井田ダイビング: ウミウシ・ネタも終わりかな!?

2016年6月5日(日) 大潮 梅雨入り
天気 ■ 小雨
風向 ■ 北東3m
気温 ■ 19℃
水温 ■ 18〜21℃
透視度 ■ 〜15m
満潮 ■ 04:45 162m
干潮 ■ 11:26 -02cm
今日は小雨でスタート ♪
気象庁によると東海地方の
梅雨入りは昨日からとか?!
ここも東海地区だけど
昨日は晴れていたから
実質的には今日からかな?
  (^_^)b
梅雨といえば
紫陽花満開の綺麗な季節 ♪
水中でも紫陽花に負けないような
綺麗な物に出会いたい物だ!
ジメジメ感を吹き飛ばす様な
   ヽ(*´∀`)ノ
おっ!  昨日よりも
透明度、良いね〜 ヽ(*´∀`)ノ
今日は新たに、
天野荘さん情報で、
昨日のオオウミウマygよりも
更に小さくゴミのような(^_^;)
ちびっ子オオウミウマを
ゲット〜♪
ケイソンにいるオレンジ・ベニ・ケロは
体表斑紋があるけど色的に
キレイ ヽ(*´∀`)ノ
奥のベニケロとは大違い
   (^_^;)
先日の白&黄・本ケロは
大きく場所を動いていて、
ゲストの目を和ませて
くれていました。
それにしても白ケロは
色、柄共にきれいだなぁ〜 ♪
空き缶ミジンベニハゼも
健在でした ヽ(*´∀`)ノ
浅場のミスガイは上手に隠れて
卵を産んでいます ♪
今週もお越しの皆様
ありがとうございました。
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

.
  

井田ダイビング: それぞれの楽しみ方 ♪

2016年6月4日(土) 大潮 
天気 ■ 快晴
風向 ■ 南西7m
気温 ■ 26℃
水温 ■ 18〜22℃
透視度 ■ 〜18m
満潮 ■ 17:27 165m
干潮 ■ 10:43 004cm
暑い〜、、、、 (>_<)
朝から25℃!
海はやはり
さほど大きく荒れることも無く、
まあまあのエントリー ♪
干満差が1.5m以上もあり、
10時台が激引き底だから
その恩恵もあり (^_^)b
水中は安定して、
透視度15m前後、水温19℃前後。
やはり全域白っぽいですが!。
今日はIMIさん情報で、
オオウミウマygを
ゲット出来ました。
奥には汚いベニ・ケロも
顔を出しています。
安全停止域には
多くのメガロパ&ゾエアが
出現中です。
いろいろなタイプがいて
パラレルワールドが広がります。
明日はお天気下り坂ですが、
東風なので穏やかそうです。
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

.
 

井田ダイビング: 夏を感じ出しました ♪

2016年6月2日(金) 中潮 
天気 ■ 快晴
風向 ■ 南4m
気温 ■ 24℃
水温 ■ 18〜21℃
透視度 ■ 〜18m
満潮 ■ 14:38 132m
干潮 ■ 08:21 024cm
今日は風も止み、
辺り一面、平水面、
凪です ♪
桟橋では朝早くから
60〜80cm程のシイラが
入れ食い状態で爆釣れ!
  @_@;
このシイラ、釣れたては
黄金色の体表がキラキラと
とてもキレイ!
水中では泳ぎが早くて、
なかなかお目にかかれません!
さて、昨日書いた様に
いよいよ本格的夏の到来です ♪
水面温度も21℃超え (^_^)b
水中はまだ18℃台。
明日からまた大潮突入で
日中は大幅な下げ潮帯 ♪
海岸が大きく剥き出しに
なっています。
その割には透視度まずまず!
ざっと18mくらいは見えています。
ただし2本目は表層ざわつき、
全域白濁15m程にダウン!!
浅場のボラ、キンギョハナダイ、
石鯛、クロダイ、アイゴ、
そしてスズメダイの回遊、、、
オハグロベラやニシキベラ、
イトヒキベラなども活発になっています。
そしてお気に入りの
シマアジのちびっ子達もまだ
浅場をグルグルと ♪
表層はイワシygの大きな群れが
舞っています。
アオリイカは本日お休みでした
   f(^_^;)
浮いて、漂っているだけでも
楽しいのでは?!
今日新たにミジンベニハゼを
ゲットしました  ヽ(*´∀`)ノ
近いうちに瓶そばに持ってきて
ペアにしましょうかね?!
夏といえばタコの産卵季節 ♪
浅場で抱卵中のタコを
見かけました。
なかなか皆さんも
目にすることは無いでしょうから
少しだけお邪魔して
写真を撮らさせていただきました。
頑張れ! ちびっ子達!!
さて明日は日中西寄りの風が
強いですが、南に回りそう!
日中は大潮の下げ帯域でもあるので
潜れそうですね !!
日曜は東の風なので
問題なく潜れそうです (^_^)b
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

.
  

井田ダイビング: 初夏日和 ヽ(*´∀`)ノ

2016年6月2日(木) 中潮 
天気 ■ 快晴
風向 ■ 北東4m
気温 ■ 25℃
水温 ■ −−℃
透視度 ■ −−m
満潮 ■ 15:43 146m
干潮 ■ 09:12 030cm
気象では6月から夏扱い ♪
すでに初夏といった感じで
暑い日となりました。
外仕事をしていると
肌をこんがり焼かれてきます
 (>_<)
今日は、
予報では北東の風でしたが
波浪が入り、海岸、かなりざわつき、
当店はお休み ♪
西風だよなぁ〜 @_@;
オーバーホール日としました。
週末土曜も西風が吹きそうです。
お天気が良いだけに
弱いことを祈ります。
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

.

井田ダイビング: お友達捜し ♪

2016年6月1日(水) 若潮 
天気 ■ 快晴
風向 ■ 南4m
気温 ■ 24℃
水温 ■ 〜21℃
透視度 ■ 〜18m
満潮 ■ 14:38 132m
干潮 ■ 08:21 024cm
今日も良い天気 ♪
連日ダイビング日和が続き
6月初日もGoodコンディションで
スタートです ♪
今日も新たに
またまた本・黄ケロ発見 ♪
今年は大量発生?!
この1ヶ月内にこれで
黄4個体、白3個体ゲット〜 ♪
  ヽ(*´∀`)ノ
すべて3cm未満とかわいい ♪
特に白ケロは体表模様も含めて
超かわいい (^_^)b
Vエリア付近に
1ペア移動してあるから
見つけやすいよ
自分は次なる課題、、
黒ケロも見つけよう ♪
  (^_^)/
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

.

井田ダイビング: あっという間に5月も終わり!

2016年5月31日(火) 長潮 
天気 ■ 快晴
風向 ■ 南4m
気温 ■ 24℃
水温 ■ 19.5℃±
透視度 ■ 〜20m
満潮 ■ 13:17 122m
干潮 ■ 07:21 063cm
いや〜、良い天気 ♪
暑くも無く寒くも無く、
海は凪でダイビング゙日和です
  ヽ(*´∀`)ノ
5月最終日を閉めてくれました
  (^_^)b
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

.
  

井田ダイビング: 透明度アップ ♪

2016年5月30日(月) 小潮 
天気 ■ くもり
風向 ■ 北東5m
気温 ■ 21℃
水温 ■ 19.5℃
透視度 ■ 〜20m
満潮 ■ 11:34 116m
干潮 ■ 06:07 076cm
今日は時折小雨も混じり、
寒い一日となりました。
ドライスーツにはちょうど良い?!
  f(^_^;)
今日はちょっと私用で
ダイビング ♪
なのでこれといって
生物を探すでもなく、、、、。
とは言っても
またまたカナメイロウミウシ、
見つけちゃいました (^_^)v
4個体目だよん ♪
減圧中には
ダルマオコゼにも出会えました。
浅場では猫村さん、
ここ掘れニャンニャン♪
ミスガイを見つけてくれました
  (^_^;)
透視度、変わらず
20m近く見えていますよー
  ヽ(*´∀`)ノ

以上、おしまい f(^_^;)
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

.

井田ダイビング: ダイビング日和 ♪

2016年5月29日(日) 小潮 
天気 ■ 晴れ
風向 ■ 東4m
気温 ■ 26℃
水温 ■ 17.4〜20℃
透視度 ■ 15m±
満潮 ■ 09:56 119m
干潮 ■ 16:35 045cm
澄み渡る空 ♪
海もべた凪 ♪
ダイビング日和です
  ヽ(*´∀`)ノ
昨日の2本目は、
いや〜流れた、流れた !
 (>_<)
上へ下へ、横へと場所によって
複雑にビューーと!! @_@;
桟橋惨事の後だけに、
何が起こるか判らない !!
早めにエキジットしました。
起きなかったけどね  (^_^;)
※朝には店舗横、川を上る
ミズウオが見れましたが、、、
  (^_^;)
今日は晴れて明るいせいか、
透視度アップしたのでは?!
深場はまたまた20m近く
見えています。
流れはStop!!
エントリーすぐの水面では
シマアジyg群れが
まだ居着いてくれてます。
小降りながらも黄色の横線は
お見事 ♪
表層ではカタクチイワシの
大量群れがキラキラと
キレイ  ヽ(*´∀`)ノ
今日は新たに、
この間の白ケロとは別物、
ちょっと大ぶりを2個体ゲット ♪
黄色も見つけたから
併せて本ケロは爆発生中か?!
探すのが楽しいー (^_^)/
他、深場のクラカケトラギス、
ニシキハゼyg、セミホウボウyg、
モンガラドオシygも
ゲット出来ました ♪
  ヽ(*´∀`)ノ
砂場ではシビレエイも
多く出現中 !
そしてまたまたミスガイが
産卵に入りました。
見た方はちゃんと砂に
埋めておいてください。
あっという間に転がり、
カワハギ、タコの餌食に
なってしまいます (^_^)b
水中は日々夏の海に近づいて、
来ています。

楽しいなぁ〜 ヽ(*´∀`)ノ
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

.

井田ダイビング: 雨は朝には上がりました

2016年5月27日(金) 中潮 
天気 ■ 小雨のち晴れ
風向 ■ 南西5m
気温 ■ 26℃
水温 ■ 17.4〜21℃
透視度 ■ 12〜20m
満潮 ■ 07:50 134m
干潮 ■ 14:43 025cm
天気予報では一日雨予報が
一転昼前には上がり、
日差しも出て蒸し暑くなりました。
海は変わらず穏やかです。
表層は21℃近く、底は17℃台!
水深3m付近まで冷たい水が
底から吹き上げサーモクラインを
形成しています。
おかげで底は
20m近く透視度が上がっています。
ただやっぱり白濁は残り、
スコーンと抜けた!は、無しです。
昨日驚いた水中惨事ですが
改めて今日見ても驚きです!!
砂が掘れ上がった後には
ブンブク(ウニ科)の白い殻や、
黄色のヒモムシの千切れた体が
無数に点在しています。
白い破片殻が多いだけに
白ちびカエルが行方不明に!
飛ばされちゃったかな?!
   (>_<)
エントリー直後の浅瀬では
8cm程のシマアジygの群れが
行ったり来たり (^_^)/
行動パターンがかわいい ♪
昨日今日のお気に入りです
  ヽ(*´∀`)ノ
今日新たに見つけた3cm大の
ヒメマダラウミウシ2個体 ♪
オレンジの体表がキレイ。
これ、初めて見た奴かも!
しばらく居そうだから必見よ
  (^_^)b
8cm大のトゲカナガシラyg、
チビっこすぎてこれまたかわいい ♪
今日見つけたカナメイロウミウシは
1cm程  (^_^;)
これで3個体目  ヽ(*´∀`)ノ
連日、すてきな出会いに
乾杯です  f(^_^;)
写真は昨日、
ワイン会社の営業さんが来店され
ワインの試飲風景 ♪
ヨットで飲むにはやはり海らしく
青いボトル種をオーダーしました。
さわやかでフルーティ ♪
これからの季節にお似合いです
  ヽ(*´∀`)ノ
明日、明後日と東風 (^_^)/
お天気も回復しダイビング日和
   ヽ(*´∀`)ノ
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

.
  

井田ダイビング: 出会いたくない時!

2016年5月26日(木) 中潮 
天気 ■ くもり
風向 ■ 南西5m
気温 ■ 26℃
水温 ■ 17.4〜21℃
透視度 ■ 12〜20m
満潮 ■ 07:10 140m
干潮 ■ 14:00 018cm
あれれ???
朝一、西風予報が
穏やかな海に  @_@;
ほぼべた凪です。
これなら潜ろう!と
いざ入ってみれば?!
浅場の透視度は12m止まり!
かけ降りから透明度アップし
底部では20m程の視界に ♪
ただし!
いつもの景観が大きく変わり、
特に桟橋下周辺は @_@;
砂が大きく掘られ、
桟橋の基礎捨て石が剥き出しになり、
大きくえぐられています!
   (>_<)
また、潮がぶつかる谷部分が
更にえぐられ掘られ、
かけ上がりまでが急勾配に!!
いったい昨晩のうちに何が起きたの?
これだけの流れ、力が働いたことを考えると
恐ろしくなってきます (>_<)
ただし流木、単管(アオリイカ産卵床)までは
力が働いていないようです。
桟橋下だけのかつて無いくらいの惨事?!
井田に通い慣れた方、一見の価値ありです
  (^_^;)
水温は上層21℃ ♪
底部は17℃台でした。
Bigなアカエイが
白い砂地を悠々と泳いでいます。
明日は雨模様!
風は南西なので問題なさそう ♪
週末は晴れてダイビング日和
  ヽ(*´∀`)ノ
風向きも東で問題なしです!!
あー、恐ろしや、恐ろしや
  (^_^;)
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

.
  

井田ダイビング: ハッチアウトまでまだまだ!

2016年5月25日(水) 中潮 
天気 ■ くもり
風向 ■ 南西4m
気温 ■ 25℃
水温 ■ 17.4〜20.5℃
透視度 ■ 12m±
満潮 ■ 06:35 145m
干潮 ■ 13:22 013cm
曇天ですが海は穏やか ♪
白濁進んでいますが
ざっと12m前後視界 (^_^)b
水温は表層20.5℃、
底部ひんやり17℃台 (>_<)
今日はピンで
アオリイカの卵の経過観察に♪
ケイソン上の早産み卵を観察しましたが
まだイカBabyまで育っていません!
ちょーと、遅いんでは?!
諦め早く、さて帰ろうと思ったけど
ひらめきが降りてきて
下の砂地に降りてみれば、
あららら、、、、@_@;
見つけちゃった f(^_^;)
真っ白な2.5cm程の本カエル
   ヽ(*´∀`)ノ
マイッタナー  (>_<)
  (^_^;)
見なかったことにしよう ♪
と言うわけで
今日はアオリイカがたくさん寄って
ゲストのお客様が大喜びだった ♪
ということでまとめますね
   f(^_^;)
明日は西風強そう (>_<)
なんとかいけそうな気もするけど、、、。
お天気は下り坂 (>_<)
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

.
  

井田ダイビング: 5月24日は何の日??

2016年5月24日(火) 中潮 
天気 ■ 晴れ
風向 ■ 南西4m
気温 ■ 27℃
水温 ■ 19〜20℃
透視度 ■ 〜15m
満潮 ■ 06:04 148m
干潮 ■ 12:47 011cm
今日もすてきな朝から
始まりました ♪
穏やかな海、空が広がります。
しかし、それにしても陸は
夏日じゃぁ、、、、♪
朝のTVで今日は、
スキューバダイビングの日
だそうだ!
ほんまかいな?!
「524」で、Go to Sea !?
別にスキューバじゃなくても良いのでは?
  (^_^;)
Netでググってみたけど
どこにも見当たらない!!
まぁ、いいか、、、  (^_^;)
大潮も終わり、流れも一段落!
水温も全域ほぼ19℃前後 ♪
表層は20℃越え ヽ(*´∀`)ノ
あともう少し (^_^)b
透視度はMax15mってところかな?!
これから良くなっていくでしょう
  (^_^)b
ゴロタ上では
1年もの以内のスズメダイや
キンギョハナダイが群れて
綺麗です。
特に池尻ポイント方面は
浅瀬に砂地が無いため
海も上層は青みがあり、
オレンジが特に映えてキレイ ♪
酔いしれていたら
いきなり現れたボラクーダー
  @_@;
今日は新たに
大きめカナメイロウミウシを
ゲット 
ヽ(*´∀`)ノ
きれいだなぁ〜 ♪
明日から金曜まで
お天気、下り坂 (>_<)
風も西寄りかなぁ、、、、
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

.

井田ダイビング: ダイビング日和 ヽ(*´∀`)ノ

2016年5月21日(土) 大潮 
天気 ■ 快晴
風向 ■ 南東4m
気温 ■ 22℃
水温 ■ 18〜20℃
透視度 ■ 12m±
満潮 ■ 04:36 149m
干潮 ■ 11:13 016cm
今日は朝から暑く、
ダイビング日和 ♪
海も穏やかで透明度アップ?!
なかなかそうは問屋が卸さない様で
一日、大潮の流れで
砂が巻き上がり、透視度〜15m程!
かなり水中は埃っぽいです (>_<)
ただ水温は流れでかき混ざり、
深場も18℃台、表層は20℃になりました
   ヽ(*´∀`)ノ
生物的には連日と変わらず!
ただし近場は皆が行くので
移動して探すのが難儀!!
煙幕攻撃もあるからね (^_^;)
今日は奏者の方々を
サンセットクルージングにお誘い ♪
紫外線が気になりますが、
高い気温に海風が心地よく、
ご満喫して頂きました ♪
特別にバックミュージックとして
生ギター・マンも送り込みました
  (^_^;)
楽しんで頂いたのでは?!
  ヽ(*´∀`)ノ
明日も快晴、最高気温27℃ ♪
夏日じゃぁ〜 f(^_^;)
風は東寄りで、明日も凪です
  (^_^)b
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

.

井田ダイビング: おっ!、いいね〜 ♪

2016年5月20日(金) 大潮 
天気 ■ くもり後晴れ
風向 ■ 東5m
気温 ■ 22℃
水温 ■ 16〜19℃
透視度 ■ 15m±
満潮 ■ 17:17 146m
干潮 ■ 10:42 023cm
今日は曇天で
ここ数日の暑さを消すように
寒い一日  (>_<)
風も若干ありますが
鏡のような水面が広がっています。
今回の大潮も、かなり引いて
岸が大きく張り出しています。
その割には
上から見た水中は綺麗で
かなり抜けているかのように
見えています。
いざ潜ってみれば
底から綺麗な水が噴き上げ(冷たい!)
中層12m、底は15m以上見えています
   ヽ(*´∀`)ノ
水温も連動して、
上層19℃、底部は16℃台と
相変わらずです  (>_<)
久しぶりにイロカエルを
見に行ってきました ♪
でっ、でかい!!  @_@;
真っ赤でかなりの迫力あります!
他、イソギンチャクカクレエビ、
ハクセン&アカホシカクレエビ、
カナメイロウミウシ、、、、
そして今日新たに
クロスジウミウシをゲット ♪
浅瀬ではかなりの確率で
砂に埋もれ住んでいる
カスミミノウミウシ系を
ゲット出来るようになりました
  (^_^)b
若干の流れで中・表層の魚達は
活性が良くなり、群れ具合的に
見応えあります。
あっという間の安全停止でした ♪
週末2日間共に東寄りの風!
井田は穏やかな海に (^_^)b
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

.
  

井田ダイビング: おっ、悪くないね〜 (^_^)b

2016年5月18日(水) 中潮 
天気 ■ 快晴
風向 ■ 東6m
気温 ■ 27℃
水温 ■ 17〜19℃
透視度 ■ 12m±
満潮 ■ 12:52 105m
干潮 ■ 07:30 078cm
荒れた後の海 !?
結果に反して青い表層が
広がっています ♪
あれれれ???
昨日は風というよりは大雨!!
短時間で大雨が降った関係で
内浦湾に山からの土砂がかなり
流れ込みました (>_<)
いたるところ、茶水が
海を浸食していました!
せっかく透視度が
アップしてきたのに
マイッタナー (>_<)
と、思いきや!?
大雨前と変わらない ヽ(*´∀`)ノ
浮遊物はややありですが、
全域12〜15mくらいは
見えています ♪
水温は上層19℃ちょうど!
底部は17℃台でした
 ヽ(*´∀`)ノ
さてさて今日も砂辺ポイント
 (^_^;)
ロープ沿いには
タツノイトコ、ホソウミヤッコ、
ヒフキヨウジ、コノハガニ、
クモガニ、アケウス、
ヒメセミエビyg、
ミズヒキガニ、ハオコゼ、
ハクセンアカホシカクレエビ、
そして今日は大きな(5cm)
ダイオウタテジマウミウシ ♪
さて、明日は?!
昨日の汚れが回って来なければ
風向き共に良好な
ダイビング日和 ♪
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

.