
新年ご挨拶
2025年1月1日(水) 元旦 大潮
新年あけましておめでとうございます。
2025年、幕開けです。
今年もよろしくお願いします。
※ここでは初日の出は見られませんが
新年初の朝焼けに染まった駿河湾、富士山、井田地区風景を
「きらめきの丘」高台から撮ってきました
.
2025年1月1日(水) 元旦 大潮
新年あけましておめでとうございます。
2025年、幕開けです。
今年もよろしくお願いします。
※ここでは初日の出は見られませんが
新年初の朝焼けに染まった駿河湾、富士山、井田地区風景を
「きらめきの丘」高台から撮ってきました
.
2024年12月29日(日) 大潮
天気 ■ 晴れ 風向 ■ 西南西1→7m
気温 ■ 11℃ 水温■ 17.5℃±
透視度 ■ 15m±
満潮 ■ 15:43 干潮 ■ 10:37
週間予報では風も収まり今日からダイビング!
ところが前々日くらいから予報は変わり
今日まで強風予報に (>_<)
あー、大瀬ダイブか?!
朝の海況見てみると、、、
あれ?、 行けるかな?!
やや波浪でどどーんと来ているが
午前中早めなら潜れそう (o^-‘)b !
桟橋周辺は波でかなり白モヤ。
桟橋から離れれば15mくらいの視界は有りそう。
水温は外気に冷やされ17℃台 !
@_@;
浮きロープが切れる程かなり荒れたのに
ミカヅキツバメウオは健在でした。
それどころか少し小ぶりな子も増えて
2匹でゆらゆら、、、。
相変わらず人懐っこく寄ってくる f(^_^;)
おいおい、ファインダーに入りきらないぞ(笑)
明日は風向き変わり東風。
穏かなダイビング日和に ♪
でも昼頃から次第に強まりそうだから
お早めにダイビングを (o^-‘)b !
ではでは!
まったね~ ♪ バイバイ
年末・年始、やっているよ(笑)
.
.
2024年12月25日(水) 長潮
天気 ■ 薄晴れ 風向 ■ 東1m
気温 ■ 12℃ 水温■ 18.5℃±
透視度 ■ 18m±
満潮 ■ 12:38 干潮 ■ 06:18
今年のこの冬場は西風・強風の日が多く、
海況気にせず潜れる日は少なく数えるほど。
それも今年はあと数日で終わり、、、
限られた日の穏やかとなった今日は
井田全体のダイバー数はゼロ f(^_^;)
クリスマスでもある今日をしめやかに潜って来ました。
水中の「クリスマス」らしさを求めて、、、。
波打ち際で見つけた紫の浮遊体。
30㎝はあろうか?!
近づいてみればエビクラゲでした。
風?、海流?に乗ってきたかな?!
水中を目を凝らして見れば、
上層は細かいプランクトン・ヤムシ等の浮遊生物がいっぱいでした。
水温18℃台、透視度18m前後!
上層のミカヅキツバメウオも動きが鈍くなってきましたが定位置に。
顔の寄生虫が気になります。
ゴロタ斜面を深場に降りていくと
南方系種の色鮮やかなウメイロモドキや
ハナムロの群れと出会えます。
一気に深場へ向かうとスナイソギンチャク。
テッポウイシモチファミリーの住まいとなっていました。
ここにはカクレエビ各種が共存 (o^-‘)b !
浅場の減圧は巣穴を掘るニシキテッポウエビや
アカハチハゼを見て時間をつぶせば
あっという間 ヽ(*´∀`)ノ
最近和名が付いたゴウザンゼカクレエビもゲット!!
ヤドカリと共生するエビ種だ (o^-‘)b !
あー、明日からまた強風!!
土曜日まで吹くか?! 、、、_| ̄|○
ではでは!
まったね~ ♪ バイバイ
2024年12月18日(水) 中潮 クローズ
天気 ■ 晴れ 風向 ■ 西南西4m
気温 ■ 13℃ 水温■ --℃±
透視度 ■ --m±
満潮 ■ 07:57 干潮 ■ 13:18
連日北風暴風が吹き、クローズの日が続きます。
この冬は特に多く、とほほほ、、、(>_<)
早朝は朝焼けで富士山も綺麗です。
月もまだ隠れる前の景色が撮れました。
※大瀬クラブハウスから臨む
今日の夕方にはやっと風も収まり
明日・明後日は潜れるかな ヽ(*´∀`)ノ
週末はまた西風強風 (>_<)
束の間のダイビング日和、大事に潜ろう (o^-‘)b !
ではでは!
まったね~ ♪ バイバイ
.
2024年12月14日(土) 大潮
天気 ■ 薄晴れ 風向 ■ 西2→5m
気温 ■ 11℃ 水温■ 19.5℃±
透視度 ■ 12m±
満潮 ■ 15:50 干潮 ■ 10:32
夜中の暴風が少しずつ止み、
エントリーが可能になりました。
朝一、海岸に様子伺いに行くと桟橋上に大量のガラス片!!
誰だ!?、こんなところで割ったのは??
よくよく見るとそれはサルパ(ホヤの仲間) @_@;
きっと昨晩の高潮で打ち上げられたのだろう。
しかし過去に無い出来事(量)
連鎖個体のサルパやオオサルパ、、、。
エントリーの頃には水面、水底にゴロゴロ、
中層の物はアイゴやフグに食べられていました。
明日はまた西風強風!!
高波は避けられそうにありません (>_<)
ではでは!
まったね~ ♪ バイバイ
.
2024年12月12日(木) 中潮
天気 ■ 薄晴れ 風向 ■ 東南東2m
気温 ■ 10℃ 水温■ 20.5℃±
透視度 ■ ~15m
満潮 ■ 14:26 干潮 ■ 08:39
予報では晴れ予報でしたが薄晴れ。
風もほぼ無しですが底冷えするような一日。
今日は先日の水中作業の追加作業。
補修とガイドロープを張るための準備作業で潜水。
さすがに深場ということも有って
さほど仕事しないうちに減圧停止モード!!
うへぇー!! (>_<)
作業合間で見れたもの f(^_^;)
表層はミカヅキツバメウオがロープに寄り添い
なぜかサザナミフグの子も一緒にロープに
(o^-‘)b !
モンハナシャコは健在だけど
なかなか巣穴から顔を出してくれない、
ちびっ子アカハチハゼもいるね。
深場にはどーーん!と横たわる1m程のカスザメ。
休憩の合間はライブカメラの塩落とし!!
塩害でカメラが塩だらけ。
映像もモヤ~と、、、。
高所作業だけに新しいアイテムが大活躍(笑)
f(^_^;)
明日もダイビング時間帯は穏やか。
遅くなると風の影響が出だすかな?
あっ、明日は海岸に打ち上がっている砂の撤去作業。
風が吹くと振り出しだけど、、、(>_<)
体が温まるにはいいね f(^_^;)
※年末・年始、通常通り営業しています。
呑んだくれているかもしれないのでご予約をお願いします。(笑)
クラブハウス合宿も受付中です
ヽ(*´∀`)ノ
ではでは!
まったね~ ♪ バイバイ
.
2024年12月10日(火) 若潮
天気 ■ 晴れ 風向 ■ 南西1m
気温 ■ 11℃ 水温■ 19.5℃±
透視度 ■ ~15m
満潮 ■ 12:53 干潮 ■ 06:09
みんな口を揃えて、「海から湯気が出てる!!」
「なに?、なに??」
海辺ならではの冬の光景(湖でも起こりますが、、)。
朝早く、ちょうど陽が出始めの頃に立ち上る湯気の雲海、
外気温よりも水温の方が高い時に起こる現象。
幻想的な景色。
大荒れの毎日からやっと西風も弱まり
今日はダイビングが可能に (o^-‘)b !
桟橋上から見た水中は透明度も高く期待大!!
予想通り陽のお陰も有り、
浅瀬は澄んで15m以上は見えているかな!?
ただ中層以下はやはり冬の陽、
弱く底まで届かなく暗い。
ざっと12m前後の視界。
さて気になる生物 (o^-‘)b !
大荒れの後でも変わらなかった ♪
ミカヅキツバメウオ、アカハチハゼ、
クマドリカエル、ヒレナガネジリンボウ、
Bigオオモンカエル、ヘラヤガラ、
ムロアジ&イサキの群れ、
デッドリーブス&ベルベット・ゴーストパイプフィッシュ、
モンハナシャコ、ニシキフウライウオ、、、、
そろそろ新しい生物が欲しいな、、、。
明日も海況は穏やか (o^-‘)b !
何か目新しいもの、見つかるかな?!
ではでは!
まったね~ ♪ バイバイ
2024年12月4日(水) 中潮
天気 ■ 晴れ 風向 ■ 南東2m
気温 ■ 17℃ 水温■ 21.5℃±
透視度 ■ ~12m
満潮 ■ 07:52 干潮 ■ 13:10
風が吹く前のダイビング (o^-‘)b !
視界はMax12m程。
表層のミカヅキツバメウオはゆらゆら、、、。
若干の流れがあったせいか桟橋周辺は
群れ、群れ、群れ!
特にオヤビッチャの群れはお見事でした♪
今日はいわゆるカミソリウオをゲット (o^-‘)v
全回雌のいた所にオスが現れた @_@;
雌のフェロモンでも残っているのかな?!(笑)
減圧中には大き目めのメンコガニも見つかった ♪
あぁ、、、明日から徐々に風が強まるか?!
週末まで厳しいか (>_<)
ではでは!
まったね~ ♪ バイバイ
2024年12月2日(月) 大潮
天気 ■ 晴れ 風向 ■ 南2m
気温 ■ 16℃ 水温■ 21.5℃±
透視度 ■ 15±
満潮 ■ 06:33 干潮 ■ 11:59
ホッとするような穏やかな海況。
沖合もほぼ平水面。
こんな日は井田のメンテンス。
できる日にできるところを手の空いている
井田スタッフがあれこれと、、、、。
自分は手短で一番簡単な
先日の波浪で切れた玉浮きロープの補修を
f(^_^;)
残エアーで少し散歩 ♪
上層には接触すると痛い目に遭うヨウラククラゲや
バレンクラゲがちらほら、、、
中層はムロアジ、そしてナンヨウカイワリ15匹程が回遊、
石の隙間には大きなガザミが陣取り、
ハサミを広げて威嚇してきました。
定位置にはモンハナシャコ、
セスジミノウミウシも出現していました。
明日は午後に向けて風、波浪が強まりそう。
潜れないことは無さそうですが。
ではでは!
まったね~ ♪ バイバイ
2024年12月1日(日) 大潮
天気 ■ 晴れ 風向 ■ 南西2m
気温 ■ 16℃ 水温■ 21.5℃±
透視度 ■ 12m±
満潮 ■ 05:56 干潮 ■ 11:23
11月最終日(土)は強風波浪によるウネリで
クローズとなりました。
今日は風も弱まり穏やかな海況に (o^-‘)b !
桟橋横の玉浮きロープがこの高波で切れるなど
波浪のアップダウンが大きかったことを物語っていますが
この大荒れにもミカヅキツバメウオは耐え
ロープに寄り添ってくれていました。
荒れた後だけに全体が白濁するのは当たり前。
ただ沿岸は川の中をもぐっているよう!
黒い細かい河川ゴミが底に降り積もっている状況。
浅瀬は特に真水が入った時の様に白濁。
深場はさほど影響なく12m前後の視界。
今日は荒れた後だけにまず生物チェックダイブ。
ニシキフウライウオ、ウミテング、
Bigオオモンカエル、ホシテンス幼魚、
イサキ&ムロアジの群れ、ヘラヤガラ、
ホウセキキントキ、ヒレナガネジリンボウ、
デッドリーブス・ゴーストパイプフィッシュ、
ベルベット・ゴーストパイプフィッシュ、
クマドリカエル、チンアナゴ、、、、
主だったものはほぼ健在か!?
ヽ(*´∀`)ノ
12月に入り水温も外気温に冷やされ
じわじわ下がりだした。
生物も変わりだすかな
ではでは!
まったね~ ♪ バイバイ
2024年11月29日(金) 大潮 クローズ
※潜水時間16時までとなっています
天気 ■ 晴れ 風向 ■ 南西8m
気温 ■ 17℃ 水温■ --℃±
透視度 ■ --m±
満潮 ■ 15:44 干潮 ■ 10:12
11月もあと数日となりましたが
相変わらず強風を通り越し暴風となって
井田の海はクローズ状態となっています。
明日も週末ですが強風によりクローズかな?!
今日は井田の集落の中でアートを発見 (o^-‘)b !
ミカン販売の小屋ですがなかなかのデザイン。
地味な田舎になりがちですがポップな色合いに
心和ませて頂きました♪
日曜日は潜るぞー ヽ(*´∀`)ノ
ではでは!
まったね~ ♪ バイバイ
2024年11月27日(水) 中潮
※潜水時間16時までとなっています
天気 ■ 晴れ 風向 ■ 南西9m
気温 ■ 19℃ 水温■ 21.5℃±
透視度 ■ 12m±
満潮 ■ 14:46 干潮 ■ 08:49
昨晩夜中はどしゃ降りの雨!
その雨も朝には上がり晴れ間も ♪
ただ南西の風が強く吹き、
沖合、沿岸部共に大きな波浪となりました。
今日はクローズだな、、、、
と思っていたところエキスパートが来店!
お付き合いでサポートしてきました f(^_^;)
浅場は当然ながらぐちゃぐちゃ、視界2m、
駆け下り辺りで5m、底は18mと維持しています。
水温は21℃台!?
大揺れの表層の中、ミカヅキツバメウオは健在。
上層をムロアジやイサキの群れが見れています。
モンハナシャコは巣穴から頻繁にお出かけ。
留守が多くなってきました。
今日は新たにヒレナガネジリンボウ、
別個体のチンアナゴ、デッドリーブス・ゴーストパイプフィッシュを追加で発見!!
(o^-‘)v
他、紅白クマドリカエル、ホウセキキントキ、
ニシキフウライウオ、ホシテンス、
ウミテング、、、、、
明日は更に風向き、風悪く、
完全にクローズ予想だ (>_<)
この風、土曜日まで続きそうだ!
11月はこれで終わりか?! f(^_^;)
ニシキテッポウエビがブルトーザー並みの活躍
ではでは!
まったね~ ♪ バイバイ
2024年11月24日(日) 小潮
※潜水時間16時までとなっています
天気 ■ 晴れ 風向 ■ 東1m
気温 ■ 15℃ 水温■ 22.5℃±
透視度 ■ 15m±
満潮 ■ 12:57 干潮 ■ 05:38
休日最終日はべた凪の海況 ♪
風も無く気温以上に温かく感じられます。
水中は白モヤがぬぐえないけど15m前後は見えています。
今日は流れも無く、良かった良かった(笑)
ミカヅキツバメウオは今日も波間に揺られゆらゆら。
ダイバーに追われることも無く。
イサキの群れが途切れることなく
中層を右へ左へ!!
いきなりまとまったかと思ったら
ブリが2本追いかけていました。
昨日はメジマグロに80㎝級カンパチ、、、。
ここのところ迫力あるシーンが見れています。
マクロネタは変わらずかな (o^-‘)b !
ちびっ子ウミテング、ホシテンス、
カミソリウオにベルベット、
クマドリカエル、ハタタテハゼ、
シテンヤッコ、クダゴンベ、ヘラヤガラ、
Bigオオモンカエル、ニシキフウライウオ、
あれこれ、、、、(笑)
今月もあと1週間。
もう少し秋を楽しみましょう
ではでは!
まったね~ ♪ バイバイ
2024年11月22日(金) 小潮
※潜水時間16時までとなっています
天気 ■ 晴れ 風向 ■ 東→西4m
気温 ■ 19℃ 水温■ 23℃±
透視度 ■ ~15m
満潮 ■ 10:51 干潮 ■ 16:21
午後3Diveめから西風で波浪となりました。
その前までは ほぼ穏やかな海況 ♪
穏やかならば透視度も15m程見えています。
水温も23℃、陸上よりも温かだなぁ~
ヽ(*´∀`)ノ
今日もまだミカヅキツバメウオはゆらゆら♪
持ちこたえてくれています。
Theカミソリウオは昨日の流れのせいか
定位置から離脱、行方不明となってしまいました。
あー、残念!!
ベルベットタイプ(縦浮遊型)は健在。
でも雌はどこへやら @_@;
あ、ベルベットは雌雄健在。
でも見つけるのは相変わらず難易度高し
f(^_^;)
今日はホウセキキントキと出会えました (o^-‘)b !
岩陰で身を潜めてているところをお邪魔してしまいました。
他、ウミテング幼体、Bigオオモンカエル、
クダゴンベ、ニシキフウライウオ、
ホシテンス、ナンヨウカイワリ、
シテンヤッコ幼魚、フエヤッコダイ、
モンハナシャコ、オキザヨリ、
アカシマシラヒゲエビ、紅白クマドリカエル、
、、、、、
午後遅くには桟橋周辺はムロアジの大群で
ぐちゃぐちゃ!!
メジマグロも出現し大迫力シーンが (o^-‘)b !
まだまだ11月、楽しめるぞ (o^-‘)v
さあ明日から連休だ!
何が飛び出すかな?!
ではでは!
まったね~ ♪ バイバイ
2024年11月21日(木) 中潮
※潜水時間16時までとなっています
天気 ■ 晴れ 風向 ■ 東1m
気温 ■ 17℃ 水温■ 23℃±
透視度 ■ ~12m
満潮 ■ 09:49 干潮 ■ 14:58
今日は風もやみ陽射しが温か陽気。
でも富士山にはかなりの雪が降ったようで冬山の様子。
風向き的には問題ないですが
沖が揺れているせいか沿岸部も少し影響を受けています。
水中はやや流れが発生しています。
今日は晴れてくれたおかげで水中明るく、
ミカヅキツバメウオは波間でゆらゆらと。
大きく育ったオキザヨリも表層を漂っています。
生物的にはここ数日と変わらず。
今日は深場でちびっ子シテンヤッコ、
浅瀬では5㎜程のコブシガニ種と出会えました。
ではでは!
まったね~ ♪ バイバイ