井田ダイビング: おっ、いいね ♪

2016年5月15日(日) 小潮 
天気 ■ 快晴
風向 ■ 東6m
気温 ■ 22℃
水温 ■ 16〜19℃
透視度 ■ 12m±
満潮 ■ 12:52 105m
干潮 ■ 07:30 078cm
穏やかな日、
ダイビング日和、更新です ♪
今日は昨日よりも透視度が
若干アップ ♪
深場は20m近く見えていました。
中層は、あと少し!!
アオリイカもさすがに今日は
産みたいモードなのか、
たくさん集まり、ダイバー横目に
茂みの中に潜り込んでいます。
今日も大好きな砂辺ポイントへ ♪
途中、赤い糸をたどれば
ベニシボリガイ (^_^;)
スナイソギンチャクは
いじり倒されてなのか元気なし
  (>_<)
スナギンあってのカクレエビなので
もっと気を配って欲しい (^_^)b
今日もツノザヤウミウシを
見つけることが出来ました ♪
近くではゴマフビロードウミウシ、
浅瀬ではキホシミノウミウシを
探り当て  ヽ(*´∀`)ノ
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

.
  

井田ダイビング: あらら?! 残念!!

2016年5月14日(土) 小潮 
天気 ■ 快晴
風向 ■ 東6m
気温 ■ 26℃
水温 ■ 16〜19℃
透視度 ■ 12m±
満潮 ■ 10:54 106m
干潮 ■ 05:58 088cm
のどかなダイビング日和 ♪
海は穏やか、天候もほどよく暑く。
ウネリが取れた関係で
浅瀬の透視度がアップしてきました。
ただし逆に深場が今ひとつ (>_<)
超深場は綺麗なんですが
超以外は(^_^;)、ダウンして12m視界!
期待では全域透視度アップだったのに、、、。
残念でした  (^_^;)
水温は相変わらず底は16℃台 (>_<)
今日はガイド中なので
特に目新しい物は無し、、、。
先日以前の生物で落ち着きました。
イロカエルにマツカサウオ、
ノコギリヨウジに、アカシマシラヒゲエビ、
ハクセン&アカホシカクレエビ、
タツノイトコ、ミジンベニハゼ、アオリイカ産卵、
、、、、、、、
明日も海況、良いよ ヽ(*´∀`)ノ
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

.
 

井田ダイビング: 透視度アップ中 ♪

2016年5月13日(金) 小潮 
天気 ■ 快晴
風向 ■ 南3m
気温 ■ 24℃
水温 ■ 16〜19℃
透視度 ■ 12〜18m±
満潮 ■ 09:20 116m
干潮 ■ 16:22 043cm
今日も暑い!、
夏日になりました (^_^)/
海は穏やか、ダイビング日和 ♪
栄養豊富な山からの水も入り、
浅瀬はアミが大量発生 ♪
大きな塊があちらこちらに
  (^_^)b
浅瀬の透視度がアップしてくれて
かなり良い海に仕上がっています。
水深15mまでは12m視界、
それより以深は20m近く見えています。
ただし若干の浮遊物、白濁までは
ぬぐい切れていません。
今日も大好きな砂辺ポイントへ ♪
おかげで減圧多めで
73分間ダイブ (>_<)
通常ダイバーの2倍の潜水時間!
   f@_@;
よい子は真似しちゃぁ、ダメよ!
浅瀬ではタコを狙って
カサゴとの攻防戦!
ちょうど透視度がアップする頃から
水温が16℃台 (>_<)
温度差に少しビビりますが、
期待感が熱くさせてくれます
 (^_^;)
桟橋沖合ケイソンのウミウシたちは
いずこやら、、、。
ただしガイドロープ下の
スナギンには
ハクセンアカホシカクレエビが
着きました  ヽ(*´∀`)ノ
スナギン守るはアケウスから
クモガニに交代 !!
砂地では久しぶりにゲット出来た
3cm大コブシガニのちびっ子 ♪
かわいい ♪
ぶよぶよ卵塊に着いていた
ウミウシ、
グロかった黒や黄色いヒモムシ系!
まだまだ奥が深いぜ!、
砂辺ポイント!!  (^_^)b
明日は東風、強し予報!
ここ井田は連日穏やかで、
透視度アップ期待大です ♪
※週末、冷蔵庫冷やしています
   (^_^;)
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

.

井田ダイビング: 穏やかな井田 ♪

2016年5月12日(木) 中潮 
天気 ■ 快晴
風向 ■ 南東5m
気温 ■ 26℃
水温 ■ 16〜18℃
透視度 ■ 12m±
満潮 ■ 08:23 128m
干潮 ■ 15:24 030cm
荒れた後はスッキリ晴れ渡り
快晴に  ヽ(*´∀`)ノ
澄み切った空は青く、
雪の少なくなった富士山も
くっきりそびえ立っています ♪
店隣りの川は水かさが増え
たくさんの雨水が海に流れ込んでいます。
ただし、綺麗な水が (^_^)b
水中は雨水の影響無く、
浅瀬は10m視界、底部は15m視界!
水温は上層18.5℃±、
底部は冷たく16.4℃でした。
今日は流木から中央ケイソンまでを
探索 (^_^)b
ミジンベニハゼは変わらず
体半分までは覗かせていますが
住まいから出ることは無し!
近くの転石では手のひら大、
クモガタウミウシ?をゲット (^_^)v
地味な柄ですが裏側は似つかず、
知る人ぞ知る、とっても鮮やかで
綺麗です  (^_^;) 
他は定番、イボイソバナガニ、
アカシマシラヒゲエビ、
ウミコチョウのみで終わりました、、
  (>_<)
桟橋付近表層は、
タカベの稚魚が集まり、
混じってシマアジの子も ♪
夏が近づいている?!
アオリイカは10杯ほど ♪
ケイソンへの早産み卵は
あと数日で卵の中に稚イカが
見れそうです ヽ(*´∀`)ノ
明日も晴れて良い日になりそうです ♪
週末は風向き変わり東風!
ここは穏やかになりそうです
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

.
  

井田ダイビング: 予報通りの大荒れ!

2016年5月11日(水) 中潮 クローズ
天気 ■ 暴風雨!
風向 ■ 南東6m
気温 ■ 22℃±
水温 ■ −−℃
透視度 ■ −−m
満潮 ■ 07:40 140cm
干潮 ■ 14:34 016cm
朝から暴風雨 (>_<)
風は南西なのでエントリー周辺は
さほど揉まれてない?!
ただ沖合はかなりの波高で大荒れ!
これだけ湿度が高く、強風だと
漏電ブレーカーが働き、
ライブカメラはダウン (>_<)
AM10時にダウンしてしまいました!
対策を練らねば (>_<)
ということで今日は
体、休息日 ヽ(*´∀`)ノ
夕方には赤く染まった
富士山・夕日が見れました。
明日は天気回復し、気温も25℃!
暑くなるね
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

  
 
  
  .
 

井田ダイビング: 干満差はまだまだ大きい!

2016年5月10日(火) 中潮
天気 ■ 晴れ
風向 ■ 南東3m
気温 ■ 24℃±
水温 ■ 16〜19℃
透視度 ■ 12m
満潮 ■ 07:02 150cm
干潮 ■ 13:49 005cm
予報では雨予報!
早朝は小雨が残っていたけど
日中は日差しも出て晴れマーク ♪
海も穏やか ヽ(*´∀`)ノ
透視度は変わらないなぁ〜
  (>_<)
水深15mまでが12mくらい !?
その下は15m程かなぁ〜?!
水温は底は16℃台、
上層は19℃近くあります。
池尻で見れるサクラダイ ♪
オレンジ鮮やかできれい。
手前のアカオビハナダイは
定着して井田の普通種に!
最近目に付くBigな
サラサウミウシには
猫村さんもびっくり @_@;
減圧中に見つけたヒメイカも
昨日のミミイカに負けず
かわいらしい ヽ(*´∀`)ノ
明日は雨!、
風も微妙な南西強し!
要、海況確認です。
干満差はまだまだ大きく、
浅瀬が抜けるのはまだまだの様です。
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

  
 
  
  .
 

井田ダイビング: 連休明けは?!

2016年5月9日(月) 中潮 
天気 ■ 小雨
風向 ■ 南東3m
気温 ■ 22℃
水温 ■ 18℃
透視度 ■ 10m±
満潮 ■ 06:25 157m
干潮 ■ 13:06 -03cm
終わったー (>_<)
長かった連休も終わり、
さすがに今日はガラーン (^_^;)
各店、片付け・清掃?する
姿が見えます。
連休中にお越し頂いた方、
渋滞の中ありがとうございました。
おかげさまで
連休に間に合わせる様投入した
アオリイカ産卵床も
無事連日イカが押し寄せ
盛りたくさん(^_^;)産んでくれていました。
感動して頂いたのでは?
さあ今日からまた
各エリアの洗いざらし
(リサーチ)です。
超深場から水面ギリギリまで
 f(^_^;)
たかが200mエリアですが
サーチブロックを細かくすると
塗りつぶしがいがあります
まず今日は手始めに
桟橋沖合ケイソンだけを ♪
ニシキリュウグウ&サクラミノ&
ヒロ&スミゾメミノ&アオ&
カメキオトメウミウシ、
スイートジェリーミドリガイ、
マツカサウオ、アミメハギ、
ノコギリヨウジ、ヒフキヨウジ、
ミノカサゴ、オキゴンベ、
コスジイシモチ、クモガニ、
、、、、、
回りの砂地には、きれいな
クサハゼ、ヒレナガハゼも
   ヽ(*´∀`)ノ 
とまあ、こんな感じ (^_^)b
減圧中、砂地で見つけた
3cm程のミミイカ ♪
超ー、かわいい ヽ(*´∀`)ノ
週中まで雨予報です。
時々曇りなので
降水雨量は少なめ!
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

.
  

井田ダイビング: ゴールデンもあと少し♪

2016年5月7日(土) 大潮 
天気 ■ 小雨のち晴れ
風向 ■ 南西4m
気温 ■ 26℃
水温 ■ 17.4-18.6℃
透視度 ■ 5−20m±
満潮 ■ 05:13 168m
干潮 ■ 11:43 -03cm
連休終盤を向かえ
今日の井田はガラガラ閑古鳥
   (>_<)
風予報では南西から西風強、
昨日の問い合わせでも
厳しいと案内していました (>_<)
いざ蓋を開けてみれば
あららら、、、 
風も無く、穏やか (^_^;)
ダイビング終わる3時過ぎから
荒れ出しました (>_<)
透視度は上層15m程まで
視界5mとモヤモヤ!
しかしゴロタ下に降りれば
あららら、、、
20m近く抜け青みさえありました (>_<)
(浮遊物は多いですが、、、)
ちょうどアオリイカの産卵場所までが
モヤモヤ〜、、、
寄りつきがよく見えていません。
そのアオリイカは、1本目はまるでスカ!!
2本目の頃から10杯ほど集まり
お盛んに産卵行動  (^_^;)
こりゃぁ、、、仲間に入るっきゃない!?
   (^_^;)
連休のOWD講習のレンタル品干しも終わったので
よっしゃぁー !
追加の木を切り、井田ダイビング部会の力を借りて
据えてきました  ヽ(*´∀`)ノ
かなりのボリュームになりましたよ ♪
手前側の単管にぶら下げているので
産んでくれれば初心者でも見やすくなっています。
「 こっち来い音頭 」でも踊って時期を待ちましょう ♪
  f(^_^;)
それにしても、
あー、疲れた、、、  _| ̄|○
ゴールデン最終日の明日は
東寄りの風で海も落ち着きそうです
   (^_^)b
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

.
  

井田ダイビング: 穏やかな連休中日♪

2016年5月2日(月) 若潮 
天気 ■ 快晴
風向 ■ 南東3m
気温 ■ 24℃
水温 ■ 18.5℃±
透視度 ■ 15m±
満潮 ■ 13:39 118m
干潮 ■ 08:01 068cm
晴れて汗ばむくらいの陽気 ♪
ゴールデン前半Goodでした。
(昨日は朝一は穏やかでしたが
昼前から豹変、大荒れに
なってしまいましたが!)
井田内に入ってくると
ほのかなミカンの花の香りが ♪
井田に長いこと居ながらにして
気がつきませんでしたが
お客様に教えて頂き、
今日はじっくりクンクンと (^_^;)
白い花が満開ですよー ヽ(*´∀`)ノ
水中の透視度も安定して、
今日は更に透明度が増しています。
   ヽ(*´∀`)ノ
ウミウシ系がここに来て多種見つかり、
ますます面白い海に仕上がっています。
  大きく真っ赤なイロカエル、
  ハクセン&アカホシ&
  アキノハマカクレエビ、
  オオベニシボリガイ、
  ツノザヤ&ゾウゲイロ&
  カナメイロ&サクラミノウミウシ
  ニシキ&フタイロ&テヌウウミウシ、
  アオリイカの産卵も絶好調 ♪
  みなさん感動してくれています
    ヽ(*´∀`)ノ
個人的にはワレカラの不気味さに
明日は朝のうち弱い西風ですが、
すぐに南西山風になってしまうので
影響は少ないと思います。
さあ、明日から後半!!
明日がピークかな!?
駐車場が混雑しそうなので
お早めにお越しくださいね ♪
ただし、くれぐれもお気をつけて
   (^_^)b
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

.
  

井田ダイビング: 有終の美を飾れました

2016年4月30日(土) 小潮 
天気 ■ 快晴
風向 ■ 北→東5m
気温 ■ 21℃
水温 ■ 18.6℃±
透視度 ■ 15m±
満潮 ■ 10:00 113m
干潮 ■ 05:04 089cm
月末4月も今日で終わり!
快晴、凪で過ごせました ♪
予想通り、井田は暇だなぁ〜!
釣り客も行楽客も無し?!
ダイバー、ちらほら、、、 (^_^;)
おかげで今日は
やっと大好きな砂辺ポイントへ♪
ただの、のっぺらな砂地なので
見つけるは腕次第  (^_^;)
やや流れが強く、あっさり敗退!
沖のケイソンでは
小ぶりなマツカサウオ、
大きめサクラミノウミウシが
見れました (^_^)/
これは腕ではなく、
誰でも見つけられる (^_^;)
2本目もまたまた砂辺へ ♪
ベニシボリガイのコロニーを見つけ、
手のひら大エリアで
あっという間に4個も (^_^;)
あとはちゃんと埋めて、
また今度♪  ヽ(*´∀`)ノ
少し移動して綺麗なミノウミウシと
ツノザヤウミウシ2個体ゲット〜
 ヽ(*´∀`)ノ
これらは腕次第 (^_^)b
浅瀬ではエイリアン・ワレカラと戯れて
今月これでおしまい ♪
やっぱり砂辺は楽しいなぁ〜
   ヽ(*´∀`)ノ
アオリイカの卵も良い感じで
付いています。
旬はまだまだこれから!
今後の産卵ショーが楽しみです ♪

明日も晴れて好天気ですが
やや西風強そうですが
すぐに南西、山からの風かな?!
2日(月)は風も収まり
更に東風 (^_^)b
穏やかな海になりそうです ♪
明日から10月末日まで
潜水可能時間が17時までとなります。
井田を満喫してくださいネ
  (o^-‘)b !
今月もありがとうございました ♪
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

.

井田ダイビング: 連休初日はGood ♪

2016年4月29日(金) 小潮 昭和の日
天気 ■ 小雨後くもり
風向 ■ 北→東5m
気温 ■ 23℃
水温 ■ 18.3℃±
透視度 ■ 12m±
満潮 ■ 08:46 121m
干潮 ■ 15:55 036cm
天気予報では
大きく荒れる風でしたが、
さほどウネリも入らず
のどかなダイビング日和に ♪
今日は接客の合間に潜り、
新たにカナメイロウミウシ、
ゾウゲイロウミウシ、
ハクセンアカホシカクレエビ

ゲット出来ました ヽ(*´∀`)ノ
アオリイカは10杯ほどが集まり
産卵ショーが
繰り広げられています。
他、連日生物  (^_^;)
透視度は落ち着いてきて
15mくらい ヽ(*´∀`)ノ
水温も18℃台で
落ち着いています。

明日は日差しも出て
さらに好ダイビング日和に
なりそうです (^_^)b
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

.

井田ダイビング: アオリイカの産卵季節に♪

2016年4月28日(木) 小潮
天気 ■ 小雨後くもり
風向 ■ 東6m
気温 ■ 19℃
水温 ■ 18.3℃±
透視度 ■ 12m±
満潮 ■ 08:00 129m
干潮 ■ 14:58 028cm
今日は朝から雨 ♪
風は無く気温も高め。
決して嫌な雨ではない一日 ♪
さあ明日からゴールデン!
   ヽ(*´∀`)ノ
例年前半はガラガラ空き
  (>_<)
まあそんなわけで
のんびり構えています(^_^;)
先日投入したアオリイカ産卵床には
卵も着きだし、まずまず (^_^;)
ホッと一安心 ヽ(*´∀`)ノ
産卵床は吊ってありますので
真下に入らないでくださいネ!!

吐いたエアーで
卵が飛んでしまいます!
ここ、大事なところです!! 
  (^_^)b
砂地から何やらお尻が覗いて f@_@;
何かなぁ〜と、そっと掘り出してみれば
あららら〜 、まあキレイ ♪
ベニ&イロカエル、
ハクセン&アカホシ&
アキノハマカクレエビ、
マツカサウオ、
コミドリリュウグウ、
フタイロ&ニシキ&テヌウウミウシ、
ウミコチョウと細かいウミウシは
探せばかなり見つかります ♪
綺麗なサクラミノウミウシも健在。
浅瀬のミスガイやベニシボリガイ、
クロウシノシタも定番です。
砂地にはウミケムシが
多数出没中!
手を付く際は要注意です!
かなり陸上毛虫の様に腫れて
痛いですよ (^_^)b
あー、猫村さん、
刺されちゃった (>_<)
明日からの2日間は
風がグルグル回りそう ?!
午後は東風ですヽ(*´∀`)ノ
連休中はヨット出廷しています ♪
体験乗船されたい方はどうぞ。
お早めにご予約くださいネ (o^-‘)b !
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

.

井田ダイビング: 一進一退

2016年4月27日(水) 中潮
天気 ■ くもり
風向 ■ 東3m
気温 ■ 23℃
水温 ■ 18.3℃±
透視度 ■ 12m±
満潮 ■ 07:26 137m
干潮 ■ 14:14 022cm
連日東風で穏やかな海が続いています。
おかげで海はべったり凪です。
抜けそうで抜けない透明度!
時間帯によってはきれいな潮が入り込み
20m近く見えるときがあるのですが
全体的には12m視界に留まっています。
とは言ってもこの時期、
どよ〜んとした春濁り被害も少なく
例年からすると良いのでは!?
贅沢は言っていられませんネ
   (^_^)b
水温もふたを開けてみれば
例年通りの18℃台で落ち着きました。
ただ生物層は今ひとつ (>_<)
これだ!! と言うのが
現状見つけられていません。
ただ水温が上がったせいで
キンギョハナダイ、スズメダイ、
クロホシイシモチの群れが
活気づいて来ました ヽ(*´∀`)ノ
スズメダイは大きな群れで
行ったり来たり ♪
見ているだけで楽しくなります。
明日の午前は雨予報!
連休前半のお天気には
恵まれそうです ♪
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

.
  

井田ダイビング: おっ! すべてがUpだね ♪

2016年4月25日(月) 大潮
天気 ■ 晴れ
風向 ■ 東6m
気温 ■ 24℃
水温 ■ 18-19℃±
透視度 ■ 15m±
満潮 ■ 06:31 151m
干潮 ■ 13:07 020cm
今日は、
先週から井田ダイビング部会
懸案事項だったアオリイカの産卵床
入れました。
いつの間にかケイソン上に
真っ白でプリッとした卵を産みつけ、
あれよと言う間に2箇所に!!
ケイソン周りには
Bigなアオリイカ10杯程
集まっています。
もう、産みたくてたまりませーん ♪
   (^_^;)
こりゃあ、早く入れないとね
  (^_^)b
てなわけで朝一、枝木を切り出し、
はあはあ、ぜいぜい、、、 _| ̄|○
単管アングルにぶら下げてきました。
今年新しい試み ♪
木の種類も複数混ぜて、
どれが良いのかねー?と ♪

まあ、これからの楽しみです!
努力が無駄にならないよう、
ケイソンにはもう産まないでね
   (^_^;)
さて水中は?!
週末来店のお客様、ごめんなさーい!
   (^_^;)
白濁はちょっと残るけど、
透視度全域、15m前後抜けました
  f@_@;
水温表層19℃、底部でも18.3℃!
さあ、いい海に
仕上がってきましたよ ♪
   ヽ(*´∀`)ノ
こりゃぁ、連休が楽しみだね
 (^_^)b
早い水田には稲が植えられました。
夕方にはカエルがいっせいに
ゲロゲロゲロ ♪♪♪
かなりうるさいです (^_^;)
しかしこれも風流かな?!っと。
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

.