井田ダイビング: 井田​の凄さ ヽ(*´∀`)ノ

2014年8月27日(水) 大潮
天気 ■ 晴れ
風向 ■ 北東5m
気温 ■ 27℃
水温 ■ 22.6〜25.6℃
透視度 ■ 12m±
満潮 ■ 06:05 164cm
干潮 ■ 12:24 040cm
やっと講習、ガイド、
体験から解放された日。
清々しいなあ (^_^;)
  風は既に秋風になって
  太陽が隠れればヒンヤリ。 
  蝉はまだまだ勢いよく鳴いて
  いるというのに、、、。
  今日は、ここ連日の
  手ぶらダイビングで
  ウズウズしていた
  カメラを持ってのDiving !
  旬の生物、出まくってるよなぁ〜
さて、1Dive でどれだけの被写体を
確認して撮って来れるか!?
今日の課題 (^_^;)
(基本的にオフは私、
1日1本のDiving ! (^_^;))
と言うことは、
モタモタしてられない!
カミソリウオ、ビシャモンエビ、
イボイソバナガニ、ニシキウミウシ、
イバラタツ2個体、ハナタツ、
ニシキフウライウオ、クマノミ、
アカシマシラヒゲエビ、、、
 ヽ(*´∀`)ノ
大忙しの52分ダイブ!
オマケはDeco6分+安停5分(;´д`)
エラ呼吸はやはり無理で、
エアー使い切り (^_^;)
マツカサウオ、ボブサン、トビエイ、
他エイ類は廻りきれずタイムリミット!
かなりハードだったけど、
まあ、こんなもんだろう♪
やるぜ! 井田!!
良い子はマネしちゃ
ダメよ〜、ダメ、ダメ!
明日は個人的な夏休みを頂き、
明後日から新ネタ探しに
行くとしましょう♪
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

. 

井田ダイビング: 井田はやっぱり凄いぞ!

2014年8月25日(月) 大潮
天気 ■ 夏日快晴
風向 ■ 南西4m
気温 ■ 30℃
水温 ■ 21.5〜25.6℃
透視度 ■ 8〜12m
満潮 ■ 17:48 164m
干潮 ■ 11:23 036cm
お盆明け後の週末も過ぎ、
いつもの井田時間が流れ出しました。
風は少しヒンヤリ感ですが
まだまだ暑い井田 ♪
蝉も夏をかき立てています。
昨日まで目を楽しませてくれた、
ニシキフウライウオ、カミソリウオ、
ちびっ子白イロケロ、ビシャモンエビ、
イボイソバナガニ、イロウミウシ、
ニシキウミウシyg、マツカサウオ、
ちびっ子クマノミ、ツムブリ、
アカエイ、シビレエイ、アサヒガニ、
ハナタツ、アカシマシラヒゲエビ、、、
これって見過ぎ?
内容濃い井田でした ヽ(*´∀`)ノ
みんなお疲れ様でした (^_^;)
さて、週明けの今日健在なのは?!
探せばまだまだ新しい発見が期待できそうな♪
今日の朝一は
池尻からケイソンに向けて激流 (>_<)
進行方向だったから良かったけど、
池尻から桟橋横まで
あっという間に到着してしまいました。
ドリフトだぁ〜  \(^_^)/
水温は相変わらず上下の差が激しく、
透視度は深場はまあまあ ♪
早く安定してくれると良いのにな!?
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

井田ダイビング: 水温差に(*_*) マイッタ!

2014年8月22日(金) 若潮
天気 ■ 夏日快晴
風向 ■ 南西5m
気温 ■ 32℃
水温 ■ 18.5〜28℃
透視度 ■ 10〜20m
満潮 ■ 16:43 151m
干潮 ■ 09:43 048cm
昨日まではずっと講習・体験!
少しは貢献できたかな?!
さて夏も後半にさしかかり、
海況はと言うと?!
一言では、
まずまず良いのでは?!
浅場の透視度はサーモクラインも有り
10m程ですが中層以下は20m前後 ♪
問題は水温!!
浅場はいよいよ28℃台、
中層以下は19℃前後をウロウロ。
朝一では16℃の潮も入っていた @_@;
温度差がありすぎて、
手足がしびれてきます (>_<)
生物は上層のキンギョハナダイ、
メジナ、スズメダイの乱舞・群れに始まり、
Bigコショウダイ、コロダイ、オオモンハタ、
カンパチ、イシダイygの群れ、シマアジ、
時たまタカベの群れも通り過ぎ、
1m級トビエイは2匹、、、、
マクロ系は
ニシキフウライウオ、ハナタツ、
イバラタツ、カミソリウオ、
ウミウシ系、ビシャモンエビはたくさん♪
マツカサウオ、ボブサンもぐっちゃり
 ヽ(*´∀`)ノ
今年は南方系種が少なさそう。
いつもは浅場を賑わしているハギ系が
まだ姿を見せていません。
明日も西寄りの風ですが
南に傾くので問題なしかな?!
あと少し、夏を楽しんじゃいましょう ♪
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

. 

井田ダイビング: ワイドに、マクロに♪

2014年8月18日(日) 小潮
天気 ■ 夏日快晴
風向 ■ 南西5m
気温 ■ 32℃
水温 ■ 22〜26℃
透視度 ■ 12m±
満潮 ■ 11:59 125m
干潮 ■ 16:45 107cm
一気に閑散としてしまった海岸は
いつも通りの井田かな!?
ただこの暑さと蝉たちは、
まだまだ夏を感じさせてくれます。
沖合は風波が立っていますが
エントリー周辺は凪 ♪
透視度は
昨日の夕方くらいから濁りだし
プランクトンが固まって(赤潮)、
浮遊物いっぱい (>_<)
ざっと平均12m前後、、、、
深場は相変わらず20m視界となっています。
水温は底部も23℃近くで快適 ♪
この温度、個人的にはBest!!
中層は
若干の流れにスズメダイが群れをなし、
その中を共存なのか、Bigメジナが混じり、
迫力満点  ヽ(*´∀`)ノ
タカベの群れがどどーんと
駆け抜けてきたと思いきや
1m級ブリが追いかけていた ♪
台風後に現れた綺麗な個体の
ニシキフウライウオや
カミソリウオ・ペア、ツムブリ、、、
以前からのマツカサウオや
ミジンベニハゼ、ハナタツ、
ボブサン&ハナオトメ・ウミウシ、
ビシャモンエビはハーレム状態♪
トビエイ、ちびっ子クマノミ、
エントリー口には子イカの編隊♪
群れに、Big Fishに、マクロ系、、、、
肥ゆる秋に向かって、生物達が
着々と増えてきています。
個人的には浅場・上層の
キンギョハナダイ、スズメダイ、メジナ!
今、一押しかな!?
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

. 

井田ダイビング: 夏最盛日 ♪

2014年8月17日(日) 中潮
天気 ■ 夏日快晴
風向 ■ 南西4m
気温 ■ 32℃
水温 ■ 22〜26℃
透視度 ■ 20m±
満潮 ■ 10:24 133m
干潮 ■ 15:50 094cm
あれよあれよと言う間に
お盆週間も終わってしまいました。
混雑・暑い中お越し頂いたお客様、
本当にありがとうございました。
  今日は西寄りの風に反して
  ベッタリ凪の海況で潜れました。
  朝一はやっぱり綺麗 ♪
  透視度20m前後!
  深場の水温は22℃、浅場は26℃。
  少し流れが入り、上層は
  キンギョハナダイ、
  Bigメジナのコラボ。
  この辺に無い景観です ヽ(*´∀`)ノ
  ぜひ、潜って欲しい海です。
一度騙されて来てみませんか? (^_^;)
お越し頂いた方のみの特典!
おやつや果物だけで無く
 (^_^;)、
これぞ旬、台風の恩恵!
ニシキフウライウオや
マツカサウオ、
カミソリウオの綺麗なペア、
ビシャモンエビはぐっちゃり、
ボブサンウミウシ、ハナタツ・ペア、
ミジンベニハゼ、トビエイ、1.5m級ウシエイ、
ニシキウミウシ、ツムブリ、
コバンザメの着いたハリセンボン、、、、、、
台風後の井田は
透視度も上がり、海況穏やか、
ステキな夏休みダイビングだったのでは?
透視度、水温がまだまだ上がる
これからの一ヶ月 !
ぜひ、お越し下さいね  ヽ(*´∀`)ノ
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

. 

井田ダイビング: 透視度20mオーバー♪

2014年8月15日(金) 中潮
天気 ■ 曇りのち快晴
風向 ■ 南西6m
気温 ■ 31℃
水温 ■ 22〜26℃
透視度 ■ 20m±
満潮 ■ 08:22 156m
干潮 ■ 14:27 602cm
台風のウネリもすっかり取れ
井田はいつもの井田に。
透視度も赤潮が取れたら
一気に朝一ダイブは20m
  ヽ(*´∀`)ノ
午後からでも18m前後とGoodコンディション。
波打ち際も砂地が増え、
エントリーは随分楽になりました。
あれよあれよという間に
早、夏も後半に (>_<)
浅場のキンギョハナダイ、スズメダイ、
メジナ、アイゴ、ソラスズメ、ボラ、、、
南国のような風景 ♪
マクロ等珍しい生物はまだいないけど、
魚たちみんな、ダイバーを迎えてくれています。
この魚の多さ、きっとビックリ @_@;
癒やされたい方はぜひどうぞ ♪
トビエイ、1.5m級ウシエイ、
ミジンベニハゼ、ボブサンウミウシ
ニシキウミウシ、マツカサウオ、
アカシマシラヒゲエビ、
ちびっ子クマノミ、、、見れています。
明日は残念!
西風が強まりそうです (>_<)
※今月、月刊「マリンダイビング」にて、
井田を紹介しています。
「セルフダイブ」、始めるなら?
  井田でしょう ♪  ヽ(*´∀`)ノ
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

. 

井田ダイビング: ドドーン!ゴロゴロゴロ〜

2014年8月7日(木) 若潮
天気 ■ 猛暑快晴
風向 ■ 南西6m
気温 ■ 34℃
水温 ■ −−
透視度 ■ −−
満潮 ■ 15:36 148m
干潮 ■ 08:26 041cm
あつーい、夏日 (>_<)
こんな日は、海に入って、、♪
しかし海は、
連日台風のウネリで、
ドドーン、ゴロゴロゴロ、、、(^_^;)
今日は特にひどく、
台風通過並みの波高となり、
桟橋横では3m以上の落差で巻いていました。
先週からのウネリに海も悲鳴をあげています。
エントリー周辺、相当地形が変わったことでしょう
  (>_<)
たぶんこのウネリは、月曜日くらいまで
影響が出そうです。
台風接近はまだまだこれから!
気をつけて週末のご予定を!
潜り時!、稼ぎ時!!
悲しいな〜  (T_T)
素敵な海になることを祈るだけ (^_^;)
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

井田ダイビング: ウネリ若干収まり!

2014年8月4日(月) 小潮
天気 ■ くもり
風向 ■ 南西6m
気温 ■ 30℃
水温 ■ 19〜25℃
透視度 ■ 15m±
満潮 ■ 11:05 125m
干潮 ■ 16:33 092cm
台風12号のウネリが取れてきたかな?
と思いきや、次はすぐ11号 (>_<)
土曜日は完全ノックアウト!
OWDの講習をしていたので
日曜日はかろうじて井田で開催できました。
  やっぱりここ井田は、
  魚が多くて楽しい?講習に
  なったなぁ〜
    ヽ(*´∀`)ノ
  今日は昨日よりは若干
  ウネリも取れてきましたが、
  徐々に11号の影響が
  出るんだろうな!?
マイッタナー  (>_<)
透視度、青くて15m前後。
深場は20mオーバー (^_^)/
ただ相変わらず温度差がひどく、
水深14mまでは24℃、
その下は19〜20℃台  @_@;
温度差にググッときます (^_^;)
ハナタツ、ニシキウミウシ幼体、
ビシャモンエビ、マツカサウオ、
イボイソバナガニ、フジイロウミウシ、
ボブサンウミウシ、クロスジウミウシ、、
アカシマシラヒゲエビは
ウツボのクリーニングで大忙し!
クマノミはBabyも複数確認です ♪
さあ、明日から、、、祈るだけ (^_^;)
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

. 

井田ダイビング: 夏、真っ盛り ♪

2014年7月28日(月) 大潮
天気 ■ 快晴
風向 ■ 東7m
気温 ■ 31℃
水温 ■ 19〜25℃
透視度 ■ 10〜15m±
満潮 ■ 05:46 159m
干潮 ■ 12:16 028cm
はや、あと少しで7月もおしまい。
連日猛暑日が続いています。
今回も週末はステキなお客様と
サンセットクルージングができました。
夕日は今ひとつでいたが、
ウエルカムシャンパンやビールで乾杯!
夏の海上にはよく合います ♪
   ヽ(*´∀`)ノ
今回もキャプテン含め、ありがとうございました。
さて水中は
微妙に水温が上がっていますが、
底はまだまだ冷たく、19℃台。
上層が25℃なので、
6℃もの温度差。
かなり冷たく感じてしまいます。
透視度は浅場は良いのですが、
白濁感は拭えず、また浮遊物も多く12m程、
見えそうで見えない15m先!
って感じです  (^_^;)
浅場のメジナやスズメダイ、
ボラ、キンギョハナダイ、
イカの幼魚、メジナ、ブダイ、、、
体験ダイビングにはステキな光景です。
夏、真っ盛り  ヽ(*´∀`)ノ
井田はすいていますよー ♪
沖合はサバがシイラに追われ
バシャバシャ水面を跳ねています ♪
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

. 

井田ダイビング: ウネリもだんだん収まり ♪

2014年7月25日(金) 大潮
天気 ■ 快晴
風向 ■ 東5m
気温 ■ 34℃
水温 ■ 16〜25℃
透視度 ■ 3〜15m±
満潮 ■ 17:31 157m
干潮 ■ 10:35 032cm
33℃以上の気温が続いています。
先週末から台風のウネリが入り、
沿岸はかなり揉まれてしまっていました。
やっと今日辺りから落ち着きを見せ、
体験も可能になってきました。
とは言っても浅場の3m位までは
雨水、気温によるプランクトン、
ゴミ流出で視界不良となっています。
まあ、水自体は悪くないので、
ウネリが落ち着けば、改善されるでしょう♪
中層・底部は見えそうで見えない15m視界!
底の水温は相変わらず16℃台。
中層20℃台、上層は25℃近くあります。
今日は砂辺ポイントにて
Big(1m)オキザヨリを見ました ♪
釣り客が捨てたものですが、
まだ生きており砂地に横たわっていました。
へー、こんな大きくなるんだ @_@;
ここにはシビレエイ、ヒラタエイの
コロニーがあり、相変わらず多く
隠れています。
手のひらサイズで可愛いですよ ♪
深場のミジンベニハゼは、
スケルトンの綺麗な広い新居で
快適?!
ゴロタまで上がり、薄ピンクの
ベニケロPーもゲットしました。
   ヽ(*´∀`)ノ
2本目の池尻ポイントでは
トビエイやモンガラドウシ、
シロウミウシ、カナメウミウシ、
クロスジウミウシ、ハナタツを
見てこれました。
減圧停止中には
アカハタが口いっぱい頬張って
ちびっ子カワハギを丸飲み〜 ♪
ぷぷぷぷ ぷっ  (^_^;)
明日は風向き的にはOKだから、
完全にウネリが取れると良いな。
明日はスイカ、出しまーす ♪
   ヽ(*´∀`)ノ
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

. 

井田ダイビング: 24℃から16℃台、透視度20m!!

2014年7月15日(火) 大潮
天気 ■ 快晴
風向 ■ 東3m
気温 ■ 32℃
水温 ■ 16〜24℃
透視度 ■ 20m±
満潮 ■ 06:51 164m
干潮 ■ 13:28 013cm
穏やかな海況・天気です。
水中は日増しに透視度を上げ、
今日では20m視界です。
まだ青さはないので、井田ブルーまで
あともう少しかな?!
浅場のボラ、アイゴ、クロダイ、
メジナ、いずれもBigで
見応えあります。
併せてキンギョハナダイ、
スズメダイ、ソラスズメダイの群れも
癒やしを与えてくれています。
ただ水深5mにはBigサーモクライン @_@;
表層24℃から一気に19.6℃!、
そして深場は16℃台まで下がっています。
あまりの温度差に手足は縮み上がり、
痛いくらいです。
早くかき混ざってくれることを祈り、、、
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

. 

井田ダイビング: 井田ブルー、いずこやら?!

2014年7月13日(日) 大潮
天気 ■ 曇り時々小雨
風向 ■ 南東3m
気温 ■ 30℃
水温 ■ 16〜22℃
透視度 ■ 10m±
満潮 ■ 05:17 166m
干潮 ■ 12:01 000cm
台風後のTrue井田ブルーを
期待していたけど、一向に
真っ青に抜けてこない (>_<)
  それどころか
  ウネリも取れているのに
  益々白濁して透視度ダウン。
  日も差さないせいもあるけど
  水中は暗く8〜12m前後、
  冷水温に耐えられるなら、
  深場は20m視界!
  今日はガイドもしていたので
  あまり自由無人には動けず、、、。
それでも
ミスガイ、シビレエイ、ヒラタエイ、
ダイナンウミヘビ、ボブサンウミウシ、
イボイソバナガニ、フジイロウミウシ、
ハナタツは2匹目が返り咲きGet ♪
定番はそれなりに見れています。
エントリー周辺、潮が引くと
本当に難儀!
大きめ石がゴロゴロ、、、。
転ばぬよう、要注意です (^_^)b
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

. 

井田ダイビング: 台風後の水中は!

2014年7月12日(土) 大潮
天気 ■ 快晴
風向 ■ 南東4m
気温 ■ 33℃
水温 ■ 16〜22℃
透視度 ■ 12m±
満潮 ■ 04:22 161m
干潮 ■ 11:17 002cm
台風過ぎれば、暑ーい (>_<)
朝から日差しが刺さるように
気温もどんどん上がっていきます。
暑すぎて、早く海に入りたいー (>_<)
早くお客さん来てー、、、 (^_^;)
朝はウネリもすっかり取れ、凪 ♪
荒れが収まれば透視度もアッープ!?
ただ海全体砂が舞い、白っぽい。
見えそうで見えない12m視界 (>_<)
底深部まで行くと15mオーバー ♪
ただし!
水温16℃台は覚悟してね (^_^;)
桟橋では台風直前からシイラが釣れています。
今日も80cm級を釣り上げていました。
水中では早すぎて見えないかな?!
きらめく体表がとっても綺麗です ♪
エントリー周辺からゴロタ掛け降り迄は
大きな石が上がり、至る所ゴロゴロ!
こんな石、今までどこにあったの?
大潮も相まって足場探しが一苦労 (>_<)
浮遊する海藻のゴミ溜めで足下が見えないよー。
転ばないように、そーっと、そーっと!
相変わらずボブサンはグッチャリ、
ハナタツはお腹がはち切れそう (^_^;)
さあ、これから何が見つかるかな?!
明日も天気・海況だけは問題なく潜れそう ♪
足下以外はね、、、
    ヽ(*´∀`)ノ
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ
. 

井田ダイビング: 台風8号は無事に通り過ぎて、、

2014年7月11日(金) 中潮
天気 ■ 快晴
風向 ■ 南西8m
気温 ■ 34℃
水温 ■ 24℃
透視度 ■ 12m±
満潮 ■ 17:26 166m
干潮 ■ 10:41 010cm
台風、無事に通り過ぎました。
風や雨も予想以上に少なく、
井田の被害は無しかな!?
海岸は石や海草、砂で半分が被われ
今日は昼近くからダイビング部会で片付け。
あー、腰が、、、、、
一応週末に向け、通れるくらいに片付けました。
あとは行政待ちです。
まだウネリが残っていますが、
少しずつ収まってきています。
明日は問題なく潜れそう ♪
    ヽ(*´∀`)ノ
水中はこれから!
取り急ぎ状況報告〜 (^_^;)
船乗り揚げ場側にナンツバの姿が見えたので
スキンダイビングで入ってきました。
スーツを着るほどではないので三点セットだけ持って ♪
水温25℃、透視度はウネリで白濁出ていますが12m位は見えています。
肝心のナンツバは残念ながら水に入った頃には
姿見えず (>_<)
リップカレントで沖に流れていたので
沖に出ちゃったのかな?
波打ち際では、ウネリに合わせて、
カエルウオやメジナ、スズキ、イシダイ、
カゴカキダイ、イスズミの幼魚達が戯れて楽しそうです。
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

. 

井田ダイビング: 台風前の静けさか?

2014年7月10日(木) 中潮

天気 ■ 晴れ、曇り、時々小雨
風向 ■ 南西3m
気温 ■ 27℃
水温 ■ −−℃
透視度 ■ −−m±
満潮 ■ 16:41 157m
干潮 ■ 09:40 022cm
今朝早くは辺り一帯濃霧に包まれ
視界10m程 @_@;
台風前に不気味さが、、、(^_^;)
皆様におかれましては
くれぐれもお気をつけて。
8時過ぎには濃霧も晴れ、
時折小雨も混じりますが、晴れています。
海岸は早くもうねりの影響で
海草やら石がゴロゴロ、、、 (>_<)
過ぎ去った後の片付けが力仕事で、
台風共に憂鬱になります。
今現時点での海況は不思議なことに
ウネリが弱まり、冬の荒れとさほど変わらない?!
その気になれば潜れなくはないぞ−!
その気にならないから潜らないけど (^_^;)
南西の風のおかげかな、、、♪
でもこれも今晩から明日の昼頃通過予想なので
ここも波浪・暴風域!!
前回は高波で店にも寄れなかったけど、
今回は最干潮帯時が暴風なので救われそう
  (>_<)
日曜日に向けて風が一気に弱まってくるから
上手くすると土曜日から潜れるかな?!
そして黒潮の恩恵、井田ブルー ♪ 到来!
現時点ではこの周辺雨が少ないから
海もさほど汚れていなそうです。
台風恐いけど、その後の期待、大です ♪
    ヽ(*´∀`)ノ
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

.