自撮りできたら、、、

2025年6月16日(月) 中潮  残229 

天気 ■ 夏日  風向 ■ 西3~4m
気温 ■ 31℃   水温■ 21~23℃
透視度 ■ 18m±
満潮 ■ 07:35  干潮 ■ 14:35

あつーい!!
予報では今週は夏日と言っていたけど
急な暑さにヘロヘロ、、、(>_<)
海が呼んでいる!?

先週末までのホソフウライウオ、
ツマジロオコゼはいずこやら??
あぁ、、、出会いは一瞬!!

ツバクロエイ
 普段は砂を覆って隠れています/ヒレ幅1.5mもあるツバクロエイ

今日はBigなツバクロエイと出会った
  (o^-‘)b !
ヒレ幅、両手いっぱいの大きさ!!
おとなしく、砂を払っても動じない。
重さは?と持ち上げてもお構いなし。
ただ重すぎで片ヒレしか持ち上がらい(笑)
カメラが自撮りできたら
彼を枕にして記念撮影するんだけどなぁ~
  f(^_^;)

 重くて持ち上がりません

ニシキフウライウオ、2個体目が出現 (雄)
雄特有の色柄がきれいです。

ニシキフウライウオ/雄
 新しく出現したニシキフウライウオ/雄

今日はこの辺で (o^-‘)b !

ではでは !
まったね~ ♪  バイバイ

 .

Bigな出会い

2025年6月13日(金) 中潮  残232 

天気 ■ 晴れ  風向 ■ 東南東4m
気温 ■ 26℃   水温■ 21~23℃
透視度 ■ 18m±
満潮 ■ 05:34  干潮 ■ 12:35

今日は夏日となり、日差しが早、
ジリジリと肌を焼いてきます。
海況は穏やか、平水面です。
遠くで表層がざわつき、
青物が捕食に走っているのがわかります。

 マメタワラ草原に舞うソラスズメダイ

1DiveめはとてもGoodコンディション ♪
陽射しも入り水中も青く透視度も20mオーバー!!
魚たちの活性も上がり舞います。

ただしアオリイカは、、、、
姿も見れませんでした。

トビエイ/60サイズ
 トビエイ/60サイズ

代わりにヒレ幅1.5mは有りそうな
Bigなトビエイと遭遇しました。
昔、安良里ボートでよく見かけたサイズです。
井田でもトビエイは初夏から夏にかけて
頻繁に遭遇するのですが、
種類が違うのか子供しか居ないのか、
60㎝サイズがいいところ!
長い井田ダイビング人生ですが初めて見ました
  @_@;
2Diveめはいつものサイズと遭遇です(笑)

 砂中の餌を求めてバクバクと!

他はホソフウライウオ、マツカサウオ、
ビシャモンエビ、ツマジロオコゼ、

ホソフウライウオ
 赤色が濃くなってきたホソフウライウオ
ビシャモンエビ
 粒大きめ、ビシャモンエビ雌
ツマジロオコゼ
 ツマジロオコゼ

タツノイトコ、ニシキフウライウオ、
ニゲミズチンアナゴ、タカベ群れ、
ハスエラタテジマウミウシ、
キツネベラ幼魚、セトミノカサゴ、、、。

タツノイトコ
 タツノイトコ
ハスエラタテジマウミウシ
 ん?、何か出てる??
ハスエラタテジマウミウシ
 掘り起こして見ればハスエラタテジマウミウシでした
キツネベラ幼魚
 キツネベラ幼魚も数を増やしてきています

お勧めは超浅場のマメタワラ草原&林。
ソラスズメダイが舞っています。
一部ですが丈が1m以上伸び、
以前の幻想が蘇ります。
癒され効果絶大です ♪

明日はお天気下り坂ですが
昼過ぎくらいまでなら雨も避けられそう。
早いダイビングを心掛けしましょう。

ではでは !
まったね~ ♪  バイバイ

 .

再ゲット (o^-‘)v

2025年6月9日(月) 中潮  残236 

天気 ■ くもり  風向 ■ 南1m
気温 ■ 23℃   水温■ 22~23℃
透視度 ■ 18m±
満潮 ■ 17:15  干潮 ■ 10:15

夜中の小雨も上がり朝から薄晴れ。
風もほぼ無く穏やかな海況となっています。
さすがに週間予報を見ても雨マークがちらほら、、、
案の定、今日「梅雨入り」宣言♪

コノハガニ
 真っ赤なコノハガニがあちこちに出現

早朝はまだダイバーもまばらで
アオリイカ産卵床は独り占め状態。
おかげでアオリイカも12ハイ、
身近にいるダイバーお構いなく
産卵行動に  (o^-‘)b !
ぐぐっと寄った写真が撮れたのでは?!(笑)

アオリイカ産卵床
 アオリイカ産卵床、アオリイカ集まる

私は週末居なくなったとされた
レア・ホソフウライウオ探し!
アオリイカどころでは無い f(^_^;)
おかげでご覧の通り、ゲット!!
  (o^-‘)v

レア・ホソフウライウオ
 レア体表のホソフウライウオ、再ゲット!

おまけでツマジロオコゼも見つかった
    ヽ(*´∀`)ノ
やるもんだ (笑)

ツマジロオコゼ
 リーゼントヘッドのツマジロオコゼ

ではでは !
まったね~ ♪  バイバイ

 .

ウエット解禁(笑)

2025年6月7日(土) 長潮  残238 

天気 ■ 晴れ   風向 ■ 西南西3m
気温 ■ 25℃   水温■ 22~23℃
透視度 ■ 18m±
満潮 ■ 15:52  干潮 ■ 09:06

穏やかな天気、そして海況 ♪
ウエットスーツ派が増えてきました。
かくいう私も今日はお試しでウエット (笑)

表層23℃、底部21℃  (o^-‘)b !

今日は夏に向けての
リフレッシュコースを担当していたので
水深も浅く、尚更ウエットで十分
   ヽ(*´∀`)ノ

アオリイカは産卵床に寄るが
警戒心強くすぐ離れてしまいます。
遠目で見るだけかなぁ~?!

リフレッシュで3Dive潜ったのですが
別ゲストからの要望で合間に
「エリアおっと!52」まで案内してきました。
がっ!、残念!!
ゴルゴニアンシュリンプは居なくなっていました。
また来年?に期待しましょう (o^-‘)b !

ハスエラタテジマウミウシ
 アカフチ?、ハスエラタテジマウミウシ?/8㎝大

道中、ハスエラ?、アカフチ?ウミウシを2個体、
こんな所にもトガリ君いるのか?! (笑)

トガリモエビ
 トガリモエビ f(^_^;)

ではでは !
まったね~ ♪  バイバイ

 

.

一味違う  (o^-‘)b !

2025年6月6日(金) 長潮  残239 

天気 ■ 晴れ   風向 ■ 西南西4m
気温 ■ 26℃   水温■ 22~23℃
透視度 ■ 18m±
満潮 ■ 15:00  干潮 ■ 08:29

最近の予報は西南西の風3~4mが多いですが
天気図的には気圧配置も穏やかで
ほぼ風波。
これがぐるぐる低気圧があると
風だけでなく沖からのウネリが伴い
どどーーん  f(^_^;)
今日も穏やかな海況で過ごせました。

ニザダイ
 浅場を群れで捕食移動しているニザダイ

さて昨日の予告通り今日は
先日見つけたホソフウライウオ探索 ♪
千切れて散在する海藻に同化して
捜索は難易度高し (>_<)
これだけで1Dive (笑)

ゆらゆら~ 、 ふらふら~
  ヽ(*´∀`)ノ
ミノカサゴ君が先導してくれました(笑)
最初よりも体周りの皮弁が立派になっている?
この子の本当の正体は?
体にも柄が入り超きれいな個体では?!
間違いなくレアな生物の仲間入りに
  (o^-‘)b !

ホソフウライウオ
 さてこのハイブリッドの様なホソフウライウオの本当の正体は?

他、ヒメイカも見つかりました ♪
上り際に再度見したら2個体に
  (o^-‘)b !

ヒメイカ
 背中に吸着器が有り背中で留まるヒメイカ/15㎜

ニシキフウライウオ、マツカサウオ、
トガリモエビ、モンハナシャコ、
アオリイカ、ハクセンエビ、
ハクセンアカホシカクレビ、
ビシャモンエビ、ムチカラマツエビ、
セトミノカサゴ、トゲカナガシラ幼魚、、、

ハクセンエビ
 深場のイソギンに出現するきれいなハクセンエビ

ハナイカは神出鬼没!
不定期、不定場所で目撃されているぞ!!
出会えた方はラッキー (o^-‘)b !

とはいえ、お勧めはマメタワラ草原、
アカオビハナダイ群れ、
どちらも癒されること間違いなし
   (o^-‘)b !

アオリイカ卵塊
 せっかく産卵床を入れてあるのにこんな所にも/アオリイカ卵塊

明日も水温、透視度ともに
ダイビング日より ♪

ではでは !
まったね~ ♪  バイバイ

 

.

再チャレンジ

2025年6月5日(木) 若潮  残240 

天気 ■ 晴れ   風向 ■ 西南西4m
気温 ■ 27℃   水温■ 21.5℃±
透視度 ■ 18m±
満潮 ■ 13:50  干潮 ■ 07:45

ここ最近ではかなり暑い一日となりました。
更にウエットダイバーが増えるのでは?
水温も若干ですが上がってきています。

今日は西寄り風ですが、
表層が少し揺れているだけで
体験ダイビングも可能でした。

アカエイ
 砂地を荒らしクレーターを作るヒレ幅80㎝程のアカエイ

数日前に狙ったニゲミズチンアナゴ、
今日も再チャレンジ (o^-‘)b !
深いのであまり長居ができないのが難点ですが
そろりそろり近づいて (笑)
まぁ取り合えず目的は果たせたかな?!

ニゲミズチンアナゴ
 5分粘ってもこれだけ(笑)/ニゲミズチンアナゴ

明日は先日のホソフウライウオを
再捜索してみます。
居るかなぁ~、、、
難易度高いからなぁ~  ヽ(*´∀`)ノ

アオリイカは6パイ程来ていたようですが
なかなか近寄らせてくれなかったそうです!

ではでは !
まったね~ ♪  バイバイ

 

. 

夏の気配

2025年6月2日(月) 中潮  残243 

天気 ■ 晴れ   風向 ■ 南南東2m
気温 ■ 24℃   水温■ 21.5℃±
透視度 ■ 18m±
満潮 ■ 08:53  干潮 ■ 16:03

例年5月ゴールデンの頃から夏にかけて
西風が吹くと現れるカツオノエボシ(クラゲ)。
今年は西風多いわりに出現未だかな?と
わくわく?しながら待っていたのですが
やっと1つ2つ姿を見せました。
まぁ普通は猛毒を持ち、
押し寄せると大量に沿岸に寄せて大騒ぎになるのですが
個人的にはきれいで好きな部類。
あと、アオミノウミウシという
これまた格好良いウミウシを
引き連れてくれます。

アオミノウミウシ
 カツオノエボシの触手を餌とするアオミノウミウシ

浮袋部分には毒が無いので触っても大丈夫なんですが
その下の触手がとても長いので
かなり気を付けないと触って刺されます。
今回も決して調子に乗っていたのでは無いですが
思わず指が触って痛い目に!!
  f(^_^;)

昨日ゲストから写真を見せられました。
被写体は「ニゲミズチンアナゴ」。
1か月半くらい前から見つけていたので
場所はすぐにわかっているのですが
諸事情でなかなか撮れずにいた生物。
ほとぼり冷めた頃に!、狙っていただけに
キーー、悔しい、先越された!!  (笑)
本当は今日明日お休み予定でしたが、
負けず嫌いな性格なので
今日行って撮ってきました f(^_^;)

ニゲミズチンアナゴ
 ニゲミズチンアナゴ/フラッシュ没で再チャレンジです

今日はいい感じで潮が流れているのか
桟橋周辺は、カタクチ&マイワシ、サバっ子、
スズメダイ、メジナ、ウスバハギ、
カマス幼魚が群れてなかなか良い感じ
  (o^-‘)b !
最近はカタクチイワシよりも
小マイワシの方が多い気がします。
久しぶりにタカベも入ってきていました。

マイワシ幼魚
 小マイワシ/側面に黒斑点が見えます
タカベ
 久しぶりに見たタカベ、今年は期待できるかな?

気温・水温と共に水中がにぎやかに。
夏の体験予約もぽつりぽつり入り出し、
今年も笑顔の条件が揃い出しました。

ではでは !
まったね~ ♪  バイバイ

 

. 

ダイビング日和

2025年6月1日(日) 中潮  残244 

天気 ■ 晴れ   風向 ■ 東南東2m
気温 ■ 23℃   水温■ 21.5℃±
透視度 ■ 18m±
満潮 ■ 07:57  干潮 ■ 15:11

今週末も穏やかな海況で
まずまずのダイビング日和♪
透視度、水温も安定していました。

ソラスズメダイ
 マメタワラ草原にはソラスズメダイが舞います

気候的にやっとウエットダイバーも動き出したのか
今日は当店でもかなりの激混みで
来店ゲストにはご迷惑おかけしました。

カマス幼魚
 表層を小さくかわいいカマス幼魚が複数泳ぎだしました

6月も入りやはり暦の上では
「梅雨」なんでしょうか?!
週間予報を見ても下り坂のお天気が
多く見かけられます。
ウミウシシーズンも終わり、
生物層も変わるでしょうね。
あれだけ出現していたトガリモエビも
もう終わりかな?
見つけるのが困難になってきました。

ツマジロモンガラ
 早くも南方系種のツマジロモンガラ幼魚が出現

さぁ今月も張り切って
新しい生物見つけましょう (o^-‘)b !
旬は短し、
エントリー口は近くて遠い、井田の海!!
  f(^_^;)

ではでは!
まったね~  ♪ バイバイ 

テストつもりが、、、

2025年5月30日(金) 中潮  残246 

天気 ■ 曇り   風向 ■ 東北東5m
気温 ■ 20℃   水温■ 20.5℃±
透視度 ■ ~18m
満潮 ■ 05:06  干潮 ■ 12:03

早朝の小雨もあがり、
強風とはいえ東風に救われ穏やかな海況。

今日は夏に向けて備品のチェック!
ダイブコンピューターの動作確認で潜ってみれば
あら~、、、 
薄赤紫色のホソフウライウオを
ゲット~  (o^-‘)v
綺麗さと形からしてニシキフウライの様な、、、
でもヒレの形状、尾びれのくびれから
これはホソフウライウオかな?!  (o^-‘)b !

ホソフウライウオ
 淡い色が海藻に溶け込んできれいな個体、ホソフウライウオ

色合いも淡くとてもきれいな個体。
こういう時に限ってカメラの不具合
  (>_<)
ピントが合わない!、
眼の焦点が合わない (笑)
数うち当たれとばかりに
シャッターを押すしかない!!
  f(^_^;)

アオリイカ産卵床には
4ペア8個体が集まっていました。

明日は雨予報ですが海は穏やか。

ではでは!
まったね~  ♪ バイバイ 

よ~し (o^-‘)b !

2025年5月28日(水) 大潮  残248 

天気 ■ 快晴     風向 ■ 南東3m
気温 ■ 23℃    水温■ 19-21℃
透視度 ■ 20m±
満潮 ■ 05:06   干潮 ■ 12:03

朝一の出勤途中に富士山を臨めば
山頂部に柔らかそうな雪化粧 ♪
展望台から井田風景を撮って来ました。
田園はもう水田となっています。

朝から陽射しが射し、
水中の浅場が綺麗そうだったので
今日はGoProを持って景観をご紹介 (o^-‘)b !

ムツ
 この時期やって来るムツ幼魚の群れ

 水深3m駆け下り周辺には多種の魚が群れています

水中も明るいせいか透視度20m程!!
   ヽ(*´∀`)ノ
水温高さに浅瀬のマメタワラ草原を
青い宝石、ソラスズメダイが舞います ♪
水深2m前後が今一番楽しめるのでは??
一押し、癒されスポットです。

 
足を少し伸ばしたら
産卵床に1ペアのアオリイカが産卵に来ていました。
雌は一生懸命産みに入るのですが、
たぶん無精卵、、、、
たくさん来てくれるといいですね。

アオリイカ
 産卵に訪れたアオリイカ
アオリイカ
 アオリイカ雄は腕を広げて他、雄を威嚇しています

久しぶりに成魚のマツカサウオを発見。
5㎝大かな。
暫くいてくれるかな??

マツカサウオ
 意外な所に隠れていたマツカサウオ

他、ニシキフウライウオや
粒大き目のビシャモンエビ・ペア、
イッテンフエダイ、ムツ幼魚群れ、
ロウソクエビ、ヒシガニ、カスザメ、
メガネウオ、エボシカクレエビ、、、

ニシキフウライウオ
 この子はヒレをよく広げてくれます/ニシキフウライウオ
ビシャモンエビ・ペア
 ビシャモンエビ・ペア(上、大きい方が雌)
イッテンフエダイ
 イッテンフエダイも定着か?
ヒシガニ
 少しわかりずらいがいびつな形のヒシガニ
ロウソクエビ
 撮影の後、砂中へ潜って行ったロウソクエビ(雌)
エボシカクレエビ
 やっと頭のエボシが撮れた!! /エボシカクレエビ

 
最後は砂中に隠れていたメガネウオ発見。
申し訳ないけど、出現していただきました。
  f(^_^;)

昼頃には深場が激流れ!!
ムチカラマツ、横倒し状態。
当然砂が舞い透視度は若干ダウン。
まぁ大潮だからね f(^_^;)

明日は曇り、風向きは問題無し。

ではでは!
まったね~  ♪ バイバイ 

捜索2日目

2025年5月27日(火) 大潮  残249 

天気 ■ 曇り     風向 ■ 東4m
気温 ■ 20℃    水温■ 19-21℃
透視度 ■ 12m±
満潮 ■ 18:20   干潮 ■ 11:19

今日は波浪も収まり波打ち際も穏やかに!

これなら水中ライトの捜索も昨日よりはマシか?!
ダメもとで捜索開始。

千切れた海藻も邪魔をして、、、
諦めかけたところ、
ん?、これは?!
部品の一部らしきものを発見 @_@;

ネジ

 
はたしてこれは手掛かりになるのか?

、 、 、 、 、

なんだ、これは??

ふ、ふ、ふっ  (o^-‘)v

Seaflogs SL-19 水中ライト
 探し物か?!

超ウルトラスーパーマルチ・インストラクター!!
  f(^_^;)   (笑)

あ~、良かったねぇ~
水没もしてない  (o^-‘)v

捜索物/Seaflogs SL-19 水中ライト
 捜索物/Seaflogs SL-19 水中ライト これにて終了!!

これでまた遊んでもらえるね (笑)

月末お休み予定でしたが都合付かず
来週平日、月・火をお休みさせて頂きます。

ではでは!
まったね~  ♪ バイバイ 

水温全域22℃

2025年5月26日(月) 大潮  残250 

天気 ■ 曇り   風向 ■ 東南東4m
気温 ■ 22℃    水温■ 22
透視度 ■ 15m±
満潮 ■ 17:30   干潮 ■ 10:36

昨日は午後から波浪が強まり
最終エキジットの頃には
かなり大波がどどーん!!

その大きさを物語るように
エントリー周辺の石がかなり動かされ
作ってあった道も撃破 (>_<)
すっかり石で埋もれてしまいました。

昨晩の満潮時の波に乗って
イワシが打ちあがった模様。
朝には陸にカタクチイワシが
散乱していました  f(^_^;)

カタクチイワシ
 たくさんのカタクチイワシが入っています、下口が短いのがカタクチ!

昨日の荒波で落とした?ライトを
朝一捜索しましたが見つからず。
波打ち際で落としていたら
たぶん今頃は砂・石の下!!
すまん!! 役に立てず _| ̄|○

主目的が捜索だったので
生物はさらりと、、、。

タツノイトコ
 タツノイトコ
ミズヒキガニ
 ミズヒキガニ
サツマカサゴ
 サツマカサゴ/深場はカラフルが多い
サツマカサゴ
 これもサツマカサゴ/浅場はこのツルンとした白が多い
ヒラタエイ
 急に砂中から飛び出しに驚かされる!ヒラタエイ/30㎝
ホシテンス
 浅場定位置にホシテンス。気が向くと手に乗ってくれる(笑)

アオリイカは1ペアだけ産卵床に。
ただ警戒心強く全く寄れませんでした。

水温は上層、深場全域22℃台 ♪
ウエットの季節が来たぞー
    ヽ(*´∀`)ノ

湿度が高い夕景は空が焼けてきれい。
大瀬クラブハウスより臨む

大瀬崎夕景
 富士山、駿河湾、大瀬崎を臨む夕景

ではでは!
まったね~  ♪ バイバイ 

一泊二日のダイビング

2025年5月25日(日) 中潮  残251 

天気 ■ 雨後晴れ   風向 ■ 南西4m
気温 ■ 22℃    水温■ 21~22
透視度 ■ 15m±
満潮 ■ 16:32   干潮 ■ 09:54

今週末は一泊二日の満喫ダイビングツア~ ♪
  ヽ(*´∀`)ノ

とは言っても私ではなく
今回のゲスト様 (笑)
ダイビングと宿泊プランのご提供 ♪
お値段お手頃、格安満喫プランだったのでは?
   ヽ(*´∀`)ノ

カスザメ
 どど~んと、カスザメ1mサイズ

1日2ダイブで二日間。
当クラブハウス利用だから移動も抑えられ
のんびりダイビング ♪
久しぶりということもあり
いいリフレッシュコースになったのでは?!
2日間でのご案内は、、、

ニシキフウライウオ、ムチカラマツエビ、
トガリモエビ、サカタザメ、カスザメ、
セトミノカサゴ、カメノコフシエラガイ、
トゲカナガシラ&ホウボウ幼魚、
クチナシツノザヤウミウシ、ヒラタエイ、
ホシテンス、メガネウオ、イワシの群れ、
イボイソバナガニ、シマアジ幼魚、
ハオコゼ、ウミテング・ペア、
アカシマシラヒゲエビ、ウミエラカニダマシ、
ダイナンウミヘビ、、、、

クチナシツノザヤウミウシ
 クチナシツノザヤウミウシ

お昼ごはんは戸田の「喫茶セピア」の
「セピア ラーメン」。
エビ出汁でシンプルラーメン。
お値段、なんと今どき600円、
喫茶ラーメンとは思えない程、
おいしい♪   (o^-‘)b !
安すぎてついでにおやつ代わりに
シナモンシュガー/ナンを頼んでしまう
  f(^_^;)

お風呂は提携頂いた
ときわや旅館」さんの日帰り入浴。
魔法の合言葉で(笑)割引。
お勧めした通り夕飯時を狙って
お風呂貸切状態 (o^-‘)b !
ゆったりまったり、、、、

ときわや旅館 展望お風呂
 ときわや旅館 展望お風呂
ときわや旅館 展望露店風呂
 ときわや旅館 情緒ある展望露店風呂でのんびり癒される

今回のダイビングツァーはこうして終了。
めでたし、めでたし (笑)

ではでは!
まったね~  ♪ バイバイ 

水温が跳ね上がった!!

2025年5月24日(土) 中潮  残252 

天気 ■ くもり   風向 ■ 東6m
気温 ■ 22℃   水温■ 17~22
透視度 ■ 12m±
満潮 ■ 15:41  干潮 ■ 09:10

東風のおかげで今日も穏やか。
心配した流れもかなり緩やかになった。

エントリー直後にやって来るシマアジのちびっ子達。
かわいいなぁ~、癒される ♪

シマアジ幼魚
 10㎝程のシマアジ幼魚達が浅瀬を回遊

ソラスズメダイの群れも増えだし
青色にも癒される。

ソラスズメダイ
 ソラスズメダイが増えだした

ここに来てやっとアオリイカ産卵床に卵がひと塊り
  f(^_^;)
続けて産んでくれないかなぁ~、
でも姿は一向に見られない、、、、

アオリイカ卵塊
 アオリイカ卵塊

トガリモエビは相変わらず
あっちでもこっちでもといった感じで
見つかります (笑)

トガリモエビ
 どこにでも出現中のトガリモエビ

他、トゲカナガシラ幼魚、
ウミテング・ペア、ミズヒキガニ、
アカシマシラヒゲエビ、メガネウオ、
ホシテンス、ニシキフウライウオ、、、

ミズヒキガニ
 ミズヒキガニ

明日の朝は今晩からの雨が残りそう。
ダイビング開始の頃には止んでいるかな?

アマクサアメフラシ
 ムーミンパパの様なアマクサアメフラシ

強風が吉と出るか凶と出るか?!

ではでは!
まったね~  ♪ バイバイ 

ドラゴンフルーツ

2025年5月23日(金) 若潮  残253 

天気 ■ くもり   風向 ■ 東6m
気温 ■ 22℃   水温■ 16~19℃
透視度 ■ 12m±
満潮 ■ 14:36  干潮 ■ 08:25

昨晩から東の強風が吹いています。
遠くでは白波が無数に立っているのが見えますが
ここ沿岸部はべた凪。

ただし安易には楽しめませんでした。
というのも強風過ぎて対流がおき、
深場もダウンカレント。
上がってくるのに苦労しました。

透視度は変わらず12m前後。
水温も18℃前後といった感じです。

さて今日は別ネタで
ブログを完成させようとしていましたが
出ちゃった(笑)ので、こちらネタを
  (o^-‘)b !

ハナイカ
 カラフルなハナイカ (o^-‘)v / こぶし大

何が出たかというと、、、
ドラゴンフルーツ ♪
そう、ハナイカ  (o^-‘)v
今期2個体目であろう ♪

あはははは、歩いてる、歩いてる ♪
   ヽ(*´∀`)ノ

今日の情報はこれだけで良いな!!
  f(^_^;)

ではでは!
まったね~  ♪ バイバイ