今季も来たね ♪ 2023年1月29日 に マリンクリエイト井田 が投稿 — コメントを残す 2023年1月29日(日) 小潮 天気 ■ 晴れ 風向 ■ 南西3m気温 ■ 7℃ 水温■ 16℃透視度 ■ 15m±満潮 ■ 10:26 干潮 ■ 17:46 #アカホシカクレエビ #コモンウミウシ #イロカエルアンコウ #アカスジカクレエビ #ヒロウミウシ #イソコンペイトウガニ_1号 #ウデフリツノザヤウミウシ / ピカチュー ではでは!まったね~ ♪ バイバイ .
藻類が生えだして、、、 2023年1月12日 に マリンクリエイト井田 が投稿 2023年1月12日(木) 中潮 天気 ■ 晴れ 風向 ■ 南東1m気温 ■ 13℃ 水温■ ~17℃透視度 ■ 15m±満潮 ■ 08:57 干潮 ■ 14:42 沖からのクラゲにはハナビラウオ幼魚などが共生 今日は対流、沖から潮が入り、水中は沖へ向かって流れ、表層は浮遊ゴミやクラゲがたくさん入りました。 60㎝クラスのカンパチの群れと遭遇 ♪ おかげで桟橋周辺の魚たちは活性し、多種が群れていました。一握りぐらいのタカベの群れを80㎝級ブリが追い回し、深場では良い型のカンパチの群れにも遭遇 ♪ ハクセンアカホシカクレエビ、後ろにアカホシカクレエビがいます 今日もマニアックな生物を求め、ズンズン、ズクズクと f(^_^;)浅場のゴロタには褐藻類が生え始め、海全体雰囲気が暗くなってきました。そのうち、あっという間に覆われてしまいます。 昨年からのウミテングが数個体 深場ではウミテング・ペアと単体、ウミウシの餌となるコケムシ、 コケムシが生え始めました。 あとはウミウシを待つだけ!! こちらはアカホシカクレエビ ゴロタのグビジンイソギンチャクにはアカホシカクレエビとハクセンアカホシの共存、ナマコのようなこれはさて、何だろう?! さてこの生き物は何だろう? ナマコ? 全長25㎝ ザラカイメンを覗くとクシノハカクレエビ ♪ ザラカイメンの中にはクシノハカクレエビがいたので餌で釣りあげて (笑)、 水温低下とともに動きが鈍くなってきましたがまだ体表は綺麗です ソメワケヤッコやツノダシも健在。 週末は少しお天気下り坂予報。気温は高めだから過ごしやすいかも。土曜日は西風、厳しいなぁ、、、日曜は東風に変わるからGood ! ヽ(*´∀`)ノ ではでは!まったね~ ♪ バイバイ .