♪
海況共に穏やかで
ステキな一日になりました ♪
ただ水温は微妙に下がって
14.5℃を切っていました。
まいったなぁ〜、、、 (>_<)
今日はまたまた支離滅裂コースで
うろうろ (^_^;)
タキゲンロクダイを見つけて
ビックリ (>_<)
この水温に耐えているんだぁ!?
頑張れ !!
先日の超ミクロ・ピカチューではなく
3cm大の成体をゲット ♪
もぞもぞ動きまくっていました。
これまた、
ちびっ子アカシマシラヒゲエビではなく
成体エビの方は、いつの間にか
3個体になっていました @_@;
白ベニ&アカシマシロベニ、
黄イロ、赤&白オオモン・ケロ、
マツカサウオ、イソギンエビ
ハクセン&アカホシカクレエビ、、、、
本日、お客様確認して頂きOK ♪
明日も穏やか ヽ(*´∀`)ノ
ではでは!
まったね〜 ♪ バイバイ
.
井田ダイビング: 粉雪混じりの中で、、、
2014年1月15(水) 中潮
天気 ■ くもり
風向 ■ 北東4m
気温 ■ 5℃
水温 ■ 〜14.7℃
透明度 ■ 〜18m
満潮 ■ 05:46 148cm
干潮 ■ 11:21 081cm
冷え込んでいる今週ですが、
ついに!天気予報も遂に雪マークが
出ました (>_<)
寒いのは嫌ですが、
このマークはかわいい♪ (^_^;)
1本目上がってきたら、初雪?
粉雪が舞っていました。
ゴロタを降りていくと
Bigマトウダイがホンソメワケベラに
クリーニングされ、こちら横目に
気持ちよさそうです。
60cm級Bigヒラメもいたなぁ〜
(^_^)v
超ミクロ・サガミリュウグウは
食べまくりで随分大きくなりました。
マクロサイズ昇格です (^_^;)
今では肉眼でもはっきり
柄模様が確認できます。
これまたミクロサイズ・ピカチューは
吹き飛ばされたか、行方不明 (>_<)
他、見れているモノ ♪
白&オレンジ・ベニ・ケロ、
赤&白オオモン・ケロ、
黄イロ・ケロ、マツカサウオ、
シロタスキウミウシ、
エビはハクセン&アカホシカクレエビ、
イソギンチャクエビ、
アカシマシラヒゲエビ、、、、、、
個人的に、水温、気温限界! (^_^;)
お越し頂いたお客様に敬意を表して
今月中、お汁粉をご提供します。
少しでも心、体を温めて下さいね。
明日も東よりの風、
井田は穏やかに ヽ(*´∀`)ノ
ただ早朝は氷点下、冷えますよー
、、、、、 _|‾|○
ではでは!
まったね〜 ♪ バイバイ
.
井田ダイビング: 冷え込み中です (>_<)
2014年1月14(火) 中潮
天気 ■ くもり
風向 ■ 北→東3m
気温 ■ 9℃
水温 ■ 15℃±
透明度 ■ 〜18m
満潮 ■ 16:05 143cm
干潮 ■ 10:45 091cm
海が穏やかな日は
大概、北から東風、、、!
どういう事かというと、
この北よりの風は富士山からの
吹き下ろしとなって、とっても冷たい!
今日も日差しは出ていますが
底冷えがして寒い一日でした。
水中は水温、透視度、生物共に
ここ連日と変わらず。
水温、正確には15℃切っています。
(>_<)
明日は北東の風!
海況穏やかですが、曇り空でもあり
更に底冷えに悩まされそうです。
ではでは!
まったね〜 ♪ バイバイ
.
井田ダイビング: 穏やかな海は最高 ♪
2014年1月13(月) 若潮 成人の日
天気 ■ はれ
風向 ■ 西→東3m
気温 ■ 8℃
水温 ■ 15℃±
透明度 ■ 〜18m
満潮 ■ 15:25 139cm
干潮 ■ 10:06 091cm
天候、海況共に
穏やかな日になりました。
当店目の前の護岸堤には
ハクセキレイのペアが求愛で訪れ、
富士山・海をバックに戯れています。
井田は人影少なく、
静かな休日を迎えています。
今日の水中は
昨日のウネリのせいか
若干白濁し、視界を
曇らせています。
水温はぎりぎり15℃ (>_<)
手袋をしない私ですが、
手よりも足先がとても冷たく
感じます。
懐炉はいくつあっても良い!と
感じる昨今です (^_^;)
昨日の情報を元にピカチューを
ゲットしてきました。
これまた超ー ミクロ (>_<)
5mm以下、3mmくらいしか無い!
こんなに小さくても綺麗な指状突起を
しっかり持っていました。
鼻息で吹き飛びそう (^_^;)
黄イロ・ケロは体の成長に合わせて
食欲が出てきているのか、
もぞもぞし出して、今日もウロウロ、、、。
身近間ですが、遊泳も楽しんで
いらっしゃる ♪
オレンジ&白ベニ・ケロ、
白&赤オオモン・ケロ、
アカシマシラヒゲエビ、マツカサウオ、
サガミリュウグウウミウシ、
シロタスキウミウシ、コロダイyg、
ハクセン&アカホシカクレエビ、
イソギンチャクエビ、、、、
まだまだ確認できています ヽ(*´∀`)ノ
明日も穏やかな一日になりそうです。
ではでは!
まったね〜 ♪ バイバイ
.
井田ダイビング: どんと焼き日和 ♪
2014年1月12日(日) 長潮 どんと焼き♪
天気 ■ はれ
風向 ■ 西4m
気温 ■ 10℃
水温 ■ 15℃±
透明度 ■ 〜18m
満潮 ■ 14:30 134cm
干潮 ■ 09:07 096cm
お伝えしたように
今日は井田区の「どんと焼き」から
始まりました。
8時に併せて村人が
紅白の団子を竹にさし、
集まってきます。
古い護摩札を焼いた火で、
団子を焼いて、無病息災!
縁起担ぎで食べます。
そのおかげか、今日早速、
白オオモン・ケロをゲット〜
ヽ(*´∀`)ノ
連日ケロケロ〜 (^_^)v
もうこうなると、情報ありすぎて
水中何がどこにいるのか、
訳判らない状態 (><)
そう言えば、この辺り何か居たよなぁ〜??
あっ、あれか〜 @_@;
ってな感じ (>_<)
それにしてもカエル・ケロ多いな ♪
午前中穏やかな海も、
午後から風が変わり、ウネリが
大きくなってしまいました。!
3本目行こうと思ったのにー (>_<)
ああ、残念 (^_^;)
明日は風も弱まるから、問題なし!
明日は何、見つけよう?!
ピカチュウも居たようなので
それでも見に行こうかな (^_^)/
ではでは!
まったね〜 ♪ バイバイ
.