花粉、黄砂の影響

2023年3月3日(金) 中潮 桃の節句

天気 ■ 晴れ   風向 ■ 南西2m
気温 ■ 11℃   水温■ 16.8℃
透視度 ■ ~12m
満潮 ■ 14:50  干潮 ■ 10:16

昨日・一昨日の強風で、井田沿道の河津桜が
桜吹雪見ることなく一気に散ってしまいました。
おかげで道路は桜の花びらで敷きつめられました。

井田桜
 強風で井田桜が一気に散ってしまいましたが、直後はその恩恵に♪

透視度、水温、やや下がりだしました。
透視度は花粉や黄砂の影響だろうね。
毎年この時期になると決まって濁るね!!

今日は先日見つけたLysmata/モエビ種の
確認に  (o^-‘)b !

Lysmata
 ヒゲナガモエビ属/Lysmata acicula_sp いろいろな特徴がありますが初記載か?

どこを検索しても該当が出てこないぞ!!
こりゃぁ新種認定になるかな? (笑)
荒れを防ぎたいので
しばらくはガイドでのご案内とさせて頂きます。

サクラダイ幼魚
 3cm程のサクラダイ幼魚。 小さく可愛い個体です

他、ウオジラミ5mm、サクラダイ幼魚、
イロ&オオモンカエル、カイカムリ、、、、

ウオジラミ
 体長5㎜、何か動いている? そんな疑問で見つけたウオジラミ

浅場はイワシ稚魚がたくさん入り
表層キラキラ、、、、。
陽射しの恩恵は大きです。

明日も穏やかなダイビング日和になりそうです。

ではでは!
まったね~  ♪  バイバイ

  

寒暖で井田桜も ♪

2023年2月16日(木) 若潮

天気 ■ 晴れ   風向 ■ 南々東2m
気温 ■ 8℃   水温■ ~17.3℃
透視度 ■ 20m±
満潮 ■ 12:48  干潮 ■ 08:07

クラゲ

連日気温が下がり、空気が冷え冷え!
昨晩は小雨が降った分、早朝はこの近辺の山も
パウダーを振ったような積雪が観られました。

寒暖の差で井田桜も満開に ♪
ヒヨドリやメジロ達が忙しそうに
花の蜜をついばんでいます。
  ヽ(*´∀`)ノ

水中の透明度は20m前後 ♪
水温は外気温と反比例し17.5℃も有りました。

クラゲ

今日も新しい生物が見つかっています。
表層にはたくさんのクラゲが入り、
併せてクラゲに寄り添うハナビラウオも (o^-‘)b !
辺り一面、刺胞だらけなので
少しは刺される覚悟で f(^_^;)

魚の卵塊
 30㎝大、魚の卵塊か?
魚の卵塊
 卵塊拡大写真

クラゲに交じり30㎝程のドーナツ状の卵塊。
よく見るとぶつぶつの塊り。
さてどんな魚の卵塊かな?!

ウミグモ
 #ウミグモ
クビナガアケウス
 目の位置がクモガ二種と違い胴と離れています #クビナガアケウス

他、ウミウシ各種、
マニアックなウミグモ、クビナガアケウス、

ベニカエル
 極小過ぎて尾部がまだ透けています。 体の赤い突起がかわいいベニカエル
オオモンカエル
 見事な隠れっぷり♪ #オオモンカエル

これまた極小のベニカエル?もゲット ♪
以前見つけて行方不明になっていた
3.5㎝大オオモンカエルも
見つけちゃいました。 ごめんね (笑)

サラサウミウシ
 #サラサウミウシ
カメキオトメウミウシ
 #カメキオトメウミウシ
クロヘリアメフラシ
 #クロヘリアメフラシ
サメジマオトメウミウシ
 #サギリオトメウミウシ?

寒くて潜るのに躊躇してしまいますが、
いざ潜ってしまえば楽しい世界が待っています。
透明度も増し、やっと井田らしい海にも
仕上がっています。

冬の海、楽しんでください ♪
ご案内していますよ (o^-‘)b !

ではでは!
まったね~  ♪ バイバイ