井田ダイビング: ああ、残念

2013年2月24日(日) 中潮 クローズ
天気 ■ はれ 
風向 ■ 西6m
気温 ■ 9℃
水温 ■ −−℃ 
透明度 ■ −−m
今日もいけるかなと思いきや
朝から風も強く、
沖からの高い波浪が
寄せていました。
問い合わせもお断りさせていただき、、、、
残念ながら、クローズです。
菜の花祭りは今年から中止になり、
井田の名物だった菜の花畑の光景も
見れなくなってしまいましたが
一区画だけ菜の花が植えてくれてあります。
それももう完全満開 ♪
この前を通ると花の香りが漂っています。
今日はこの菜の花畑に入って来ました。
あっという間に黄色い花粉が
ズボンにべったり ♪
あははは、、、(^_^;)って、感じです。
井田の のどかな一コマでした。
  ヽ(*´∀`)ノ
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ
 
    

井田ダイビング: たった1出会いでも楽しいダイビング

2013年2月23日(土) 中潮
天気 ■ はれ 
風向 ■ 北東4m
気温 ■ 10℃
水温 ■ 15.4℃ 
透明度 ■ 〜12m
満潮 ■ 16:00 137cm
干潮 ■ 10:31 076cm
朝一はウネリも強くダメかな?と
ただ最干潮帯が10時半だったので
ウネリもとれるだろうとスタートしました。
おかげさまで予想通り、微ウネリで
済みました。
さて今日は何が見れるかな?
砂地の流木にピカチューを
見に行きましたが、残念!、
居なくなっていました。
どこか転がっちゃったかな?
それからウロウロ、、、、
あー はずしちゃったよ (>_<)
何も見つけられない!
砂辺エリアはしばらく撃沈か?
減圧停止で浅瀬をフラフラしていると
何か小さなものが波で揉まれている。
んん??  @_@
手のひらにとってみれば、それは
2cm大、ハスエラタテジマウミウシ♪
やりー   ヽ(*´∀`)ノ
数日前はダイオウタテジマウミウシ!
これまた珍し種。
たった1固体の出会いでしたが
有意義な価値あるダイビングでした。
  ヽ(*´∀`)ノ
今日も生物の神は見捨てませんでした ♪
さて明日も西の風強風  (>_<)
きっと大丈夫?  祈る!!
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ

 
    
  
  . 

井田ダイビング: 透視度若干ダウン ??

2013年2月22日(金) 若潮
天気 ■ はれ 
風向 ■ 北東3m
気温 ■ 11℃
水温 ■ 15.4℃ 
透明度 ■ 〜12m
満潮 ■ 15:11 128cm
干潮 ■ 10:02 086cm
今日は予想風に反して
とても穏やかな海になりました。
ほぼ 凪!!
そんな好天気の中、井田区では
区民による「 海苔かき 」が行われました。
これで何回目かな?!
水中は残念、若干透視度が落ちました。
浮遊物は少なくて良いのですが
全体白濁感が増しています。
パっと見は10m、目をこらしてもう少し、、。
今日は残念、これといった発見は無く、
定番確認で終わってしまいました。
ケロはBlackベニと黄イロ、橙ベニの3個体、
カクレエビはハクセン、アカホシ、
ビシャモン、、、、、
Big&微サガミリュウグウ&ニシキ&
コミドリ、ユビノウ、コモン、ピカチュー、
、、、、、ウミウシ。
最近目につくのはヒメギンポの雄。
オレンジと黒のコントラストあるカラーで
遠くからでも目立ちます。
きれいですよ ♪
浅瀬ではタカノハダイやカゴカキの3cm大が
岩陰を泳いでいます。
水中も春に近づいていますね。
新しいライブカメラ・アドレス記載しておきますね。
このアドレスで確定です。

−→   http://bit.ly/11YVuWi
ただ、まだカメラの調整中なので
たまに不通があります。
ご容赦ください。
リクエストが多いので暫くは、
テスト・ライブで見れるように
しておきますね。
正式開通は3月です。
お楽しみに  ヽ(*´∀`)ノ
明日はまた西風 (>_<)
でもダイビング時間帯が下げなので
行けそうだぞ!!   (^_^;) 
明日は23日のゴロ合わせで「 富士山の日 」 (^_^;)
県内の至る所で催しが開催される見たいです。
うちは富士山見れて潜れたら、お汁粉Dayです(^_^;)
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ

井田ダイビング: 水中は春へ向かっています ♪

2013年2月20日(水) 小潮
天気 ■ はれ 
風向 ■ 東3m
気温 ■ 11℃
水温 ■ 15.0℃ 
透明度 ■ 〜15m
満潮 ■ 12:46 116cm
干潮 ■ 07:30 104cm
県道から井田区に入ってくると
河津桜と梅が出迎えてくれます。
つぼみだった花もすっかり5分咲き。
今週末には満開でお出迎えかな?
澄んだ青い空に良くあいます。
さて海ですが、今日は穏やかな天気もあり
凪となっています。
エントリー口も砂地部分が多くなり、
かなりフィンも履きやすくなっています。
入ってすぐにボラやスズキ、そして
春先に向けて海岸に寄ってくるクロダイが
お出迎えです。
  緑・褐・紅藻も増えてきました。
  アントクメ(味噌汁の具に
  いいんだよね〜)、
  そして生えだしたホンダワラには
  まだ小さな気泡がポツリポツリ。
  そのうちここら一帯を
  覆い尽くすでしょう。
  水温は全域15℃ちょうど。
  結局例年温度で落ちつきそうです。
  透視度は15m前後。
底部まで降りれば、かなり視界が見えます。
今日は池尻ポイントへ。
以前ウミウシカクレエビが着いてたニシキが
居ましたが、すでに彼は不在 (>_<)
先日見つけたBigサガミリュウグウウミウシは
相変わらず一生懸命コケムシ食い!
ヒロ&ピカチュー&コミドリリュウグウ&
カメキウミウシは点在中 ♪
オオモン・ケロPーは遂に姿を隠しましたが
Blackベニや黄イロ・ケロPーは
健在見れています。
エビは?
ハクセン&アカホシカクレエビ、
アカシマシラヒゲエビ、イソギンモエビなど!
明日はまた北西の風 (>_<)
嫌だなぁ〜 
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ

 
 
  

井田ダイビング: 嫌々ダイビングも好きなうち (^_^;)

2013年2月18日(月) 中潮
天気 ■ 雨 
風向 ■ 北東3m
気温 ■ 16℃
水温 ■ 16.7℃ 
透明度 ■ 〜15m
満潮 ■ 09:46 128cm
干潮 ■ 17:20 057cm
今日は朝から雨。
予想では気温は跳ね上がる?でしたが
朝は冷え込み冷たい雨でした。
一気に潜りに行く気は失せ、
昨日の片付けでもしようかなぁ、、。
ダメダメ! こういうときこそと
奮起して潜ってきました。
やっぱり水温は、、、下降!
底部で14.5℃、中・上層が15.6℃。
先週の18℃は一時の夢か (>_<)
透視度は変わらず15〜18mくらい。
今日の目はウミウシモード。
超マクロ目で勝負 @_@
おー  !(^_^)!
今年初ものばかり ゲット〜 ♪
ハナミドリガイ、アメフラシ、
ダイオウタテジマウミウシ、
クロヘリアメフラシ、、、、
他、ハクセン&アカホシカクレエビ、
イシヨウジ、オオモン・ケロP−、ピカチュー、
新しいBig個体のサガミリュウグウウミウシも
見られました。
エキジットの頃には西風で水面に
ゴミが集まってきてました。
ぺっ! ぺっ!! てな感じですが
そんなゴミの中にも出会いが ♪
あまり寄ると刺されますが、
小振りなアカクラゲが多数。
嫌々潜りましたが、潜ってみれば
楽しいダイビングでした ヽ(*´∀`)ノ
さて明日は何が見つけられるかな?
風向きはOKです。
目、マクロモードでお越しくださいね。
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ

 
 
  
 

井田ダイビング: 奈緒のなんでも日記2

2013.2.17 (Sun)
 天気 ● 曇りときどき晴れ
 風向 ● 北北西4m
 気温 ● 8℃
  水温 ● 16.2℃
 透明度 ● 15m

まず!みなさんにお知らせがあります☆
マリンクリエイト井田、
facebook 始めました!!
http://www.facebook.com/marinecreate
まだまだ発展途上のページですが、
いいね!」 お待ちしてます♪
井田の海の写真など、投稿もどんどんお願いします(^0^)
さて、今日の海は水面が少しざわついてはいるものの
水中は穏やかな景色が広がってました。
水温も16℃台で、後半少し体が冷えてくるくらいです。
エントリー後すぐに広がる海草畑がなんともきれい!
光が差し込んだときは、ゆらゆら きらきらで、見ているだけでリラックス。
ヒロウミウシハナミドリガイピカチュウ
初めてであったウミウシ達にも癒されたダイビングでした〜。
あと個人的には浅瀬を泳いでいたベラの子供が
淡いきれいな色でかわいくて、ヒット♪
水温が昨日より少し下がったのが少し気になるけれど、
このままキープしてくれることに期待して・・・
私はまた来週登場します!
ではまた♪

井田ダイビング: 奈緒のなんでも日記1

2013.2.16 (Sat)
天気 ● 晴れ
風向 ● 北西4m
気温 ● 9℃

ご無沙汰しております、奈緒です!
北西の風が強く海は荒れ気味。
今日は釣り人もダイバーも少ない井田です。
天気はよく太陽もしっかり出ているけど
冷たい風で寒く感じます。
もう2月も半ばですね!
2月といえば!2日前のバレンタインデイ
その後のうちの台所は
生チョコ、チョコレートケーキ、カップケーキ、パウンドケーキ
など、スウィートなもので溢れています♪
私もあまーいチョコレートケーキを焼きました。
女子でしょ?
あっという間にが過ぎていき
が待ち遠しいこの頃ですが
花粉への恐怖も日々増しています・・・。
あぁー・・・。
洗濯物や布団を外に干すのもためらってしまいますね。
最近では首からかけて花粉やウイルスを寄せ付けないという
便利グッズなんかもあるようですが・・・。
もう少ししたら効果を試す機会が
望まずともくることでしょう!!
いい花粉対策があったら、ぜひ教えてくださいm(_ _)m
ではまた明日!

井田ダイビング: 水温上昇も一時か?!

2013年2月15日(金) 中潮 
 
天気 ■ くもりのち雨 
風向 ■ 北東3m
気温 ■ 7℃
水温 ■ 16.7℃ 
透明度 ■ 〜18m
満潮 ■ 08:18 150cm
干潮 ■ 14:41 043cm
今日は昼前から小雨がポツリ。
海は穏やかに広がっています。
昨日は水温が18℃近くまで
上がっていたので今日は薄着で!。
、、、、   _| ̄|○
残念!
水温上昇は続かず、
撹拌されてなのか16℃台。
それでも数日前の13℃よりは
ずっといい  ヽ(*´∀`)ノ
今日はケイソン付近を探索。
苦手なウミウシ、いないかなぁっと。
いました、いました ♪
体長がどう見ても5mm以下なので、
実際にはよくわからない、見えない!
触覚どこかな〜 ってな感じ。
カメラ精度の良さに助かります(^_^;)
コミドリリュウグウウミウシかなぁと思って
撮っていたらサガミリュウグウだった!!
こんな小さいの見たことない @_@;
これから暫くはルーペ片手の
ダイビングですね。
もう少し成長してくれないとな〜。
でも透視度は15m以上は見えているから
ウミウシ探さなくてもスズメダイや
キンギョハナダイに囲まれて泳ぐのも
楽しいよ ♪
浅場の黒鯛の成魚も悠々とボラと
泳いでいて、見応えがあります。
さて明日は、、、
週末だというのにまた北西風。
井田が嫌う西よりの風。
海況確認の上お越しください。
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ

 
 
  

井田ダイビング: バレンタインデーの今日は?

2013年2月14日(木) 中潮
天気 ■ くもりのち晴れ 
風向 ■ 東3m
気温 ■ 14℃
水温 ■ 17.6〜18.0℃ 
透明度 ■ 〜18m
満潮 ■ 07:51 155cm
干潮 ■ 14:00 041cm
今日は静かな海になりました。
エントリー周辺は白濁していますが
10mも進めば青く15m以上の視界が
広がっています。
沖からの潮が入っているせいか
少し浮遊クラゲが多いかな?!
  ムフフっ、、、 (^_^;)
  今日はバレンタインデー ♪
  冗談のような本当の出会い!
  エントリーしてすぐに出会った
  生物は?今日にふさわしい、
  バレンクラゲ〜 ♪ ヽ(*´∀`)ノ
  これって、超〜 気分がハイ ♪
  ゴロタ斜面ではイヤに
  魚たちがざわついている?!
メジナ、スズメダイ、キンギョハナダイ、
クロホシイシモチ、タカベが中層で
大暴れ (^_^;)
これってひょっとして?と
水温を見れば! ヽ(*´∀`)ノ
18℃だ〜!!( 深底部でも17.6℃ )
調べてみれば黒潮が寄っていました。
このまま落ち着いてくれるといいね ♪
今日は砂辺にキセワタガイ探し。
残念!!  きれいな砂地には
ウミエラがたくさん出て幻想的でした。
ということで今日見たものは?
ミドリアマモウミウシ、ピカチュー、
ゼブラガニ、コショウダイ、
ヒラスズキ、、、、、
タカノハダイygはかわいかったなぁ〜。
さあ、水温も高いうちに生物探し ♪
粘ってやろう (^_^;)
明日は残念、午後から雨。
でも風向きは良いからダイビング日和。
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ

 
 
  

井田ダイビング: 今年は13℃台が長引きます

2013年2月12日(火) 大潮 
 
天気 ■ くもり 
風向 ■ 北東3m
気温 ■ 9℃
水温 ■ 13.6℃〜 
透明度 ■ 〜15m
満潮 ■ 07:01 162cm
干潮 ■ 12:50 045cm
井田入り口沿道の河津桜が
少しずつ開花しだしました。
目をこらしてみれば全てのつぼみが
ぷっくり膨らんでいます。
満開もそう遠くはなさそうです。
ただ、、、、
冷たい海は嫌だな、、(^_^;)
水温13℃台が長引いています。
昨日は海大荒れクローズだったので
大瀬崎に逃げましたが、
最低温度は12℃台を記録 (>_<)
カイロを張っても勝てない、、、。
早く温度上昇しないかな!?
今日は荒れたあとチェックダイブ♪
サガミリュウグウウミウシ、
オオモン・ケロ&黄イロ・ケロ&
ブラックベニケロは確認できました。
最近よく見かけるヒョウモンダコは
今日は2個体。
きれいな体色変化がそそられます。
長居はしなかったので、
目についたのはこのくらいかな!?
さてさて!
明日はまたしても西風ピープー。
たぶん、、、 クローズ (>_<)
自然には勝てません。
カイロを張っても勝てません (^_^;)
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ

■ 水中映像祭 ご案内
今年も水中映像サークル様から
「 第30回 映像祭 」のご案内が届きました。
ぜひお越しいただければとご案内致します。  
 2013年4月20日(土) 13時〜17時半まで
 亀戸文化センター / カメリアホール
    水中のスライド&ビデオショー
 ゲスト: 中村征夫  佐藤長明
        ※ 入場無料

 
詳細はこちらをクリックしてください
→  水中映像サークルHP 
  
  
  .  
    

井田ダイビング: よし! 今日は潜れるぞ♪

2013年2月9日(土) 中潮
 
天気 ■ 晴れ 
風向 ■ 北→南東3m
気温 ■ 10℃
水温 ■ 13.5℃〜 
透明度 ■ 15m±
満潮 ■ 16:36 153cm
干潮 ■ 11:03 068cm
朝一の風向きが微妙に西で、
気になっていましたが
表層が少しざわついただけで
午後前には凪となりました。
2日間荒れた割に透視度も
さほど落ちてなく、青い海が
広がっているようです。
今日は陸番 (>_<)
二日明けの水中なので
潜りたかったのですが、
情報はお客様に託して留守番。
どうやら自分が見つけている2個体の
サガミリュウグウの他にまだ別に
2個体は居るようですね〜。
それも離れて、、、。
去年のニシキウミウシの様に
そのうち大量に吹き出るかな?
よーし! 明日こそは (^_^)b
明日も風が弱そうだから
ダイビングはOKかな。
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ

 
 

井田ダイビング: 連日クローズ (>_<)

2013年2月8日(金) 中潮 クローズ
天気 ■ はれ 
風向 ■ 北西5m
気温 ■ 12℃
水温 ■ —
透明度 ■ —
満潮 ■ 15:41 145cm
干潮 ■ 10:19 079cm
今日も連日クローズ。
沖からウネリ(風波)が入り込み、
とても潜れる状況では、、、。
この西風で沖から生物が流れてくるといいな  ヽ(*´∀`)ノ
明日から連休 (>_<)
穏やかであることを祈ります。
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ
 

井田ダイビング: 今期2度目のアンコウ ♪

2013年2月5日(火) 小潮
 
  天気 ■ くもり 
  風向 ■ 北東3m
  気温 ■ 12℃
  水温 ■ 13.5℃〜 
  透明度 ■ 15m±
  満潮 ■ 11:44  128cm
  干潮 ■ 05:49  095cm
朝一、今日は東の風なので
予約が入ってくるかなと
のんびりダイビング支度をしていたら
ゴロタ沿いにアンコウ!の情報が(^_^)b
 
これは行くっしかない!!
電話は留守電に切り替え、ざっぶーん ♪
おー いたいた  \(^_^)/
可哀想にも片目が潰れている。
(取りあえず片目の石松と名付けて
個体判別しよう♪ 、、、(^_^;))
60cm級でまずまずの大きさ。
Bigエスカをぶんぶん振り回して魚を
誘っていました。
さて写真のキタマクラ君、
エスカに吸い寄せられた結末は??
恐ろしくて書けません。。。 (>_<)
一昨日見たちびっ子イロケロは
残念、居なくなっていました。
鮮やかできれいな個体なだけに残念。
そのうち、また会えることを期待して ♪
他、新しくはユビウミウシ
連日のサガミリュウグウウミウシ、
ピカチュー、黒&橙ベニケロ&
イロ&オオモン・ケロP−は
変わらず定位置で見れました。
明日は関東圏はまた大雪予報 @_@;
ここ周辺は午前は雨模様。
風向きは問題なしだけど、、、、、。
暫くは外気温も低いから解凍せず
道路状況も良くないかな?
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ

 
 

井田ダイビング: 見所満載、返り咲き〜 ♪

2013年2月3日(日) 小潮
 
天気 ■ はれ 
風向 ■ 東3m
気温 ■ 12℃
水温 ■ 13.5℃〜 
透明度 ■ 12〜15m±
満潮 ■ 09:37  141cm
干潮 ■ 16:30  046cm
昨日の春一番陽気に踊らされて
井田の梅もちらほら開花しました。
これからどんどん春に向かいますね ヽ(*´∀`)ノ
さて昨日は風向きに翻弄され、
穏やかから一変荒れに至るなどと
風波だけでなく、沖からのウネリもはいり
エントリー/エキジットに手こずりました。
  今日は風は収まりましたが
  表層は沖からゆっくり
  そして大きく揺れて
  ウネリとなって寄せています。
  ウネリの山が移動するたびに
  沖の船が大きく傾いて
  揺れの大きさを教えてくれます。
このウネリ、昼頃には収まりました。
少しは勉強しなければと、
今日も1cm大のウミウシと格闘 (^_^;)
よく見えないままシャッターを切り、
あとで拡大して図鑑調べ、、、 (>_<)
店仕事が暇だったので
ショップさんと一緒に潜ってきました。
そのお力もあり、かなりの生物と出会えました。
新規ネタ多数追加です ヽ(*´∀`)ノ
先日見つけてきたピカチューは健在、
小ぶりでプリッとかわいい
サガミリュウグウウミウシは2個体。
サガミミノウミウシ、ツノワミノウミウシ、
コナフキウミウシ、イボイソバナガニ、
そして1.5cm大の超きれいイロ・ケロは
見つけていただき、
今までの、黒&橙ベニケロ、黄イロ、
白オオモン・ケロPーと井田の水中は
ケロケロ盛り〜 ♪   ヽ(*´∀`)ノ
目が変われば!、そして探せば居る!!
あらためて実感した次第です。

  明日は南西の風、
  お天気少し下り坂。
  ウネリが入らなければ良いけど、、、。
  今日見つけていただいた
  超かわいいイロケロが
  気になるところですが、
明日は申し訳ありませんが
勉強会のため、お店休業させていただきます。
水曜日以降はオープンしています。

井田は見所満載、返り咲き!!
早く会いに来てね ♪
  ヽ(*´∀`)ノ
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ

 
 

井田ダイビング: 鏡のような静けさの海でした

2013年2月1日(金) 中潮 
天気 ■ くもり後小雨 
風向 ■ 北3m
気温 ■ 11℃
水温 ■ 13.5℃〜 
透明度 ■ 12〜15m±
満潮 ■ 08:26  152cm
干潮 ■ 14:45  047cm
たいした仕事をすることもなく
ボーとしてたら早、年が明けて
1ヶ月が過ぎ、2月突入 (>_<)

  それぞれの旬(生物)が早く通り過ぎ、
  懐かしくすら思い出します。
  そのくらい今は入れ替わり時期で
  生物、低迷期。
  ただ水は全域で15mくらいは
  見えているのでまずまずでは?!
  周辺エリアは
  最近透視度若干ダウンとか、、、?
ドット柄・ケロPーは
移動か喰われてしまったか? (>_<)
辺り周辺探してみたけど、姿が見えない。
超ーかわいかっただけに、残念 !
近くにオニカサゴがでぇーんと居たのが
気になります (>_<)
代わりと言ってはなんですが
BlackケロPーを見つけました。
黒すぎるのと、隙間にいるので
イロ?  ベニ?
写真判定は? ベニケロ〜 ♪
これでケロは全種併せると
5個体は確認しています。
  あと、週末向けにピカチューを
  見つけてきました。
  ( リクエストがあったからね♪ )
  ウミウシはまだまだ、、、。
  フクロノリの中にいたのは
  5mmサイズで私には何か
  よくわからない @_@;
  カメラも無理ー (>_<)
  タカベの大回遊はやっぱり15時過ぎ!
明日の午前中は雨が残りそう (>_<)
ただ気温はとっても高めだから
過ごしやすい!
そして気になる風向きは少し強風だけど
きっと南に傾いているから
海はなんとか行けそうね。
エントリー口も砂地に変わっているから
入りやすくなっているよ ヽ(*´∀`)ノ
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ