井田ダイビング: 凶だー!!  (>_<)

2016年4月23日(土) 大潮
天気 ■ 晴れ
風向 ■ 東→南3m
気温 ■ 24℃
水温 ■ 16-18℃±
透視度 ■ 3〜15m
満潮 ■ 05:40 150m
干潮 ■ 12:07 015cm
朝一早々はまだウネリが残り
沖合は凪っているにもかかわらず
岸には大きな寄せ返しが!!
それもダイバーが来店する頃には収まり
穏やかな海況になりました。
昨日の底部での透明度に期待して、
また来店お客様には期待感いっぱい持たして
ご案内させて頂きました (^_^;)
しかしいざ自分も潜ってみると
なんじゃ? こりゃぁ!??
浅場だけに留まらず、全域緑濁!!
上・中・底は5mの透視度 !
水深20mくらいで少し抜け、それでも8mくらい
   (>_<)
またしても底部をなめるような
超マクロモードでほふく前進ダイブ !
   f(^_^;)
休憩中に聞こえる、お客様達の
「 濁ってるー 、見えないー  」の会話!
ああ、、、、耳と心が痛い、、、 _| ̄|○
昨日は抜けたのに!!
こんなハズでは、、、。
ほふく前進ダイブのおかげで
カノコキセワタ、カスミミノウミウシ、
オオベニシボリガイと
目新しい物も見つけることが出来ました。
2本目終わり頃には底部からきれいな潮が入って
また透明度アップ  f(^_^;)
たぶん上げ潮時がBestなんだろうね ♪
明日はやはり午後最終タイムがBestかな!?
風向きは問題なさそうです
  ヽ(*´∀`)ノ
※今日はガイド中だったので写真は無しよ
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

.
  

井田ダイビング: 吉と出るか、凶と出るか!?

2016年4月22日(金) 大潮
おさらば、
春濁りー!!
透視度18m ヽ(*´∀`)ノ
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

後編続く、、、、 (^_^;)
速報でした ヽ(*´∀`)ノ
天気 ■ 快晴
風向 ■ 西2→東5m
気温 ■ 27℃ 夏日じゃ〜!
水温 ■ 16-17℃±
透視度 ■ 3〜20m
満潮 ■ 05:15 151cm
干潮 ■ 11:39 019cm
午前中は船の回航を頼まれて
駿河湾をふらふら、、、。
週末なので船を動かしている間も
海が気になる!!
今日は前線と低気圧移動で
午後から東風でも
ドドーン!!
沖合揺れて、
ウネリが大きく入っています。
昨日の春濁りに加えて、
今日は最悪、、、とほほほ
と思いきや!?
水深を下げていくと
おやおや〜  @_@;
あれよあれよと抜け出し、
底部ゴロタとの境は
20m近く見えていました ♪
浮遊物もなく、青味さえある?!
昨日は34mまで降りても
抜ける気配、浮遊物だらけと
いう状態だったのに、、、。
いったいどれだけの水量が
入れ替わったのか?!
一言、すごい、、、。
ちなみに深場の水温は16.3℃、
上層は1℃高い17.3℃でした。
明日は果たしてどうなるやら!?
期待は高いけど予想がつきません!!
今日は今日でまたしても
新生物ゲット〜 ♪
これだからやめられない!!
あー、潜って良かった ♪
ナガレモエビかな?、マダコ、
小さなイボイソバナガニ、
ウミケムシはいっぱい、
ミズタマウミウシ、ミジンベニハゼ、
定位置にはクロウシノシタ、
ケイソン上にはアオリイカの卵、
おっ、猫村さんいるネ (o^-‘)b !
明日は晴れて東風 ♪
ウネリが取れれば
穏やかな海況に!
今日の透明度なら
Goodですよん  ヽ(*´∀`)ノ
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

.
 

井田ダイビング: 来ちゃったよ (>_<)

2016年4月21日(木) 大潮
天気 ■ 曇り後小雨
風向 ■ 南西5m
気温 ■ 19℃
水温 ■ 17-18℃±
透視度 ■ 3〜6m
満潮 ■ 04:49 148cm
干潮 ■ 11:11 024cm
黒潮来たーっ!!
と言いたいところだけど
いよいよ「 春濁り 」来ました!!
、、、  _| ̄|○
先日の緑濁だけに終わらず
そのままプランクトンが覆い、
一気に透視度3m視界 (>_<)
深場は少し良いのでは?と思い
30m以深まで降りましたが
水深20m近くで若干見え、
それでも6m  @_@;
上を緑濁が覆っているので
深場まで光が届かず、
非常に暗いです。
あ〜、
グループは気をつけないと
はぐれちゃう (>_<)
生物を探すにも
強力なライトがないと
シルエットでしかないかな!?

こんな時はべったり底に降りて
超マクロに徹しましょう!?
そんな中見つけた
コトヒメウミウシ、
カラスキセワタガイ、
サクラミノウミウシ、
コミドリリュウグウウミウシ、
ちびっ子カレイyg、
深場の流木にはマツカサウオが
3個体も  f(^_^;)
既存ネタには行かないから
今日はこれでおしまい (^_^;)
  ヽ(*´∀`)ノ
明日の午前中は西風!
昼頃から東風に!!
強風予報も出ているので
海況確認は必要かな!?
土曜日は風も収まり
東風だから問題なさそうです ♪
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

.
  

井田ダイビング: 前線通過中!!

2016年4月18日(月) 中潮
天気 ■ くもり
風向 ■ 南西5m
気温 ■ 20℃
水温 ■ 18.5℃±
透視度 ■ 〜5m
満潮 ■ 15:38 125cm
干潮 ■ 09:45 056cm
いや〜、、、
昨日は荒れた、荒れた!!
道路には強風で避けるにも
大変なくらい大きめ枝が散乱!
朝のうちはそれでも少し穏やかで
潜れたりしたけど、午後から
風とともに逆巻いて (>_<)
今日もまだ波浪は強く残っていましたが
気になるカワイ子ちゃん、
ヒメエダウミウシの存在 (^_^;)
流されていないかなぁ〜、、、?!
と、潜っちゃいました ♪
先日の大雨、今回の波浪もあり、
週末よりも更に濁り(緑濁)、
ざっと3m、いいとこ5m?!
ただ浮遊物は多くないから、
プランクトン・胞子大発生のような
「春にごり」とは違うね (^_^)b
きっときれいな潮と
すぐに入れ替わるでしょう ♪
水温も18.5℃とアップ
   ヽ(*´∀`)ノ
さてお気に入りは??
いました、いました。
  ヽ(*´∀`)ノ
とげ先のオレンジがきれいだよねー。
まあ、あと、
ちびっ子ケロも確認 ♪
若干の流れ(ヨタリ)でウロウロ、、。
これまた飛ばされそうで心配。
とまあ、中間報告でした。
明日もまだまだ西よりの風!
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

.

井田ダイビング: にごにご、きた−−− (>_<)

2016年4月16日(土) 若潮
天気 ■ 晴れ
風向 ■ 南西4m
気温 ■ 20℃
水温 ■ 17℃±
透視度 ■ 〜8m
満潮 ■ 13:27 107cm
干潮 ■ 08:22 082cm
うげ〜〜  _| ̄|○
天気もいいし、海は穏やか ♪
ここまではいい!!
しかーし !?
いざ潜ってみれば透視度5m
   (>_<)
内浦の緑(15日ログ)がやってきたー!
   @_@;
良く言って8m!
一日中、ボラの大群がグルグル回遊していたのに
迫力激減  (>_<)
自分はレスキュー講習で
さほど影響なしだったけどね f(^^;)
そんな透視度の中、今日お越しのゲスト様、
超Deeeepな深度にもかかわらず、
無事、アキノハマカクレエビをゲットして頂きました。
他、ニシキリュウグウ&サガミリュウグウ、
そしてミジンベニハゼ、本ケロ、ハナタツ、、、
そして私は講習後の残タン・エアーで
情報を頂いた「ヒメエダウミウシ」をゲットしに !!
きれい?
きれいですねぇ〜  ヽ(*´∀`)ノ
これ一番のお勧めです ♪
ぜひぜひチャレンジしに来てください。
ただし1.5cm  f(^_^;)
ありがとうございました〜 ♪
   ヽ(*´∀`)ノ
明日は南西とは言っても強風!
影響はありそうです。
何よりも雨ですし、、、。
海況確認が必要そうです。
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

.

井田ダイビング: 小ぶりなハナタツがいっぱい (^_^;)

2016年4月15日(金) 小潮
天気 ■ 晴れ
風向 ■ 北3m
気温 ■ 22℃
水温 ■ 17℃±
透視度 ■ 〜15m
満潮 ■ 11:20 106cm
干潮 ■ 06:39 092cm
今朝は昨晩熊本を襲った
地震のTVニュースにくぎ付け!
津波警報も気になりましたが
発令されることもなく、
いつもと変わらない井田でした。
気持ち表層がざわついていましたが
ほぼ凪状態。
内浦(沼津)の水が
かなり緑色をしていたので
ここの透明度も気になりましたが
それも問題なく、透視度12m程。
ただ昨日よりも白濁は進み、
深場でも、いいとこ15mてな感じ!
時間帯では流れ(早い)も出、
これが影響かな!?
居なくなったと思われたハナタツが
ちゃっかりいました。
どこに隠れていたの???
いたるところ
大きめタツノイトコもいっぱいで
「 小ぶりのハナタツ 」で
騙せそうです  (^_^;)
ちっちゃいサガミリュウグウ&
ニシキリュウグウウミウシが
プリッとしてキレかわいい ♪
浅瀬のクロウシノシタも定位置で
ぬべっとした顔が愛嬌あって
大好き ♪  ヽ(*´∀`)ノ
とまあ無事に
楽しいダイビングがおくれました。
明日も快晴、
海も穏やかそうです。
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

.

井田ダイビング: 深場は20m視界 ヽ(*´∀`)ノ

2016年4月14日(木) 小潮
天気 ■ 小雨→晴れ
風向 ■ 東5m
気温 ■ 24℃
水温 ■ 16.5℃±
透視度 ■ 10〜20m
満潮 ■ 09:34 115cm
干潮 ■ 17:00 041cm
朝は小雨やら、
微妙なウネリで、
(表層は穏やかなのだけど)
中層上は白濁でもやもや、、、。
全治的に10mってところ!
ところがですよ
 (^_^)b
深場に降りれば降りるほど
スコーンと抜け出し、
30mも行けば20mオーバー ♪
  ヽ(*´∀`)ノ
かといって
水温はさほど下がらず16℃台。
(上層は18.5℃もありました)
今日も大好きな砂辺ポイントへ ♪
またしても、ラッキー ♪
相変わらずミステリーゾーン!
今日はミズタマウミウシ2種に
出会えました。(Vr違い)
とは言っても
何かに付いているのでは無く
砂地をのそのそ、、、、。
   ヽ(*´∀`)ノ
他、 マトウダイ、
サザナミウシノシタyg、
黒いけどアカエイ、
きれいなイソギンに乗っている
のアカホシカクレエビ、
ちびっ子カエル、ミジンベニハゼ、
サガミ&ニシキリュウグウウミウシ、
ヒフキヨウジ、タツノイトコ、
トゲカナガシラ、、、、、、
井田の菜の花畑もすっかり耕され
今ではもう田植えの準備 ♪
ここ井田は早米で
5月ゴールデンウイーク中には
もう、田植え @_@;
今日は村あげての
田んぼ周りのあぜ掃除。
夕方には田に水が入りだし、
私が帰る頃には
カエルの大合唱!!
すっかり梅雨到来になってしまいました
   (^_^;)
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

.  
  

井田ダイビング: 上層は次第に白濁が強まり!

2016年4月13日(水) 小潮
天気 ■ 晴れ
風向 ■ 南東5m
気温 ■ 186℃
水温 ■ 17℃
透視度 ■ 〜15m
満潮 ■ 08:40 128cm
干潮 ■ 15:49 030cm
今日もコウライトラギスの
求愛に出会えました。
見合って、見合って!!
  ヽ(*´∀`)ノ
3分はこのままでした (^_^;)
たぶん、、、
左 ♀ 、 右 ♂
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

.

井田ダイビング: のんびり、まったり ♪

2016年4月12日(火) 中潮
天気 ■ 晴れ
風向 ■ 北→東4m
気温 ■ 16℃
水温 ■ 17℃
透視度 ■ 15m±
満潮 ■ 08:02 140cm
干潮 ■ 14:44 018m
今日は先日の20℃気温から
ヒンヤリとした16℃台。
でも逆に晴れて清々しい ♪
海も穏やか、贅沢を言えば
白濁りがもう少しスッキリと
抜けてくれれば言うことなし!!
透視度15〜18m程、
水温全域17℃です ヽ(*´∀`)ノ
先日ガイド中に見つけた
あれこれ、、、、 (^_^;)
当時、手ぶらだったので
今日は一気に撮りつくし !
   ヽ(*´∀`)ノ
きれいなニシキリュウグウウミウシ、
(通称オセザキリュウグウ)
スナギンのアケウス、
ロープ追いには大きめタツノイトコ、
Bigなヒフキヨウジ、
きれいなノコギリヨウジ、
砂地にはクロウシノシタや
トゲカナガシラ、ミジンベニハゼ、
新たに見つけたミスガイの産卵床、
猫村さん、いないなぁ〜と思ったら
ちびっ子カエルと一緒にゴロゴロ、、、、♪
   ヽ(*´∀`)ノ
明日朝一は、また少し西より!
  (>_<)
潜る頃には南西なので
ダイビングは問題なさそうです
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

.
  

井田ダイビング: 予想に反することは良いことだ♪

2016年4月9日(土) 中潮
天気 ■ 晴れ
風向 ■ 南西4m
気温 ■ 21℃
水温 ■ 17℃±
透視度 ■ 15m±
満潮 ■ 06:21 163cm
干潮 ■ 12:43 002m
あれれ???
今日は大いに予想反して
穏やかな海に  f(^_^;)
風もまったく吹かず、べた凪です。
海が穏やかというl事は?!
そう、透視度、アーープッ ♪
ざっと全域15m !!
深場から綺麗な水が上がっているせいもあり、
特に深場は青く20m視界
  ヽ(*´∀`)ノ
今日は大好きな砂辺・深場へ !
(おいおい、また無理して!の
お叱りがきこえてきそうな、、、)
遠くにテッポウイシモチの群れが
   ヽ(*´∀`)ノ
あの下はアキノハマカクレエビ
   ヽ(*´∀`)ノ
いるいる ♪
それこそ、ぴょんぴょん跳ねて
ちりぢりに、、、、
ざっと8匹  @_@;
そこから浅場へ逃げてくれば
ハナタツは変わらずケイソンに ♪
途中、ヨウジウオ系やら
ヤマトウミウシ、
別のスナイソギンには
大きめ黄色のアケウスが陣取り、
いい感じ  ヽ(*´∀`)ノ
コウライトラギスは求愛中!
じっと、にらめっこが続いていました。
パッと現れるトゲカナガシラの
閃光ヒレやヨメゴチのヒレも
ダイナミックで感動でした
  (^_^)b
明日も穏やかそう ♪
いいダイビング日和になりそうです。
そうそう昨日、
井田の大ウナギを分けて頂きました。
さっそく蒲焼きに ♪
秘伝甘ダレを作りおいしく頂きました。
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

.
  

井田ダイビング: 前線通過で波浪警報中!

2016年4月8日(金) 大潮
天気 ■ 晴れ
風向 ■ 西→東4m
気温 ■ 20℃
水温 ■ 17.6℃±
透視度 ■ 5〜12m
満潮 ■ 05:48 167cm
干潮 ■ 12:03 006m
前線の通過で昨晩は大荒れ!
暴風、雨に見舞われ、
道路は桜の花まみれに ♪
大潮の干満の差(160cm)もあり、
中はグチャグチャかな?!
と、思いきやそうでもない
  (^_^;)
海岸はテングサまみれに
打ち上がりましたが、、、!
いざ久しぶりの水中は?
透視度測るためにメジャーを持って
行ってきましたよ  (>_<)
目安は単管アングルから
どのくらい見えるか?
知る人ぞ知るドングリカヤまでが12m。
うっすら見える単管、、、。
ISO感度を800まで上げて撮影♪
手前10m距離では、
はっきり確認が出来ました。
浅瀬棚上5m以浅は、
波・ウネリによってテングサが舞い
白濁でほとんど2m視界  (^_^;)
桟橋横のハシゴを使ってエキジットが
お勧めかな !?
久しぶりのミジン君は
瓶口元先まで顔を覗かせ、
猫村さんともツーショットが
可能に ♪  ヽ(*´∀`)ノ
浅瀬減圧中には
ミスガイ産卵にも出会えました ♪

おしらせ
桟橋には漁協のおかげで
潜水中のフラッグ(旗)が
付きました。
この旗は海岸で操業する
漁師さんに向けての
合図となります。
さて明日は  f@_@;
朝は西よりの風!!
潮が引いているから
何とかエントリーは
可能かな?!
昼頃には山よりの風で
波浪は収まりそう!
桟橋ハシゴを
上手く利用しましょう ♪
明日は東京で水中映像祭
開催されます。
海に来られない方はぜひ ♪

ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

.
   

井田ダイビング: どん引きな海 (^_^;)

2016年4月6日(水) 大潮
天気 ■ 晴れ
風向 ■ 南東4m
気温 ■ 19℃
水温 ■ 16.5℃±
透視度 ■ 12m±
満潮 ■ 16:51 158cm
干潮 ■ 10:46 029m
今日は東より風もあり
穏やかな海  ヽ(*´∀`)ノ
ただ新月一日前の大潮!!
干満差が1m30cm !!
引き加減で言うと8m以上も後退
  @_@;
ひいたなぁ〜 っていう感じ!
おかげで水は
浅瀬の砂を引きずり込み
浅瀬透視度、ざっと8m!
深場まで降りれば18m前後!
流れが気になるなぁ〜、、、、。
上げ潮でまたまた抜けてきました ♪
来週復活のために
今週もじっと我慢、、、。
海が呼んでいるなぁ、、。
我慢、我慢、、、、(^_^;)
明日は一日、雨かぁ、、、。
風向きも今ひとつ!
エネチャージです ♪
小学校は入学式かな?
着飾ったお母さんと
ランドセルが一層大きく見える子が
ちらほら ♪
桜もようやく満開 ヽ(*´∀`)ノ
   おしらせ 
お伝えしていました水中映像祭が
いよいよ今週末に ♪ (スライド&ビデオ)
1983年設立の老舗サークルで
今年で33回目の映像祭  ヽ(*´∀`)ノ
お時間・ご興味のある方はぜひお越し下さい。
日時: 2016年4月9日(土)
時間: 13:00〜16:00
場所: 江東区文化センターホール
      入場無料
主催: 水中映像サークル
詳細: http://www.uwic-jp.org
facebook: https://www.facebook.com/uwic1983
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

.

井田ダイビング: 穏やか、穏やか ♪

2016年4月2日(土) 長潮
天気 ■ くもり後晴れ
風向 ■ 北東5m
気温 ■ 14℃
水温 ■ 16.5℃±
透視度 ■ 12m±
満潮 ■ 12:19 110cm
干潮 ■ 07:21 088m
朝のうちは北の風が
かなり強く吹いていましたが
それも昼頃には収まってしまいました。
ただここの海岸は山陰で風を避け、
ベッタリとした凪 ヽ(*´∀`)ノ
冷たい風も日差しと共に気温が上昇、
午後はずいぶん暖かくなりました。
透視度15m前後、水温16.5℃前後と
まずまずの海です。
(やや浮遊物が気になるそうですが、、、)
相変わらず私、陸番、、、、。
潜りに行けず少しイライラ、、、(^_^;)
私の電話ゲームのような
いい加減な説明にもかかわらず、
来店のお客様は上手に生物を
見つけてくださる  (^_^;)
それでも今日もお土産を頂き、
ぬふふふ、、、♪
申し訳ない!!   _| ̄|○
ハナタツ、サガミリュウグウウミウシ、
フタイロウミウシ、ミアミラウミウシ、
イロ・カエル、ミジンベニハゼ、、、、
楽しんで頂いて何よりです ヽ(*´∀`)ノ
 お願い 
電話回線が不安定で、
つながりにくくなっています。
修復中ですが数日かかりそうです。
ご迷惑をおかけしますが、
何度か間をあけてかけてみてください。
宜しくお願いします。
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

.
   

井田ダイビング: 穏やかな海です ♪

2016年4月1日(金) 小潮
天気 ■ くもり後小雨
風向 ■ 東5m
気温 ■ 19℃
水温 ■ 16℃±
透視度 ■ 12m±
満潮 ■ 10:15 112cm
干潮 ■ 17:55 045m
水面は鏡のようにべったり、
穏やかな海です。
沖合に黒い大きな塊が形を崩しながら移動!
ボラの大回遊が岸からでもはっきり判ります。
池尻方面では相変わらず
ミステリー ゾーン ♪
定番イロ・カエルやミアミラウミウシ、
ピカチューにサガミリュウグウ、
コミドリリュウグウにミズタマウミウシ、、、。
コーラルが多いからじっくり探せば、
いろいろな物が見つかるね。
早いか遅いか?!
誰が見つけてくれるかな (^_^;)
ミジンベニハゼやハナタツ、
アカホシカクレエビ、ミスガイ、
アカシマシラヒゲエビもまだまだ
見れています。
水温が高くなってきたから粘れるね。
明日は曇り空。
風向きも北東だから今日同様穏やか ♪
やっとウミウシも増えてきているから
のんびり、まったり、、、。
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

.

井田ダイビング: あらららら、、、

2016年3月26日(土) 中潮
天気 ■ 薄晴れ
風向 ■ 北東3m
気温 ■ 13℃±
水温 ■ 16℃±℃
透視度 ■ 〜8m
満潮 ■ 08:09 159cm
干潮 ■ 14:07 041cm
久しぶりに潜ってみれば
透視度、いいとこ8m (>_<)
この間の大雨の影響だね、これは、、、。
浮遊物もちょっと多いかな!?
定番生物には変わらず会えました。
暗がり、栄養分が多いせいか、
ソフトコーラル全開 ♪
いつになくきれいでした ヽ(*´∀`)ノ
また、定番イロカエルも
赤黒かった体表がきれいなオレンジに!
  @_@
鮮やかで遠くからも認識できました ♪
また今日の1本目には
ナマコが一斉に放精 !!
いつもはゴロンとしているのに
立ち上がってモヤモヤっと (^_^;)
ピカチュウも変わらず見れました ♪
ライブカメラがダウンしていて
すみませんでした。
遠隔では復旧できず、
昨晩の作業で無事に映像が発信 !
これからもお役にたてられればと思います。
残念ながらこの透明度だけは
私の力では明日の復旧・回復は
できそうにありません。
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

  
 
  
  .