井田ダイビング: まだまだウエットでどうぞ ♪

2014年10月19日(日) 若潮
天気 ■ 快晴
風向 ■ 東北東4m
気温 ■ 24℃
水温 ■ 22.2℃
透視度 ■ 12m±
満潮 ■ 15:01 144cm
干潮 ■ 08:23 75cm
今日も穏やかな海、
そしてステキな秋晴れヽ(*´∀`)ノ
初冠雪した富士山ですが
秋晴れが続き、若干溶けた感じです。
  沖合では10数隻の釣船♪
  何が釣れているのかな〜!!
  本日は陸番と言うことで
  海況はショップさんからの
  情報です。
  透視度は全体的に12m前後で
  生物はエントリーしてすぐに
  キンギョハナダイ、メジナ、
  スズメダイの群れに始まり、
  時よりタカベの群れにも
遭遇したそうです。
定番のイバラタツ、ハナタツ、ビシャモン、
クマノミ、イロカエルは確認出来て♪
そして新たに流木のところで
キレイな白みがかったオオモン・ケロが
いたそうです。
この分だと今年はまだまだ
ケロPーが居そうです m(_ _)m ネ!!
明日も東周りの風なので
穏やかな海になるでしょう♪
ではでは!
まったね〜 ♪ バイバイ

 ・
 

井田ダイビング: 秋の特典 ♪

2014年10月18日(土) 長潮
天気 ■ 快晴
風向 ■ 東3m
気温 ■ 23℃
水温 ■ 22.1℃
透視度 ■ 13m±
満潮 ■ 14:22 132cm
干潮 ■ 07:21 021cm
今日も変わらず井田時間が
流れていました。
今日は村人から秋の産物、
渋柿を頂きました。
この時期は新米、銀杏、みかんと
たくさんの味覚を連日頂きます。
この渋柿は昨年同様、干し柿にしましょう。
 ヽ(*´∀`)ノ
さて水中は、
透視度、水温共に変化はありません。
派手さはないけど、
相変わらず安定して
多種の物が見られています。
ただ、いずれも上手く擬態して
思うように見つけさせてくれません。
ハナタツ、イバラタツ、ケロP−など
フラッシュを焚くと
すぐに移動してしまいます。
遠目で、ヨシヨシ、いるな ♪
これが一番かな?
連日物、まだまだ健在です。
ぜひ見つけてみて下さいね。
ではでは!
まったね〜 ♪ バイバイ

 

井田ダイビング: のどかな井田に戻り、、、

2014年10月17日(金) 小潮

天気 ■ 快晴
風向 ■ 東南東5m
気温 ■ 23℃
水温 ■ 22.1℃
透視度 ■ 13m±
満潮 ■ 13:15 130cm
干潮 ■ 05:50 108cm
台風後はすっかり穏やかな海況。
いつもののどかな井田に
戻っています。
浅場では成長が遅すぎる
イサキのちびっ子群れがいっぱい。
イサキって夏の魚なんだけどなxA掘 �a href=”./wp-content/pic/_DSC1642_R.jpg” target=”_blank”>
そして今年はゴンズイも多い @_@;
水中生物は連日変わらずかな?
台風後なので、
新しい発見はこれからかな?
ぜひ、情報追っかけではなく、
ここ一発新生物探してみて下さいね。
ではでは!
まったね〜 ♪ バイバイ

井田ダイビング: 富士山が初冠雪 ♪

2014年10月16日(木) 中潮
天気 ■ 快晴
風向 ■ 東→南3m
気温 ■ 23℃
水温 ■ 22.2℃
透視度 ■ 15m±
満潮 ■ 11:47 130cm
干潮 ■ 17:30 108cm
ほぉーら♪
晴れれば、ステキな秋晴れ♪
でも昨日の冷え込みで
富士山は昨晩中に初冠雪 @_@
青く澄み渡った空に
まっ白な雪高帽子、きれいです ♪

  海も凪  ヽ(*´∀`)ノ
  穏やかさが透視度を増し
  日差しも入り、15m前後の透視度。
  中・上層の群れ、
  キンギョハナダイ、イサキyg、
  メジナ、スズメダイ、アイゴ、、、
  たまに駆け抜けていく
  黄色ラインのタカベ、
  いつもの井田の風景が広がります。
定番になりつつある各種ケロP−、
イバラタツ、ハナタツ、コロダイyg、
ミナミハコフグyg、カゴカキダイ、
ツノダシ、アカオビハナダイなど
見た目にも楽しい ♪
秋の井田、
ぜひ楽しんでくださいね ♪
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

. 

井田ダイビング: おっ! いいじゃん♪

2014年10月15日(水) 中潮
天気 ■ くもり
風向 ■ 北東2m
気温 ■ 19℃
水温 ■ 22℃
透視度 ■ 12〜15m
満潮 ■ 10:19 134cm
干潮 ■ 15:46 105cm
台風後、早、べた凪に ♪
ただし今日は
昨日の30℃気温から19℃と、
体感上、超ー寒い (>_<)
まして、雨まじり、、、、

  水中は黒潮恩恵を
  期待したが残念!!
  水温、透視度共に
  期待外れ!
  透視度は浅場も
  深場も12m前後、
  かなり白濁しています。
  水温も全域22℃ぴったりくらい。
  2本目には透視度アップ、
  白濁だけど15mあるかな!?
■砂辺に降りてみたけど、
これといった発見ならず。
■ビーチ沿いでは
浅場はちびっ子イサキの群れが
行ったり来たり!
底ではオレンジ・?ケロ、
ビシャモンエビ、イボイソバナガニ、
ミナミハコフグyg、コロダイyg、
ケイソン回りではカゴカキダイの群れ、
イバラタツ。
  ■池尻では、
  オレンジ&キリン&白・イロケロ、
  ハナタツ、アカホシカクレエビyg、
  いよいよ、ケロケロばっかりに
  なってきたなぁ〜 ヽ(*´∀`)ノ
  イロケロは大きくなると
  オオモンとの区別が難しい
   (>_<)
  ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

. 

井田ダイビング: 台風19号通過後の井田は?

2014年10月14日(火) 中潮 クローズ
天気 ■ 快晴
風向 ■ 北々西1m
気温 ■ 28℃
水温 ■ −−℃±
透視度 ■ −−m±
満潮 ■ 09:23 143cm
干潮 ■ 14:39 100cm
台風19号は
さほど大荒れすること無く
去って行きました。
道路、建物等被害は無しです。
海岸も干潮帯に救われ、
冬の西風の方が荒れるかな?!
海岸の片付けも少なく済みそうです♪
ただ今日はまだまだウネリの力は強く、
桟橋の上を波が越えて来ています。
午前中現時点では潜水は無理!
明日は東風も有り、落ち着きそうです。
さて、水中はどんな景観になっているでしょうか?
水温は?
楽しみです  ヽ(*´∀`)ノ
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

. 

井田ダイビング: 嵐の前の静けさ!

2014年10月13日(月) 中潮 体育の日
天気 ■ 小雨ぱらぱら
風向 ■ 北東2m
気温 ■ 21℃
水温 ■ −−℃±
透視度 ■ −−m±
満潮 ■ 08:36 152cm
干潮 ■ 14:06 091cm
今日は台風接近に伴い、
お店をクローズにして
朝から台風対策 (^_^;)
ところが?  ところがですよ!
小雨こそパラついていますが
海は昨日よりもウネリが小さい!
風も無し!
嵐の前の静けさ???
全然潜れるじゃん  @_@;
とは言っても急変が恐いので、
潜らずおとなしく片付け  (^_^)b
予想は夜中1時頃通過。
高潮的には最干潮帯に救われそうです。
あとは暴風と雨量だけが心配!
通過状況は明日、報告しますね。
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

. 

井田ダイビング: ウネって巻かれて (>_<)

2014年10月12日(日) 大潮
天気 ■ くもり
風向 ■ 東5m
気温 ■ 22℃
水温 ■ 22.2℃±
透視度 ■ 5m±
満潮 ■ 07:52 162cm
干潮 ■ 13:31 081cm
ほぼクローズ状態のウネリ!
  (>_<)
仕事人としてはこんな海況でも
調査潜水をせねば!!
砂まみれ、覚悟で、、、
  (^_^;)
透視度はさすがに8m前後。
深場は15mはあるかな?!
リスクを考えれば楽しくないー
 (>_<)
早めに切り上げました。
イバラタツ、3カラー・イロケロ、
アカホシカクレエビを確認しています。
カンパチ&イシダイ&タカベの
群れにも巻かれました
 ヽ(*´∀`)ノ
さぁ、台風対策しよ ♪
明日はクローズ・閉店にします
 (^_^)b
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

. 

井田ダイビング: 出入り口だけのウネリ

2014年10月11日(土) 大潮
天気 ■ 快晴
風向 ■ 東6m
気温 ■ 25℃
水温 ■ 22.5℃
透視度 ■ 12m±
満潮 ■ 07:10 170cm
干潮 ■ 12:59 071cm
気になる海況でしたが
早朝は満潮もあり、
厳しいエントリー状況でしたが、
お客様が来る頃から午後に向けて
あれま!?  @_@;
ウネリが弱くなってきました。
沖合はずっと穏やか凪だけどね−。
タイミングを狙って出入りすれば
初心者でもOK (^_^)v
  18号の雨水や今回のウネリで
  濁りも心配しましたが、
  これもさほど問題なし ♪
  全域白濁感はありますが
  状況からすれば、
  かなり良いのでは?
さて生物ですが、
この状況下でも定番達は
しっかりお客様を喜ばせて ヽ(*´∀`)ノ
イバラタツ、クマノミ、
オレンジ&キリン&白の
3個体のイロ・ケロP− ♪
ハナタツ、ミツボシクロスズメダイ、
カザリイソギンチャクエビ、
キリンミノ、、、。
そして今日のヒットは、
1cm未満のアカホシカクレエビ ♪
今年はカクレエビが少ないからね!
 (^_^)b
みんなが2本潜り終わる頃には
更にウネリが取れだし、
台風はどこに???
まるで台風の収束の様 @_@;
スピードが遅いからかな?
でも確実に来ているんだよねー!
昨日書きましたが、
ライブカメラご利用ください。
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

. 
 

井田ダイビング: ライブカメラ

2014年10月10日(金) 
井田海岸ライブカメラ起動
台風の接近に伴い、
海岸の状況をお知らせするのが急務ですので、
中途半端な設定ですが、ライブカメラ起動させました。
ご参考に頂ければと思います。
井田海岸全域(桟橋) → http://marinecreate.bf1.jp
当店舗前海岸 → http://27.98.60.235:50000
          (こちらは不定期にアドレスが変わります)
※ 両カメラともWindows7以降は
動画に対応していないので
 静止画のみとなります(3秒ごとに更新)
※ Windows Vista までは
ライブ動画で閲覧できます。
 設定を切り替えて下さい。
今日の夕日は嵐の前の癒やしか、
今までに無いくらいの赤みを
増しました。
ライブカメラでも、
しっかりお伝えできていました。
 ヽ(*´∀`)ノ

井田ダイビング: ウネリ入ってきています

2014年10月10日(金) 大潮
天気 ■ 快晴
風向 ■ 北→南東4m
気温 ■ 25℃
水温 ■ 22.3℃
透視度 ■ 12m±
満潮 ■ 06:32 176cm
干潮 ■ 12:23 060cm
穏やかな天候です。
たださすがにウネリが入りだし
時折大きく巻いて寄せています。
  初心者じゃぁ、無理だな、、、。
  エントリー周辺が先日の台風で
  ゴロタになっているので
  転ぶと起き上がれない
   (>_<)
  今回の台風もかなり大型!
  無理は禁物ですね。
  予想的には13日(月)午後から
  暴風圏内かな ??
当店横の川底が洗われ
きれいになっています。 (^_^;)
堀もできて、良い感じです。
夏前だったら、ウナギ、鮎が来そう ♪
今回の台風でここもどうなるやら?!
水の力は大きい! 
海況確認は必ず必要です。
安全にお過ごし下さい。
さて、どんな週末に?
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

. 

井田ダイビング: 去る生物、来る生物

2014年10月8日(水) 中潮
天気 ■ 晴れ
風向 ■ 東5m
気温 ■ 24℃
水温 ■ 22.5℃
透視度 ■ 18m±
満潮 ■ 05:01 174cm
干潮 ■ 11:10 043cm
台風あととは思えないほど
静かな海況、凪です。
富士山もきれい ♪
あれだけ降った雨水もどこへやら、
透視度18m前後、見えるところでは
20m近く見えています。 ヽ(*´∀`)ノ
(うっすら白っぽいですが)
水温は下がっています。
全域22.5℃前後。
長く入ると、寒さを感じます。
いざ潜ってみると、
水中の石が上から斜面まで
全域ひっくり返してある!!
それも大から小まで   @_@;

水の力の強さを思い知らされます。
斜面の石は不安定なので、
石の間をのぞき込まないように!
崩れるおそれがあります (>_<)
これだけ水中がかき混ざっているって事は?
やはりいくつかは居なくなっていました。
ニシキフウライウオ、カミソリウオ、
イバラタツ、赤・イロケロは
見つけることができませんでした。
ハナタツ、白・イロケロ2個体は
何とかGet!  ヽ(*´∀`)ノ
イロケロは上手〜く隠れている ♪
1個体(大)は黄色みが増して
キリンになってきました ヽ(*´∀`)ノ
新たに、ぷっくり大ベニケロをGet!
サカタザメ、キリンミノ、
小さなミツボシクロスズメが
入り出しました。
奥にはカゴカキダイが
30匹位の群れ、
とてもキレイ ♪
去る者も居れば、
来るモノもあるはず!
頑張るぞー  (^_^)v
台風、月曜九州辺り、
ぎりぎり連休中潜れそうな予感、、、。
逸れることを祈ります。
※ 当店、明日は台風後の片付けのため
  お休みさせて頂きます。
   ごめんなさーい  (^_^;)
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

. 

井田ダイビング: 大瀬−井田間、道路情報

2014年10月7日(火)18時〜 道路情報
気になる道路情報ですが、
大瀬−井田間
夕方、今日の作業が終わる時に
片側通行可能にしてありました。
ただ流れ出した土砂量が多く、
大型重機が入って作業をするとなると、
日中はやはり一時通行止めになるかもしれません。
必ずご確認の上、来店願います。
西浦古宇(食処、井里絵)から戸田経由だと
確実ですが、30分余分に走ります。

井田ダイビング: 台風18号の被害

2014年10月7日(火) 中潮
天気 ■ 曇り
風向 ■ 北東7m
気温 ■ 24℃
昨日お伝えした通行止めの状況。
今日も復旧作業が続きます。
崩れるというよりも
山が滑って道路を塞いだという感じ。
木も大きいし、土砂の量も半端じゃない!
怖いなぁ、、、、。
開通次第ご連絡いたします。
次の台風がとても気になります。
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ
※ ちなみに大瀬の状況もアップしました。

井田ダイビング: 台風18号が通過していきました

2014年10月6日(月) 中潮 台風18号
天気 ■ 台風18号通過
風向 ■ 南西11m
気温 ■ 29℃
水温 ■ –
透明度 ■ –
大型台風が午前中に
ちょうど静岡県の真上を
通過していきました。
風はさほど強くなく、
雨だけだったので、
クラブハウス、井田店共に
被害無く済みました。
ただ海は写真のごとく大荒れ!
大瀬から井田に抜ける県道も
車両を巻き込んだ山崩れで
一時通行止めになりました。
昼前には青空、富士山も見え
台風を感じさせません。
明日からまた、
海岸の片付け、生物探しに
負われそうです。
腰の強い方、片付け作業に
協力してくださる方、いませんかー?
 (^_^;)
皆様の被害のなかったことを
祈っています。
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ
※ 道路復旧で通れるかな?と思いきや
土砂が多く、復旧完了せず、明日継続になりました。
大瀬−井田間、通行止めです。
どの時点で通行できるのかはまだ不明!
大瀬崎も土砂崩れ・倒木で海岸まで降りられません。