井田ダイビング: 海はベタ凪、透視度今ひとつ

2011年6月15日(水) 
  天気 ■ 曇り
  風向 ■ 東8m
  透明度■ 8m±
  気温 ■ 24℃
  水温 ■ 21℃
  大潮  輝面比  969.3%
  満潮  17:57  165cm
  干潮  10:52  010cm
朝から鏡のような水面の海が
広がっています。
静かなダイビング日和 ♪
ただ残念な事に、水中は濁り、
ビーチ全体的には良くて8m程。
深場に行くと若干良くて10m。
朝一のアオリイカははずす事が多いようで
今日のグループも1本目は残念。
昼近く2本目では10パイほどが
集まっていたそうです。
それも上の産卵床ではなく
深場の方に!! @_@
今後が楽しみですね−。
簡単だけど今日はここまで (^_^;)
明日から週末にかけてお天気、
下り坂、、、スッキリしないなぁ。
風はずっと東寄りだから
海だけは静かでいられそう。
海況はライブカメラでどうぞ。(当店前側)
→  http://bit.ly/jZGj7Z (PC)
じゃぁ、またね ♪ バイバイ
 

井田ダイビング: 産卵床の木が補充されました

2011年6月14日(火) 
天気 ■ 晴れのち曇り
風向 ■ 南西→南3m
透明度■ 10m±
気温 ■ 28℃
水温 ■ 21℃
中潮  輝面比  96.2%
満潮  17:11  160cm
干潮  10:07  010cm
今日はスッキリしないお天気。
最高気温は29℃近くまで
上がったようですが
比較的涼しい一日だったような、、。
エントリー口周辺、海・海岸共に
海藻が打ち上がり、汚しています。
また先日の雨で、雨水(泥水)も
かなり流れ込み表層を茶水化して
気も失せますが、入って見れば
底部は15m近く見え、まずまず ♪
そして今日もアオリイカの産卵が
続いています。
桟橋ではカワハギ、Bigクロダイ、
Bigメジナも釣れていますが、
アオリイカは釣れてなさそうですね〜。
明日辺りは大潮もあり、
1番隊の飛び出しがあるかな?
明日は風も東寄りで海は凪ぎだね ♪
海況はライブカメラでどうぞ。(当店前側)
→  http://bit.ly/jZGj7Z (PC)
じゃぁ、またね ♪ バイバイ

  .  

井田ダイビング: 映画「さや侍」の1ロケ地

2011年6月12日(日) 
天気 ■ くもり
風向 ■ 北東→南東3m
透明度■ 10m±
気温 ■ 27℃
水温 ■ 21℃
若潮  輝面比  82.5%
満潮  15:20  140cm
干潮  08:27  034cm
思ったより昨日は大荒れ。
天気予報的にはあまり問題なさそう
だったけど、前夜半から暴風雨になり、
明けた朝には、海に山に道路に
大きな痕跡を残し、海はクローズに
なってしまいました。
さて今日は少しウネリが残るものの
比較的穏やかに潜れています。
水中も思ったより悪くなく10m近く
見えているそうです、、、。
そうです、、、??
実は数日前から帯状疱疹にかかって
海はしばらくお預け状態。
この間のウエット切り替えからかなぁ、、。
復帰までもう少しお待ちを、、、 (^_^;)
さて本題。
波打ち際にはたくさんの
フクロノリやヒロメなどの海藻がうち上がり
En.Ex周辺の透視度を悪くしています。
また潮が引いてしまうと取り残された
海藻によって足が滑るので、
この付近、要注意です。
ただし深場に向かって降りていくと
次第に透視度は上がり、場所によっては
15m近く見えているそうですよー。
あーあ、潜りたい! 残念  (゚д゚lll)
話、全く変わって、、
以前に井田海岸(桟橋)で
映画のロケが有ったことを
書きましたが、いよいよ
昨日公開になりました。
松本人志 第3回監督作品で
「 さや侍 」 !!
さーっそく、昨日、クローズついでに
見てきてしまいました (*´д`*)
場面は、人間大砲シーンですよ ♪
感慨深いですぅ。
ちなみに写真は大砲組み立て中時。
前作全て見ていたので、もっとお笑いかと
思いましたが、なかなかの作品でした。
ぜひ映画館にどうぞ ♪
金曜日はシニアデーではなく
メンズデーです。
お間違いの無いように (^_^;) 
明日はお天気あまり良くなさそう。
風はさほどでもなさそうだけどね。
海況はライブカメラでどうぞ。(当店前側)
→  http://bit.ly/jZGj7Z (PC)
じゃぁ、またね ♪ バイバイ

.

ダイビング: アオリイカ三昧 ♪♪    #kaikyo

2011年6月6日(月) 
天気 ■ 快晴
風向 ■ 南南西4m
透明度■ 15m±
気温 ■ 最高28℃
水温 ■ 21℃
中潮  輝面比 19.1%
満潮  07:21  143cm
干潮  14:16  016cm
今日は昨日ととって代わり
暑かった〜、、
最高気温も29℃だったとか (^_^;)
  透視度は落ち着いていて
  15mくらい見えています。
  今日はアオリイカ三昧。
  お昼に食べたのもイカ丼、、
  、、、 (^_^;)
  アオリ産卵床には15ハイ程。
  1パイ雌が床に入るとつられるかのように
他の個体が次々と産卵床に。
生き物だけに幾つもの幻想的シーンに
出会えます。
今日のダイビングはこのシーンを
目に焼き付けるだけに終わりました。
水温も21℃と長居にはさほど困りません。
まだまだ続きそうなので
暖かく見守って行きたいと思います。
もう少しすると卵に目が入り、
孵化が始まり、、楽しみですね〜♪
  あっ! 深場には
  手のひら大のマトウダイygが
  いました。
  明日はお天気下り坂。
  ただ海はまだまだ
  穏やかそう。
  じゃぁ、またね ♪ バイバイ

.

ダイビング: 赤潮の影響は強し _| ̄|○

2011年6月5日(日) 
天気 ■ くもり
風向 ■ 南西6m
透明度■ 10m±
気温 ■ 27℃
水温 ■ 21℃
中潮  輝面比  11.3%
満潮  06:37  148cm
干潮  13:33  008cm
一時は蒸し暑かったのですが、
次第に曇りだし、肌寒くなってきました。
昨日ウエットで潜って見ましたが
、、、、 もうしばらく私はドライで (^_^;)
特に曇り空だと余計寒い〜{{ (>_<) }}
  今日の透視度も
  昨日の赤潮の影響もあり
  ざっと8〜10mとなっています。
  次のスコーンと抜けた海は
  いつになるかなぁ〜  (‘A`)
  今日は仙台ショップさんが
  来てくれました。
  震災もあり、
  気になっていたのですが、
皆さん以前と変わらない笑顔を
置いていってくれました。
ありがとうございます。
アオリイカは週末で息切れしたのか
数は期待できませんでした。
他細かい生物は変わらずってところで、
キイボキヌハダウミウシ、
ムラサキウミコチョウ、ボブサン、
テングノオトシゴ、アラリウミウシ、
フタイロウミウシ、ヒフキヨウジ、
タツノイトコノ、フジイロウミウシ、
クマノミ、、、が定番になってきたかな。
明日は日差しが出てきて
あたたかくなりそう。
風は昼に向けて強まるから
早めのダイビング計画を ♪
じゃぁ、またね ♪ バイバイ

 
  
  

ダイビング: 海岸線赤潮大発生で、あっぷっぷ    #kaikyo

2011年6月4日(土) 
天気 ■ はれ
風向 ■ 南3m
透明度■ 12〜15m±
気温 ■ 26℃
水温 ■ 21℃
中潮  輝面比  5.4%
満潮  05:58  150cm
干潮  12:53  004cm
今日も日差しが届き、
梅雨の中休みと言った感じ!!
日中は半袖、短パンで
過ごしやすい日となりました。
今日の海は先日からの雨水が
海に流れ込み、昨晩からの気温上昇で
駿河湾全域赤潮が大量発生。
沖合潮目が赤で、幻想的です。
ただこの大発生赤潮が浮遊物となり
かなり海を汚しました。
  朝一1本目、透視度8m
  2本目、人が入り出し、悪化5m
  遅い3本目にはきれいな潮が入り込み
  透視度若干アップ12m ♪
  今日のアオリイカは残念、
  今ひとつの数でした。
  明日はどうかな !?
明日も快晴、気温は28℃と
この時期にしてはオーバーヒート。
赤潮の発生が心配です。
風は今日と同じだから
問題なさそうだね、、、予想(^_^;)
じゃぁ、またね ♪ バイバイ

 

ダイビング: 透視度20mオーバー! 来たよ♪  #kaikyo

2011年6月3日(金) 
天気 ■ はれ
風向 ■ 南4m
透明度■ 12〜15m±
気温 ■ 26℃
水温 ■ 20〜21℃
大潮  輝面比  1.6%
満潮  05:22  150cm
干潮  12:15  003cm
今日は昨日までの雨のせいか
湿度高く、蒸し暑〜い日となりました。
  昨日は曇り空の為か透視度が
  良かったので
  今日はあまり期待せず
  入って見れば @_@;
  いいー  \(^^@)/
  20mオーバー、海青いっす ♪
  水温は変わらず20℃(水面21℃)
水がきれいだとホンダワラ林が
とっても綺麗で幻想的。
ついつい林の中を覗き込んで
しまいます (^_^;)
そんなわけで、今日あたりは
ゴロタかけ降りる前からアオリ君の
白い姿が見えています。
その数ざっと30パイ近く ヽ(*´∀`)ノ
それも今日は逃げることなく
目の前まで寄らせてくれました。
何気に下を見るとヤマドリの雄が
背びれ前回で求愛行動 ♪
ただし周りには雌なんていやしない!!
あらら、、、 ひょっとしてアオリさんを
口説こうとしているのかな?? @_@;
立派な背びれが、お・み・ご・と・!
  他生物は昨日と
  似たりよったり。
  フジイロウミウシは今日は
  4個体も寄り添っていましたよ。
  アラリウミウシ、カゴカキダイ、
  キイボキヌハダウミウシ、
  ヒフキヨウジ、タツノイトコ、
  テングノオトシゴ、ボブサン、
  ウミコチョウ、Bigマダイ、
  フタイロウミウシ、、、、、
さあ明日は6月第一週目の週末。
何が飛び出すかな??
たっのしみー  ヽ(*´∀`)ノ
みんな、来てね ♪
明日は快晴だな〜。
西から南西の風だけど弱そうだから
まーたく問題なし!!、、 予想(^_^;)
じゃぁ、またね ♪ バイバイ

ダイビング: オオサルパって不思議な生き物

2011年6月2日(木) 
天気 ■ 雨
風向 ■ 西→南西4m
透明度■ 15〜20m±
気温 ■ 最高20℃
水温 ■ 20℃
大潮  輝面比 0.1%
満潮  04:48  149cm
干潮  11:38  006cm
今日は朝から冷たい小雨が降って
かなり寒い一日になりました。
  水中は空が曇っているせいか
  光の乱反射が起こらず、
  透視度がアップして見え、
  中層は今一つですが
  底部(砂地)はざっと20m前後も
  見えています (^_^)/
  (うっすら白濁はしています)
  水温は20℃と1度ダウンです。
  浅場ではドロメ、キンギョハナダイ、
  イサキ、小アジ、メバル、ムツ、
  イシモチ系が群れています。
またホンダワラの中では
大きなクロダイが産卵のため
回遊しています。
そんな浅場中層で見つけたオオサルパ。
不思議な生き物です。
中が透けて、内蔵が見えていますが、
血液のような真っ赤な物が溜まっている
管もあり幻想的でした。
アオリイカは12ハイと少なめ、
そろそろダイバーを嫌ってか、
近づくと逃げて、なかなか寄らせて
くれなくなってきてしまいました。
う〜ん @_@;
  他、今日は
  キイボキヌハダウミウシ、
  リュウグウウミウシ、
  ウミコチョウ、ボブサン、
  アワシマオトメウミウシ、
  イガグリウミウシ、、、
  そして、サビハゼ、オトメハゼ、
  コウライトラギス、ヤマドリ、、、
求愛行動に入っている魚達 ♪
行動パターンがおもしろいので
安全停止中にでも、じっくり浅瀬で
観察してみて下さいね。
さてさて明日のお天気は
曇りのちはーれ♪
風向きは微妙だけど問題なさそう。
いずれにしても早めのダイビングが
グーね (^_^)b
じゃぁ、またね ♪ バイバイ

.
 

ダイビング: 6月の海、はじまりましたね〜

2011年6月1日(水) 
  天気 ■ くもり
  風向 ■ 東→南東4m
  透明度■ 12〜15m±
  気温 ■ 21℃
  水温 ■ 21℃
  大潮  輝面比  0.6%
  満潮  17:57  153cm
  干潮  11:02   010cm
いよいよ月も変わり6月です。
さて今月はどんな海を見せてくれるかな!?
楽しみです ♪ (^_^)
そして初日、
霧雨混じりのどんより曇り空。
水中はそれでも21℃と暖かく、
とっても快適になってきました。
今日の透視度は朝一は流れが
強めに入って15mオーバー ♪
ただ潜水中にこの流れが
止まってしまうと、12〜15mと落ち、
更にはかなり白濁化してしまいました。
砂辺ポイントにはかなり大きく砂を
捕食したあとがあるので、早々に
大型のウシエイかトビエイが
入っているのかも知れません。
期待大です (^_^)ノ
  今日もアオリイカが10パイほど
  産卵に来ています。
  サイズも大きく、かなり
  見ごたえがあります。
  砂地を回り込んでいるときに
  見つけたヒメヤカタガイ。
  貝から出た体がとても優雅で
  綺麗です。
そして昨日ガイドをしていて
撮りきれなかった
キイボキヌハダウミウシを必撮 (^_^;)
今日はサラサウミウシを
馬乗りになって2/3程も食べていました。
可愛いのにスゴイ (^_^;)
ベニ・ケロPーは石奥の
ザラカイメンにお隠れで撮影不可。
上層にはイサキや子アジが
もう入ってきています。
井田の海、十分遊べますよー。
明日は雨予報だなぁ、、、 (´・_・`)
まあでも、東寄りの風だから
海は落ち着いて凪ぎ予想 ♪
明日の出会いは何かな〜
じゃぁ、またね ♪ バイバイ

 
  
 

ダイビング: 水温21℃、透視度も12〜15m、アオリイカは30パイ♪

2011年5月31日(火) 
天気 ■ 快晴
風向 ■ 東北東6〜8m
透明度■ 12〜15m±
気温 ■ 23℃
水温 ■ 21℃
大潮  輝面比  3.1%
満潮  17:20  148cm
干潮  10:27   017m
台風被害も無く、今月も無事に
終えることができました。
ありがとうございます。
今月最終日を飾るようなお天気、
空気も澄み、気持ちいいくらい
晴れ渡った海・空です。
富士山も青空に映えお見事!
駿河湾に待避していた大型商船も
一斉に船出沖合を目指して壮観です。
  朝はウネリが少し残っていますが
  問題なく潜れています。
  期待していた井田ブルーには
  なっていませんが、
  透視度15m(かなり白濁)、水温21℃、
  流れは大潮もあり、強く流れています。
  午後は潮が止まり、少し透視度ダウン。
  台風後にしてはまずまず。
  黒潮の恩恵が入っていますよ− ♪
  明日こそ期待が掛かります。
浅瀬ゴロタのホンダワラが
台風で引き抜かれ、あれだけ見事な
光景だっただけにすこし寂しい風景。
そしてアオリイカの産卵床の木も
すっかり落ち、丸裸って感じ。
今日はアオリイカが30パイほどと
今までで一番産卵床に集まってきては
いるのですが、生み付ける葉が無いのか
中層でタジタジして降りてきません。
飽きられる前に急いで
木を補充しなくては、、 (^_^;)
(2&3本目に補充してきましたー)
  やや激流の中、
  テングノオトシゴ君も
  健在で安心しました。
  他、ベニ・ケロP−、フジイロウミウシ、
  キイボキヌハダウミウシ、
  アケウス、タツノイトコ、そして
  20cm級(スレートクラス)の
  ダイオウタテジマウミウシをゲット ♪
  潮流に逆らって泳ぐ中層のスズメダイ、
  キンギョハナダイ、ソラスズメダイ、
  ヒメユリハゼの乱舞がお見事 (^o^)b
クロダイやイシダイ、コショウダイは
相変わらずタワラ目の間を悠々と泳ぎ、
その間を小さなメバルやドロメ、
ムツの子供たちも楽しそうに泳いでいます。
水温が上がったせいか、クマノミは
イソギンから身を出して行動範囲を広め
泳ぎ出しています。
あとはいろいろ、、、
この水温にドライは生ぬるく、
脱ぎたいー (>_<)て思えるほど。
さぁ、ハズミがついたからウエットに
切り替えるかなぁ (^_^)ノ
あすのお天気は曇空。
でも東から南回りの風だから
井田は凪よ〜ん ♪ (*´∀`*) 
当店海況用ライブカメラ、復活しました。
まだ暫定的ですが、しばらくはこちらを
ご参考にして下さいね。
「お気に入り」に入れてある方、
再度当HPから入り、
再「お気に入り」登録して下さいね。
じゃぁ、またね ♪ バイバイ

ダイビング: 台風後の井田は、、、

2011年5月30日(月) 台風2号明けて
天気 ■ 快晴
風向 ■ 北北東6〜8m
透明度■ −−m±
気温 ■ 25℃
水温 ■ −−℃
中潮  輝面比  7.4%
満潮  16:42  140cm
干潮  09:52   026m
昨日までの台風2号接近は
この周辺には、予想よりも影響が無く
昨日辺りもダイビング可能となっていました。
雨・風被害も全くなかったような、、、。
一夜明けて朝6時頃には雨も上がり
晴れ間が出だし、あっという間に快晴に。
ただ今日はウネリがかなり大きく出、
エントリー不可になりました。
このウネリも午後に向けてだんだん取れ
午後過ぎには潜れるレベルにまで
落ち着いてきました。
明日はきっと風向きからも
ダイビングが可能そうです。
さて気になるのは、台風あとにやってくる
「 True 井田ブルー 」 !!
水が青ければ「 井田ブルー 」って訳じゃない!!
黒潮が入り込み、
水温一気に25〜28℃に跳ね上がり、
そして透明感のある群青色の水 ♪
青じゃなくて深い色の群青色なんだよね〜!!
それも水を感じさせない透明感。
辺り一面が群青色に染まります。
ただそれも2日間程度の期間しか見られない
神秘的な色合い!!
サイパングロッド、ロタホールには負けませんよ(^_^;)
さてこの2号は恵みをもたらしてくれているかな!?
沖合には濃い青が所々、入り込んではいます。
明日か、明後日か @_@;
このタイミングに潜った人のみが
味わえる至福の一瞬です  ヾ( ´ー`)
当店海況用ライブカメラ、復活しました。
まだ暫定的ですが、しばらくはこちらを
ご参考にして下さいね。
「お気に入り」に入れてある方、
再度当HPから入り、
再「お気に入り」登録して下さいね。

じゃぁ、またね ♪ バイバイ

ダイビング: 台風はどこに??

2011年5月28日(土) 
天気 ■ 小雨時々曇り
風向 ■ 北北東3m
透明度■ 8〜12m±
気温 ■ 22℃
水温 ■ 17〜19℃
若潮  輝面比  28.6%
満潮  15:12  112cm
干潮  08:38   047m
朝のうちは雨も上がり?
  ぽつぽつと降ったり
  止んだりの小雨程度。
  お昼頃には少し雨脚が
  強まりましたが、
  海は至って凪。
  風もなく、鏡のような水面には、
  台風の余波など
  一向に感じられません。
雨以外は近年希に見るぐらいの凪でした。
いつもこうだといいんだけどね ヾ( ´ー`)
さて明日も一日雨。
今日はまだ台風の影響は
ウネリ共に出ていないけど
荒れてくるのかな?
ただ明日も北東の微風。
このまま台風のウネリが入らなければ
凪で問題なさそうです。
今晩、沖縄最接近、明日の夜は九州。
海況確認は大事ですよー。
じゃぁ、またね ♪ バイバイ

ダイビング: 今季2度目のマンボウちゃん♪

2011年5月27日(金) 梅雨入り 
天気 ■ 曇り時々小雨
風向 ■ 北東5m
透明度■ 8〜15m±
気温 ■ 21℃
水温 ■ 17〜19℃
長潮  輝面比  28.6%
満潮  14:09  112cm
干潮  07:53   059m
昨晩遅くには土砂降りだった雨も
朝には上がり、時折小雨が
ぱらつく程度になりました。
海はもちろん平日なので
べた凪です (^_^;)
今日もお客様と朝一番ダイブ ♪
  砂辺からアオリイカ魚礁へ
  流してきました。
  緩い流れと共に
  深場からきれいな潮が
  吹き上げています。
  昨日は5m前後しか
  無かった透視度が
  1本目には15m前後(砂地深場)!
まだまだ抜けそうな勢いです。
ただ水温はヒンヤリして1度マイナス。
残念ながらやっぱり1本目は
アオリ君には会えませんでした。
コウイカyg、ちびっ子ヒトデ(いっぱい)、
アカボシウミウシ、ハオコゼ、
コウベダルマガレイ、イシダイ、
ヒラミルミドリガイ、ミノカサゴ、、、。
そしてそして、、
わーい、 ヽ(*´∀`)ノ
今季2度目のマンボウ君ゲット!!
池尻スポットにて70cm級〜。
H氏、113本目にして早、
ログに記録 ♪
明日のチャレンジャー求む! (^_^;)
さて明日は一日雨予報。
今日から梅雨入りなんだって。
でも北東風だから、今週はずっと凪!
更新だね !(^_^)!
雨具と暖かい格好でお越し下さいね。
じゃぁ、またね ♪ バイバイ

ダイビング: ウツボがイカを狙って、思わずあんぐり@_@;

2011年5月26日(木) 
天気 ■ 晴れ
風向 ■ 北東5m
透明度■ 5〜8m±
気温 ■ 14→22℃
水温 ■ 17〜19℃
小潮  輝面比  37.5%
満潮  12:41  106cm
干潮  06:55   071m
今日もベタ凪♪
ただ透視度が日に日にダウン(> <)
5〜8m前後、水温は19℃。
  今日も朝一番を狙って
  エントリー。
  行きは時間が
  まだ早かったのか、
  アオリイカの姿は無し。
  帰りに寄ったときには、
  バッチリ集まってくれました。
ただ気になる事が一つ二つ、、。
イカが集まっている割には
追加の卵塊が増えていない。
最初に来たときには
ドカッと産んでくれたのにな〜。
そして産卵床となる木の葉が
早くも落ち始めて来ている事。
葉が無くなったら、、
産卵も終わり (^_^;)
この分だと、近日補充かな。
そうそう、イカが産み付けに
木に近づいた瞬間、イカを狙って
ウツボが中から飛び出した!!
そんなところに隠れていたのねー。
歯をむき出しての一瞬の
出来事だったけど、
初めての光景に驚いたぞ@_@;
イカはうまくかわして逃げたけど、
そのあと警戒してなかなか木には
近づかなくなった。
  ウツボさん、
  いい子だから
  隠れてないでね (^_^;)
  明日は雨予報。
  東風だから、
  海況は大丈夫だね ♪
気温が上がらないので肌寒そう。
ライブカメラ、メンテナンス中で
現在停止しています。
海況確認はお電話で。

じゃぁ、またね ♪ バイバイ

ダイビング: Big、Bigアオリイカがやってくる

2011年5月25日(水) 
天気 ■ くもりのち晴れ
風向 ■ 東北東→南3m
透明度■ 8m±
気温 ■ 19→25℃
水温 ■ 17〜19℃
小潮  輝面比  46.9%
満潮  10:54  107cm
干潮  17:10   064m
朝一番アオリイカを狙って入ったけど
残念、、、 はずしました。
今日は予告通り、ゾウのいで立ちで
近づこうと企んだのですが、
あきれ果てたのか、姿すら見えません。
恥ずかしいだけで終わりました。
とほほ、、、  _| ̄|○
  代わって、1本目は
  テングノオトシゴ、クマノミ、
  アラリウミウシ、
  フジイロウミウシ、
  ニシキウミウシ、ボブサン、
  アカオビハナダイ、
  タツノイトコ、、、
  と、まずまずの観察で楽しめました。
このクマノミ君、
最近話題に寂しいけど
イソギンチャクの布団にくるまって
越冬してくれていました。
やや黒ずんでいますが、比較的
ジットしているので写真には
撮りやすいですよ。
あっ! 2個体ともですよー ♪
2Dive目は期待を裏切らず、
アオリちゃん、出勤してくれました。
全部で10パイくらい。
今日のイカは大きかったなぁ〜。
イカ丼にしたら何人前
摂れるかな〜 (^_^;)
  このダイブでは
  マツカサウミウシ、
  フタイロウミウシ、
  キイロイボウミウシ、
  ミツイラメリウミウシ、
  サクラミノウミウシ、、、
  海って楽しいな〜
本日の水温、水中18℃、表層19℃でした。
明日も東よりの風で、井田はべた凪!?
ただお天気、曇り空で少し肌寒いかも。
ライブカメラ、メンテナンス中で
現在停止しています。
海況確認はお電話で。

じゃぁ、またね ♪ バイバイ