井田ダイビング: 透視度アップップ♪

2014年11月21日(金) 中潮
天気 ■ 晴れ
風向 ■ 東5m
気温 ■ 17℃
水温 ■ 18.3℃±
透視度 ■ 15〜18m
満潮 ■ 04:53 156cm
干潮 ■ 10:37 072cm
日差しが出ればこっちのもの♪
今日は暖かいなぁ、、、。
 ヽ(*´∀`)ノ
井田海岸は、連休前でのどかなもの ♪
写真をクリックしてみてね(^_^)v )
水温はコンマ単位で
ジリジリと下がり、18.3°。
その分透視度が、
ようやくアップしてきています。
水中は秋の日差しで弱く、
全体的に暗いですが
18m位は見えています。
浅瀬のキビナゴの群れが動くたびに
キラキラしてとても綺麗。
中層を埋めるキンギョハナダイ、
クロホシイシモチの群れ数も圧巻です。
底からゴロタ斜面を見上げると、
水中を埋め尽くす位の魚の数、
そんな中を幾匹ものBigオオモンハタの
シルエットが井田の海を表現しています。
さて、今日は久しぶりに砂辺ポイントへ。
沖合ケイソンのキサンゴの中に
小さくかわいいマツカサウオを
見つけました。
今度、猫村さんにも
教えてあげよう ♪
ここには、良くマツカサウオygが
居着きます。
他、アカエイyg、アサヒガニ、
クロウシノシタ、コミドリリュウグウ、
ダイナンウミヘビ、、、、
浅場ではアカハチハゼも
見れています。
明日から連休 ♪
お天気も良いみたいだし、
ダイビング日和になるね
 ヽ(*´∀`)ノ
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

.

井田ダイビング: 透視度アップ ♪

2014年11月19日(水) 若潮
天気 ■ 晴れ
風向 ■ 北→東4m
気温 ■ 15℃
水温 ■ 18.6℃±
透視度 ■ 12〜15m
満潮 ■ 15:07 143cm
干潮 ■ 09:13 075cm
水温下がって、透視度アップ?!
とは言っても外気温よりも
水中の方が温かく、
水に入った瞬間の手は、
おっ! いいね ♪
  透視度は、
  白濁感は拭えないものの
  15m前後、以上見えていて、
  桟橋付近のタカベの群れや
  キンギョハナダイの群れが
  綺麗に見えています。
  中層のイサキyg、スズメダイyg、
  キビナゴygを狙って
  カンパチやエソ、アオヤガラが
  アタックをかけています。
食うか食われるか?!
どう見てもアオヤガラ君の口には
入りそうに無いのですが、、、(^_^;)
長らくダイダイカイメンに
擬態していたオレンジ・ケロは
そろそろ移動かなぁと思っていたら
偶然にも遭遇♪
フラフラ〜と泳いでいきました。
その後少し小ぶりな
新イロ・ケロを発見 ♪
しばらく居てくれそうな気配
 ヽ(*´∀`)ノ
今年はイロ・ケロが多いいなぁ
 ヽ(*´∀`)ノ
他、コマチコシオリエビ、
ヒョウモンダコ、ハナタツyg、
イバラタツ、オオモン・ケロ、
アカハチハゼ、サザナミフグ、
シロタスキウミウシ、
、、、
明日も穏やか ヽ(*´∀`)ノ
透視度アップかな?
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

井田ダイビング: 今ひとつスッキリしないなぁ

2014年11月17日(月) 小潮
天気 ■ 晴れ
風向 ■ 南西5m
気温 ■ 17℃
水温 ■ 19.5℃±
透明度 ■ 10m±
満潮 ■ 13:49 137cm
干潮 ■ 07:12 078cm
今日の猫村さん、
岸壁でくつろいでいると思ったら、
またフラフラとどこかに、、、。
  水温は19℃台をキープしています。
  気温の方が低く、
  水中の方が温かく感じられるという
  逆転現象が起きています。
  ただしここ連日、
  肌寒過ぎる日が続き、
  自分はすっかりドライスーツに魅了され
  ウエットには戻れなくなってしまいました。
おかげで今日は72分の戦い!
 f(^_^;)
透視度は白濁感が抜けず、
10m前後の視界です。
ただ場所によって変化しています。
斬新な生物は無いけど
オオモン&ベニ&イロ・ケロ、
ちびっ子ハナタツは2cm大に!
イバラタツ、アカホシカクレエビ、
浅瀬ではクロユリハゼや
  アカハチハゼ、カンパチ、、、
  今年もタカベの回遊はダメかな〜
   (>_<)
  ではでは!
  まったね〜  ♪ バイバイ

井田ダイビング: 少し西風波浪ピープー

2014年11月15日(土) 小潮
気 ■ 快晴
風向 ■ 西4m
気温 ■ 17℃
水温 ■ 19.6℃
透明度 ■ 8〜10m
満潮 ■ 11:50 133cm
干潮 ■ 18:34 093cm
今日はお見事!
日本晴れ ♪
日中は雲一つ無い青空がひろがりました。
心配した海況もウネリがさほど大きくなく、
少しの注意で潜れました。
ただ透視度は8m前後!
連日巻いた分、白濁はしょうがない?!
水温もいよいよ20℃を切り出しました。
  生物と言えば、
  浅場のBigなボラも
  20匹近く集まれば圧巻です。
  ケイソン周りでは
  カゴカキダイが15匹 ♪
  オオモン&イロ・カエル、
  オレンジのベニカエルも見れました。
  アカスジエビは場所によっては
  ぐっちゃり ♪
  ちびっ子ハナタツや
  イバラタツ等々。
明日は風向きが変わるので
海も落ち着きそう!
透視度も上がるといいね
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

井田ダイビング: 朝のどしゃ降りにビックリ!

2014年11月9日(日) 大潮
天気 ■ 曇り
風向 ■ 北東4m
気温 ■ 18℃
水温 ■ 20℃±
透視度 ■ 12m±
満潮 ■ 06:59 166cm
干潮 ■ 12:40 079cm
朝起きてみてビックリ!
 @_@;
どしゃ降りの雨が!!
予報では曇りだったのでは、、、?
一気にトーンダウンでしたが
お客さまが来られる頃には上がり
うっすら陽ざしも (^_^)/
今日は猫村さんお目当てに
お客様が訪ねてきてくれましたが、
いつの間にか猫村さん、
ふらふら居なくなっていました。
まあ、いつものことか?!
透視度はまあまあ良いので、
ケロケロはジッとしていることもあり
すぐに見つけられるのですが、
イバラタツはフラッシュを嫌がって
右から左、、、。
2本目のダイビング、
お客さまからのリクエストもあり、
一緒に探しに潜って見れば、
猫村さん、先回りして
こんなところに !
  @_@;
イロ・ケロも彼が急に現れ
目がビックリしてる!
1m級ブリやカンパチを
追いかけたり、
キンギョハナダイの群れの中に
突っ込んだり、
講習風景を見たり、、、
やりたい放題 f(^_^;)
  ただウツボには
  やっぱり怖い様で
  近づけない!
  後半、1cmハナタツの頃にはお疲れか?、
  ちゃっかり慣れて、
  手乗りにニャンズに ♪
明日の活躍はあるのかな?
またフラフラと
マイペースなんだろうなぁ、、。
明日も穏やかな海況です。
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

井田ダイビング: 猫村さん、海へ行く♪

2014年11月7日(金) 大潮
天気 ■ 曇り
風向 ■ 北東4m
気温 ■ 21℃
水温 ■ 20℃±
透視度 ■ 12m±
満潮 ■ 05:38 170cm
干潮 ■ 11:27 068cm
曇り空の合間から晴れ間が
覗いています。
昨日の台風通過は
何も無かった様に通り過ぎ、
今日は若干の波浪が残っていました。
期待したEn.Ex.周辺は変わらず、
石がゴロゴロ、、 (>_<)
ただ透視度はアップ ♪
12m前後は見えています。
今日の猫村さん ♪
久しぶりに砂辺ポイントに
降りてみました。
あちらこちらに
ポワーン ♪
貝卵塊が揺れています。
猫村さん、上に乗ったり、
転がしたり、、、楽しそう♪
ゴンズイのちびっ子グループや
ミノカサゴ、ヨウジ目を見つけては
からかって遊んでいました。
さすがにアカエイは怖かった様で
死んだふり、、、 (^_^;)
白&オレンジ・オオモンケロも
変わらずいたよ  ヽ(*´∀`)ノ
明日は東の風。
波浪も取れて凪だね (^_^)v
きっと透視度もアップするよ。
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

  
  .  
  
  

井田ダイビング: 台風20号ウネリを連れて

2014年11月6日(木) 中潮
天気 ■ 曇り
風向 ■ 北東2〜8m
気温 ■ 22℃
水温 ■ –℃
透視度 ■ –m±
満潮 ■ 16:39 165cm
干潮 ■ 10:52 063cm
今日は予報通り、
台風20号が接近通過かな?
洋上沖合を通過ですが、
影響でウネリが強く入っています。
事務所内にいても
波の寄せるどど−んが聞こえてきます。
 (>_<)
日中は潮も下げているので
海岸影響はさほど無さそう!?
逆に、エントリ−周辺のBigな石が
無くなれば良いのだけど ♪
今日は個人的に海へはお休み。
強風対策を朝からしています。
猫村さんも海へ行きたくて
ウズウズしていることでしょう ♪
さて昨日は
マレスの器材メンテの講習会に参加してきました。
マレス・レギュは構造がシンプルだから
メンテしやすい ♪
ということは壊れにくい?!
デザイン・値段に惑わされない様に
しましょう   ヽ(*´∀`)ノ
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

.

井田ダイビング: 当店クローズとしました

2014年11月3日(月) 長潮
天気 ■ 快晴
風向 ■ 西4m
気温 ■ 21℃
水温 ■ –±
透明度 ■ –m±
満潮 ■ 14:47 152cm
干潮 ■ 08:19 059cm
連休最終日は綺麗に晴れて
行楽日和♪
富士山頂上の雪は
消えかかったり、被ったり。
青空に富士山らしい雪化粧が
似合っています。
ただココは波浪高く海行楽不可!
当店は安全・楽しいを考え
今日はクローズとさせて頂きました。
人集める生物たちには
気の休める日で良かったのでは?!
新しい生物の出会いを期待しましょう♪
※ 申し訳ありませんが、
  5日(水)はmares研修会のため
  お休みとさせていただきます

ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

井田ダイビング: 透視度まだまだでした

2014年11月2日(日) 小潮
天気 ■ 曇り後雨
風向 ■ 西南西3m
気温 ■ 24℃
水温 ■ 〜20.8℃
透視度 ■ 〜10m
満潮 ■ 14:02 146cm
干潮 ■ 07:12 060cm
連休二日目、
昨日の雨模様から一転して
朝から日差しが出て
最高気温が24℃と上がり
まあまあのダイビング日和と
なりました (*^_^*)
なーんて書き終わる頃には
小雨がぽつぽつ、、、、(>_<)
さてさて海の方はと言うと
西寄りの風に反して
午前中はほぼ凪 ♪
午後から波浪が強まり、
最終エキジットの頃には
ザっ ブーン  (>_<)
連日の濁りに人災も輪をかけ
透視度は10m止まり!
良くいえば、
10mも見えていますよ (^_^;)
やはり週末になると人災被害は激しく、
2本目潜る頃には
カゲロウカクレエビや、イロカエルも、
姿を消してしまいました、、、
 ヽ(`Д´)ノ
集まるところは皆、一緒!
気持ちはわかるけど、
この業界、未だにこの体質から
抜け出せない!
これだけいろいろな生物が
いるのにねぇ〜 @_@;
明日は西風ビュービューかな?
微妙なだけに朝の海況確認、
必要です。
連休最終日、晴れ間が出るのに残念です。
まあ、こんな日は無理をせずに
秋を楽しみましょう ♪
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

井田ダイビング: 水温、透視度ダウン (><)

2014年11月1日(土) 小潮
天気 ■ 曇り後雨
風向 ■ 北東3m
気温 ■ 19℃
水温 ■ 〜20.8℃
透視度 ■ 3〜8m
満潮 ■ 13:02 140cm
干潮 ■ 05:38 057cm
さあ、今日から11月 ♪
連休初日でもあり、
ちょーっと、今日の雨模様は辛いなぁ、、。
見事に予報通り、、。
気温が高めだから まあいいか!?
ただし、水温も20℃台に突入か?!
透視度もダウン!
今日の猫村さん、
ボーっと魚たちを見てる、、、
そのうちタカベを追いかけだして!
ダイナンウミヘビの巣穴には
何が出てくるのかと恐る恐る
粘って居たけど出ず!
ウツボはやっぱり恐いようで、
近寄れない ♪
クマノミ君とのツーショットも
撮れました  ヽ(*´∀`)ノ
まずい! このシリーズ、
はまりそうです、、、 f(^_^;)
別ページ、立ち上げようかな?
  ヽ(*´∀`)ノ
生物情報的には連日と変わらずかな?!
ただし週末は動かされちゃうから
早い者勝ち?!、、、、
 今日から潜水時間が
       冬時間になります。

   AM 7:00 〜 PM 16:00
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

. 

井田ダイビング: スッキリしない海

2014年10月31日(金) 小潮 ハロウィン♪
天気 ■ くもり後雨
風向 ■ 北々西4m
気温 ■ 21℃
水温 ■ 〜21.7℃
透明度 ■ 8〜12m
満潮 ■ 11:40 138cm
干潮 ■ 17:30 096cm
朝のうち曇ってた空も
次第に雨が降りだし
天気予報通り、寒い一日となりました。
今日はハロウィン ♪
Trick or Treat ♪
昨日は大忙しで仕事終え
午後から千葉DisneylandまでGo〜!
パレードやシンデレラ城の
「ワンス・アポン・ア・タイム」ショーを
観覧してきました ヽ(*´∀`)ノ
さて行事感のない井田なので
お客様交えてハロウィン記念撮影、
しちゃいました (^_^;)
連休を控えた今日ですが、
10月最終日となりました)
透視度はやっぱり今ひとつ。
浅場から深場にかけては
5m〜10m視界 (>_<)
せっかくタカベの群れが駆け抜けても
シルエットでしかなく、、残念。
こうなると、狙うはマクロかなぁ、、。
ケロケロは5匹、ハナタツ大&極小、
イバラタツ、クマノミ、
ミツボシクロスズメダイ、
アカスジエビ、ドングリガヤには、
カゲロウカクレエビ、
極小アカホシカクレエビ、、、、。
定番変わらず!
浅瀬には痛みの激しい
40cm大のイボクラゲが入っていました。
明日は風向きはOKですが、
悲しきかな、雨模様 (>_<)
お風呂にお湯をはろうかなぁ、、、。
来て下さった方へのお礼 ♪
先週お金使っちゃったから
明日はお汁粉で勘弁してね (^_^;)
※潜水時間が17時までは今日までです。
 明日からは16時までになります。
 Ex時間厳守でお願いします。

ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

  
 

井田ダイビング: 濁ってきちゃったよ!

2014年10月27日(月) 中潮
天気 ■ くもり
風向 ■ 西南西5m
気温 ■ 25℃
水温 ■ 21.5℃±
透明度 ■ 3〜10m
満潮 ■ 07:35 163cm
干潮 ■ 13:11 077cm
週末お越しいただき
ありがとうございました。
多めに作った豚汁も完食!
二日目足りず、作り足した程でした。
  さて次回はいつの、何でしょうか?
  突発思いつきなので、
  ブログ・Newsをこまめに
  チェックして下さいね♪
   (^_^;)
  日に日に透視度が
  一進一退!
   (>_<)
  流れも戸田方向から
  沼津へ連日強めに一日中
  流れています。
併せて今日は西寄りの風で、
風波が大きく入りました。
午後は難儀なほど (>_<)
そのせいか透視度は、
浅場は5mやっと!
深場に向けて少しずつ抜けていきます。
底部まで降りてやっと12m程。
5m以淺は2m視界で注意が必要です。
水温は昨日の午後は17℃の冷水が
場所で吹き上げていたり、、、。
平均は21℃ギリでしょうか?!
今日は大好きなゲストが
来てくれました。
エビアン君と猫村さん、
そしてクライミング君 ♪
それぞれが生物を見つけては
大はしゃぎ (^_^;)
カメラで撮りまくっています。
  猫村さんのピカチュウーは
  小指の爪ほど @_@;
  食べやしないかと冷や冷や
   (^_^;)
  私の出番は無しでした ♪
  今度はいつ来てくれるかな?
  また来てね ヽ(*´∀`)ノ
  明日は気温こそ低いけど
  晴れ!
風も東に向くから波は取れるかな?
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

  
 
  
  .
 
  

井田ダイビング: 日が出ればこっちのモノ♪

2014年10月24日(金) 大潮
天気 ■ 快晴
風向 ■ 東3m
気温 ■ 20℃
水温 ■ 21.6℃±
透視度 ■ 15〜20m±
満潮 ■ 17:20 164cm
干潮 ■ 11:36 062cm
今日は晴れたぞー ヽ(*´∀`)ノ
日が出ると暖かいなぁ〜 ♪
  浅場は日が入りキラキラ ♪
  透明度が良いので、
  水温さえ高ければ南国の様
   ヽ(*´∀`)ノ
  表層のイワシの群れや
  イサキ幼魚、アオリイカの群れ、
  大きなボラの回遊、
  キンギョハナダイ、、、、
  すべてが相まってキレイだなぁ〜。
Bigなイシダイやコショウダイ、
ボラにコロダイ達。
優雅に目の前を泳ぎます ♪
透明度が良いときは
マクロ生物よりも、このワイド間を
楽しんで欲しいなぁ、、、。
もったいない!、 
もったいない!!
さあ、明日は豚汁でおもてなし ♪
気温は今日よりも高めだけど、
更に温まってくださいネ ヽ(*´∀`)ノ
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

. 
 

井田ダイビング: 透視度アーップ中♪

2014年10月23日(木) 中潮
天気 ■ 雨のち曇り
風向 ■ 北東6m
気温 ■ 16℃
水温 ■ 21.6℃±
透視度 ■ 15〜25m±
満潮 ■ 16:54 162cm
干潮 ■ 11:00 060cm
今日も雨で寒ーい一日に!
 (>_<)
東寄りの風で海況こそべた凪ですが、
風もやや有りで寒さが増します。
気になる透視度ですが、
先日のニゴニゴは一日だけ♪
翌日には更に透明感が増し、
今日は15m平均、
桟橋付近底では
25m近く見えています。
水温は全域21.6℃。
微妙に下がってきています。
ただ気温の方が低いので、
水中の方が温かく感じます。
例年だと今頃は、
季節来遊魚で賑わっている水中ですが
今年は台風の恩恵無く撃沈!
今日は何かしら見つからないかと
探してみたモノの、残念、撃沈!!

定番のみの確認だけに
なってしまいました。
あ−、残念  (>_<)
アカホシカクレエビ、
オオモン・ケロ、白ベニ・ケロ、
白&キリン&オレンジ×2・イロ、
ハナタツ大小、イバラタツ、
クマノミ、クロユリハゼ、オキザヨリ、
スジハナダイ、アカオビハナダイ、
ソウシハギ、キリンミノ、ツノダシ、、、
あと他に何見たかなぁ〜?!
そうそう、
浅場にアオリイカがたくさん
入り出しました ♪

中層ゴロタ斜面の
キンギョハナダイの数が半端じゃない!
ジッとしていればあっという間に
囲まれちゃう ♪
透明度高い海にオレンジが映えて
癒やされるぅぅぅ〜 ヽ(*´∀`)ノ
40cmカンパチ4匹も浅瀬で
イサキygを猛アタックかけていました。

さぁ、明日も目新しいモノ探して、
ダイビング〜 ♪ (^_^;)
日曜日まで東の風だから
ずっと穏やかだよー  (^_^)/
でもやっぱり、もう寒いね〜 (^_^;)
ということで、
土曜・日曜日は豚汁デーにしましょう ♪
作る量(仕込み)があるので、
ご来店予定の方、
お早めにご予約下さいネ ♪
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

. 

井田ダイビング: 透視度、大幅ダウン!

2014年10月20日(月) 中潮
天気 ■ くもり
風向 ■ 南西5m
気温 ■ 24℃
水温 ■ 21.9℃
透視度 ■ 5〜8m±
満潮 ■ 15:31 149cm
干潮 ■ 09:13 066cm
あー、いよいよ透視度が!!
台風18号の豪雨濁流にも負けず
今まで透視度15m近く保っていたのに
ここに来て、一気に濁りました。
朝一番海岸浅瀬をみると、
水中の石が全部茶色の苔が覆っている
んん? 何で?? (>_<)
嫌な予感をしつつ潜ってみれば、
透視度3m  @_@;
20m近く潜って、やっと8mくらい。
水温もついに22度を切りました。
先週までは雨水で白濁!
その水が汚れだし、底部に茶苔が!
水槽水の原理と一緒だね、まるで!
今が一番良い季節(水中)のはずなのにね
 (>_<)
  さて、今日は
  昨日のオオモン・ケロを ♪
  ちょうど色の変わり目。
  日に日に変わっていく色が
  楽しみです。
  透視度ダウンで辺り全体は
  かなり暗め。
暗がりのせいか、
ミナミハコフグはゴロタ上を
平然とウロウロ♪
難なく写真に納められました。
他変わらず、
オレンジ&黄色&キリン&
白イロ・ケロ、ハナタツ、
イバラタツ、キリンミノ、
ウミウシちらほら、、、。
しばらくは水中ライト、必需品です。
ではでは!
まったね〜 ♪ バイバイ

 ・