台風2号はまた熱低に!

2025年6月25日(水) 中潮  残220 

天気 ■ 小雨後日差し  風向 ■ 東3m
気温 ■ 28℃     水温■ 22~26℃
透視度 ■ 20m±
満潮 ■ 04:06    干潮 ■ 11:09

朝はどっぷり梅雨のお天気。
雨が降ったり止んだり。
台風2号はあっという間に消えてしまいましたが
大気は依然不安定でこの雨予報。
ただし風はほぼ無風状態(井田は、、!)
残念ながら水は
大きく入れ替わることは無かったね。

午後からは水が抜けだし
全域20mオーバー  (o^-‘)b !
台風により沖のきれいな潮が押し上げられたか?!
午後は一気に晴れて猛暑日に (>_<)
日射しとともにセミが一斉に鳴きだしました (笑)
夏だね~   ヽ(*´∀`)ノ

セミエビ
 この子は鳴きません(笑) セミエビ

今日もトビエイ三昧 (o^-‘)b !
3個体確認できました。

 ヒレ幅60㎝程のトビエイ。 彼は少し慣れてきたかな?

目の前を60㎝程のハタが横切り、
何か初めて見る姿??
大きさと柄に困惑し追いかけてみた結果
アザハタの成魚と判明!!
幼魚は年々ちらほらと増えて来ていたが
ここまで成魚はお初か?!
温暖化だねぇ~  f(^_^;)

アザハタ
 60㎝近くはありそうなBigサイズのアザハタ成魚

温暖化と言えば最近気になる生物!
ここに来てキタマクラ(フグ)が
大量発生しています。
小さく可愛いサイズの幼魚が浅瀬にいっぱい。
過去一では?!

アカオビハナダイ雄
 アカオビハナダイ 雄

桟橋付近の駆け下り斜面には
アカオビハナダイも大量発生中!
個体が小さめなので最近産まれた個体だと思うのだが
不思議なことにオスのグループ、
メスのグループと群れがわかれている事。
とにかく赤くてきれいな個体が
凄い数群れているだけに圧巻 (o^-‘)b !
今までに無い光景が広がっている。

 アカオビハナダイ雄
 アカオビハナダイ 雄

さてTopの写真は昨日の勉強会風景。
井田区ダイビング部会と地元を守る
駿東伊豆消防本部との事故対応時の申し合わせ等
初の勉強会が行われました。
出席は井田マリンサービス、
井田ダイビングセンターと当店。
事故に遭わない様、個々のスキルを上げましょう。

ではでは !
まったね~ ♪  バイバイ

 .

ダイビング日和

2025年4月4日(金) 中潮  

天気 ■ 晴れ   風向 ■ 南南西2m
気温 ■ 17℃   水温■ 15.8℃
透視度 ■ 18m±
満潮 ■ 08:01   干潮 ■ 15:42

晴れて温かな一日になりました。
海も平水面 ♪
水中の透視度も上がり18m前後見えています。

最近浅瀬のゴロタで見かけたミスガイの卵塊。
近くに居るかな?と気にしていましたが
小さな貝殻だけコロンと、、、
殻はきれいなので魚に狙われたのかもしれません。
残念です、、、 (>_<)

ミスガイ殻
 まだ小さなミスガイの貝殻/2㎝

底に降りると、ワレカラやミズヒキガニが
至る所多く、目に入ります。

ワレカラ
 怪しげな生き物のワレカラがモゾモゾ(笑)

白いセミエビ(1㎝)??
それは脱皮後の抜け殻。
確実に成長しているんだな (笑)

セミエビ脱皮殻
 セミエビ脱皮殻/1㎝

今日もホソハスエラウミウシ、
ベッコウヒカリウミウシと出会いました。

ホソハスエラウミウシ
 ホソハスエラウミウシ/3cm
ベッコウヒカリウミウシ
 ベッコウヒカリウミウシ/4㎝

新しい出会いは
アマクサアメフラシ、ホシテンス。

アマクサアメフラシ
 アマクサアメフラシ/6cm
ホシテンス
 ホシテンス/8㎝

明日からの週末、
お天気、風向き共に良さそうです。

ではでは!
まったね~  ♪ バイバイ 

まだまだウエットで(o^-‘)b !

2024年10月25日(金) 小潮    

天気 ■ くもり  風向 ■ 東4m
気温 ■ 23℃   水温■ 25℃±
透視度 ■ ~18m / 白モヤ
満潮 ■ 13:47 干潮 ■ 05:18

日本に沿って秋雨前線が広がり
ぐずついた天気となっています。
風は東ですが海上表層もざわつき
べた凪とまではいっていません。

ギンガメアジ
 まだかわいいサイズのギンガメアジが回遊しています

今日も桟橋周辺では不意を突き
小ギンガメアジの群れが通り過ぎていきました。
サバもよく回っています。

サバ
 表層を群れで回遊しているサバ

今日の水温はまだ25℃後半♪
休憩時をうまく過ごせば
まだまだウエットで快適なダイビングが可能です。

メジナ
 1本目に見たメジナは過去最高の群れ数でした

今日は特にメジナの群れがすごかったなぁ~。
水深3mのところに壁ができていました。

新し出会い    (o^-‘)v
カミソリウオ、ニシキフウライウオ、
そして井田では超レアなミヤケテグリ、
再ゲット~  ヽ(*´∀`)ノ

カミソリウオ
 やっとカミソリウオをゲット!!
ニシキフウライウオ
 まだ幼いニシキフウライウオ、広げたヒレが綺麗
ミヤケテグリ幼魚
 ミヤケテグリ幼魚

※今までもぐもぐ君をコウワンテグリと紹介していましたが
彼もミヤケテグリでした f(^_^;)
どうりでかわいいわけだ! お恥ずかしい(>_<)

フリソデエビ
 フリソデエビ

他、フリソデエビ、サザナミヤッコ幼魚、
クリアクリーナシュリンプ、チャイロヤッコ、
チンアナゴ、ゴーストパイプフィッシュ、
セミエビ、ナンヨウカイワリ、ロボコン、、、

セミエビ
 久しぶりに出会ったセミエビ
ナンヨウカイワリ
 逃げることも無く悠々と泳ぐナンヨウカイワリ
ロボコン/アナモリチュウコシオリエビ
 ロボコンことアナモリチュウコシオリエビ

紅白クマドリは見るたびに成長?!
今日はいよいよ歩き出した。
明日は見つかるかな??

紅白クマドリカエル
 成長とともにおっさん顔になってきたクマドリカエル

浅瀬ではアカハチハゼを数個体確認。
今年の出会いは遅い、、、。

アカハチハゼ
 まだシングル個体での登場、アカハチハゼ

今日の出会いは充実してたなぁ~。
毎日こうだとダイビングもおもしろい!?

ではでは!
まったね~  ♪ バイバイ 

   

透視度、若干のアップ

2024年4月5日(金) 中潮 

天気 ■ 曇り時々小雨  風向 ■ 東5m
気温 ■ 12℃   水温■ 17℃±
透視度 ■ 10~18m
満潮 ■ 14:44  干潮 ■ 09:26

ここ数日温かっただけに、
今日は雨も有りで、寒~ (>_<)
海岸にはダイバー客も釣り客も見えません、、、、。
あー、 気持ちが落ちる f(^_^;)

明日は週末なので奮起し、ネタ(生物)探し!!(笑)

水深40mまで降りて見るも
私の目には定番カエルしか目に入らず、
1本目 撃沈 (>_<)

イロカエル
 イロカエル
イロカエル
 イロカエル

透視度、白濁ですが若干上がり、
上層15m、中層10m、底部18m視界 (o^-‘)b !
水温は16.5~17℃台。

いつもなら1Divedで終了のところ、
あまりにも撃沈過ぎて、しぶしぶ2Diveめチャレンジ!!

カスザメ
 体長1m程のカスザメ

おー、潜った甲斐があったね~ (笑)
今回もカスザメに出会えました。

キヌハダウミウシsp24
 毎年定位置に出現してくれるキヌハダウミウシsp24

他、定番キヌハダウミウシsp24、
意外な所で見つかったフウセンウミウシ、

フウセンウミウシ
 イカの卵塊に着いていた15㎜程のフウセンウミウシ
セミエビ
 5㎝程のセミエビ、キラリとした目が合いました(笑)

久しぶりの出会いのセミエビ、クダゴンベ、
タマシキゴカイ卵塊に着くスナチゴミノウミウシ、

スナチゴミノウミウシ
 タマシキゴカイ卵塊とスナチゴミノウミウシ
イソメ種
 やっと撮影に成功♪、ヤツデイソメの様に触手を伸ばしています/種名不明

本日のヒットはこれまた久しぶりのヤマドリの成体との出会い。
手をかざしたら乗ってくれました  ヽ(*´∀`)ノ

ヤマドリ
 久しぶりの成体との出会い ♪

明日は陽射しも出てダイビング日和。
海は凪だぞ~  ヽ(*´∀`)ノ
クラブハウスも桜に包まれています。

PAPAS CLUB桜満開
 PAPAS CLUBの辺りも桜満開になっています


おまけ:????(笑)

 飼育中のフリソデエビが2度目の抱卵をしました

ではでは!
まったね~  ♪ バイバイ

  .