少しずつ透視度アップ

2023年8月23日(水) 小潮 

天気 ■ 曇り時々小雨 風向 ■ 西北西3m
気温 ■ 30℃   水温■ 26-30℃
透視度 ■ 10~15m
満潮 ■ 9:24  干潮 ■ 14:57

今日は台風以来の雨が たまにザー!!
おかげで少し気温が下がったような、、、。

今日はゲストも無かったので
浅瀬に85分はいつくばって来ました。
  f(^_^;)
表層水温30℃ !!

アオリイカ編隊
 表層には無数のアオリイカの編隊

表層には今年生まれたアオリイカ、
稚イカがたくさん漂っています。
ソラスズメダイもかなり増えました ♪
南方系種のちびっ子達もいっぱい。

ツマジロモンガラ幼魚
 ツマジロモンガラ幼魚
タテジマキンチャクダイ幼魚
 ぐるぐる渦巻はタテジマキンチャクダイ幼魚
シマハギ幼魚
 シマハギ幼魚とソラスズメダイ
ハタタテダイ幼魚
 ハタタテダイ幼魚
カンモンハタ幼魚
 カンモンハタ幼魚
オキザヨリ
 オキザヨリ
コロダイ幼魚
 コロダイ幼魚

少し深場に降りると、、、、

 

アカマツカサ
 アカマツカサ
ヒレナガネジリンボウとコトブキテッポウエビ
 ヒレナガネジリンボウとコトブキテッポウエビ
シロボシスズメダイとアカオビハナダイ雌
 シロボシスズメダイとアカオビハナダイ雌
チンアナゴと猫村さん
 チンアナゴと猫村さん
イロカエル
 鮮やかな色のイロカエル
ウミテング
 ウミテングも4~6個体

浅瀬から深場まで多種生物が観れています。
もうエアーよりも減圧との勝負といった感じです。
1日じゃぁ、回り切れない!、 探しきれない!!

明日もダイビング日和 ♪
誰と出会えるかな?!

ではでは ! 
まったね~ ♪  バイバイ

 

ダイビング日和だけど、、、

2023年6月27日(火) 若潮 

天気 ■ くもり   風向 ■ 西3m
気温 ■ 27℃   水温■ 17~25℃
透視度 ■ 8m±
満潮 ■ 12:02  干潮 ■ 06:08

息切れ、、、  体力不足、、、、
7月目前!!  夏前の静養を取ろう (o^-‘)b !
今日はゲストも切れたのでお休み。

 アカエソが同種を捕食しています。弱肉強食!! 残念ながら飲み込み途中で逃げられました

昨日、一昨日はスタート違いのOW講習2Set、
ファンダイビングゲストのガイドと、
しゃべって潜って1日6ダイブ、、、
  f(^_^;)
水温は深度によって17℃から25℃と幅広く、
本数よりも温度差にヘロヘロだー (>_<)

歌って踊れるガイド者、募集中です(笑)

オオモンカエル
 深場に居た手のひらサイズオオモンカエルが浅瀬に出現中

ガイド中に出会った生物 ♪
ユニークな場所に出現した手のひらサイズの
オオモンカエル、珍しいタキベラ幼魚、

タキベラ
 井田での出現は珍しいタキベラ幼魚と周りは超稚魚かプランクトン
ラベンダーウミウシ
 淡い色合いが綺麗だったラベンダーウミウシ
ツマジロモンガラ
 この子も昨年からの越冬組。 #ツマジロモンガラ
カスザメ
 カスザメもたまにかなり浅瀬に上がっていますね

ラベンダーウミウシ、カスザメ大小、
オオウミウマ、イロカエル、
ツマジロモンガラyg、ヤドカリ各種、
、、、、、

オオウミウマ
 随分手前まで移動してきている20㎝大オオウミウマ
ヤドカリ
 お帽子がかわいいね  

浅瀬の石の間にカエルウオ
ニザダイ幼魚、キタマクラ幼魚が
多く目につき出しました。

キタマクラ
 500円玉サイズのキタマクラ幼魚。 目がくるりん
スイートジェリーウミウシ
 久しぶりの出会いです。 #スイートジェリーウミウシ

アオリイカ産卵床もすっかり葉が落ち
そろそろ産卵も終わりか?
今は残念ながらほぼシルエットだけ。
これからはハッチアウトが見どころだね
  (o^-‘)b !

アオリイカ
 どんより濁り、せっかくのアオリイカもシルエット

あと数日で7月、 
夏本番、到来だ (o^-‘)b !

ではでは !
まったね~ ♪  バイバイ

 
 .

流れにより白濁

2022年9月27日(火) 大潮 

天気 ■ 快晴  風向 ■ 南東8m
気温 ■ 28℃  水温■ 25℃±
透視度 ■ 12m±
満潮 ■ 06:03 干潮 ■ 12:11

今日の海況もベタ凪(なぎ)。
ただ大潮で海流の移動も大きく
時間帯で流れも発生。

その影響でゴロタ表面・底面に溜まった
目の細かい砂が舞い、全体、白濁。
透視度も12m止まり (>_<)

浅瀬では相変わらずソラスズメダイが乱舞。
きれいな癒しの光景。

ビゼンクラゲ
 今年は来訪多いビゼンクラゲ
モンスズメダイ
 ゴロタの陰にひっそりと1個体モンスズメダイ
イトフエフキ
 浅瀬にはイトフエフキ。 これも今年は多いなぁ
メガネスズメダイ&チョウハン
 メガネスズメダイ&チョウハン
シマハギ
 シンプル柄がかわいいシマハギ(南方系種)
ツマジロモンガラ
 ツマジロモンガラ幼魚(南方系種)

今日は浅瀬でビゼンクラゲ、モンスズメダイ、
イトフエフキ(今年は特に多い)、コバンアジ、
メガネスズメダイ、チョウハン、シマハギ、
ツマジロモンガラが見られました。

モクズショイ
 Bigなモクズショイ ♪ どうやって身にまとうのかな?!

今日のヒットは、久しぶりに、
それも超浅瀬で手の平クラスの
モクズショイに出会えました。
見ごたえあるなぁ~ (o^-‘)b !

明日は気分を変えて遠征して来よう。
   ヽ(*´∀`)ノ

ではでは!
まったね~  ♪ バイバイ

  .