井田ダイビング: のどかな井田時間が流れています

2012年5月24日(木) 中潮
天気 ■ 快晴
風向 ■ 南東4m
気温 ■ 27 ℃
水温 ■ 18.4〜19.3℃
透明度 ■ 〜15m
満潮 ■ 06:26  147cm
干潮 ■ 13:18  017cm
今日も暑い!!
毎日このぐらいの気温だと
ダイバーにとっては過ごしやすいのだけど。
水温が毎日変動しています。
この気温に暖められてか、
水面19.3℃、水中18.4℃でした。
海況は凪でしたが、
透視度は白濁が取れず、
全域良く言って15m視界。
浮遊物も多く、スッキリしません。
これは干満の差が有り過ぎるせいだと
思うのですが、明けた
大潮の影響が大です。
流れもフルコース泳ぐには、
ちょっとキツイくらい流れ、
キンギョハナダイもスズメダイも、
オオモンハタもクロホシイシモチも
みんな、そして私も同じ向きで
中層を泳いでいました。
ああ、 しんどかった  (^_^;)
今日はトレーニング・ダイブだったので
生物確認は申し訳ありませんが
していません。
他力に任せるのみです、、、 _| ̄|○
明日は西よりの風ですが、弱そうなので
エントリーには問題なさそうですね。
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ

.

井田ダイビング: 夏日じゃぁ〜 ヽ(*´∀`)ノ

2012年5月23日(水) 大潮
天気 ■ 快晴
風向 ■ 南西3m
気温 ■ 26 ℃
水温 ■ 17.4℃
透明度 ■ 〜15m
満潮 ■ 05:56  150cm
干潮 ■ 12:38  014cm
昨日は寒い雨降りだったのが
嘘の様 ♪
今日は気温もぐんぐん上がり、
富士山もクッキリ、夏日になりました。
水中の温度は若干1℃ほど下がり、
17.6℃と、ちょっとウエットでは
ヒンヤリです。
透視度は変わらず、12m前後、
見えるところでは15m以上となっています。
浅瀬は光も入り込み、20m以上は見え、
ホンダワラの間をぬって泳ぐボラや黒鯛、
メバルの子やイシモチの子、そして
青くて宝石の様なソラスズメダイが群れて
とても幻想的な世界を作っています。
今日の新たなゲットは、先日情報を
頂いたまま行方不明になっていた
ベニ・ケロP−  ヽ(*´∀`)ノ
見つける方もですが、
よくまあこんなとこに隠れたなぁ〜 (^_^;)
考えると、生物とのかくれんぼ。
楽しいなぁ〜  ヽ(*´∀`)ノ
参加してみませんか?
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ

 . 
  
 

井田ダイビング: イワシやボラの大回遊 ♪

2012年5月22日(火) 大潮
天気 ■ 曇り後雨
風向 ■ 東5m
気温 ■ 24 ℃
水温 ■ 17.4〜19℃
透明度 ■ 〜15m
満潮 ■ 17:50  153cm
干潮 ■ 11:04  018cm
今日は寒い日になりました。
心配した雨は朝のうちは大丈夫でしたが
こういう時ほど天気予報は裏切らない!
昼前から雨が、、本降りになりました。
水温、透視度も昨日と変わらず。
ここ最近ボラやイワシの大回遊が
頻繁に見れています。
その数、数百匹(たぶん、、、(^_^;) )
かなりの迫力です。
ただこれは運なので、足しげく
通って頂くしかありません (^_^;)
水中生物はここ数日と変わっていません。
アカシマシラヒゲエビやオオモン・ケロP−、
黄色本ケロP−、ニシキウミウシ、
クダゴンベ、ピカチュー、ボブサン、
キツネベラyg、ウミテングなど
ダイバーの興味をひく生物も健在です。
明日は太陽が戻ってきて、快晴になりそうです。
少し西よりの風も気になりますが、
弱いので、さほど影響は無いかな!?
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ

井田ダイビング: 記念すべき金環日食は?

2012年5月21日(月) 大潮
天気 ■ 晴れ
風向 ■ 東5m
気温 ■ 23 ℃
水温 ■ 17.8〜19℃
透明度 ■ 〜12m
満潮 ■ 18:21  156cm
干潮 ■ 11:34  015cm
今日は朝5時半から起きて
今日の金環日食に向け待機。
朝6時くらいから欠け始め、
その後30分間は綺麗に見えていましたが
肝心のリング時には厚い雲に覆われ、
機会を逃しました。
水中の生物達はどんな風に
この現象を感じていたのかな?!
ということで、ミノカサゴ君にも
この感動をお裾分け  ヽ(*´∀`)ノ
またしても即席で、アホな写真を
撮ってしまいました。
見れなかったダイバーさんにも
自称パロディ・フォトグラファーから
お裾分けです  (^_^;)
そしてもう一枚の写真は
昨日見つけてきた6cm大、
ピンクのオオモン・ケロP−。
これぞ、ピンク!! 超キレイです。
期間限定です。
朝が早かったので、
今日はこれでおやすみなさい (^_^;)
数十(百)年に一度の金環日食でも
水中は変わらずでしたー  ヽ(*´∀`)ノ。
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ

井田ダイビング: 返り咲きにバンザイです ♪

2012年5月20日(日) 中潮
天気 ■ くもり
風向 ■ 南東4m
気温 ■ 24 ℃
水温 ■ 17.4〜19℃
透明度 ■ 〜15m
満潮 ■ 17:50  153cm
干潮 ■ 11:04  018cm
今日の井田は混雑。
昨日の閑散が嘘の様です。
水温が少し下がりました。
というのも底から冷たい潮が入り、
深部は17℃台。
上層にも入り込み、昨日よりは
ヒンヤリです。
  昨日見つけた  アカシマシラヒゲエビの
  返り咲きに輪をかけ、
  今日はオオモン・ケロP−を
  ゲットですぅ ヽ(*´∀`)ノ
  以前見つけた場所と
  全く同じ場所!
  あれから半年も経って、
  育っての出現 ♪
  よっぽどお気に入りなんだね〜、
  その場所が (^_^)b
  すっかり大きくなり、濃いピンク色で
  綺麗な個体です。
( 化ける一歩手前かな?! )
水中生物は昨日とあまり変わらず。
シラヒゲエビも小オオモン・ケロP−も
ウミテングもキツネベラ、ボブサン、
ウミコチョウ、ピカチュー、ニシキウミウシ、
シロタスキウミウシ、ハクセンアカホシ&
イソギンチャク&トサカクレエビ、、、
まだまだ、いろいろと見れています。
私、未確認ですが追加情報として、
オレンジ・べニ・ケロP−も頂きました。
探すだけでなく、見る物満載 ヽ(*´∀`)ノ
これだけ多いと、問題はエアーと窒素と
そしてトイレの問題か!  (^_^;)
明日も東よりの風。
まだまだ、追っかけが続くよ ♪
それにしても、
ふ〜 、、、あー 疲れた。
はよ、寝ましょう  (^_^;)
お越しの皆さん、ありがとうございました。
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ

.

井田ダイビング: 穏やかな一日、井田時間が流れています

2012年5月19日(土) 中潮
天気 ■ 晴れ
風向 ■ 南西4m
気温 ■ 23 ℃
水温 ■ 18.4〜20℃
透明度 ■ 〜15m
満潮 ■ 17:51  149cm
干潮 ■ 10:36  025cm
今日も夏日だな〜。
海も穏やか、海岸は平日並みの
がら空きでプライベートビーチ ♪
(週末というのにお客さん、少なく
とほほほ、ほ、、、  _| ̄|○ )
今日は気のあったお客さんと
自由潜水  ヽ(*´∀`)ノ
行方不明になっていた
黄色本ケロP−やアカシマシラヒゲエビを
見つけてきました。
アカシマはまたすぐに、
行方をくらますんだろうな〜 (>_<)
なーんて思っていたら、
前回見つけたのも出てきて
2個体ゲット〜  ヽ(*´∀`)ノ
ウツボにばっちり乗っていました。
他は、ここ最近の定番ウミウシや
エビ系、ハナダイ系、ベラ系が
見れています。
ゼブラガニ、マルガザミ、ウミテング、
キツネベラ、マトウダイ、ボブサン、
オオモン・ケロP−、ピカチュー、、、、
まだまだ探せばいろいろな生物が
見つかりそう ♪
井田は圧倒的に人手不足。
ぜひあなたの眼力をお貸し下さいね。
待ってまーす ♪
明日も穏やかな海になりそう。
水温も表層20℃、水底18.6℃、中層19℃、
透視度〜15m位は見えていますよ。
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ

.

井田ダイビング: 若干のウネリと水温アップ

2012年5月16日(水) 小潮
天気 ■ 晴れ
風向 ■ 北北東3m
気温 ■ 27℃
水温 ■ 18.9〜19.4℃
透明度 ■ 12m± 
満潮 ■ 15:08  126cm
干潮 ■ 08:52  056cm
今日も初夏の様なお天気に恵まれ、
気温の上昇と昨日の雨の湿気もあり
かなり夏日になりました。
海は低気圧による波浪で大きなウネリが
入っていましたが、さほど波高も高くなく
問題なくエントリーが出来ています。
ただこのウネリで浅瀬は砂が舞い、
かなり白濁していますが、、、。
中層〜砂底にかけて、透明度も上がり
15m前後、見える所では20m位は
見えています。
水温も若干上がり、水面は20℃、
中層以下は19℃台あります。
季節も変わり水温も上がったこともあり
最近目につくのがイヤゴハタ、マハタ、
アカネ&キンチャクダイ、イトヒキベラ、
ヤマドリ、ゴンズイ、アカオビハナダイ、、、
個体数や色合い、活動等目につきます。
河口付近ではショウサイフグが
上がって来ているので、近く産卵かな?
浅瀬ではキタマクラyg、カゴカキダイyg
タカノハダイygがかわいい姿を
見せてくれています。
キツネベラ、ヒラタエイ、アサヒガニ、
ミジンベニハゼ、オオモン・ケロP−、
まあ他、いろいろ、、、、 (^_^;)
明日は西から南西、低気圧の影響は
まだ少し残りそうだね。
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ

 
 
   . 
 

井田ダイビング: 夏日到来 ♪

2012年5月14日(月) 小潮
天気 ■ 晴れ
風向 ■ 南5m
気温 ■ 25℃
水温 ■ 17.2〜18.6℃
透明度 ■ 12m± 
満潮 ■ 12:21  112cm
干潮 ■ 06:55  081cm
表層は若干ざわついていましたが
さほど影響も無く、暑さから言って
ダイビング日和になりました。
今日の日中はとても暑く25℃。
水中は時間帯によって透視度が
変化しています。
ざっと10m〜18mの差があります。
平均して12m前後と言ったところでしょうか!?
今日も池尻ポイントにはまり、、、。
そしてまたしても
ハクセンアカホシカクレエビがつく
カザリイソギンチャクを見つけました。
エビは3個体います。
ただカザリの触手が伸びていず、
エビたちは回りをうろうろ、、、、。
いつかカザリの上に乗ったエビを
ゲットしましょう  ヽ(*´∀`)ノ
その横シロイバラウミウシがいたので
こちらを写真に。
浅瀬ではピカチュー、ニシキ&テヌウ、
シロタスキ&フジイロ&アラリウミウシ、
ボブサンウミウシ山盛り、、、、、
まだまだウミウシ、楽しめています。
明日は西風が強まり、お天気も下り坂。
朝に海況、要チェックです。
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ

.

井田ダイビング: まずまずの海です ♪

2012年5月12日(土) 中潮
天気 ■ 晴れ
風向 ■ 北西3m
気温 ■ 21℃
水温 ■ 17.2〜18.4℃
透明度 ■ 12m± 
満潮 ■ 09:06  125cm
干潮 ■ 16:08  045cm
表層は風波によって少しざわつきましたが
エントリーには影響が無く、晴れて
ダイビング日和になりました。
水温は深場が17.2℃、中層浅瀬は18.2℃と
上下で1℃の差となりました。
透視度は若干濁りめ、、、、。
流れも時間帯で入り、その影響も有りか、
10〜15m見えるかな?
中層のキンギョハナダイが流れの中
一方向に泳いで綺麗でした。
今日は海況確認で潜ったので
テヌウニシキ2個体、ニシキウミウシ、
フジイロウミウシ、イソギンチャクエビ、
マルガザミ、ハクセンアカホシカクレエビ、
イソギンモエビ、ピカチューを
確認するにとどまりました。
明日も今日と同様の海況予想。
比較的穏やかな海になりそうです。
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ

.

井田ダイビング: ちょっと肌寒い水温

2012年5月9日(水) 大潮
天気 ■ くもり
風向 ■ 東3m
気温 ■ 23℃
水温 ■ 17.2〜18.4℃
透明度 ■ 12m± 
満潮 ■ 06:41  155cm
干潮 ■ 13:29  001cm
水中はうっすら白濁し、
透視度はざっと12m前後。
場所によっては20m近く見えていますが、
水深は25m以深、、、。
水温は下がって17℃台です。
久しぶりに今日はピカチューを見ました。
後はあまり変わらず、
オオモン・ケロP−、ボブサン&
ニシキ&テヌウ&コモン&キイロイボウミウシ、
アカシマシラヒゲエビ、ハクセンアカホシ&
イソギンチャクエビ、ウミテング、クダゴンベも
見れています。
アオリイカも産卵を継続しています。
明日も穏やかな海になりますよー。
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ

.

井田ダイビング: 陸、海、空、村、すべて井田時間

2012年5月8日(火) 大潮
天気 ■ 晴れ
風向 ■ 南東4m
気温 ■ 25℃
水温 ■ 19℃±
透明度 ■ 15m± 
満潮 ■ 06:00  160cm
干潮 ■ 12:50  -07cm
今日はお天気も良く、
海もべた凪だけど、陸番、、、(^_^;)
連日入りすぎていたからね。
まあ休息は大事でしょ。
人間も生物も    ヽ(*´∀`)ノ
明日も海は穏やかそうだね。
※本当にこれでいいのかね、、、
いいって、いいって! 情報満腹だから。
後はお客さんの来る気次第  (^_^;)
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ

.

井田ダイビング: スーパームーンに踊らされたのは?vo.2

2012年5月7日(月) 大潮
天気 ■ くもり
風向 ■ 東3m
気温 ■ 25℃
水温 ■ 19℃±
透明度 ■ 15m± 
満潮 ■ 05:24  162cm
干潮 ■ 12:08  -09cm
干満の差がありすぎて
エントリー口周辺は砂が巻き上がり
白濁していますが、深場に降りるに従って
透視度が上がっていきます。
ゴロタ駆け下り辺りから透視度15m、
深場23m迄行くと底から17℃の
綺麗な水が噴き上げて25mくらいは
楽に抜けています。
(時間によっては中層は透視10m程)
  波打ち際にはミズウオが
  上がっていました。
  水温高いのにね−。
  月でも見に来たのかな?
  水中ではイワシ稚魚の
  大ラッシュに2度程合いました。
  その後の大物を期待したけど、
  無し−。
今日の目的は、最近出会っていない
ウミテング捜索 (^_^;)
3固体中の1個体は確認出来ました。
お気に入りのマルガザミ君は
脱皮して一回り大きくなっていました。
笑えるのは、すぐ隣に抜け殻が
コロン♪とひっくり返っていたこと。
体表の柄も色鮮やかに生まれ変わって
とても綺麗です。
他、
オオモン・ケロP−、ヤマドリ、
テヌウ&ニシキウミウシを見ました。
アオリイカの産卵はこのダイビング中は
1パイも確認出来ませんでした。
明日は今日と同様のお天気。
海も安定していそう。
深場の水が上がれば、透視度全域20mも
夢じゃない!!
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ

.

井田ダイビング: スーパームーンに踊らされたのは?

2012年5月6日(日) 大潮
天気 ■ 快晴
風向 ■ 南西5m
気温 ■ 25℃
水温 ■ 19℃±
透明度 ■ 8-15m± 
満潮 ■ 18:12  168cm
干潮 ■ 11:25  -06cm
昨晩のスーパームーン、綺麗でしたね。
夜空がとても明るくなりました。
このスーパー満月、大潮に踊らされて
新しい生物が吹き出ないかと期待しての
ダイビングです ♪
ゴールデン最終日でもあり、
テンション高く、行ってこようー ヽ(*´∀`)ノ
  アオリイカの産卵が
  やっと昨日から始まった様だけど、
  見ることなく素通りし
  池尻スポットに潜って来ました
   (^_^;)。
  というのも一昨日、
  オオモンハタに乗っていた
  イソギンチャクエビを
  撮りたくてチャレンジ。
残念ながら、珍しく一匹も魚が寄っていず、
狙うことが出来ませんでした。
とほほ、、、。
スーパームーンに踊らされたのは自分だけ?
諦めも早く近くをウロウロ、、、 (^_^;)
イイジマフクロウニに着いたゼブラガニや
新しくアカシマシラヒゲエビと
シロタスキウミウシをゲット ♪
他、テヌウニシキ&コモン&フジイロウミウシ、、、。
アカシマシラヒゲエビは近くに
トラウツボがいたので待てば
クリーニングで乗りそう。
ただ私は減圧浮上中だったので、
これまた残念、粘れませんでした。
これも次回の宿題ですね。
ウミウシは2個体が寄っているので
近く産卵かな?
これまた楽しみです  ヽ(*´∀`)ノ
エビネタが増えたな、、、\(^_^)/
トサカクレエビ、ハクセンアカホシカクレエビ、
イソギンチャクモエビ、イソギンチャクエビ、
カザリイソギンチャクエビ、ヒトデヤドリエビ、、、、
さて午後からは何を狙おうか!?
ん? アオリイカ??  (^_^;)
と言うことで見てきました。
10パイ程が寄り、産卵していました。
この辺り、透視度が今ひとつなので
この写真はまたいずれ、きっちりと (^_^;)
明日は晴れて海も穏やかそうですね
水深28m下に少し冷たい綺麗な水が
入っています。 透視度20m以上〜。
吹き上げてくれればGood !!
ますます期待がかかります。
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ

■ お知らせ
 潜水時間が変更になっています。
最終エキジット時間が17時までに
延長されています。
3Diveが余裕を持って
計画立てられる様になりました。
目一杯、井田を楽しんでね ♪
 
 お待たせしました。
当店制作、井田のイメージビデオ
「 2011年度版 井田の海 」 が
完成しました。
今年も先着100名様に無料で
配布していきます。
ご希望の方はお早めに。
今回はタカベ、ブリ等の回遊シーンの
ビデオ映像も加わり、さらにレベルアップ。
かなり完成度が高くなってきています。
お楽しみにして下さいね。

 ・  

井田ダイビング: のどかな井田時間が流れています

2012年5月5日(土) 中潮
天気 ■ 快晴
風向 ■ 南西4m
気温 ■ 26℃
水温 ■ 19℃±
透明度 ■ 10m± 
満潮 ■ 17:24  164cm
干潮 ■ 10:45  005cm
あー、ゴールデンウイーク、
終わっちゃうよ−。
中日は大雨も降りましたが全体的には
Goodな連休じゃなかったでしょうか!?
さて、皆さんは??
ここ井田は、連日のんびりマッタリした空気が流れ、
混雑することもなく、透視度も良く、水温も高め、
夏日のような毎日で過ごせました。
明日も西風だけど、さほど荒れずに潜れそうだね。
さあ、最終日はどんな出会いがあるかな?!
たっのしみー ♪
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ

.

井田ダイビング: 思ったよりも荒れずに ♪

2012年5月4日(金) 中潮
天気 ■ 快晴
風向 ■ 南西6m
気温 ■ 25℃
水温 ■ 19℃±
透明度 ■ 10m± 
満潮 ■ 16:31  156cm
干潮 ■ 10:00  021cm
朝一はかなりウネリが入り、
これは!という感じでしたが、
心配をよそに時間と共に段々収まり、
気がついたときは体験も出来るぐらいに
収まりました。
(とは言っても13時には急変、大荒れ、
またその後は、ウネリも収まり、、、)
荒れる前に無事にガイドも終わり、
透視度アップ、水温アップで
昨日よりは楽しめました ♪
昨日の鯉が横たわっていました (^_^;)
ちなみに透視度は白濁していますが
10mは見え、水温も19℃台に。
ただ若干時折流れが入ります。
今日はクダゴンベ、アサヒガニ、
アワシマ、ハナオトメウミウシ、
オオモン・ケロP−、クマノミ、
マルガザミ、イソギンチャクモエビ等が
見れました。
暫く留守にしていたイソギンチャクエビが
ペアで戻ってきていました。
タイミング良くオオモンハタに乗り、
クリーニングをしていました ヽ(*´∀`)ノ
明日も西よりの風だけど、今日よりは
吹かないから、行けそうだね ♪
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ

■ お知らせ
潜水時間が変更になっています。
最終エキジット時間が17時までに
延長されています。
3Diveが余裕を持って
計画立てられる様になりました。
目一杯、井田を楽しんでね ♪