井田ダイビング: 若干春濁りぎみ?!

2014年1月24日(金) 小潮
天気 ■ はれ
風向 ■ 北西4m
気温 ■ 13℃
水温 ■ 13.7℃
透明度 ■ 〜15m
満潮 ■ 10:28 137cm
干潮 ■ 17:15 056cm
朝の早いうちは
西寄りの風も弱く凪同様、
それも夕方に向けて強まり
太陽が傾く頃には大荒れに
なってしまいました。
海の中は春の兆し、
浅場にはフクロノリが被いだし、
荒れた波打ち際には刻まれた海草が
足下を被い出しました。
この海草のせいか、
若干の「春濁り」のような濁りが被いだし
透視度、良くて15m。
水温は変わらず13.7℃と否応と無く
体を冷やしてきます。
久しぶりに
ハクセンアカホシカクレエビに
会いに行ってきました。
大きさ2cm程。
ダイバーすれもなく、ジッとしてくれていました。
他、エビ種多数 (^_^;)
エビだけ狙っても1本分は行けます。
ケロPー系も変わらずです。
明日も西寄りですが、弱そうなので
エントリーは可能そう ♪
ただ、風は少しずつ強まるから
早めの終了が良いね  ヽ(*´∀`)ノ
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

. 
  

井田ダイビング: 誰か、○○○止めて ♪

2014年1月22日(水) 中潮
天気 ■ はれ
風向 ■ 北東4m
気温 ■ 12℃
水温 ■ 13.6℃
透明度 ■ 〜18m
満潮 ■ 08:59 146cm
干潮 ■ 15:06 060cm
日中、日差しが出れば
とても暖か (^_^)
今日は予報以上に凪でしたが、
ただ水中は容赦ない (>_<)
今日の水温、13.6℃ !!
ちーと、早すぎない??
それでも日差しが出れば、
キンギョやソラスズメが乱舞。
水中の青さにとても生えています。
おもしろいことに、棲み分けがしっかりあり、
ブルーのゾーンを抜けると
オレンジのゾーンに突入  ヽ(*´∀`)ノ
もう、ここで終わりにするかなぁ〜!?
この水温に思考回路も固まりだし、
細かいものはどうでもいいや!と (^_^;)
ささっと確認ができた物 (^_^)b
アカシマ白&白&オレンジ・ベニケロ、
黄イロ・ケロ、赤&白オオモン・ケロ、
サガミリュウグウウミウシ、ニシキウミウシ、
ウミカラマツエビ、イソギンチャクエビ、
ハクセン&アカホシカクレエビ、、、、
アカオビハナダイ♂の体表カラーは
色あせて可愛そう。
クマノミもぐったり、、、
ミツボシクロスズメも個体が
減りだしました (>_<)
、、、、 お客様もです (^_^;)
懐炉、厚着、
あらゆる対策をしてお越し下さい
  (^_^;)
ではでは!
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ
 
  .
 

井田ダイビング: 大荒れ後の片付け日 (>_<)

2014年1月20日(月) 中潮 大寒
天気 ■ 晴れ
風向 ■ 南西4m
気温 ■ 11℃
水温 ■ 14℃±
透明度 ■ 15m±
満潮 ■ 07:52 152cm
干潮 ■ 13:46 063cm
今日は暦の上では大寒 (>_<)
陽ざしさえ出れば暖か ♪
ただ若干西よりの風で
海は ザワザワ。
それにしても昨日は荒れたなぁ
   (>_<)
今日は塩落とし洗いに専念 (^_^;)
先日見つけたヤグルマウミウシ、
ピカチュウー、元気かな??
ではでは、この辺で (^_^;)
明日も西風、強いかなぁ @_@;
西風、嫌ーね !
ではでは!
じゃぁ、まったね〜 ♪ バイバイ

 ・  
 

井田ダイビング: 今日は良いぞ〜 ヽ(*´∀`)ノ

2014年1月16(木) 大潮
天気 ■ はれ ♪
風向 ■ 北→南東3m
気温 ■ 10℃
水温 ■ 14.3℃
透明度 ■ 〜18m
満潮 ■ 06:17 151cm
干潮 ■ 11:48 073cm
今日は暖かいぞー ♪
海況共に穏やかで
ステキな一日になりました ♪
ただ水温は微妙に下がって
14.5℃を切っていました。
まいったなぁ〜、、、 (>_<)
今日はまたまた支離滅裂コースで
うろうろ   (^_^;)
タキゲンロクダイを見つけて
ビックリ  (>_<)
この水温に耐えているんだぁ!?
頑張れ !!
先日の超ミクロ・ピカチューではなく
3cm大の成体をゲット ♪
もぞもぞ動きまくっていました。
これまた、
ちびっ子アカシマシラヒゲエビではなく
成体エビの方は、いつの間にか
3個体になっていました @_@;
白ベニ&アカシマシロベニ、
黄イロ、赤&白オオモン・ケロ、
マツカサウオ、イソギンエビ
ハクセン&アカホシカクレエビ、、、、
本日、お客様確認して頂きOK ♪
明日も穏やか ヽ(*´∀`)ノ
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

. 
  
  

井田ダイビング: 粉雪混じりの中で、、、

2014年1月15(水) 中潮
天気 ■ くもり
風向 ■ 北東4m
気温 ■ 5℃
水温 ■ 〜14.7℃
透明度 ■ 〜18m
満潮 ■ 05:46 148cm
干潮 ■ 11:21 081cm
冷え込んでいる今週ですが、
ついに!天気予報も遂に雪マークが
出ました  (>_<)
寒いのは嫌ですが、
このマークはかわいい♪  (^_^;)
1本目上がってきたら、初雪?
粉雪が舞っていました。
  ゴロタを降りていくと
  Bigマトウダイがホンソメワケベラに
  クリーニングされ、こちら横目に
  気持ちよさそうです。
  60cm級Bigヒラメもいたなぁ〜
    (^_^)v
  超ミクロ・サガミリュウグウは
  食べまくりで随分大きくなりました。
マクロサイズ昇格です  (^_^;)
今では肉眼でもはっきり
柄模様が確認できます。
これまたミクロサイズ・ピカチューは
吹き飛ばされたか、行方不明 (>_<)
他、見れているモノ ♪
白&オレンジ・ベニ・ケロ、
赤&白オオモン・ケロ、
黄イロ・ケロ、マツカサウオ、
シロタスキウミウシ、
エビはハクセン&アカホシカクレエビ、
イソギンチャクエビ、
アカシマシラヒゲエビ、、、、、、
個人的に、水温、気温限界! (^_^;)
お越し頂いたお客様に敬意を表して
今月中、お汁粉をご提供します。
少しでも心、体を温めて下さいね。
明日も東よりの風、
井田は穏やかに  ヽ(*´∀`)ノ
ただ早朝は氷点下、冷えますよー
、、、、、   _|‾|○
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

. 
  
  

井田ダイビング: 冷え込み中です (>_<)

2014年1月14(火) 中潮
天気 ■ くもり
風向 ■ 北→東3m
気温 ■ 9℃
水温 ■ 15℃±
透明度 ■ 〜18m
満潮 ■ 16:05 143cm
干潮 ■ 10:45 091cm
海が穏やかな日は
大概、北から東風、、、!
どういう事かというと、
この北よりの風は富士山からの
吹き下ろしとなって、とっても冷たい!
今日も日差しは出ていますが
底冷えがして寒い一日でした。
水中は水温、透視度、生物共に
ここ連日と変わらず。
水温、正確には15℃切っています。
   (>_<)
明日は北東の風!
海況穏やかですが、曇り空でもあり
更に底冷えに悩まされそうです。
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

. 
  
 

井田ダイビング: 穏やかな海は最高 ♪

2014年1月13(月) 若潮 成人の日
天気 ■ はれ
風向 ■ 西→東3m
気温 ■ 8℃
水温 ■ 15℃±
透明度 ■ 〜18m
満潮 ■ 15:25 139cm
干潮 ■ 10:06 091cm
天候、海況共に
穏やかな日になりました。
当店目の前の護岸堤には
ハクセキレイのペアが求愛で訪れ、
富士山・海をバックに戯れています。
   井田は人影少なく、
   静かな休日を迎えています。
   今日の水中は
   昨日のウネリのせいか
   若干白濁し、視界を
   曇らせています。
   水温はぎりぎり15℃ (>_<)
   手袋をしない私ですが、
   手よりも足先がとても冷たく
   感じます。
懐炉はいくつあっても良い!と
感じる昨今です  (^_^;)
昨日の情報を元にピカチューを
ゲットしてきました。
これまた超ー ミクロ (>_<)
5mm以下、3mmくらいしか無い!
こんなに小さくても綺麗な指状突起を
しっかり持っていました。
鼻息で吹き飛びそう  (^_^;)
黄イロ・ケロは体の成長に合わせて
食欲が出てきているのか、
もぞもぞし出して、今日もウロウロ、、、。
身近間ですが、遊泳も楽しんで
いらっしゃる ♪
オレンジ&白ベニ・ケロ、
白&赤オオモン・ケロ、
アカシマシラヒゲエビ、マツカサウオ、
サガミリュウグウウミウシ、
シロタスキウミウシ、コロダイyg、
ハクセン&アカホシカクレエビ、
イソギンチャクエビ、、、、
まだまだ確認できています ヽ(*´∀`)ノ
明日も穏やかな一日になりそうです。
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

. 
  
  

井田ダイビング: どんと焼き日和 ♪

2014年1月12日(日) 長潮 どんと焼き♪
天気 ■ はれ
風向 ■ 西4m
気温 ■ 10℃
水温 ■ 15℃±
透明度 ■ 〜18m
満潮 ■ 14:30 134cm
干潮 ■ 09:07 096cm
お伝えしたように
今日は井田区の「どんと焼き」から
始まりました。
   8時に併せて村人が
   紅白の団子を竹にさし、
   集まってきます。
   古い護摩札を焼いた火で、
   団子を焼いて、無病息災!
   縁起担ぎで食べます。
   そのおかげか、今日早速、
   白オオモン・ケロをゲット〜
     ヽ(*´∀`)ノ
連日ケロケロ〜  (^_^)v
もうこうなると、情報ありすぎて
水中何がどこにいるのか、
訳判らない状態  (><)
そう言えば、この辺り何か居たよなぁ〜??
あっ、あれか〜 @_@;
ってな感じ  (>_<)
それにしてもカエル・ケロ多いな ♪
午前中穏やかな海も、
午後から風が変わり、ウネリが
大きくなってしまいました。!
3本目行こうと思ったのにー (>_<)
ああ、残念  (^_^;)
明日は風も弱まるから、問題なし!
明日は何、見つけよう?!
ピカチュウも居たようなので
それでも見に行こうかな (^_^)/
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

. 

井田ダイビング: 冷え冷えー (>_<)

2014年1月11日(土) 小潮
天気 ■ はれ
風向 ■ 西3m
気温 ■ 8℃
水温 ■ 15℃±
透明度 ■ 〜18m
満潮 ■ 13:41 131cm
干潮 ■ 07:28 097cm
朝は氷点下  (>_<)
温暖な静岡、海岸でも一気に冷え込み
畑の野菜を霜で白色に被っています。
いや〜、今日は気温も上がらず
冷え込んだね!
水中も前日と温度も変わらずだけど
こう冷えては、短時間勝負だね、
これは  (>_<)
海況は西より風の割に波もなく
まあまあ、穏やかでした。
透視度も至って変わらずです。
今日は昨日に引き続き、捜索、捜索!
目的は達成できず、代わりに
新たなオレンジ・ベニケロを見つけちゃった ♪
この隠れ場所も難易度高し! (^_^)v
赤・オオモン・ケロはまた隠れちゃった
フラッシュ焚いたからなー  (>_<)
  今日は56分一発勝負だから、
  他は何にも確認できていません。
  何を??   (^_^;)
  半径3m四方をウロウロ、、、
  底冷えー (>_<)
  明日こそ、見つけるぞ! (^_^)/
  プライベートダイブで
  ごめんなさい、、、、。
豚汁、すごく残っています。
私、毎日は食べれません。
お越しをお待ちしています (^_^;)
明日はどんと焼きが早朝8時から
執り行われます。
朝早いですが、ぜひお越し下さい。
来られない方は当店ライブカメラで
放映予定
です。
  http://bit.ly/19MaaMS (短縮url)
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

. 
  
 

井田ダイビング: 透視度安定しています

2014年1月10日(金) 小潮
天気 ■ はれ
風向 ■ 西4m
気温 ■ 11℃
水温 ■ 15℃
透明度 ■ 〜18m
満潮 ■ 12:21 131cm
干潮 ■ 05:58 091cm
朝のうちは西風もあり、
ウネリもきつめに入っていましたが
昼に向けてかなり穏やかになりました。
エントリー周辺は波によって
白濁して見えませんが、
10mも泳ぎだしてしまえば15m以上、
中層、底部も安定して見えています。
やはり寒さのせいか、
キンギョハナダイは低層に集まり、
クマノミ、ミツボシクロスズメダイも
イソギンにくるまっています。
今日の水温は底部14.9℃、浅瀬15.1℃。
実際は、水中よりも上がってからの気温が
とっても冷たく、手がかじかみます。
防寒対策はかなり必要です!
生物は一昨日同様でした。
やはり相性が悪いせいか
紅白&黒クマドリ・ケロは撃沈!
335の週末復活、期待しています ♪
  ヽ(*´∀`)ノ
赤オオモンはやっぱりフラッシュを
嫌がってか場所移動していました。
  @_@;
黄イロ&白ベニ、サガミリュウグウ大小、
アカシマシラヒゲエビ、マツカサウオ、
ハクセン&アカホシカクレエビ、
イソギンチャクエビ、、、、OKです♪
明日から3日間在庫ある限り、
豚汁をご用意しています。
早い者勝ちです、、、  (^_^;)
暖まって下さいね。
12日(日)は井田区どんと焼きが
早朝開催されます。
13日(月)成人の日です。
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

. 
  
 

井田ダイビング: 台風並みの大荒れ!

2014年1月9日(木) 小潮 クローズ
天気 ■ くもり
風向 ■ 北東3m
気温 ■ 13℃
水温 ■ −−℃
透明度 ■ −−m
満潮 ■ 11:15 135cm
干潮 ■ 04:44 078cm
風向き的にはOKな予報でしたが
海岸に来てみれば、
強いウネリが入り、ドドーン!
かなり大荒れです  (>_<)
このウネリは何? @_@;
風もほとんど無く、どどーん♪
すかさず天気図を見て納得。
と言うことで本日クローズ!
オーバーホール日になりました f(^_^)
今週末、11日(土)〜13日(月)の
豚汁Dayは大丈夫かな?
余ったら、、、、 (>_<)  
毎日豚汁ばかり食べられない(^_^;)
多くは作りませんので、
早い者勝ちと言うことで、ご理解ください
  (>_<)
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

. 
  
  

井田ダイビング: 雨が降る前に♪

2014年1月8日(水) 中潮
天気 ■ くもり後あめ
風向 ■ 北西3m
気温 ■ 11℃
水温 ■ 〜14.6℃
透明度 ■ 〜18m
満潮 ■ 10:24 141cm
干潮 ■ 17:15 062cm
西よりの風でしたが
ざわついていたのは午前中だけ。
午後は少し穏やかになったので
潜ってきました。
相変わらず、透視度良好 ♪
水温は14.6℃と、冷たさは
変わらず   (>_<)
今日の目的は別でしたが、
浅場でアカシマシラヒゲエビyg、
アカホシカクレエビ2号、そして
居なくなっていた小柄の方の
赤オオモン・ケロ1号を再ゲット〜♪
黄イロ・ケロと併せてかわいいな〜
   ヽ(*´∀`)ノ
クマドリは目的外だったので
パッと見でしたが、姿が見えない?
明日以降、探して見ます、、、 (^_^;)
黄イロ・ケロはいるよん (^_^)v
他、
サガミリュウグウウミウシ大・極小、
ヒロウミウシ、シロタスキウミウシ、
白ベニ・ケロ1号2号、アブラヤッコyg、
ハクセンアカホシカクレエビ確認しました。
多数の岩陰のイソギンに
クマノミygを見かけます。
この水温に耐えられるかなぁ〜 (>_<)
全部生き残ってくれれば、
夏は賑やかになってくれるのにな!?
頑張れ! クマノミyg達 ♪
今週末、11日(土)〜13日(月)は
豚汁でも作りましょうかね ♪
ぜひぜひ、お越し下さい ヽ(*´∀`)ノ

ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

. 
  

井田ダイビング: 穏やかは最高ー ♪

2014年1月7日(火) 中潮
天気 ■ 薄晴れ
風向 ■ 北2→南7m
気温 ■ 10℃
水温 ■ 〜14.6℃
透明度 ■ 〜18m
満潮 ■ 09:46 147cm
干潮 ■ 16:06 063cm
穏やかな海が広がっています。
毎日こうだと良いのだけど、、、。
ただ水温は待ったなし! (>_<)
今日は14.6℃を記録しました。
透視度は15m前後、この水温さえ
高ければ言うことなしなんですが、、、。
  中層はスズメダイ、クロホシイシモチの
  群れの中に、悠々と我が物顔で
  ブリがに割って入ります。
  見つけていたハナタツ、
  赤ベニ&赤オオモン・ケロは
  フラッシュを嫌がってか、
  姿を消してしまいました。
まあ、いつものこと、、、
ひょっこりと顔を出すことを願います。
今日は新たにシロタスキウミウシを
見つけました。
いよいよですかね〜、ウミウシ!
クマドリ&白ベニ・ケロ、
イソギンチャク&ハクセンアカホシエビ、
サガミリュウグウウミウシ、
マツカサウオ、、、、
見ものが減ってきたぞー  (>_<)
中層、魚だらけ ♪
すごく綺麗です   (^_^;)
12日(日)は村の年行事「どんと焼き」♪
無病息災を祈ります。
13日(月)は成人の日で連休。
なんと!うちのチャオも数日後の
誕生日で成人を迎えます。
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

. 
  

井田ダイビング: ライブカメラ・メンテナンス

2014年1月6日(月) 中潮
天気 ■ 晴れ
風向 ■ 北4m
気温 ■ 11℃
水温 ■ 15℃±
透明度 ■ 15m±
今日は一日、
ライブカメラのメンテナンス ♪
ハシゴを持ってきて、苦手な高所作業!
年末から相当潮風にやられ
ハウジングは塩の結晶だらけ (>_<)
バケツで上から水をかけ、
体にも頭上から水をかけ、、、、 (^_^;)
併せて内部カメラもメンテナンス。
ハウジングにシリカゲルも入れ
曇り止め対策!
画質もかなり向上しました ヽ(*´∀`)ノ
レンズ位置の微調整はまた明日。
これはPCからの設定 ♪
井田ライブカメラ
 →  http://bit.ly/19MaaMS (短縮url)
お役に立てれば幸いです ヽ(*´∀`)ノ
  
   
  ・