不安定な天気

2024年8月23日(金) 中潮  

天天気 ■ くもり  風向 ■ 南西3m
気温 ■ 33℃  水温■ ~30℃
透視度 ■ 15m±
満潮 ■ 07:31  干潮 ■ 13:42

昨日は「連日の波浪」と書きましたが、
今朝は静岡市周辺はゲリラ豪雨で朝の電車が遅延!!
駅迎えのゲストも影響を受け、
集合が遅延となりました。
毎日、予測難しい不安定な天気が続きます。

早朝はやはり波浪が残っていましたが
駅から井田に戻る頃には収まりほぼ凪 ♪

いつの雨水の影響かわかりませんが
表層50㎝は白濁しています。
駆け下り辺りから視界が良くなっています。
それでも15m前後!!

そろそろスカッと抜けて欲しい頃です。

ではでは!
まったね~  ♪ バイバイ

  .

連日、波浪、波浪、波浪

2024年8月22日(木) 中潮  

天気 ■ 猛暑  風向 ■ 南東3m
気温 ■ 33℃  水温■ ~30℃
透視度 ■ 15m±
満潮 ■ 06:43  干潮 ■ 13:06

先日のきれいな潮の流入にも関わらず
相変わらず駿河湾に溜まった河川(豪雨)水の影響が強いのか
「濁り一掃」は成りませんでした。
あいかわらず、、、、やや白濁!!
浅瀬砂底は河川からの細かいゴミの沈殿。

ここ数日の波浪で砂が一層舞い上がり
水質がスッキリしません。
水温だけが29、30℃となっています。

ニシキフウライウオ雄
 ニシキフウライウオ雄

最近はこの時期特有ゲストの
体験やリフレッシュコースばかり、、、。
なかなか自分の行きたいとこには潜れませんが
今日の「おっ!!」は (笑)
ニシキフウライウオ雌のところに
新しい個体がやって来た♪
体がまだ小さいオスなんだよね~。
雌の色香に誘われたか?  ヽ(*´∀`)ノ

気になる台風10号の行方!!
週明け月曜までは潜れそうですね。
火曜日は高潮の片付けか!?
あぁ、、、気が重い

ではでは!
まったね~  ♪ バイバイ

  .

おっ、海の色が!

2024年8月20日(火) 大潮  

天気 ■ 猛暑  風向 ■ 南西6m
気温 ■ 32℃  水温■ 30℃±
透視度 ■ 15m±
満潮 ■ 05:11  干潮 ■ 11:51

今日はやや風も強く沖合は白波が!。
沿岸部も影響を受けて波浪が若干寄せていました。
おかげで大潮の干満差+波で
浅場は砂が舞い視界は不良!!
底は変わらずってところですが。

黒潮
 きれいな水の塊が駿河湾に流入しています

さてここにきて沖からきれいな潮(青い)が
部分的塊ですが入ってきました。
低い位置からだとわかりずらいので
高台へ Goー  (o^-‘)b !
群青色の塊が形を変えて
左(沖)から右(沼津)に染めていっています。
明日は風も収まるので、
改めて期待大です  f(^_^;)

ではでは!
まったね~  ♪ バイバイ

  .

台風7号の恩恵はならず

2024年8月19日(月) 大潮  

天気 ■ 猛暑  風向 ■ 南西4m
気温 ■ 33℃  水温■ 30℃±
透視度 ■ 15m±
満潮 ■ 04:23  干潮 ■ 11:12

今日も暑い日が続いています。
今日は更に雨雲移動も伴い湿度が80%越え!!
汗がダラダラと出てきます。

ゴンズイ幼魚
 2cmゴンズイ幼魚が玉になって砂地を移動します

午前中はファミリーの体験があったので
そのあと残エアーで体を冷やしに (o^-‘)b !
と、思ったが水深26mまで30℃も有る @@;
それより下は少し冷たい水が噴き上げていて
それでも28℃後半  f(^_^;)
台風後に黒潮の恩恵が有るかと期待していたが
残念、まったく期待外れ!!
今日は逆にやや濁り気味、、、、とほほ

ちびっ子体験ダイビング
 ちびっ子体験ダイビング ♪

今年は本当に異常水温 !!

やっとモンハナシャコに出会えました(笑)
いつも留守にしていて、スルー状態。
ちょっと目が不気味だけどカラフルさがいいよね。

モンハナシャコ
 カラフルなモンハナシャコ

久しぶりにミジンベニハゼにも会いに行ってみました。
お腹が卵でパンパン (o^-‘)b !
1個体なんだけどね、、、。

ミジンベニハゼ
 あっ、逃げられた!!(笑)

浅瀬ではメガネスズメダイ、ニジハギ、
オヤビッチャ、セダカスズメダイ成魚、
フタスジタマガシラ、クラカケモンガラ幼魚などが
増えてきました。

メガネスズメダイ
 メガネスズメダイ
ニジハギ
 ニジハギ
フタスジタマガシラ
 フタスジタマガシラ
クラカケモンガラ幼魚
 クラカケモンガラ幼魚

たまに目につくテンクロスジギンポも
愛嬌がある顔でかわいいです。

テンクロスジギンポ
 テンクロスジギンポ

他、ニシキフウライウオ、クダゴンベ、
ニシキウミウシ、イバラタツ、白イロカエル、
Bigオオモンカエル2個体、アオリイカ、
カンパチ、、、、、

イバラタツ
 イバラタツ

昨日はハンマーヘッドも出現したとか!!

ではでは!
まったね~  ♪ バイバイ

  .

井田ブルーならず!!

2024年8月17日(土) 大潮  

天気 ■ 猛暑  風向 ■ 東1m
気温 ■ 36℃  水温■ 28℃±
透視度 ■ 15m±
満潮 ■ 16:59  干潮 ■ 09:42

台風接近一夜明け、昨日同様の穏やかな海況。
台風後だけに閑散と思っていたら
海水浴客が沸いてきた  (笑)

よーし、今日は井田ブルー!!と
予想&期待していたが、、、_| ̄|○
ブル、ブル、ブルーならず!!
大潮なのに潮も止まり、台風前と一緒の
やや白濁、どよ~んとした水中でした (>_<)

ムレハタタテダイ
 ムレハタタテダイ

ただ日ごとに南方系種が目につき、
異常な水温上昇で居てはいけない成魚たちまでも!!

クギベラも幼魚はたくさん目につくけど
今日は成魚!!
見たことない30㎝程のハタも何だろうと
調べてみればアズキハタ成魚。
バリバリ、南方系種  @@;

シマハギ
 シマハギ

浅場にはシマハギが群れだした ♪
深場に行くよりも浅場で南方系幼魚を
探す方が楽しいね (o^-‘)b !

ではでは!
まったね~  ♪ バイバイ

  .

台風、来たかな?!

2024年8月16日(金) 大潮  

天気 ■ 曇り時々雨パラパラ 風向 ■ 北東5m
気温 ■ 30℃  水温■ --
透視度 ■ --m±
満潮 ■ 16:24  干潮 ■ 08:45

台風7号接近に伴い安全考慮の為、
体験、ガイドすべてをキャンセルさせて
事務仕事をしています。

予想通り通過直前までは穏やかな海況。
雨も風も無く、微妙なウネリだけ (o^-‘)b !
14時頃にやや風が強まり神経とがらせましたが
それも一瞬だけ。
雨は時たまパラパラ程度、、、、。

時間予報では雨も17時くらいまで。
大型台風と警戒された台風が近くを通過する割には
雨、風、ウネリすべて微妙な程度で済みました。
台風対策に時間と手間を取りましたが
リスクマネージメント的には正解でした。

さてこうなると?!
明日から数日は「井田Blueー」大期待です。
間違いなく沖の潮を引き上げてくれているでしょうから。
   ヽ(*´∀`)ノ
週末、チャンスですよ (o^-‘)b !

そして今度の週末を過ぎると
夏も終わりに向かいます。

ではでは!
まったね~  ♪ バイバイ

  .

台風7号直前!!

2024年8月15日(木) 中潮  

天気 ■ 猛暑更新  風向 ■ 南西5m
気温 ■ 34℃  水温■ 27~30℃
透視度 ■ 18m±
満潮 ■ 15:41  干潮 ■ 07:31

台風7号が北上しています。
でも予想通りまだ井田は凪 (o^-‘)b !
ウネリも波浪も無く穏やかな海況 ♪

水温、表層30℃越え、水底29℃、
やや白モヤの18m視界。

水中はまだ変化が無いので台風の影響はまだ先!
近づくにつれ徐々に水温、透視度共にアップ。

この台風コース、真っ青コース (o^-‘)b !
雨が少なければなぁ、、、、
でも「井田ブルー」、期待しちゃうぞ (笑)

この時期特有のリフレッシュコースや体験コースが連日。
かなりハードな毎日 (笑)
夏の暑さもありかなりバテバテ、、、。
キャンセルは痛いけど明日の台風でひと休み(笑)
無事に過ぎてくれることを祈ります。

新たに見つかった白ちびっ子イロカエル、
モンハナシャコも飛ばされないと良いな!!

週末の体験ダイビングに向けて
体、休めましょう  ヽ(*´∀`)ノ

ではでは!
まったね~  ♪ バイバイ

  .

穏やかな海況

2024年8月11日(日) 小潮  

天気 ■ 猛暑更新  風向 ■ 南西5m
気温 ■ 35℃  水温■ 27~30℃
透視度 ■ 18m±
満潮 ■ 09:12  干潮 ■ 14:53

連日猛暑!!
カキ氷が大繁盛です  f(^_^;)

今日も体験、ファンガイドと夏のお仕事が続きます。

本・カエルアンコウ
 本・カエルアンコウ

今日の収穫  ヽ(*´∀`)ノ
やっと出現!!  本・カエルアンコウ ♪
地味色だけど柄も入りヘアリーもどき(笑)
今後に期待だ!!

ニシキウミウシ
 あっという間に成長したニシキウミウシ。 体色も変化中!

明日もダイビング日和。
穏やかな海況、続くぞ (o^-‘)b !

ではでは!
まったね~  ♪ バイバイ

  .

夏、最盛

2024年8月10日(土) 小潮  

天気 ■ 猛暑更新  風向 ■ 西南西3m
気温 ■ 34℃  水温■ 25~30℃
透視度 ■ 15~20m
満潮 ■ 08:26  干潮 ■ 14:24

えっ?、
東伊豆・関東圏側はウネリが入ってる?
ここはまったく穏やかな夏の海 (o^-‘)b !

セスジミノウミウシ
 セスジミノウミウシ

黒潮がまた少し寄ったかな?
朝は水中が活性され透明度アップ、
魚たちの群れも生き生き泳いでる ♪

オトヒメエビ
 オトヒメエビ

午後は落ち着き、やや白濁感は有るが
視界は18m前後とまずまずの透明度。

オオモンカエル
 オオモンカエル

水温は表層30℃!! 異常だね!!
水底も28℃前後  f(^_^;)
上層から底に降りていくと
この28℃すら冷たく感じてしまうのは不思議
  f@_@;

オオモンカエル
 オオモンカエル

コロダイ、ミジンベニハゼ、ニシキフウライウオ、
白・イロカエル、ウミテング・ペア、クダゴンベ、
アオリイカ稚イカ、Bigオオモンカエル2匹、
レンテンヤッコ、アブラヤッコ、ヘラヤガラ幼魚、

オキナワベニハゼ産卵中
 オキナワベニハゼ産卵中

カンモンハタ、オキナワベニハゼ産卵、
ハタタテハゼ、チンアナゴ、カンパチ、
イワシの群れ、ホウボウ、アカヒメジ、、、、

ニシキフウライウオ卵
 ニシキフウライウオ卵

超浅場の各シマハギやチョウチョウウオ、
トゲチョウチョウウオ、ハタタテダイ、
クラカケモンガラなどの幼魚たちが
超~ かわいいぞ  ヽ(*´∀`)ノ

テンス幼魚&ヒラベラ幼魚
 テンス幼魚&ヒラベラ幼魚

明日も暑い夏日、
海はまだまだダイビング日和 (o^-‘)b !

ではでは!
まったね~  ♪ バイバイ

  .

ちびっ子達の思い出は?

2024年8月9日(金) 中潮  

天気 ■ 猛暑更新  風向 ■ 南南西2m
気温 ■ 34℃  水温■ 25~30℃
透視度 ■ 15~20m
満潮 ■ 07:47  干潮 ■ 13:57

連日体験ダイビング、開催 ♪
今日は9歳のちびっ子がチャレンジに (o^-‘)b !
ただね、、、潜れる限界があるのよ。
もう少し向こうに、深く行きたいよね~(笑)
上手にダイビング ♪
魚たちも見れてご満足!
でも一番喜んでいたのは終わった後の
「自分で作るかき氷の食べ放題」 (笑)
色をあれこれ変えて食べたりMixカラーにしたりと。
ほら、鏡を見てごらん!
キミの舌が凄いことになってなっている (笑)

明日も体験ダイビング開催。
ひと夏の思い出に「海とカキ氷」!!
  ヽ(*´∀`)ノ

昨夕の「南海トラフ地震の臨時情報」にドキドキですが
ここ井田の景色はいつものままです。

ではでは!
まったね~  ♪ バイバイ

  .

連日猛暑の弊害

2024年8月8日(木) 中潮  

天気 ■ 猛暑更新  風向 ■ 南南西2m
気温 ■ 33℃  水温■ 25~30℃
透視度 ■ 8~20m
満潮 ■ 07:10  干潮 ■ 13:10

連日、猛暑!、あづいね~ f(^_^;)

イシモチ系幼魚
 産卵床にはイシモチ系幼魚が群れかたまっています

先週末の黒潮吹き上げの恩恵も
やはり3日間止まり。
日に日に井田ブルーは解消されその前の透明度に逆戻り!
浅瀬表層は6m、深場は抜けて15m以上。
ただここ最近は落ちつきだし、
時間帯によっては白モヤは拭えないが全域20m視界。

案山子
 妖しい案山子が増えています

日に日に井田の田園には住人が増えるのに
台風恩恵のない海の魚影は寂しい!!
先週末みたいにイワシ稚魚の大群に
カンパチ猛アタックはもう無いなぁ、、、、。

カタクシイワシ稚魚
 カタクチイワシ稚魚の群れの中を泳ぐ

浅瀬で見つけたシマハギ1匹。
いつもだったたら数多く出現し
夏を感じさせてくれるのにな、、。

シマハギ
 ソラスズメダイの群れの中に混じるシマハギ

今日は朝から沖合に超巨大なカツオノエボシがゆらゆら、、、。
良く見たら青い浮き玉でした (笑)

ビゼンクラゲ
 沖合はエボシか?(笑)、手前は悠々と泳ぐビゼンクラゲ

上層水温30℃、底に降りていくとヒンヤリ、、、。
20℃か? と思って水温確認すると28℃。
底部ですら28℃!!
異常な水温。

妖しい生き物
 潮の流れに乗ってクルクルと回りながら泳いできた妖しい生き物

今までは井田ではほとんど見かけることのない
イトマキヒトデが浅瀬にゴロゴロ、、、。

イトマキヒトデ
 イトマキヒトデ

今までにない光景がちらほら。
どうなってしまうやら、、、、、。

ではでは!
まったね~  ♪ バイバイ

  .

回顧録

2024年8月3日(土) 大潮  

天気 ■ 猛暑更新  風向 ■ 西南西3m
気温 ■ 35℃  水温■ 27~29℃
透視度 ■ 20mオーバー
満潮 ■ 17:55  干潮 ■ 10:49

今日も猛暑!!
この温度、だんだん体が慣れてきた (笑)
海況は凪  (o^-‘)b !
ダイビング日和だ。

さて水中はというと、
昨日午後くらいから黒潮が噴き上げ、
浅場から深場まで全域20mオーバーの透視度
   ヽ(*´∀`)ノ
水中は「井田ブルー」に !!
久しぶりに体感する青さ、抜け具合 (o^-‘)b !

これぞ「井田ブルー」!!

でも昔はこのくらいの青さが普通の井田の海!!
「井田ブルー」のゆえんだ。
過去数回の台風・洪水による大きな山の崩落により
大量の土砂が海に流れ込み、今は珍しい抜け具合
  (>_<)
まぁ、夏にこれだけ抜ければ最高 (o^-‘)b !

透明度だけでなく、異様な水温 !?
表層は熱せられ29℃、底部でも27℃もある!!

浅瀬ではソラスズメダイが舞い、
表層は大量のカタクチイワシ稚魚が閃光のごとく駆け抜ける。
それを10匹程のカンパチやオキザヨリがアタック!!

今日の井田の海は最高の仕上がり ♪
潜った方は得したなぁ、、、、 (笑)

スキルアップダイビングをしていたので
カメラが持てなかったのが残念!!
5Diveもしたのにね、、、 (笑)

ではでは!
まったね~  ♪ バイバイ

  .

早、7月も終わりだぞ!!

2024年7月31日(水) 若潮  

天気 ■ 猛暑更新  風向 ■ 南東2m
気温 ■ 34℃  水温■ 20~29℃
透視度 ■ 12~20m
満潮 ■ 16:02  干潮 ■ 08:07

本日も猛暑更新!!

イカ産卵床跡
 イカ産卵床跡はイシモチ系の住み家に!

井田区のこの時期はお盆過ぎくらい迄、
住民が増えます。
なぜか??
狩り時が今か今かという稲穂が育った田に目をやると
毎年出現の住民たち (笑)
刈り取られるまで毎日立ち続けています。

案山子
 この時期の風物詩/案山子

こう連日猛暑が続くと表層は熱し続けられ
表層29℃ @@;  、、、、ぬるい!
ただ底は22℃前後。
温度差にしびれますが、火照った体には心地よい?!

ハナハゼとダテハゼ共生
 ハナハゼとダテハゼ共生

昨日は潮の流れで表層にかなりのカツオノエボシが入り込み
海水浴客たちがかなり刺されていました。
そんな心配は今日は無し!!
浅瀬は体験にはぴったりの良い仕上がりをしています。
水温は高く、明るく魚たちも無数に行きかい、
井田ならではの透明度を回復しています。

アオリイカ稚イカ
 今年生まれたまだ小さなアオリイカの稚イカ達
カンパチ(ショッコ)
 イワシを追いかけるカンパチの子供達(ショッコ)

エントリー直後表層には今年生まれたちびっ子イカ達がゆらゆら ♪
少し沖に向かうとまだ小さいカタクチイワシ(下アゴ)が
無数に群れて、太陽光に反射してキラキラ!!
たまにちびっ子カンパチ(ショッコ)数匹がアタックをかけています。

ニシキフウライウオ
 ニシキフウライウオ
ホシテンス幼魚
 ホシテンス幼魚

底に降りれば、ミジンベニハゼ、
カスザメ、サカタザメ、アジアコショウダイ幼魚、
ニシキフウライウオ、イロカエル、
ウミテング、クダゴンベ、ハタタテハゼ、
ヘラヤガラ、ニシキウミウシ幼体、
ホシテンス&ハゲベラ幼魚、トビエイ、、、、

アジアコショウダイ幼魚
 アジアコショウダイ幼魚
ネッタイミノカサゴ
 ネッタイミノカサゴ

今年は台風が来ず南方系種は少ないけど
まあそれなりに見るもの満載 ♪

明日はもう8月!!
あっという間に夏が終わり、、、、。
夏の井田、楽しみましょう ♪

 夏規制として、海岸の荷物の置き場や
タンクの返却場所が異なっています。
注意してください
  (o^-‘)b !

ではでは!
まったね~  ♪ バイバイ

  .

どどーん、ゴロゴロ~

2024年7月26日(金) 中潮  

天気 ■ 夏日更新  風向 ■ 南西4m
気温 ■ 32℃  水温■ 20~25℃
透視度 ■ 6~18m±
満潮 ■ 08:28  干潮 ■ 14:46

ここ連日、梅雨&低気圧の移動で大気がとても不安定、
夕方は毎日雷がゴロゴロとなっています。
海辺も風は弱いけど海全体が揺れていて
沖からかなり波浪がきつくウネリとなっています。

今日はグループの体験 (>_<)

かなり厳しい条件でしたが
まぁ頑張っていただき何とか魚たちもお見せすることができました。

浅場は荒れで視界不良、
深場の産卵床辺り(水深26m)から抜けて
アオリイカは引切り無しの20パイ程。
ここは視界18m程見えています。
ヒンヤリは我慢しましょう/22℃ (笑)

明日は更に風が弱まるけど、、、、
沖のウネリ次第 (o^-‘)b !

ではでは!
まったね~  ♪ バイバイ

  .

夏特有の透明度

2024年7月23日(火) 中潮  

天気 ■ 夏日更新  風向 ■ 西南西5m
気温 ■ 35℃  水温■ 20~26℃
透視度 ■ 12m±
満潮 ■ 05:58  干潮 ■ 12:48

今日も危険な暑さ!!
ただ意外と海風涼しく日向さへ出なければ
心地よささへ感じられるのは
この気温に体が順応してきたせいか?!

中・上層はとろみの効いた透明度。
どよ~ん、、、 夏特有の透明度だ。
深場はきれいな水質が上がり冷たいが視界良好 ♪
午後は20℃くらいの水温。
上層との差は実に8℃だ  @_@;

オオモンカエル
 ミーンミーンとは鳴か無いが、、、オオモンカエル

BIgオオモン、黒ちゃんがいないと思ったら
たまに身を寄せている(笑)棒におとまり。
クロスジギンポも心配そうに棒先から顔を出して覗いてる。
お腹全開、こんなにもポッコリメタボ腹。
いったい何をいつ食べているのか?

考えていたら疲れちゃったので
今日はこれでおしまい! (笑)

ではでは!
まったね~  ♪ バイバイ

  .